全6件 (6件中 1-6件目)
1

早くも今日で7月も終わりですね。今朝方の地震には本当に驚いて、飛び起きちゃいました。もっと揺れたと思うんだけど、この辺は震度3だったみたい・・・・。ルーさんは私の足元で寝てたんだけど、やはり飛び起きてテーブルの下に潜り込んでました。3月11日のあの日。誰も居ない家で、あの揺れを経験して。大きな音や本や食器が落ちる中、一番安全だったのはテーブルの下だって覚えてるのかどうかはルーさんのみが知る、ですが。豪雨で避難警報が出ていた矢先の大きな地震。避難中の方は、余計に不安だった事と思います。地盤が緩んで、しばらくは土砂災害なども起こりやすくなっていると思うので、どうぞお気をつけてお過ごしになってくださいね。兄ちゃんと劇団四季の「魔法をすてたマジョリン」や、他にも遊びに行ってきたご紹介があるのですけど、実は昨日ずっと久々の強烈な偏頭痛でくたばってまして・・・写真整理したら、アップしますね~っここんとこ腰痛もあるんです・・・・ギックリまではいってなくて病院行ったら疲労性腰痛だそうで、立ち仕事だと仕方ない部分もあるけどね~・・・って言われたんですけど、まあ運動不足も原因のひとつだと思うので、がんばって腰痛体操してます。あとは・・・やっぱり歳のせい、ですかねで、今日はちょっとご報告。えっと。8月4日より23日まで、恒例の夏の帰省、してまいります~。で、いつもは帰省中はネット環境なくなっちゃって・・・なんですが、今回はPC持ち帰りで、WiMAXの一ヶ月レンタルで実家でもネットに繋げる環境にチャレンジしてみようと思いますWiMAXモバイルルーターは、2日に到着の予定なんで、おっとーさんに設定してもらって後は・・・・実家の下関も一応、しっかりサービス対応エリアには入ってる模様。ただ、どれくらいちゃんと繋がるか・・・なんせ初体験なので、ちょっと不安なのですが、上手く繋げられれば、ブログやツイッターのつぶやきも可能だと思うので、うまくいくように祈ってやっててくださいませ 動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.07.31
コメント(19)

さーちゃんとのディズニー・デート。お昼頃に待ち合わせて、まずはディズニーリゾートに隣接する商業施設イクスピアリでお昼ご飯を食べてからパークインすることに。台湾過程小皿料理のレストラン「青龍門」でランチ。 青龍門といえば、アトラクション型レストランのはしりというか、不気味な人形が迫ってくるおトイレだとか、いろいろなしかけが面白くて、まだMちゃんSちゃん姉妹が東京に居た頃に、新宿店とか飲みに行ってたんだけど、いつの間にか新宿店は閉店してたらしく、このイクスピアリ店含め、面白仕掛けはない、普通のお店に変ってるみたいで、ちょっと残念でした。さーちゃんにも体験して欲しかったんだけどなあ。あの不気味可笑しいお手洗いのんびり昼食後に、リゾートライン(モノレール)で、いざシーへ! 午後というのもあるけど、車内は空いてて。舞浜に着くまでの電車から見たランドの駐車場も土曜日だというのに3割埋まってるかな?って感じで。空いてるとは聞いてたんですけど、やはり震災と原発事故の影響なんでしょうね。14時半頃から21時頃の6時間半で夕食含め、8個のアトラクション制覇。普段の、この時期の土曜日じゃ考えられないかも。(子供は半額サービス期間だったし)シーの入口入ってすぐにある大きな地球。 暑い日に流れ落ちる水が涼しげ~まずはファインディング・ニモをモチーフにした「タートル・トーク」 前回、行った時は子供達が大興奮だったけど大人だけでも、クラッシュのセンスあふれる話術に大笑いでしたインディ・ジョーンズの遺跡前で記念写真を撮って・・・ 暴走する車に乗ってガクンガクンと揺られた後に撮ったからブレちゃった・・・ことにしておこうかな(苦笑) フラッシュや液晶画面を使ってでなければ、撮影OKなアトラクション多いんです。