全55件 (55件中 1-50件目)

ツアーの案内券には「鶴見線踏破の旅Nightコース2号車」と書かれ【鶴見線開業80周年記念号】ご乗車のご案内と記載されているツアーに参加してきました!行程自体は単純で団体専用列車で鶴見駅を起点にして鶴見→扇町→鶴見(休憩)鶴見→大川→鶴見(休憩)鶴見→海芝浦(下車)→鶴見と鶴見線を支線も含めて全線踏破するコースです。このコース担当者はこだわったんでしょうね…これは一部なんですけど全区間の乗車券が発券されています。一番最初に鶴見駅鶴見線ホームに入場する時に「鶴見→扇町」の乗車券は使いますが他は実際には使いません…でも全区間発券です(笑)走行中の車内では改札印(スタンプ)を貸してくれて押せました。鶴見線(鶴見線営業所)だけなのかな?この改札印、スタンプもされますが穴が空くんだね。(自動改札機を通った時と同じ感じ)このツアーには記念入場券(硬券)セットと特製弁当が付いています。横浜の駅弁と言えば崎陽軒!見えるかな?シュウマイ2個入っています。大学芋が入っていて秋を感じさせる駅弁でした。私がこのツアーに興味を持ったのは鶴見線で唯一未乗区間の大川支線(安善~武蔵白石~大川)に乗れること。大川駅へ行けること。大川駅到着…ドアは開きません(泣)写真は車内から駅名標を撮影。あのーこれで大川駅訪問したことにして良いでしょうか?(↑誰に許可求めてるんだ?・苦笑)鶴見駅で約40分の休憩(!!)を取った後、最終行程へ。鶴見→海芝浦へ。夜景の写真は撮るのは難しいね(泣)これでも、いっぱい撮影した中で、まともな方なんです…(大汗)車内では、鶴見線の歴史や貨物輸送の変遷などを車内放送にて鉄道友の会貨車部会所属の渡辺さんが随時解説。鶴見線貨物回顧鶴見線が『産業遺産』とも言われていることが理解できました。扇町駅(ネコに会いたかった…)、大川駅で下車できなかったのは残念。でも、それを上回るもてなし。鶴見駅を出発する時(多分3回とも)鶴見駅長が出発合図を出していたのは手厚くもてなされている感じがして良かった。鶴見駅の受付時、弁当を受け取るのが崎陽軒の売店スタッフだったり鶴見駅には多くのスタッフが配置され、ツアー客はもちろん一般乗客へも気配りしているのが印象的でした…楽しいツアーでした!=おまけ=鶴見駅集合が16時。その前に池袋の東武百貨店へ。今、相棒=劇場版2=で杉下右京(水谷豊さん)、神戸尊(及川光博さん)が着用した衣装が展示されています(~11月3日まで)…ミッチーが細いのは分かるけど(?)右京さんも細いんですね…誰かと比較するの厳禁(大泣)相棒グッズも多数販売されているので相棒ファンにはおすすめ~
2010.10.31
コメント(2)
鶴見⇔扇町 往復終了! これから大川向かいます。 でもドア開かないんだ…(*_*)
2010.10.31
コメント(0)
![]()
台風14号。皆さんのお住まいの地域では影響ありませんでしたか?私の地域では、雨風が強い時間帯がありましたが・昨日のライブの余韻…足の痛みとも言う(爆)があり明日(31日)は鶴見線全線踏破ツアーに参加なので自宅前の自動販売機で珈琲を買った以外は外出しませんでした。…ヒッキー?明日はペプシコーラを買うか…2ケース以上【送料無料】北海道・沖縄以外 サントリーペプシネックス300mlボトル缶24本入PEPSINEXコーラ 炭酸飲料サントリー ペプシネックス 300mlボトル缶 24本入〔PEPSINEXコーラ【楽ギフ_のし】〕
2010.10.30
コメント(0)

