全11件 (11件中 1-11件目)
1

もう4月も終ろうとして。日によっては汗ばむような陽気の時もあるというのに。まだ我が家ではコタツが出たままです・・・ま、それはそれとして。膝の上でまったりしてたルーさん。首の辺りが痒くなったらしくて、カシカシしてるんですが・・・・。あれ? なんか変じゃないかい? あ足・・・足の位置が微妙なんだよ!左の前足が完全に後ろ足の邪魔してますけど・・・・? お~い。ルーさ~ん? はい。変でした(笑)すっごくやり辛そうだったのに全然なんでかは気がついてないのね~。ある意味、とても器用・・・といえなくもないけれど。器用というかニブイというか・・・かなり微妙なラインです(笑)参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.30
コメント(12)

ここ数日。遠出したりしてたわけでもないのに、なんでだかパソコンの前にゆっくり座る事ができずにいて。やっと皆さんの所にお邪魔するの&更新するぞー!!・・・と張り切ってパソコン前に陣取ると、負けずに張り切ってやってきて「乗りやすいように膝立てて座って!」とおねだりするお方が・・・。 ベストポジションをキープした後は、当然の日課で「指ちぱタイム」の開始です。 始まると長いと30分以上だしキーボードも片手打ちになるので不便なのは間違いない・・・のですけど。これも、ちっちゃい頃にママ猫と早く離されたせいだと思うと余計に愛しくてしたいようにさせちゃうんですよね。その結果。私のおっぱい代わりの指は、たいていこういう状態になってます。 この吸い後、しばらくは消えません(笑)ちょっと前になりますが、雑誌「ねこのきもち」とTV番組の「ポチたま」で、立て続けにルーさんを譲渡してもらった先の「ライフボート」が特集されていました。TVの方で、たまたま画面に映りこんだ子がルーさんそっくりで。ルーさんもここであんなふうに、お世話になってたんだなあ・・・って思いとまさかまさかと思うけど、万が一にもルーさんを持ち込んだ人がまた無責任に子猫を産ませてたりしてないよね?と不安に思ったり。「ねこのきもち」公式ブログにも同じようにライフボートに関する記事をアップしたのですが、いろいろと公式ということで規制もあって書けなかった部分をこちらに。ルーさんは2007年の10月27日にライフボート主催の新宿で行われた譲渡会でめぐり合った子です。ライフボートでは、近隣数県の保健所やセンターに持ち込まれた子を引き取って里親探しの活動をしています。ライフボートにやってくる前のルーさんが、どこでどんな風に生まれどんな理由や経緯でセンターに持ち込まれたかは判りません。ただ判ってるのは、当時だいたい生後2ヶ月になる頃だったこと。それと千葉県のセンターに持ち込まれた子だったということ。その二点です。ルーさんとの日々が楽しくて幸せで。そんな毎日を、せっかくブログという形で残せるのなら・・・と始めた経緯もありますが、実はもう一つ。ブログをやっているにあたって思ってることがあります。いつかどこかで。もしかしたら万が一の偶然で、ルーさんをセンターに持ってった人がこのブログを見ることがあるかもしれない。更に奇跡的に、それがルーさんだと気がついたとしたら・・・・。伝えたい事があるんです。「ルーさんは、こんなにいい子に育ちました。人に捨てられたのに人間の事が大好きで、小さい子供にも優しくて。笑って眺められる程度の失敗はあっても本当に困らせるような悪戯も全然しないし親バカと思われるかもしれいけど、私にとって最高の出会いだと確信してます。つたない文章ながら、ブログをご覧になって下さってルーさんを愛してくれる方達もたくさんいます。こんないい子を手放したなんて、人生の幸せの半分近く無くしちゃったようなものかもですよ?でもね。いいな~って思われたってもう絶対に返したりなんてしませんから。この幸せは、どんな大金積まれても、お宝をちらつかせても変えられない宝物ですから」もしかしたら、どうしたってやむにやまれぬ事情で本人も泣く泣くだった・・・かもしれないけれど。でも、そう思ってもやっぱり、そう思っちゃう私でした。参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.27