こちらはレイジング・スピリッツというジェットコースターの外観。ループコースターなので、一度も乗ったことありませんの 撮影OKだけど、薄暗い中、進む船に乗ってだと、どうしても上手く撮れない愛しの虎・チャンドゥちゃんは入口オブジェで、その愛らしい姿をGETそうこうするうちに・・・・あたりは夕闇に包まれてきて。夕暮れのアラビアンコーストって素敵 マーメイド・ラグーンの中も、いつもだったらテンでばらばらに走ってく子供達を見失わないようにするの優先だけど、大人同士だと、その世界をゆっくり観賞 シアターでアリエル姫と楽しい仲間のショーを観たあとは、童心に返って(笑)フグちゃんレースに参加~。 ちょうど次の回の最前列に並べでたんですが、私達の後ろに幼稚園位の女の子の親子連れが並んでて。「あのピンクの!ピンクのお魚に乗る!!ぜったいあれ!!!」って、女の子。私達のほうを心配そうに見ながら、お母さんに必至の訴え・・・・だ、だいじょうぶ。おばちゃん達は何色のお魚さんでもいいから~(笑)外に出ると、綺麗な月の出てる夜空が。 昼食が多かったので、なかなかお腹が空かない(20時になろうとしてたのに)ので、いちばん近くにあった中華レストランで、牛肉炒めや麻婆豆腐など何品かシェアして、それをつまみにビールで乾杯~シーはアルコール販売があるのも魅力なんですよね~ 綺麗なライトアップされたパークを見つつ、お土産買って、さーちゃんとは夏の帰省で再会を約束して、二日間の女子会はお開きに。家に着いたのは23時近く。おっとーさんも兄ちゃんも寝てる中、あれ?ルーさんは?と部屋の電気をつけてみると・・・・ 私のベッドの上にナゾの生き物がっっっ 犯人は兄ちゃん。自分が寝る前にベッドにいたルーさんをタオルケットで巻いてみたらしいんだけど、ルーさんも、推定一時間以上、そのまま巻かれたままだったみたい・・・ ぎゅうぎゅうではないので抜け出せなかったワケではないのだけど(実際、この後。あ~やれやれって感じで水飲みに自分で抜け出してった)お留守番させられた不満を、兄ちゃんとルーさんの二人して訴える作戦だったのか?!兄ちゃんには一応、チャンドゥちゃん柄の缶に入ったチョコをお土産に買ってきた(空き缶は私がもらうため)けど、ルーさんにはなにもないので、眼を合わせないようにして眠りについた私だったのでした明日は兄ちゃんと二人で劇団四季の「魔法をすてたマジョリン」を観に行ってきます~。去年、兄ちゃん達が学芸会で演じた作品。メキシコからきたドンタコス魔法使いになってた兄ちゃんですが、さて、本物の舞台にドンタコスはいるのでしょうか~(笑)動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.07.28
コメント(12)

下関より。小学校以来の友人・さーちゃんが初めて東京に遊びに来てくれて。(帰省のたびに、私は飲みに付き合ってもらってますが)さてさて。せっかくの東京観光。どこに行きたい~?とリクエストしましたら。「パンダが見たいのと、ディズニーかな」って事だったので、二日に渡って上野動物園とディズニー・シーに行ってまいりましたっ本当は「横浜でキャッツ観劇なんてのはどう?」って言葉がノドまで出かかってたんだけど(笑)個人の趣味に走りすぎるのは自粛しましたです、ハイ。(自粛してないじゃんって東京在住の友人達のツッコミが聞こえてきそうだけど)まずは上野動物園での事から・・・。両日とも午後からだったので、金・土曜の週末だし、混んでるかなあ~と思いつつ。