「なんか、あの時(多分渋谷C.Cレモンホール)さよならしたのに複雑だよね」「でも、嬉しいよね。」「そうだね。」赤坂BLITZ開演前のM’DRIVE(大黒摩季公式ファンクラブ)会員の会話。「そうだよなぁ…」私も、その気分分かる。みんな全力だったもんね…あのライブ。…とは言え、今日はM’DRIVE会員限定ライブ。摩季さんが「やっぱり最後はMドラとやりたいよね」と言ったことから摩季さんスタッフが急遽会場探しから始めたライブなんだから楽しまなきゃ!(笑)ライブタイトルも長いよ…M’DRIVE PRESENTS 大黒摩季 LIVEEverybody 5963's GIG ~The Last Is The Start~ライブ代もこだわりの5963円(税込 *ドリンク代別途必要))となっていました(笑)赤坂BLITZの辺りは「赤坂サカス」という複合施設になっていた。「なんどか来たことがあるよなココ」と思っていたら「ここで兄貴と出会ったんじゃないですか~!」と大阪からやってきた摩季さんファン仲間のダンエモン。彼は私のことを「兄貴」と呼ぶんですよ(照)「そ?そーだっけ?」「そうですよ。ここで摩季さん3日間ライブやって 1日目はチケットが取れなくて外から漏れた音を聞いていたんです。 2日目のチケットは取れていたんで来ていた兄貴と出会ったんですよ!」と彼。「そうだったっけか…」と帰宅後調べてみたら2001年8月1日・8日・9日赤坂BLITZでLive BOMB! LEVEL.1 ~BLITZ KRIEG "Get the Rainbow"~があった。大黒摩季復活ライブの時だった。確かに参加した記憶はある。あのとき、復活…移籍後最初の曲「虹ヲコエテ」を泣きながら歌ったんだった。ダンエモン君とも9年目になりますか…長いね(笑)でも、自分はあと2回赤坂BLITZというかTBSに来ている。1998年8月1日 EXTRA BEETs ~おひさしブリッツ~なんで覚えているかというと「おひさしブリッツって…摩季さん(T_T)」…ってその後の『ダジャレ系イベント名タイトル』の走りだったかと(笑)あと1回来ている。TBSの「うたばん(2008年1月31日放送)」の摩季さんのライブ収録の時来ている。収録は1月15日か17日で寒かった…あのとき、まだ赤坂サカスあたりは大規模工事中だったな。その後、放送されてチラっとだけど映っていて何人かに「うたばん出てたでしょ?」と聞かれてびっくり。「うたばんって人気番組なんだね」と後で知ることに(爆)私の摩季さんファン歴も結構長いなぁ…(遠い目)19時からスタートしたライブは盛り上がらないわけが無く(爆)「M'ドラだから…普通(のライブ)では選べない曲と なんとなくアンケートを採っていたみんなが聴きたい曲を選択した」(摩季さん)正直、「あれ?その曲なんでしたっけ…(大汗)」という曲もありました(<ファン失格・苦笑)もう楽しくて笑って、時々泣いて…虹ヲコエテこの闇を突き抜けるこの2曲は自然と涙が出てしまいました。でも顔は笑っているので周りのメンバーから見ると「こいつ大丈夫か?」と思われていたかも(汗)いや、この2曲は思い入れが強いから仕方ないよ。アンコールの時、メンバー紹介というかメンバーのコーナーがあった。摩季さんから思い出話を振られたメンバーが貴重な話をしてくれた。ドラマーの真矢さんは摩季さんとの最初の出会いはライブの練習(アルバム制作だったかも・汗)の時で遅れてやってきた摩季さん。スタジオに入ってきて練習再開するために演奏を始める時に真矢さんに振り向きウィンクで合図。「バンドにありがちな話なんですけど、『この人好きだ-!』と射貫かれました(笑)」それに対する摩季さんの(摩季さん自身は、このエピソード忘れていたみたい(爆))「私もできる子だったんです~!」「(関係者席に向かって)ウィンクで合図ですよ~良いメンバー掴みましょう(笑)」そんな中で、私が深いなぁ…と思ったのはバンドマスターの松浦基悦さんの話。「これからも良い意味での犬猿の仲でいましょう。」「犬猿の仲だったんですか~?」と摩季さん。私も「それはどういうこと?」と思った。松浦さんは続けて「仲か良いというかべたべたな関係はきついこととかが言えなくなる。 そうではなく言いたいことはお互い痛いことでも言える仲でいたい。」「…深いな。」と思った。そいういう関係って良いですよね。だから、今のメンバーで真矢さんについで2番目に長いお付き合いになっているんだと思う。松浦さんってキーボード、ピアノ、声(ボーカルもコーラスもできる!)だけでなく考え方もダンディーなんですなぁ…素晴らしい。長いような、短いような2時間半のライブ終了。Mドラからのメールで何となく「握手会やりますかも~」みたいな情報が流れていたんだけどライブ終了後握手会開催!1000人以上なのに…びっくりした。あらかじめスタッフから「一人あたり2秒で。握手は軽く」と伝えられていたので並んでいる間「なんて伝えようか?」と考えてた…で「待ってます」「ありがとう」と摩季さん。摩季さん一人一人と両手で握手してた…私にも。ライブ終了直後の疲れている状態なのに…摩季さんはライブ中に「語学留学へ行ったと思って待っててね!」と言った。どんなに長くても「待ってます」その気持ちが伝えられて良かったと思う。「この闇をつきぬける」著作権的にOUTだと思うのですが一人でも多くの人に聞いて欲しくてYouTube動画貼り付けました(汗)追記:昨日はパワー使い果たしてブログをUPする気力が残ってなかったです(苦笑)いつも以上に拳を突き上げ、手を振り、飛んでいました(笑)
2010.10.29
コメント(0)
寒いよー の開場待ちなう。 あー緊張してきた(*_*)
2010.10.29
コメント(0)
あまり行ったことがない場所だったりするんだよなぁ~さて、そろそろ行きますか~外、寒いねぇ…
2010.10.29
コメント(0)
なんとなくタイトルで呟いてみる(?)まだ外は暗いみたいだよ。まだ寝てても良さそうだ…
2010.10.29
コメント(0)
我が家にコタツ登場!秋飛び越えて冬だねぇ…?でも、明日は摩季さんのライブ!!熱くなれ!…だね(笑)