コメント(12)

友人が「オーラソーマ」の資格をとって開業するというので、さっそく試してもらいに行ってきました。私も今回、はじめて「オーラソーマ」という言葉を聞いたのですが以前に街中でずらっと並ぶ色とりどりのボトルは見かけたことがあって綺麗だな~と印象に残ってたので「あ!これだったのか」とずっと、なんだろなんだろ?と気になってた疑問が解決してそれだけで最初からもうスッキリ気分爽快だったのですが(笑) やはりずらりと並ぶカラフルなボトルは、とっても綺麗で見とれちゃいます。(私の写真の腕の問題で、その綺麗さが再現しきれてませんが)ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、簡単に説明すると106本の2層に分かれたボトルから、その時に一番気になるボトルを4本選び、選んだボトルのもつ意味から、その時々の深層心理を読み取ってアドバイスする・・・というカウンセリングのようなものです。占いじゃないから、決めつけも強制もなし。あくまで、それをきっかけにポジティブになれる事が重要なので、基本的に否定的な事は言われないそうで、選ぶボトルの色も、同じ人でもその時々によって変わるものだそうです。実際、私もその時に気になったボトルは必ずしも、普段から好きな色の組み合わせとは違ったもので「へえ~」って思っちゃったんですが。この日、私が選んだボトルはこれ。 なんとなく同系色にまとまってますが。詳細な診断内容は、すっごく長くなっちゃうので要約しちゃうと。良い言い方をすれば「何事もありのままに受け入れられる人」だそうで・・・。ぶっちゃけて言っちゃえば「なるようになるさ♪」って事で。いや~ん 私のお気楽な性格バレバレッ(笑)そうそう。確かにここのとこ仕事や、兄ちゃんの事についてもぎゅうぎゅうな面もありつつ、ま。それもそれでしゃ~ないやって思っててもう一人、別の友人も同行してて一緒に診断してもらってたんですけど彼女も今の状況と心境がぴったり当てはまる感じで「当ってるよ~」とビックリしてましたが。あくまでも前向きになれるヒントになればという部分で、とても楽しかったし、新鮮な体験でしたルーさんも選んだりできたら、どんな色のボトルを選ぶんだろう~。ね~、ルーさん? あ。そうですか・・・・冷静なコメント、どうもありがとうよきっとルーさんは「普段は温厚だけど、たまに辛らつだったりする」そんな診断になることでしょう(笑)参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.24
コメント(8)

帰省するたびに必ず訪れる、兄ちゃんのお気に入りの場所が水族館の近くに、もうひとつあります。「亀山八幡宮」 関門海峡に面した高台にある神社なのですが、どうして神社がお気に入りなのかというと。そこに亀と鳩がいて、売ってる餌をあげられるから。どちらの餌もひとつ10円とリーズナブルですが必ず100円使う兄ちゃん。鳩たちにとっては格好のカモ(笑)まずは目ざとい鳩に思う存分あげてから、亀池に移動・・・・なんですが。 当の亀さんたちは全然気がついていないのに、餌の袋に手をかけた途端、社務所の上にいたはずの鳩が一斉に池をめがけて・・・いえ。亀さんめがけて飛来してきます ほんの数秒前までいたはずの亀さんの姿はどこにも見えない・・・・。「あんた達には、さっき散々いっぱいあげたでしょう!」と少しでも亀さんが食べ易いようにと、水の中に投げ入れるも。 