兄ちゃんはまだ学校もあったのでお留守番(ごめん)でも記事にし損ねてたけど、実は4月の小学校の創立記念日にも上野動物園には行ってたから、ま、たまには大人だけでってのもね チケット売り場のイラストのカワウソに、すでに胸キュンしつつ・・・ パンダ舎のモザイクパンダも可愛いぞ~・・・・ん? んん?一応、列にはなってるけれど、スイスイ進めちゃう程度で混んでないっ ・・・・んだけど。パンダちゃん、カメラを向けると二頭ともこっちを向いてくれず。混んでなくても立ち止まってるわけにはいかないので、流れに沿ってパンダ舎の外へ。「まぁ見れたもんね~」なんていいながら、ぶらぶら歩いてくと・・・。なんか可愛いニオイ?がする。私の好物のにおいがする(笑) カワウソさん、スヤスヤお昼寝中~この子はユーラシアカワウソ。被災した福島県の水族館「アクアマリンふくしま」から避難してきてたそうなのですが、この後、3日ほどして再オープンする元のお家に戻っていったそうなので最後に会えてよかった~いまだ深刻な事態が続いている福島ですが、少しでも、この愛らしきパワーで福島県の方や、そこを訪れる方の気持ちがホッと和らぎますように。カラフル楽しげなインコたち。 ゴリラ舎では、子供ゴリラのコモモちゃんがペットボトルをくわえゴロンゴロン。楽しそ~ 4月に訪ねた時には、ちょうどお母さん?らしき雌に甘えようと近寄ったら「も~。休みの日くらいお父さんに遊んでもらいなさい!!」みたいな感じでグイッと近くにいた雄のほうに追いやられてる姿に、ああ、ゴリラ社会も人間社会も同じだねえ・・・と思ったものでしたが(笑)夜行性の動物を集めた「夜の森」には、こんなに可愛いマメジカや ベンガルヤマネコの子猫の姿もっっ。 すっご~っく可愛いっっっんだけど、暗い中、フラッシュは使えないので、うすぼんやりとしか写せなくて残念(こちらで鮮明な写真が見られます)暑い日でしたが、のんびり日向ぼっこしてるプレーリードッグにも癒され 一心不乱にアスレチックに挑戦中のツキノワグマの赤ちゃんを応援してると・・・「ミャー!ミャー!!」と、どこかから叫び声がする。 声の主は、こちらのコツメカワウソちゃん。仲良しカップルです、の看板もかかってるほどのラブラブカップルらしく、ずっとこうしてくっついて見せつけてくれてました 女同士も、またすっごく楽しいから微笑ましいけど羨ましくはないです、と答えつつ(笑)兄ちゃんと、おっとーさんの夕飯の支度もあることだし(翌日はシーで食事はおまかせだし)と、そろそろ帰る、その前に。出口への通り道だし、最後にもいっかい見れそうだったらパンダ見てく?と行ってみたらば、またしてもスイスイ入れるし。 平日だし暑かったし、一時期ほどの混雑はないのかな?4月の時には朝イチで見れて、午後は混んでたし。たまたまタイミング良かったのかもしれませんけど・・・・おっさん座り(笑)も愛らしい、お食事風景を披露してくれました~。 正面顔よりも、意外にアングルの後頭部のラインに萌えた私(笑)猫の後頭部も好きだしな~。あ、留守番してたのは、兄ちゃんだけでなく、こちらの方も。 なんか、いつになく鼻息荒いのは、スーパー・アイドルの人気に嫉妬してか? 考えてる考えてる・・・ なるほど。そうきましたか(笑)まあ、相手がでかすぎる。いろいろ敵わないところは多いけれど、とりあえずポニョポニョの腹まわりの感じだけは負けてないと思いますそういえばパンダの尻尾は白なんですよね。それに気がついたのは、けっこういい大人になってからだった気がするなあ。えええ~っそんなに詐欺じゃないか~(?!)的な衝撃だった覚えが(笑)カメレオンの足が洗濯ばさみの先みたいなのを知ったときも衝撃だったけど動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.07.23
