全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日はハロウィンでしたね~。ティム・バートンの「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」大好きで久々DVD観ようって思ってたのに、けっきょくバタバタしちゃって観れなかったな・・・。しか~し我が家は友人の送ってくれたお菓子のおかげで、すっかりハロウィン気分 にあにょさんからのジャック・オ・ランタンの笑顔が素敵なチョコボールタワー。 兄ちゃんと私で食べまくってて、なぜかおっとーさんの口にはまだ一個も入ってません。 スイーツといえばおなじみ、Sちゃんと、お姉さんのMちゃん姉妹からはとってもカラフルなキャンディ・キャラメルが。キャラメルの周りをキャンディコーティングしてるんですが、そのキャンディーの装飾が可愛くって なめちゃうとね、消えちゃうのがもったいないんですけど・・・でも、こちらも美味しくって、やっぱり、おっとーさんの口にはまだ・・・・あれ?だいじょうぶです。あとでちゃんとおすそ分けしますからにあにょさん、MちゃんSちゃん、いつもご馳走様です昨日。ついにコタツを出しました。まだスイッチオンはしてないものの・・・中にね、ルーさんが入り込んで。足を入れるとフワフワふにゃふにゃなルーさんの感触がまだたまりませんで、コタツに足突っ込みながら、いまだ夏の話題を。帰省の度、必ず行ってる北九州は到津の森公園ですが、今回は夏休みとあって、日にちは限定ですが、数日「夜の動物園」が開催されてるので、そちらに行ってきました。 到津で夜の動物園っていうと・・・・。私にとって思い出されるのは、小学生時代、毎夏休み、楽しみでしょうがなかった前身の「到津遊園」でも行われてた林間学校。その林間学校の園長先生で、遊園園長でもあり、童話作家でもあった阿南哲朗氏の「よるの動物園」という本。到津の動物達を題材にした絵本(挿絵は他の方々)でしたが、とても大好きな本でした。夜の部オープンに合わせて行ったのですが、到着してすぐは、まだ日のあるうち。でも夜ならではのイベントが開催されてます。おじいさん虎・ドラゴン亡き後、まだ一歳のお嬢ちゃん虎・ミライちゃんが虎の生態説明の一環で、夕飯をもらってました。 綱引き状態・・・・もちろんミライちゃん優勢でなんだってエリマキキツネザルちゃんを、こんな接写してるかっていうと・・・こちらもイベントで、キツネザル(日によってはワオキツネザル)のケージの中にお邪魔できるんです~シャッターチャンスを逃しちゃったんですけど、私の手(というかカメラが気になって)に、そっと触れてきてくれたんですよ~営業時間終わったと思ったのかどうか・・・・寛ぎポーズのレッサーパンダさん。こちらヤギさん達は、しっかり者らしく、昼営業でなければエサの野菜の販売がないのを知ってるせいか・・・・こちらには見向きもしてくれずでも、エサを気にしないで済む分? 好きな場所へ行ってて・・・落ちていく日の光とライトアップの中で、高所の橋にたたずむヤギさんのシルエット、素敵でしたプレーリードッグの皆さん。あなた達も、営業時間を勘違い?まあ、なんだっていいや。 ただ寝てるだけでも可愛いからその・・・・なんというか・・・見事なお肉の乗りっぷりに視線が釘付けになってしまったウサギさん。 いや、親近感というかなんというか・・・ねこの辺の子は休憩所周りの飼育スペースにいるのですが・・・・今日はまだ、大好きなあの子達に合えてません・・・と、あの姿は?!今日はもう中に入ってるんだね~? ・・・・ん? あれ?なんというか・・・全体的にちょっと縮んだ?・・・・ワケもなく。わが心の友・キバタンちゃん達と、そっくりだけど体は一回り小さなコバタン。暗くなるしね、屋外のケージにいる鳥さんは、16時と早めにバックヤードに戻っちゃうんだとか(飼育員さんに確認までした私)すっかり日も落ちて、ムーディーな時間帯になった頃、ふと通りすがったワオキツネザルのケージ前。