お構い無に踏み台状態。更にそれでも拾えないとなったら・・・・ どう見たって濡れるのは嫌そうな様子なのに、それでも水に入ってるそ・・・そこまでして、しかも亀の餌まで食べたいのね・・・・。いじきたない・・生きることへの執念を見せつけられた思いでございましたさて。その他に実家にて気になってた事をなんこか。いつも遊びに伺わせていただいてるnezu5531さんのブログ、「お猫さまと多肉のたまり場」で紹介されてるのを拝見してから「かわいい」と、その存在が気になりだしてる多肉植物。サボテンでさえ枯らしてしまった経験のある私は、そうは思ってもなかなかまだ自分では手を出す勇気がないのですが、やたら鉢植えいっぱい集めてる私の母。これはきっと多肉ちゃんもあるに違いない!!とチェックしてみたら・・・。 それらしい種類はこれ一種だけだったのですが、何蜂もこの子の鉢がありました。なんて名前なんだろう・・っていうか、多肉ちゃんの仲間でいいのかな?後でちゃんと調べてみないとあとひとつ気になってたのが・・・。去年の夏の帰省の時に出会ったこの子。 割と近所で人馴れはしてないけれど、スナックの扉横にカリカリはお皿に盛ってあったのでご飯はもらってる感じだったのですが。「ルーさんそっくり!!」と脅かさないように、そ~っと傍によって撮った一枚がこれ。 再会できるといいなと、その場所を通る度に注意深く探したんですが、会えないままでした。 元気にしてるといいんだけどなぁ。そうそう。後日談をひとつ。仲良くなれるといいね~と皆様からもコメントいただいてた4月12日登場のメエメエ君とカスミちゃんですが。人懐こいがゆえに、どこかの家の子が迷ってきてるのかもと一ヵ月半ほど張り紙をしたりしても反応なし、カスミちゃん自身も居ついちゃって動く気配はないので正式に迎え入れる為に避妊手術をしたそうです。で。シャーシャー怒るメエメエ君を気遣い、今まではお外にいたカスミちゃんですが、術後はそうもいかないから・・・と思いきってお家の中に入れた途端。なんとそれまでしおらしく、控えめだったカスミちゃんが逆にメエメエ君に向かって「シャーッッッ!」と威嚇してメエメエ君の方がちっちゃくなってる模様(笑) 術後で過敏になってるのもあるでしょうし、メエメエ君も元来、気のいい子なので落ち着くのも時間はかからないと思うのですが、人も猫もいざとなったら女性の方が強いのね、と遠く東京の空から頑張れ、とメエメエ君にエールを送りたいとも思います引っ張りに引っ張ってきた帰省話も今回で終了です皆様、お付き合いいただきどうもありがとうございました参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.22
コメント(7)

ETCの一定区間1000円にあやかって?じいちゃまが兄ちゃんに是非、岩国城と錦帯橋を見せたいとの事で行って参りました。私は高校時代に友人と行った事のある錦帯橋。でもロープウェイに乗って上がるお城には行った記憶はないので今回が半分、初めてです。(実は城マニアな私。なぜ行かなかったのか自分でも今、不思議) 満会にはまだちょっと早いけれど5分咲くらいの桜。花見の名所とあって、なかなかの人出。公園内にはご主人と一緒にお散歩にきてるワンちゃんもたくさん見かけたのですが・・・・。猫さんはどこかいな?とキョロキョロしていたら。無事に第一猫人さん発見(笑) なかなか男前なマスク猫さんの登場に気をよくして奥に進むと・・・。いました、いました! あちこちに次々と猫さん登場です。そんな猫達に道案内されるような感じでたどり着いた天然記念物で神様のお使いとして祭られてる白蛇の展示室を見学した後。ふと猫の気配を感じてお守りなんかを売ってる建物の裏手を覗くと・・・。そこには、ちゃんとお皿に盛られたご飯とお水、それに雨よけの処理がされたダンボールハウスが何軒か。