2010.10.28
コメント(0)
今週、小さい挑戦をしている。7時に起きる!はい!そこ!笑いましたね?…だから「小さい挑戦」って書いたでしょ?ここ10年くらい基本的に10時に起きていた。目覚まし時計はセットしているけど10時なら目覚まし鳴る前に起きている。…10年だよ(<だから何?)諸事情(謎)があって7時に起きることにしようと思い立つ。が、そう簡単ではない…と思って自分設定の7時起きトライウィークを月曜日から実施中。今のところ(と言っても3日ですけどね・汗)7時起き成功中。でも、自力(?)では起きられていない。目覚まし時計を3つセットしてる。電波時計1号、2号、携帯電話のアラーム設定。電波時計というのは正確らしくて7時に3つ同時に鳴り出す!…その音には慣れていない。毎日びっくりして起きている(汗)具体的なイメージはないのだけど、こう焦らなくて済…でも、きちんと起きられる適度な刺激(?)がある目覚まし時計って無いですかね?
2010.10.27
コメント(2)
何となく「はとバス」のパンフレットをもらってきた。どれか乗ってみようかなぁ…?このコース気になるな…宝川温泉(群馬県)に行ってみたいとずーっと思っているんだけど日帰りの場合、車じゃないと厳しい場所だったりするので…ま、こうやって旅は色々考えている時(妄想ともいうな・爆)が一番楽しいんだよね。
2010.10.26
コメント(0)
いやぁ…このCM好きだ~三浦春馬さん演じる東京からやってきた新人駅員。部下を出身地で呼ぶクセがある吉主任(吉幾三さん)東京からやってきた彼を「トーキョー」と名付けたのは先輩こと吉主任。今放映されている前のCMで「トーキョー」は新青森駅への異動を先輩から伝えられる。お世話になった先輩と居酒屋で飲み「トーキョー」と別れた…のだが(笑)新青森駅勤務初日。「トーキョー」は泉谷駅長(泉谷しげるさん)に挨拶をする。そんな二人に反対ホームから駅構内放送用マイクを使って「トーキョーやっと着たか?(笑)」(「着たか」ってこれ「北か?」にかかっているのかな?<考え過ぎか?・笑)先輩も新青森駅に異動になっていたらしい…(笑)なにが良いって『アノ』(爆)泉谷さんが駅長になっていること。当たり前ですが、ちゃんと駅長の制服を着用しています(爆)…ネクタイも着用していますよ~しつこいけど『アノ』泉谷さんがネクタイですよ(笑)さて、泉谷駅長が加わったこのCMシリーズどのように展開していくのでしょうね…期待しています!
2010.10.26
コメント(0)
彼女と電話(Skype)で話した。彼女忙しくて2週間位連絡が取れていなかった。今、大連寒いらしく(最高8℃ 最低2℃!)彼女風邪ひいていた。大連は一気に冬に向かっているんだろうか?風邪ひいているんだから話は短めにしてあげるべきなんだろうけど積もる話もあり色々なことを話した。で、次の大連は12月に行く方向で双方調整を図ることになりました。さて、いつ行くかな?大連の冬は初めてではないけど「冬は行くとこないよ~何しますか?」と彼女。確かに寒いから外出は避けた方がいいんだけど私の方からリクエスト出してみた(<結構強気だったらしい?(爆))「う~ん。それは(私が)大連来たら相談しましょう~(笑)」…どうも微妙にかわされたような?ま、がんばろう!(謎)
2010.10.25
コメント(0)
友達Sと北習志野駅で待ち合わせ。このブログを愛読されている方ならご存じでしょうがSは約束の時間に来ない人。「すみません。少し遅れます。」とメールが届いたときに丁度北習志野駅に着いた時。それも寝過ごして新津田沼駅まで行って乗り換えたのに…ま、いつものことか(汗)S到着。「行ってみたいとこあるんだよね。いい?」「あーいいけど。どこ?」「S高校」「なぬ?S高校?」Sの子供は今年高校受験。高校の下見を兼ねてらしい…兼ねてというのはS自身行ったことがないか行ってみたいという探求心の方が強いかららしい。S高校は自分が卒業したI高校と同じ系列の高校。ついでに言うなら、このS高校のそばにあるC・I高校はI高校の兄弟校。体育祭などでは、このC・I高校のグランドを借りて実施していた。でも、そんな時は隣の習志野駅から歩いて行ったんだけどな…S高校へは路線バスで行けるのだけど、次のバスまで少し時間があったのと何となく「歩いても行けたはず」という記憶で歩いてみた。途中で雨が降ってきた(泣)結果から言えば、予想より歩いた。さすが路線バスが走っているだけのことはある(<おいおい!)でも、歩いたおかげでバス停から学校までは結構距離があることを知った。S高校。自分もC・I高校グラウンドから校舎を見ていたくらいで正門(だと思う)まで行ったのは初めて。体育館ではバスケット部かな?日曜日なのに練習していた。S高校とC・I高校は道路を挟んで反対側だった。自分が記憶していた風景とは変わっていた。全体的に綺麗になっていた。C・I高校から男女の学生が出て来るのを見る。「ここも男女共学になったのか…ま、本校(I高校)も共学になったからな…」調べてみたらC・I高校は平成13年から。本校は、平成9年から男女共学に変更されていた。そう私が卒業した時点では男子高だったのだ。校門を出てくる男女学生を見たときに妙に甘酸っぱい感じがしたのはなぜだろう?(決して悔しい思いではない…多分・苦笑)目的を果たしてバス停でバスを待つが通過予定時刻を過ぎても来ない。雨の中待っているのもつらいので歩く。でも、記憶って曖昧だね。まっすぐ歩けば着くと思ったのに、なかなか駅までたどり着かない。携帯電話のGPS機能を久しぶりに使ったりSが通りかかった人に道を聞いたりして、やっとたどり着いた。でも、着いた駅は習志野駅だった(?・笑)高校を卒業して二十数年か…もう二度と重ならない(まして兄弟校だし)と思った場所に重なることもあるんだね。なんか不思議な気持ちだよ。追記:ほぼ初めてだと思うんだけど高校のHPを見た。うちらの時代には普通の担任(という言い方でいいのか?)だった先生が校長になっていてびっくりしたよ。みんな偉くなっていくのね…私はどうなんだろう?(苦笑)
2010.10.24
コメント(2)