コメント(17)

一週間以上空いての更新ですその間に、下関から小学校以来の友人が初めて上京してきてくれて、一緒に出かけたりとか、いろいろイベントあったのでネタはいっぱいあるんですおいおいご紹介していきますけれど、まずは先日、ルーさん大喜びの一日のことをご報告させていただきたいと思います~。お客様大好きルーさんですが。最近は、あまりお客様がおみえになる機会もなくて、宅配や新聞集金の人が来た時にも、我先にと玄関に飛び出してく日々だったのですが・・・・。ブログを通じて仲良くさせていただいている「音の棲む場所より」の音夢鈴さんが照りつけるような日差しの中、遠路はるばる、たくさんのお土産を抱えてルーさんに会いに来て下さいました美味しそうなネクタリンとブドウの山に、スリスリした後は・・・・ 音夢鈴さんにも思いっきりスリスリ~ もともとそうではあるけれど・・・・遠慮なさ過ぎですからっっっピアニストでいらっしゃる音夢鈴さん。ブログの文章でも、それは伝わってきてたんですけど、まるで素敵な音楽で音符が嬉しくて踊っているようなそんなイメージそのままの、とっても楽しくて素敵な方大好きな劇団四季のお話にも付き合っていただいて、ついついトークに花が咲いちゃってると こ~んな熱い視線を送ってました音夢鈴さんちには、銀猫M氏という、とってもダンディーな男前猫さんがいます。本物のM氏と猫さん恐怖症なルーさんとの、ご対面は難しそうなので。M氏がデザインされた扇子とツーショット ほかにも、まだいっぱ~っいのお土産いただいてて、記念撮影しようと思ったら音夢鈴さんの残り香が名残惜しいのか、ぴったり陣取るルーさん・・・・ 緑の葉はバジルだったんですけど、すっごくいい香りでしたよ~ バジル大好きなんで、せっかくの新鮮な生バジル。トマトとモッツァレアチーズ、それにオリーブオイルとレモンをかけていただいちゃいました~。 可愛いオカリナは兄ちゃんへのお土産。なんとなくメキシカン風なのは、学芸会のドンタコス兄ちゃんに合わせてくれたのかな?(笑) こちらの大きなお茄子と胡瓜もいただいたんですよ~。 いや・・・・ルーさん独り占めで食べきれる量じゃないから。それにお野菜、食べないじゃないのさ。 ・・・・・アンタは某・元復興大臣か?(苦笑)胡瓜はサラダや酢の物に。お茄子は煮びたし(兄ちゃんの大好物)にしていただきました。とっても美味しかったですよ~っ。改めて、ご馳走様でしたそうそ。ちょうど兄ちゃんは二泊三日の移動教室(修学旅行代わり)で軽井沢に行ってたんです。 現地から家族へのハガキを投函したらしく、本人より一足早く到着したハガキにはおっとーさん、おばあちゃん、私に並んで、しっかりルーさんの名前もありました動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.07.17
コメント(21)

先日。一通のお手紙が届きました。宮城県から。 兄ちゃんと兄ちゃんの友達のサイズが小さくなった洋服を送らせていただいた方から、お礼と、そして仮設住宅に入居できましたとのご報告のお手紙でした。とてもとても、あたたかく、ご丁寧に綴られた内容で。なんというか・・・・・読ませていただいて胸がすごく熱くなったというか、いっぱいのいっぱいの勇気を私のほうがいただいて、励まされた気がします。復興への道は、まだまだ一歩が踏み出されたばかりなのかもしれません。4ヶ月近くたって、まだ。やっと。こらからこそ、時間とともに忘れることなく、これから先の息の長い支援が必要ですね。ルーさん、ここのとこ一ヶ月に一度くらいの割合で病院に行ってました。 3月の尿関係の再検査は問題なし。