シャム風の子に手を差し出すと、スリスリ甘えてくれました その横には、なんだか毅然とした表情で、白蛇の建物の方を見つめる猫さんも。 この子もやはりとっても人懐こかったのですが。風邪ひいちゃって目と鼻がガビガビで辛そうな子もいて胸が痛む思いでしたが。どの子も、ちっとも人見知りしないで、近づくと嬉しそうに寄ってきます。少なくとも、屋外での野良生活は厳しくとも、ここでは人から虐められたり怖がるようになってしまうような目には遭ってないという事かしら。そう思えば少し救われる思いなのだけれど・・・。白蛇を大事に守ってきた人たちの、そんなお人柄や土地柄のあるのかな。さて。せっかくなので、白蛇さん達の写真も撮って来ました。・・・・が。私はへっちゃら(動物園で希望してニシキヘビを首に巻いてもらった経験有)なのですが、中には蛇ってどうしてもだめ~!!・・・・とおっしゃる方もいらっしゃる事でしょう。そんな方は、ここより下へはスクロールされないで下さいね 元は青大将ですから、そんなに大きくはない白蛇さんたち。脱皮した皮も額縁の中で見事な一筆文字になってます。 ガラスに反射して、ちゃんと写せないと思うのですが、いっぱいカメラのフラッシュも浴びちゃってて、展示中はゆっくりしてる風に見えて、実は気ぜわしいのかな?神々しい雰囲気の中、紹介されてたパネルを見て。意外に庶民的なネーミングなのが微笑ましかったです 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.19
コメント(11)

お土産話を続けていたら、なんだかルーさんが不服そう。 あ~・・・・。ま、まあね。それも一理あるかもね。と、言うわけで?!今日は小休止で、ルーさん登場です(笑)先週、兄ちゃんの10歳の誕生日でした。ささやかですが、お祝いしたので兄ちゃんにはショートケーキ。(ホールだと小さいサイズでも食べきれないし、こっちがいいと本人もいうので)せっかくだからルーさんにも特別メニューということで普段は買わないアニモンダのラフィーネ缶詰を用意しました。 パケ買いです(笑) 前から気になってたんですけど、こういう時にこそ買わなくちゃ!とルーさんの反応は・・・・? おお。一心不乱に召し上がっていらっしゃいます。 そう?それは良かった いえいえ、どういたしまして(笑)デザート(?)はケーキの周りについてるクリームのお裾分け。 なんだかよくわからなくても、満足してもらえたようで一安心無事ご機嫌なおったようなので、次回からまた「お土産話」後半篇です。ルーさん、もう文句言わないで、そっと見守っててね。だって、いっぱい写真撮ってきちゃったんだもん(笑)別のネコさんも登場予定です。皆様も、もうちょっとお付き合いいただけたら幸いでございます参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.17
コメント(9)

「海響館」篇その2、でございます。前回、ここでイルカショーをご覧になったと、コメントいただいた方もいらしたように、イルカを初め海に住む哺乳類達も数種類います。ペンギンはただ今、新居建設中で残念ながら見られないのですが代わりに出産間近のイルカ達のショーを今回見ることができました この日のショーに出てたイルカは3頭。なんとその内の2頭が妊娠中との事で・・・でも見事なジャンプに傍目にはほとんど判らないほど。5月と7月が出産予定らしいので、夏ごろには可愛いベビーが見られるかな? 共演のアシカ君も楽しみにしてる事でしょうここに来る度に見ては笑っちゃう看板がこれ。警告だから可愛い顔じゃ仕方ないんですけど、ここまで極悪な顔にしなくても(笑) 親子で仲良しなゴマフアザラシもショーの時は見事な調教成果を披露・・・してくれるんですけど、それ以外は大体こんな感じ 可愛いからいいんですけどね(笑)そして・・・なんといったって可愛いのが。・・・・ご注意ください。