今日は、小澤酒造(澤乃井)さんの「蔵開き2010」イベントと東京国際空港(羽田空港)の国際線ターミナルを見てきました。当初は「蔵開き」だけが目的だったのだけど今回使用した切符「ホリデーパス」(2300円 1日有効)が小澤酒造さん(JR青梅線 沢井駅)だけでは元が取れていないような気がして羽田空港を急遽オプション追加(笑)さて、計算してみようかしらん?南越谷→西国分寺→立川→沢井…1210円澤乃井蔵開き2010イベント・澤乃井 各種お酒試飲(1000円のイベントチケット購入必要)・色々食べました&飲みました(粕汁、甘酒、原酒、酒饅頭、こんにゃく煮、鶏もつ串焼き)・色々買いました(燻製チーズ、燻製卵、蒼天(日本酒))→つまり相当楽しんだってことです(笑)各会場巡回バスに乗って御嶽駅へ御嶽→新宿→大崎…1050円大崎→天王洲アイル(りんかい線)…260円天王洲アイル→羽田空港国際線ビル(東京モノレール線)…330円羽田空港国際線ビルを見学・旧国際線ビルを利用した者から見たら綺麗!広い!でびっくりです(笑)・「江戸文化」と「現代日本(COOL JAPAN)」をテーマにしている様子・今回は国内線ターミナル(1・2)は寄らなかったけど、空港ビルを回遊すれば休日楽しめる気がする羽田空港国際線ビル→モノレール浜松町(東京モノレール線)…470円浜松町→東京…150円・ちょっと調べごとをしたくて…(謎)東京→秋葉原…130円・ヨドバシカメラAKIBA店で♪お買いもの♪お買いもの~(秘)<なんだソレ?さてと交通費の合計は…3600円!3600円-2300円=1300円お得でしたね仮に羽田空港に立ち寄らず御嶽駅から秋葉原駅まで下車せずに乗っていたら1050円なので1050円+1050円=2100円でした…危ない危ない(<なんか違っているけど・笑)…ちょっと強引な行程でしたけど、楽しかったから良し!とします(笑)ま、帰宅して風呂入った後、足に大量の消炎剤を塗ったことは秘密ってことで(爆・泣)
2010.10.23
コメント(0)
分かりづらい写真ですが…(*_*) 見学者多数…の一人(^O^)/
2010.10.23
コメント(0)
澤乃井蔵開き 試飲一杯、一杯は少なくても 盃を重ねれば結構な両さん像になるのさ? いやぁ~昼間酒最高!(^O^)/
2010.10.23
コメント(0)
「あれ…?」なんか違和感。「あーあっ!」ウォシュレットが温水になっていました。秋になったことを実感しました
2010.10.22
コメント(0)
帰りの電車の中。いつものように(苦笑)うすーっく寝ていた。『ギシッ!』という音と痛み。『な…なんだ?』と起きると隣に座っていた女性が右に左にと揺れながら寝ていた。…なんて見ていると電車の揺れを加速度としてプラスしてアターーーック!『い…痛いぃ…』どう書けば伝わるかな?全体重を『制限解除!!』(鉄道の分かる人に聞いてください…)でフルノッチ(同上)でぶつかってくるから痛い。「そう言いながら女性なので楽しんでたんじゃないよ?(ニヤリ-)」…って人いるだろうね?(爆)今回に限ってはない(?)恐らく、その女性はレスリングか女子柔道の選手ではないか?と思わせる立派な体格だったからです。さ、あとは言葉のニュアンスで想像してみてください。…本当に痛かった(泣)
2010.10.21
コメント(2)
噂どおり…みずほで決まりましたね。山陽・九州新幹線の最速列車の名前。まーいろんな意見はあるでしょうけど開業して1年も経てば慣れるかと(笑)名士列車と呼ばれていた列車名さくら → 山陽・九州新幹線つばめ → 九州新幹線はやぶさ → 東北新幹線残る列車名と言えば…冨士銀河あさかぜあかつきはくつるあたりでしょうか?これは中央新幹線…リニアモーターカー用かしらん?
2010.10.20
コメント(0)
いよいよ今夜から始まるますな相棒9今期は黄金の豚に興味がある。1話を見て毎回録画するか判断
2010.10.20
コメント(0)
チケット会社からメール『抽選の結果当選されました。』10月29日の摩季さんのライブチケットが当たりました~嬉しい。会場は、赤坂BLITZ。オールスタンディングです…が、がんばります(汗)
2010.10.19
コメント(0)
冒頭注意書き(?)今日のブログで書かれていることを素直に読んではいけません。あなたの知識をフル回転させて読んで頂きたいです。冒頭注意書き終わり中国の色々な都市で反日デモが行われているという。私の知っている知識では、「大都市」ではなく「中都市」で発生している感じ。それも内陸部に集中している感じがする。あ、でも武漢は大きな街だな…確か。反日行動なので日本人である私としては面白くはない。面白くないけど、今回の反日行動には疑問しか浮かばない。なぜなら、今回は尖閣諸島を巡る動きに対しての反日行動と聞くので日本としては問題にすらならない。そもそも尖閣諸島に関しては日本の領有権がはっきりしているから。反日デモに参加している人達は、どう考えているんだろう?だけど、中国で反日運動とはいえデモが自由にできるようなったのはよいことなんだろうなと思う。自分たちの意見を表現できるのは良いことだ。もちろん暴徒化して商店や施設の破壊行動に出ることは中国の法でも犯罪になるはずだと思う。デモ行進を行うにしてもルールはあるはず。言い換えればルールに従ってデモ行進するのは悪くはないことだと思う。間もなく韓国ではG20。日本ではAPECが開催される。世界中に視線がアジアに向けられる。中国のデモにも視線は行くと思う。主張したいことがあれば世界に向けて発信できるとても良い機会だと思います。もっとはっきり行動するのが良いのでは無いでしょうか?できれば反日デモじゃない方が日本人としては有り難いのですが…
2010.10.18
コメント(0)
「惜しい…これでおサイフケータイが付いていれば完璧なんだけど…」昨日、近所のドコモショップで「GALAXY S」を操作体験させてもらいました。画面綺麗ネット早い操作感が良い(ページの移行など軽く感じた)小さいメール…意外と書きやすいびっくりしました。GALAXYってSAMSUNG…韓国メーカーだから「メール(日本語)は厳しいんじゃないの?」と思っていたんですけど「研究してますなぁ…」(<どこの方言だよ・苦笑)いや、これなら私は十分OKですね価格も「2年間使用が条件」が付けられますが3万円程度(概算)だあれば買うぅぅ…が、しかし(?)i-mode(コンテンツ)は使えないワンセグ無しおサイフケータイ機能無しi-mode、ワンセグは無くても許容できるのですが(と思う・汗)おサイフケータイが使えないのは困るかも。Suica(モバイルSuica)とEdyを使用しているので今から「カード」に戻るのは…ちょっと考えもの。あーでも、いい端末出ましたね~
2010.10.17
コメント(0)