やっぱり地震や、その後の余震。それに実家への初の長旅も重なって一時的なストレスのせいだったみたいです。じゃ、次は秋の予防接種の時に、念のために尿検査も一緒にしとこうかってことで、しばらく病院には行かないでいいなって思ってたんですが。2・3日ずっと、突然くしゃみが続くようになったと思ったら、右目から涙が出てきちゃうようになっちゃって。食欲や飲料には変化なしで、ルーさん自身は、別段、つらそうな感じはない・・・けれど、とにかく今まではなかった症状だし、ネットで「猫 くしゃみ 涙」で検索すると、ほうっておくと良くない結果に繋がる病気の症状にも当てはまるようなので、あれこれ気をもむよりは先生に診てもらおうと病院へGO。熱はなし。くしゃみと涙はネコ風邪の症状でもあるけれど、その場合は片目だけじゃなく、両目から涙が出るので・・・って事で、涙の出てる右目に黄緑の蛍光色の薬剤を点眼して(後で調べたらフルオレセイン試験というらしい)しばらく待ってみて、その蛍光液が鼻から出てきたら別の原因だけど、出てこなければ目から鼻への鼻涙管がつまってる可能性があるんで・・・という事で、検査してみましたら・・・・。ライトで照らすと右目はキラキラ黄緑色に光ってるのに(角膜も綺麗でした)お鼻の穴はまっくろクロスケのまま・・・・。 つまっちゃってるね~ってんで、麻酔かけて鼻涙管に管を通して治療する方法もあるのだけど、再発しやすいし、犬は貫通しやすいけれど、猫は100%みんな貫通するでもないので、麻酔してまでのメリットは少ないかもって説明だったので、症状が軽い場合は目薬さして、ぐりぐりと鼻筋をマッサージしてあげるとそれで通っちゃうこともあるから、まずはその方法で行きましょうとなって、目薬いただいてきました。猫生初の目薬。ルーさん、歓迎はしないものの、2本分点眼する間は、なんとか我慢してくれホッ2日ほど点眼してると、くしゃみも涙も止まったんで、ひとまずはこれで貫通してくれたみたいです。で。通院したついでに、前から気になってたルーさんの「歯軋り」のようなもの。ちょうど上手い具合に帰省中の布団の中で、短時間だけど現場の動画も撮れてたんで、カメラ持ってって、先生に見て頂きました。「あ~・・・・本当だ。歯軋りって感じだねえ」と言いつつ、がんばってみる?とあ~んとルーさんの口を開けさせて中を診てくれた先生。前の病院じゃ、相談した時に「でも今日は口の中はみれませんから」で終わりだったんだよなあ・・・・(ぼそり)見たところでは歯並び・歯石・歯肉炎などのトラブルはなさそう。ただ、それ以上くわしく原因を追究しようと思ったら、やはり全身麻酔だし原因が見つかった場合には歯科専門の獣医さんのほうがいいから、そちらで調べたい時には紹介状書きますよって、おっしゃって下さったんですが、とくに今現在。ガリガリって音させるのを気にしなければ、ルーさんは口内・体内・食欲共に問題なさそうなので、様子を見ていくって事になりました。 歯軋りっていっても寝てる時だけじゃなく起きてる時にもするんで、最初はなにかストレスがあって?・・・とかって思ってたんだけど・・・・。 寝起きにだったり、後は、なにか気になるものやお気に入りのモノに顔をこすりつけた後に、ご機嫌さんな感じのまますることもあるので・・・・。クセみたいなのに、なっちゃってるのでしょうか・・・・・?私も疲れてるときや体調悪い時って、実は歯軋りしてるらしいんですよね。自分じゃわかんないけど、家族の証言や、あと歯医者さんで言われるんで。一緒に寝てるうちに、ルーさんが真似するようになっちゃった・・・・な、ワケはないか。そこまで一心同体になれてたら嬉しいんだけどな~動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.07.08