私、これ以降ちょっと壊れてんの?ってくらいにテンション上がっちゃうかもしれませんイルカもアシカもアザラシも。み~んな可愛いけれど・・・・。私が海洋哺乳類の中で一番ダントツで愛してるのが、この「スナメリ」ちゃんです。 クジラ目/歯クジラ亜目/ネズミイルカ科/スナメリ属。体長120~190cm・体重も30~45kg程しかない、この白い天使ちゃんの愛らしい姿と瞳に魅せられて以来、ここの水槽の前に来ると動けなくなる私海響館にいるのはヒビキ君とサラちゃんというペアなのですけど、私、顔だけで2頭を見分けられます。ふふっ 「可愛い可愛い可愛い!!!」を連発しながら水槽にへばりつく私に付き合ってられない・・・と兄ちゃんは大抵、すぐ近くの自分のお気に入りのチンアナゴ水槽へと行ってしまい別行動になるのが定番です(笑) 懸命に警戒中のチンアナゴもユーモラスで飽きないけれど・・・でもスナメリちゃんの魅力の前では・・・・だって目の前を通り過ぎる時に、人懐っこい目でこちらを眺めながら行くんですもう悶絶ものですっっっ・・・・すみません。 取り乱しすぎましたですねこの他にも、まだまだチビッコのせいか小さめの水槽に鯛ほどの大きさのサカナと同居してるウミガメや、場所柄か源平合戦で壇ノ浦の露と消えた(海響館の裏手は壇ノ浦)平家の無念の想いが蟹になって現れたと言われてるその名も「平家蟹」など、気になる生き物いっぱいです。 出口には世界に数体しかなく、日本では今はここでしか見ることが出来ないシロナガスクジラの本物の全身骨格標本がお見送りしてくれます。(このスペースはチケット無でも入れます) もし、お近くに行かれる機会がおありでしたら、その時には是非とも可愛いスナメリちゃんに会いに行ってあげて下さい!!・・・って、しつこいオチでごめんなさい参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.15
コメント(7)

実家から歩いて10分ほどの所に「海響館」という水族館があります。数年前に建て直しされて、とても綺麗で観光の目玉スポット。2回分の料金でOKな年間パスを買ってるのをいい事に今回も4度も行った私達親子(笑)「フグ」(地元では「ふく」と呼ぶ)で有名な下関、という事でマンボウ初め、さまざまなフグが取り揃えられています。トラフグも、ココでは食べられる心配もなく悠々と寝てます。 まるいおっさんの集団(笑) やたら人懐こく(?)寄って来るハコフグ達もいたりして。見てるつもりが見られてる?! 魚にも好奇心ってあるのかしら。そんな中、やたら気になったのが、こちらのコ・・・・ 隣の水槽が気になってしかたないらしく、いつ行ってもガラスにへばりつき。 ガラスの向こうに誰もいないと、こんな悲しそうな表情が思わず「頑張れ!」と応援したくなってしまうほどキュート(笑)他にも、いつ行っても頭の上に砂を乗っけて、のほほ~んとしてるナマズさん。 なんで?と思い観察してたら、フナが砂を吸い込んでプッと吹いたものがかかっちゃってるんですけど、そんなの気にしないで笑ってる顔が・・・魚って無表情な感じだけど、観察してると色んなドラマ?があって意外に飽きません参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.14
コメント(12)