品川駅の京浜東北線ホーム(大井町駅寄り)にて株式会社ジェイアール東日本ウォータービジネスさんが設置している「次世代自動販売機」を見つける。大きな液晶画面のインパクトが大きい。購入できる商品以外の動画が映し出されるのが新鮮。未来の自動販売機はこうなるんでしょうか?
2010.10.17
コメント(0)

「東京食肉市場まつり2010」を見てきました。昨日(16日)、今日(17日)と東京食肉市場が無料開放され食肉の販売、肉料理の無料配布、革製品の販売。牛肉に関しては、毎年1つの銘柄牛にフォーカスを当てているそうで今年は茨城県の常陸牛がメイン。無料配布の肉料理(常陸牛を使ったしゃぶしゃぶ、モツ煮込み)他に豚肉料理(これも銘柄豚を使っていた模様)は時間制(10時と13時だったかな?)で配られていたんだけど、すごい行列。私は行列するのが基本的に嫌いなので放棄(苦笑)あーでも、常陸牛のモツ煮込みは食べてみたかったかなあ…私の目的は、普段は見学施設「お肉の情報館」を除き一般向けには公開されていない食肉市場や芝浦と場を見たかったから。それでも本当に一部しか公開されていなかったので雰囲気くらいしかつかめなかった。ま、それはそれで貴重な経験だったと思う。今回のイベントで一番「そうなんだ?」とびっくりしたことは牛肉市場からは生食用の肉は出ていない…ということ。「えっ?じゃレバ刺しとかはどうなっているのか?」と思ったのは私だけじゃないよね?(笑)お肉の情報館を会場にして、東京都芝浦食肉衛生研究所の検査官が(検査官が獣医師の免許を持っているということも今回初めて知った)説明してくれたのだけど、一般に流通している食肉の4~6割はO-157やカンピロバクターなどに汚染されていると言われているそうです。「汚染」と書きましたが、それは「人間」から見た場合で牛や豚から見ると、これらの菌がいることは普通でありいわゆる「病気」ではないということです。誤解の内容に書いておきますが、食肉になる作業工程中で検査官による厳しい検査が行われているため「人間が食するに適さない肉」(病気など)は廃棄されているため一般には流通していませんので、ご安心を(笑)話を戻すとO-157やカンピロバクターに汚染された肉だとしてもしっかり焼けばこれらの菌は死滅するため安全に食することができるとのこと。では「生食用の肉というのは存在しないのか?」というと牛と馬に関しては国が定めた「生食用の基準」というのがあるそうでこの検査にパスすれば、牛、馬に関しては「生食OKな肉」になるのですが…検査官は理由までは教えてくれませんでしたが昨年1年間東京食肉市場も含め全国の食肉市場で生食用の肉は流通しなかった…そうです。また、そもそも豚肉、鶏肉に関しては生食用の基準は無いそうです。びっくりしませんか?「では、一般に飲食店で販売されているレバ刺しなど生肉はどういうことですか?」という質問に対しては「本来であれば保健所が取り締まるべき事柄」なんだそうです…とは言え私の様にレバ刺し、ユッケなど生肉が好きな人の需要は少なくないでしょうから『黙認』ってことなんでしょうかね…?とは言え、最近飲食店での食肉の生食による食中毒は増えているそうなので注意はしておかないといけないんでしょうね…いやぁ…行って良かった。肉好きな私には大変勉強になりました。追記:検査官による説明は10名位で聞いていました。説明に入る前に検査官が「レバ刺しやユッケが好きな方は?」と質問したとき私を含めて7名くらいが手を挙げた。(そりゃ「食肉市場まつり」に来るくらいだから肉好きに決まっているでしょうて(笑))説明終了後、検査官が「それでも、レバ刺しやユッケなど生食されますか?(笑)」と質問したときに、ただ一人手を挙げたのは私でした。好きなんだから、そう簡単に諦められるわけ無いじゃない?(爆)でも、今後は注意はしたいと思いましたよ。おまけ:東京食肉市場のキャラクター「とん吉」さん(笑)他に牛の「モウ太」」さんがいます(笑)
2010.10.17
コメント(0)
立て続けにYouToubを張りましたが「著作権って知っているの?」とかの真っ当なご指摘はお控えいただきたいなと…(苦笑)本人は大好きな動画(ドラマ)を紹介したかっただけです~(<それすら本当は…(汗))
2010.10.16
コメント(0)

江戸川乱歩シリーズの明智小五郎役ですよね子供の頃(?)は変身シーンやお色気シーン(爆)が怖かったんだよな~(?)
2010.10.16
コメント(0)

天知茂さんが十津川警部を演じていたことがあるんだねぇ…びっくり!
2010.10.16
コメント(0)

テレビ朝日系列土曜ワイド劇場西村京太郎トラベルミステリーシリーズです!このオープニングテーマが好きだ~どこかでサントラ化してくれないかな~あと着メロにもしたい(笑)
2010.10.16
コメント(0)
難しいよなぁ~さくら…九州・山陽直通新幹線に使用(予定)つばめ…九州新幹線に使用はやぶさ…東北新幹線最速列車に使用(予定)みずほ…九州新幹線最速列車に使用(検討)「みずほ」は九州新幹線最速列車に使用する列車名としては相応しくないのではないか?という意見があるらしい。確かに自分も聞いたときには「えっ?みずほ?」とは思ったけど九州へ行く寝台特急列車(東京~熊本間ではあったけど)だったし「水穂」と考えれば日本の列車名らしいとも思ったから「それはそれでありかもね?」と思った。「みずほは「格」として相応しくない」という意見を考えると「さくら」より速い列車=より格上の列車名となる?そうすると難しいよなぁ…「冨士」(ふじ)だと「富士山を通らないじゃないか?」と言われそうだし「あさかぜ」が良さそうだけど「朝だけ走る訳じゃない」と言われそう(?)あんまり無いと思うんだけどなぁ…九州寝台特急という考え方であれば「あかつき」「彗星」「金星」「なは」あたりか?いっそのこと新しい名前をつけたらどうでしょうかねぇ…東海道新幹線のように「こだま」「ひかり」「のぞみ」のような抽象的な名前(<何気に失礼のような…汗)とかで…「ひのくに(日の国、火の国)」「さいごく(西国)」「きぼう(希望)」あとは終着鹿児島をイメージして「桜島」「西郷」または「隆盛」「薩摩」「錦江」…なんてどうでしょう?でもさー「みずほ」でも使い続ければ自然と「格」が出てくると思うんだけどな~
2010.10.16
コメント(0)
4日間しかなかったのに…なんでしょう?このひどい疲れ方…
2010.10.15
コメント(0)
…タイトル長すぎる(汗)前夜(13日)の計画8時00分 起床9時30分 出発自分動作が遅いんだよね(汗)それを自覚しているから、いつも早め早めで行動している。結果(14日)9時10分 起床!!!!!!9時35分 出発「えっ?マジ?9時過ぎてる…」(心の中で絶叫)でも、意外と冷静で朝食を抜かすのはもちろん。朝の日課の新聞も読まずに身支度だけして自宅を飛び出す(比喩だよ・笑。実際は結構のんびりと…)悔しいのは5時頃から3回くらい目が覚めているんだよ。直近で言えば、7時頃に目が覚めて「あーまだ7時かぁ。1時間眠れるよ…」と寝た(笑)途中、8時に目覚まし時計と携帯電話のアラームが鳴ったはず。起きないばかりか止めたらしい(
2010.10.14
コメント(0)
今日のニュース。世界で一番のニュースはチリの落盤事故の救出作戦だろう。地球の反対側で起きている救出劇をリアルタイム(ネット)で見られるなんて、すごい時代になったなぁ…と思うし、だからこそ国の威信をかけて実行した(とも言えるんじゃない?)チリ政府やいろんな支援を行った国々はすごいと思うよ。…で、日本は救出作戦に何か参加したのだろうか?でも、私の一番のニュースは成田空港年間発着枠30万回に増やすです。国、千葉県、空港周辺9市町、成田空港会社は年間発着枠を現在の22万回から30万回(平成26年度中)に増やすことに合意したとのこと。空港の発着回数を増やすということは周辺市町の騒音被害も増大するということだから今までだったら合意できなかったと思う。今回合意できたのは、どう考えても羽田空港(東京国際空港)の本格的な国際空港化のことを踏まえてだと思う。色々異論はあるだろうけど・国内線の集約空港…日本で一番「ハブ空港」の可能性を秘めている・日本国内はもとより都内からのアクセスが便利・滑走路4本(D滑走路完成後)・24時間化も実現可能(かも?…地元との交渉がいるんでしょうね)羽田空港優勢です。ライバルの充実振りを見て焦ったんでしょうね。地元に取っては功罪両方有る成田空港の存在。でも、羽田空港の地位が上がり相対的に成田空港が沈むのは地元にとっても困ることを実感した…のではないかと推測。「やっぱり自らが成長するためには強力なライバルの存在が必要」…と思った次第。
2010.10.13
コメント(2)