コメント(13)

USJをメインとした関西の旅。最終日は、14時過ぎの新幹線の時間までどうしようか・・・という事になり。大阪城・海遊館は2年ほど前の大阪旅行で行っていたので、今回はちょっと別の場所に足を伸ばしてみようかと・・ 奈良へ行って来ました。駅ではせんとくんと鹿さんの看板がお出迎え京都も行きたかったんですけど、奈良にしたのは、ちょうど初めての歴史の授業で、奈良の大仏について兄ちゃんが勉強してたばかりだったのと・・・奈良公園の鹿さんに会いたかったから 東大寺に近づくにつれ、どんどん姿を現してくれる鹿の姿に、もう大興奮っ。「あっ鹿ちゃんっっ」お散歩中のワンコを観ては「あっイヌちゃんっっ」 ・・・・あきらかにテンションがおかしくなってるのを自覚しつつ。すぐにでも鹿せんべいを買って、戯れたかったのですが、まずは大仏様をお参りしてからってことで、ここはグッとガマン。どちらを向いても国宝ばかり南大門には、でっかい「あーちゃん・うーちゃん」・・・じゃなかった金剛力士像が。金網越しが残念ですが、すごい迫力です 大仏殿は「金堂」って名称なんですね。 いよいよ、大仏様とご対面。 おお~っ大きい~っ お鼻の穴と同じ大きさという柱の穴。無事に通り抜けられれば無病息災のご利益有りとの事で、私も・・・と並んだのですが私の前にいた女性がですね。・・・途中ちょっとつっかえてしまい・・・引っ張り出されてる様子を見て、その後に同じようにくぐる勇気が出ず 兄ちゃんは、満面の笑みで無事に通過してました 金堂のは、ちょこちょこっと可愛らしい意匠の細工がいっぱいでしたよ帰り道は、いよいよ鹿せんべい買って思う存分、鹿さんと・・・って気持ちが滲み出てたのか、おせんべい買う前から、鹿さん寄って来る寄って来る 急いでおせんべい買った兄ちゃん、あっという間に道の際まで追い詰められる(笑) もうちょっと時間に余裕があったので、てくてく歩いて東大寺から興福寺へ。 こちらの五重塔は大仏を建立した聖武天皇の奥さん、光明皇后の建立で過去5回、焼失したものの再建されて、日本で二番目に高い塔なのだとか。へえ~と見上げていると、背後に熱い視線が。こちらにも沢山の鹿さん達が「おせんべ買って」と目で語ってます。そんな熱視線を無視できるハズもなく、買った瞬間・・・・ゾロゾロとまるでハーメルンの笛吹きになったような気分に・・・売店のおばちゃんから「店から離れたとこでやってね」と言われたので、移動する間も立ち止まってからも「ちょうだいな」のお辞儀をみんなでしてくれるのはいい・・・けれど。 角のある子ばっかだったので、お辞儀というか、どつかれてる状態に(苦笑)いや、それでも可愛くって幸せな一時でしたけどね~こちらが鹿せんべい。何枚か重なってるのを分けるのに、とまどってると、待ちきれない鹿さんが私のお腹も齧ってくれました・・・・お腹にも歯型ついたけど、さすがにそれは公の場にさらすのはお目汚しなのでTシャツだけで 奈良公園に立てられてた注意書きの看板。 英語の「キック」はわかるけど日本語の「たたく」の表現に、なんかやたらと受けちゃった私でした。そのまま、鹿さんの香りと鹿せんべいの香り身にまとったまま帰宅したのでルーさんにも、くんくん嗅がれまくりました 罰は当たらないけど、持って帰ったら鹿せんべい、食べたの?ルーさん若かりし事は、わからなかったけど、やっぱり神社仏閣や歴史のある場所っていいな~って年齢を重ねるごとに思うようになりました。次は京都もゆっくり訪ねられたらいいなあ・・・・。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.07.04
コメント(21)
全6件 (6件中 1-6件目)
1