さて~。白状しちゃうと帰省したその日の夜にはもう・・・ルーさんのふにゃふにゃモコモコな肌触りに飢えてた私あ。白状しなくったってバレバレでした?(笑)ダンさんも可愛いけど、犬って抱きしめるとあったかいけどガシッとしてる。ふにゃ~って感触も味わいたい!!到着翌日。いつも家族ぐるみでお世話になってる両親のお友達宅にご挨拶に伺いました。私自身も子供の頃から本当によくしていただいてるのでおじさま・おばさまに会えるが楽しみなのはもちろん。ふふふ・・・・ここんちには猫がいるんですしかも両親からの事前情報だと、最近ふらりと現れた人懐っこい黒猫ちゃんもいると聞いては、胸の高まりを抑えるのも大変ご挨拶した後、裏庭に伺うと・・・・・ いた~っまずは、優しい男前・ちゃとら猫の「メエメエ君」裏にある山を毎日元気に闊歩してるメエメエ君は会うといつも「にゃあにゃあ」いっぱいおしゃべりしてくれる気のいい猫さんなんですが、今日はなんだか文句口調?! 本当に面白くなさげな、メエメエ君の視線の先には・・・・・ 噂の新入りお嬢さん猫・カスミちゃんが、早くも兄ちゃんと初対面とは思えないようなベタベタぶり! お腹まで投げ出しちゃって、全く警戒心の欠片もありません。 あ~・・・・。まあね。先住のメエメエ君的には、ちょっとこれは素直には受け入れられない状況なわけね。実はメエメエ君。8歳位なのですが、去年まではずっと共に20歳越の母子猫と同居してたんです。なので他の猫との暮らしが始めてって訳じゃないんですけど、やっぱり突然現れたカスミちゃんには、すぐには警戒心とけないようで、まだカスミちゃんはベランダに置いてもらったハウス住まいでお家の仲間ではメエメエ君に威嚇されていれてもらってないそう。でも少~しづつ威嚇したりする回数も減ってきてるらしいので次に会うときには仲良くなってるかな?実はこのお宅。猫の他に、野生のカラス(カーコとカータ)、それにポンコとポンタと名づけられたタヌキも庭にご飯をもらいに来ます。一昨年の夏だったか、タヌキは私もこの目で直接見たのですけど、最近は狐もイタチも来るようになって、タヌキと狐は一緒にご飯食べてる事もあるんだとか。そういう野生動物の事は別にちっとも気にかけてない様子のメエメエ君。カスミちゃんに対する意識は、やっぱり「新入りの家族」だと認識してのヤキモチなんでしょうね~ 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.12
コメント(8)

帰省から戻って5日目。やっとこさなんとかペースが戻ってきたような?!ダラダラし過ぎてたので、仕事も再会したんですけどまだな~んか気持ちがお休みモードで、いけませんねシャキっとせねばさて。しばらく春休み中の実家で出会った生き物さん達についてお土産話篇になるかと思います。お付き合いいただければ幸いです~まずは実家にいるビーグル犬のダンさんから登場。いつの間にやら9歳のおっさん犬になりましたが、一年に二度の逢瀬ですが、ちゃんと覚えてくれていて到着した当日には怒濤のベロベロで歓迎してくれます15分は休みなく・・・ルーさんの指ちぱといい勝負。嬉しいんだけど・・・・顔めがけてなのでハッキリいって息できません 私が子供の頃からずっと一緒だったのはチワワだったんですけど(当時、ロングヘアなんて洒落た子はほとんど見かけずスムースでした)ビーグルも元々スヌーピー好きだった私は気になる犬種でした。私の両親、二人だけの生活になって随分たってから来たので、ちょっと・・・甘やかしすぎなんじゃないの?って思う部分も多々あるんですが陽気で天真爛漫な性格は憎めずか。兄ちゃんとも仲良し。というか、ジジババには気に入らないと「ううー」と不満を言うのに兄ちゃんからはちっちゃい頃から何をされても怒ったことはなく。今では兄ちゃんも分別付くので無茶はしませんが、ヨチヨチの頃なんて力の加減もせずに思いっきり耳や尻尾、つたんでたからなあ・・・・。一応、自分より小さい守らなくちゃいけない存在なんだって認識してたらしく、それは兄ちゃんが大きくなってからも変わらないようです。私がわざと兄ちゃんに「こらっ!!」と手をあげるフリをすると「はううううっはううううっっ」と言いながら間に入ってこようとするのが可愛くて、ついつい何度もからかっちゃうんですけど毎日、夕方には兄ちゃんと一緒に歩いて10分ほどの関門海峡までお散歩に行ってました。