山崎製パンと吉野家のコラボ!なんでも挟んでしまう「ランチパック」シリーズ。とうとう吉野家の牛丼を挟みましたか~(この形だと「包み込んだ」」が妥当?)普通に肉まんみたいに蒸して売っても結構売れるんじゃないかな?と思わせる味でした!
2010.10.12
コメント(0)

では、写真を多めにサクサク(?)と本日の行程を紹介します。鶴見駅の南武線用改札口(中間改札?)は自動改札機が並んでいる。でも、「80周年記念パス」は自動改札機では通れないタイプのきっぷ。「どうやって通るんだ?」と結構悩むが、なんとか有人改札(と言えるのかなぁ…?)を見つける。ホームには既に車両が停車中。「あーヘッドマーク無いねぇ…」鶴見線には80周年記念のヘッドマークをつけた車両が2編成あると聞いていたから期待していたんですけどね残念。(後で分かることなんですが、その時間帯2編成とも車庫(鶴見線営業所)で休んでいました…)鶴見駅12:30発の弁天橋行きに乗車。次の国道駅(12:32着)で下車。ホームから改札(この改札も「木製」!)へ下りる階段で撮影。改札を出たところで撮影。なんか不思議な風景。昭和のまま止まっている感じかな?国道駅周辺をぶらぶらと歩いて駅に戻る。(「生麦魚河岸通り」という魚屋ばかり?の通りを見つけたのが収穫!)13:02発の浜川崎駅行きに乗車して浅野駅(13:07着)で下車。「LOOK CHOCOLATE DRINK」(COLD)を自動販売機で見つける。こういう不思議なドリンクは飲むしかないでしょ?(笑)意外とあっさりしたチョコレートドリンクでした。浅野駅13:37発の海芝浦行きに乗車。終点海芝浦駅(13:41着)この海芝浦駅はT社の敷地内にあるため関係者以外改札口を出ることができません。(海が見える公園があり、ここは入れる)なので、基本折り返し列車の出発までホームから風景を見るしか方法がありません。私は偶然電話してきた彼女と話していたりして…(汗)家族連れ、デート、そして「鉄」と「鉄子」…多数(笑)鶴見線って、ちょっとしたアミューズメント施設になっているような…(笑)折り返し(14:00発)の鶴見行きに乗車。浅野駅で下車(14:04着)…ここで、ちょっとドキドキの乗り継ぎが…(汗)浅野駅14:07発の扇町行きに乗換え。ホームが海芝浦方面と扇町方面とで分かれているので3分だと焦るんですが…間に合います(笑)扇町駅(14:17着)到着。扇町駅といえば…ネコが住んでいます(笑)(扇町駅を管理しているJR貨物の職員の方が世話をしているとか?)人なつこいネコがいて楽しい!(癒される~)『ピィー』…車掌さんの出発笛に驚く。小走りに車内に戻る。扇町(14:25発)の鶴見行きを浜川崎駅(14:29着)で下りる。鶴見線の旅はここまで。南武支線の浜川崎駅へ移動(道路をはさんで対面している感じ)浜川崎(14:49発)の尻手行きに乗り八丁畷駅(14:54)で下車。ここで「記念パス」効果(笑)連絡階段を下りて京急線のホームへ。(簡易Suica、PASMO改札機は設置されている)14:57発の各駅停車品川行きに乗車。…1駅で下車(笑)(京急川崎駅14:59着)JR川崎駅(びゅうプラザ)で「踏破の旅」の申込みをしたりラブプラス+をしたり(謎)して休憩タイム(?)京急川崎駅へ戻り大師線ホームへ。15:56発の小島新田行きに乗って川崎大師駅(16:01着)で下車。川崎大師参拝。おみくじを引く。「吉」だった…ラッキー(笑)大師も、参拝客相手のお店も店じまいの準備中って感じでしたね。お寺の夜は早いってことかしらん…?そんな門前通りを駅へ向かって歩いていると『珈琲茶房 餅陣 住吉』を見つけた。看板を見て「えっ?どういうことだろう?」と思って注文したのが…久寿餅サンデー(くずもちサンデー 450円)コーンカップの中には、マザー牧場のソフトクリーム。その周りに角切りされた久寿餅。その上に、黒みつときな粉。見た目は、ちょっと『アレ』ですけど(謎)濃厚なソフトクリームの味に、あっさりの久寿餅。食感楽しいし、美味しかったです。川崎大師にお寄りの際には、オススメの和デザートです。川崎大師駅まで戻ってきましたが、まだ臨港バスに乗っていません(爆)…ということで京急には乗らず大師バス停(16:47発)始発の川崎駅行きに乗って終点まで乗車しました~(笑)これだけ乗って500円なんですから安いですよね~(笑)あーでも、やっぱり「大川駅」には行けなかったんですよねぇ…残念。(少し川崎駅で大川駅に行こうかと悩んでいたことは内緒ってことで・笑)
2010.10.11
コメント(4)

鶴見線に乗ってきました。行こうと思ったきっかけは2つ。1つは、「鶴見線・南武支線開業80周年記念パス」(500円)を使ってみたかった。これすごいと思うんですけど…JR京浜東北線 川崎~鶴見南武線 川崎~尻手南武支線 尻手~浜川崎鶴見線 全線京急電鉄本線 京急川崎~京急鶴見大師線 全線臨港バス川崎駅東口・鶴見駅東口発着のバス路線(一部を除く)以上の各線、バス路線が乗り放題!で、500円は安いと思う…これは利用しないと(笑)もう1つは「鶴見線踏破の旅」(4,500円)(参考URL)を申し込むこと。もともと運転本数が少ない鶴見線。その中でも、朝と夜の数本しか運転していない「大川駅」行き。都会(川崎市)にある駅なのに、行くのが困難な駅なのです。このツアーに参加すれば貸切列車で鶴見線の全ての路線を走ってくれる。これに乗らない手はないでしょ?(笑)10月30日・31日のそれぞれ昼と夜、計4コース設定されているんですが空いていたのは31日の夜コースのみ…それも8名分のみというから危なかったです。いや~世の中鉄道ブームがすごい!!(…のかも)…今回長くなりそうなので、一旦ここでUP(笑)
2010.10.11
コメント(0)
今のところの行程 川崎⇒鶴見 鶴見12:30⇒国道 国道13:39⇒浅野 浅野⇒海芝浦 海芝浦⇒浅野14:03 浅野14:07⇒扇町 扇町14:25⇒浜川崎 浜川崎14:49発予定 メモなんで正確性は落ちますよm(__)m
2010.10.11
コメント(0)
鶴見線浅野駅なう。 暑いねぇ…秋じゃ無いよ(*_*) 夏だよ~ 鶴見線乗り降り中?
2010.10.11
コメント(0)
「この結果どう捉えればいいんだ?」市議会から市長への不信任決議に対する市長の市議会解散から始まっている選挙なんだが…投票率 42.14%50%もいかないんだねぇ…午前中雨が降っていたからですかねぇ…草加市政がどうなってもいいんですかねぇ…>57.86%の不投票の有権者の皆さまで、ざっと見たところ不信任案に賛成した議員の内数名が落選している模様。不賛成した5名および棄権した1名の議員は全員当選している模様。どういう有権者の判断なんだコレ?わからんなぁ…本当に有権者一人一人考えて投票した結果なんだろうか?ちょっと心配だな……とは言え選挙の結果なんだから仕方ない(?)草加市どうなることやら…
2010.10.10
コメント(0)

昼間になり、やっと晴れた!!ということで日比谷公園へ第17回鉄道フェスティバルへ行ってきました。霞ヶ関駅から日比谷公園へ行く時に「えっ?ない?」…えっと飯野ビルが無くなっていた(建築中)だったのに驚きました。以前勤めていた会社に通うときに、ほぼ毎日見ていたビルなんでびっくりしました…会場到着。これは鉄道の日のマスコットテッピー君です。会場は鉄道ファンやら家族連れやらでいっぱいです。このイベントの良いところは全国の鉄道事業者が出店していてグッズが買えることだと思います。(ま、本当は『乗り鉄』としては乗りに行って買うべきなんでしょうけど…汗)これはにJR貨物のブースで販売していた『岩手 釜石の自然水』(イベント特価100円)なんてことはない飲みやすい水ですがEH500型機がラベル印刷されているのが「鉄」として嬉しい(笑)いろいろ買いました(笑)霞ヶ関駅から六本木駅へ東京地下鉄日比谷線で移動。目的には東京ミッドタウンにあるコナミスタイル 東京ミッドタウン店イベント「マナカ バースデーウィーク」実施中~(笑)10月5日に17歳の誕生日を迎えたマナカさん。店内にバースデーケーキ展示中。他にラブプラス(特にマナカ)に関する展示やアミューズメント店(ゲームセンター)での展開が予定されているラブプラスのアーケード機の展示(デモ体験)。(3D画像のマナカすごいよ~>A君(謎)体験オススメしとく(爆))当然ラブプラスグッズの販売もしていて…色々買ったさ(笑)今回コナミスタイルまで出かけたのは店舗販売の限定品(1,000セット)のバースデーチョコプレートを買いたかったから(爆)そんな3連休の中日でした!
2010.10.10
コメント(0)