対岸に見えてるのは九州です~ それにしても・・・舌、やたらと長いなあ(笑)ジジババには甘えん坊将軍で多少強気でも、子犬の頃あまりにきかず噛み付いてくるのに対し本気で首根っこに噛み付き返してやった(笑)私には、意外に従順なダンさんなのをいい事に。「いないいないばぁネタにしてやろう」と兄ちゃんにカメラを構えさせいざ撮影 体は大きいので抱きかかえるよりも、せっかくの大きな耳を活用しない手はないでしょ~いないいない~・・・・・・・・・ばぁ 何が起こったか解らずプルプル(笑)鼻、ふたつになっちゃいました ルーさんとダンさん。もし会ったらどうなるんだろうなぁ・・・。家中ひっちゃかめっちゃかにして延々と追いかけっこ・・・?怖くてとても試せませんけどね(苦笑)まったくの余談ですが。行きの羽田空港にて。飛行機に乗る前に食事して・・・と入ったうどん屋さんで。混んでたのでカウンター席だったのですけど、ちょうど私達のうどんが運ばれてきて「あら、おだしもとってもいい香り」そう思った瞬間にお食事を終えられた隣席のおじいちゃま。搭乗前で緊張されてたのか、おもむろに取り出されたそれは正露丸。・・・・・私の鼻の粘膜のバカ!こういう時だけ利かなくっていいのに!!食べたうどんのは正露丸の味(のような気)でした・・・・。せめて糖衣だったらなあ(笑)参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.10
コメント(17)

久しぶりの更新です無事に帰省より戻ってまいりました!実家の方は戻った途端に冬に逆戻り?って思うような日もあり雹が降ったりもあったのですが、そのおかげもあり桜の咲くタイミングもよくって今年は、いっぱい桜を楽しめましたお気づきの方もいらっしゃったかもですが・・・。帰省中にPCに詳しい幼馴染宅に上がりこみ、深夜まで飲み明かしつつバナーの作り方を教えてもらう・・・ハズが、すっかり全部、作ってもらっちゃったんですが(Mちゃん、本当に可愛いバナーをどうもありがとう!!!)別館へもワンクリックで飛べるようになりましたのでもしよろしければ活用してやって下さいそして今までの画像の容量がやたら大きすぎた事を教えてもらい(汗)かなり見辛い方もいらしたかもすみません~。こちらも今までの分も、ちょこちょこと訂正して見易いようにしていくので、よろしくお願いします。帰省中も、いろんな動物関係の土産ネタがあるので、そちらはおいおいアップさせていただくとして・・・。久々のルーさんとの再会。忘れちゃってる・・・?と、内心ドキドキしながら帰宅しまして。ギリギリセーフで忘れられてはいなかったようなんですが、くっついて歩くルーさんを気にしつつも、お世話かけちゃったおばあちゃんへのお土産を渡したり、荷物を片付けたりしてたら。落ち着いた頃にはすっかりヘソを曲げられちゃいました話しかけても、そっぽ向いたまま。 ねーねー、ルーさん。こっち向いておくんなましよ。 ひ~忙しそうには見えないんだけど・・・・。そ、そんな事いわないでさ。お母さんだって寂しかったってば! めげずに気を引き続け。なんとかやっと、ご機嫌なおしてもらったのでしたこのあと、延々30分近い指チパチパ攻撃を受けましたがトイレにも立てなかったけど、しょうがない、ですね(笑)留守中にもかかわらず応援してくださってた皆様。改めまして、どうもありがとうございました私自身もルーさんに会えないの同様、気になって気になってまさに禁断症状だった皆様のトコにも、今から遊びに行かせていただきます~またどうぞ、よろしくおねがいします!!参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)にほんブログ村応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2009.04.07
コメント(17)
全11件 (11件中 1-11件目)
1