母校に行ってきた。正確に言えば草加市会議員選挙の期日前投票のついでに訪問。今回の選挙。期日前投票が草加市役所の他に2カ所開設されていた。その内の1カ所が谷塚文化センター(公民館)(…しかし冷静に見ると「公民」ってスゴイ言葉だね?)谷塚文化センターは近年小学校と同じ敷地の中に新築された。(旧谷塚文化センターの建物は市役所の出張所として継続使用中)新しい文化センターは未訪問だったので、今回はこちらで期日前投票を投じました。えっと草加市選挙管理委員会に苦言…せっかくホームページに期日前投票に必要な宣誓書(兼請求書)がダウンロードできるようになっているのに会場で別途宣誓書を渡されて氏名欄の記入を求められるってどういうこと?その宣誓書と持参した記入済宣誓書をホッチキス止めする扱いって…IT的にも、エコロジー的にもおかしくないですかね?どうせ会場で記入する必要があるのであれば宣誓書をダウンロードさせる必要は無いと思います。IT化への取り組みは認めますけど…中途半端なIT化が一番無駄なんですよ!!そして面倒です!!!次回の市長選(実施されますよね?<おいぃ!)で改善されていること期待しています。投票を済ませて小学校側へ。草加市立谷塚小学校…私の母校です。校舎は建て替えられたので綺麗です。校庭も変わっていましたね。そりゃそうですよね…昭和57年(1982年)3月卒業ですから。28年前ですか?(汗)でも変わっていないものもありました。校庭の二宮金次郎像。私達の時は石像だったと思うんですけど近寄って確認した訳ではないのですが銀メッキ(?)されていましたけど…あと、とある女先生の胸像。私も、この先生の詳しいことは知りません。でも、在学当時は気にならなかったんだけど今日見たら本当優しいまなざしの先生で「どうですか?がんばっていますか?」と聞かれた気がして「はい、なんとか頑張っています。ありがとうございます。」と心の中で答えてしまいました。よく分からないんだけど「あ、私まだ大丈夫だ。戻れる場所あるじゃん!」と思ったんだよね。楽には生きてはいけない世の中だけど、世の中に打ちのめされて傷ついたらココに戻ってくればいいだけのことなんだ…と思った。戻れる場所があるって素晴らしいね。…そう簡単には戻らないけど(苦笑)雨降りだったけど期日前投票に出かけて良かったよ。
2010.10.09
コメント(2)

(C)Copyright Daiichi Shokai Co.,Ltd. 2010 All rights reserved.さっきちび菜(ミ・アモーレバージョン)をUPしたんだけど携帯電話WEBでは見られないみたいなので別バージョンをUPしてみる。今度は見られるかな?
2010.10.09
コメント(3)

(C)Copyright Daiichi Shokai Co.,Ltd. 2010 All rights reserved.面白いです。勝てないけど(苦笑)
2010.10.09
コメント(0)
3連休初日。10月14日の鉄道記念日が近いため鉄道系のイベントが多数開かれている。でも肌寒いし…今日は自宅で過ごすのが正解ですかね?
2010.10.09
コメント(0)
久しぶりに炭火コンロで焼く焼肉でした(喜)まーレバ刺しが食べたい気分だったので(かなりの疲労感があってね…汗)メニューに無かったのは痛かったが…でも、一人じゃ焼肉ってのはお店に行きにくいので(…ちょっと一人焼肉デビューを狙っていたりはするんだけど・謎)焼肉食べられて嬉しかった。焼肉の場合の酒は、韓国焼酎かマッコリじゃないかと?で、韓国焼酎を飲んだ。もちろんストレートですよね?(<誰に問いかけている?・爆)韓国焼酎はストレートで飲むのが一番美味しいと思っている。でも、アルコール度数は20.1度(…「.1」にこだわりあるのかな?気になる(笑))帰宅後、眠くて、眠くて…寝てしまった。でも、こういうの嫌いじゃない(爆)…ということで朝起きてブログエントリーしている次第(笑)
2010.10.08
コメント(0)
明日は7時起き…ということで(泣)ちょっと今週は感覚的に長く感じている。今週末は3連休だから、少し(?)は頑張りますよ~
2010.10.07
コメント(0)
『アレ?変わっているなぁ…』自動券売機で立ちすくむ私。よく行くラーメン屋さん。10月からメニューを一新したとのこと。ほとんどが新しいメニュー。前からあるメニューもあるけど、券売機のボタンの位置が違う!券を買うのに5分くらいかかったんじゃないかな?(大汗)ま、一人だけだったから人に迷惑はかけていないけどね。
2010.10.06
コメント(2)
3D…映画とかテレビ、次にはゲーム?確かに3D…立体的に見えた方が良いものもあると思う例えば医療用の練習用機械とか(手術の練習とかね)でも、テレビや映画って本当に3Dになる必要ありますかね?なんか自分は2Dのままでいいというか…むしろ2Dの方がいいんじゃないかと思うんですけどね。そのうち漫画本や同人誌も3Dになるんですかね??
2010.10.06
コメント(0)
最終学歴専門学校卒業の私。「負け犬の遠吠えだよ!」と思われても仕方ないと思うんだけど最近思うことがあるので書く。高学歴=優秀とは限らないどちらかというとダメな人が多い気がする。もちろん全員ということではないです。でも、なんていうんでしょうか?高学歴の方って知識は豊富だし、すごいなぁ~感じさせられることは多々ある。でも、人に対する礼儀だったり、優しさが変だなと思うことも多々ある。そもそも人(他人)の話を聞いていない傾向がある気がしているのは私だけですかね?私が思う優秀な人というのはとてつもなく知識をたくさん保持していたり世間的に高いランクのクラスに在籍しているのに相手に対する気遣いが細やかな人でありそれを相手に気遣わせない人だと思う。そういう人に出会うと、私の方が恐れ入っちゃうんですよね。私の少ない経験則からすると人生で苦労された方ほど、そういう傾向がある気がします。隣に座っている人が、こちらまで酒の匂いが漂ってくる状況でラブプラス+をプレイしながら、そんなことを考えていました(汗)ラブプラス+的追記:10月5日祝 愛花さんの誕生日!!&つきあい始めた記念日!!
2010.10.05
コメント(2)
今日、複数の人に「調子悪いんですか?」「顔色悪いですよ…」「機嫌悪いんですか?」…と聞かれた(似たようなニュアンス含む)確かに100%元気ではないけど…まだ、風邪治ってないから。でも、そんなに具合が悪いってことは無いんだけどな~…なんて思っていたんだけど、複数の人に言われると『調子悪いのかもしれないなぁ…』と思った私です(汗)で、全然違う話題へ。昨日の夕方、足立郵便局から発送した郵便物(郵便、ゆうパック混ぜ)神奈川県 横浜市と川崎市静岡県 伊豆愛知県 蒲郡市ま、ここまでなら届くでしょう(それでも速いと思ったけど)福岡県 北九州市にも届いたそうな。すごい速いねぇ…びっくりしたよ。
2010.10.04
コメント(2)
全55件 (55件中 1-50件目)