なんだか仲良く並んで網にしがみついてるんだけど、どうも様子がおかしい・・・・なにを一生懸命やってるかと思えば・・・・ケージの脇にある気の葉に手を伸ばして、オヤツ代わり?に齧ってました昼間とはまた違った雰囲気の夜の動物園。大満喫したのですが。ただひとつの心残りはキバタン・・・傷心しながら出口に向かって歩いてると、私の小学校時代からここにいる長老フクロテナガザルのチャイじいちゃんが、お見送りそうそう。兄ちゃんね、お年頃になったせいか表を歩く時には、ぜったいに離れて歩くようになっちゃって~。この日の帰りも小倉駅の繁華街、一人スタスタ歩いてくもんで「そんな風だと補導されちゃっても、知らないからね~」と背中に叫ぶ母でした。 っていうか単にコンパスのちがい?!動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2012.10.31
コメント(12)

今日は朝から夕方までずっと、兄ちゃんの学校行事で出かけてて。今日も残すところあと二時間切っちゃう時間帯になっちゃったけどギリギリでも更新間に合ってよかった~今日、10月27日はルーさんの5回目のセカンド・バースディ。可愛い箱入り猫娘が、うちの子になって5年目です。ボランティア団体さんを通じて、出会ったルーさん。保健所に持ち込まれてたため、本当の誕生日はわからないままだけど。一緒に過ごす中で、幸せにしてもらってるのは私たちの方。この日はルーさんが家族になった記念であると同時に、ルーさんを産んでくれたママ猫さんに心から「ありがとう」って感謝して。ママ猫さんと、きっといたであろうルーさんの兄弟猫さん達が皆、幸せに過ごしてくれてますようにって強く願う一日でもあります。相変わらず全く進んでないお土産話の真っ最中だけど、今日は最近のルーさんの様子をレポート。ルーさんのお気に入りの場所のひとつが、玄関横にある、おばあちゃんちのお手洗いの小窓。通りに面してるので、人から野良さんまで、通行するのが、よく見える。のは、いいんですけどね。実はちょっと前、ルーさんったら、いつも家の前の辺りでたむろってるノラさんコンビ(兄弟なのか?いつもいつも一緒にいる子達)に興奮したルーさん。ポストから新聞受けを取るのに、体分ちょっと開けた隙間から脱走しちゃったんですっっっ。てっきり2階の部屋にいるとばかり思ってたルーさん。油断した私のせいなんだけど・・・・。足の隙間をぬって飛び出して、車の下を経由して、道路を挟んだ団地の庭スペースまで追いかけてって・・・・・。半分まで追ったところで、お外で生き抜く子達の俊足にタヌキ猫の鈍足は振りきられ・・・・ハッと我に返って、どうしようって固まっちゃったところを無事に保護できたからよかったものの・・・・。心臓、本当に止まるかと思いました。すぐ奥が行き止まりで、車もほとんど侵入してこない道路だったから良かったものの、もしも交通事故にでもあったりしたら。そうでなくても、いきなりの突撃に意表をつかれて驚いたコンビ猫さんが逃げてくれたからなんだけど、もしも返り討ちにあってたら、のほほんとしてるルーさんなんて、コテンパンにやられちゃって大ケガしてたかも。追っ払えた訳じゃないから・・・・本当に頼みますよ、ルーさん基本「勇ましさ」って単語からは一番、遠いところにいるようなルーさん。こんな風に、ゆるゆる~っと過ごしてばかりの日々であります。ゆるゆるはいけど、新番組チェックしようとするの邪魔するのはやめてほしい・・・・最近は寒くなってきたので、しょっちゅう膝の上に乗ってきてくれます。でもって撫でられたり、くっついてるのが大好きなルーさんだけど・・・まあ、自分の望む時以外だとね、ちょっと困るみたい・・・というか。いつま~でも半袖でいようとする、某兄ちゃん。見てる方がブルブルッてくるから、いい加減やめてちょうだいな~明日も日曜だけど、仕事の予定。いつもよりちょっと朝早めの出勤なのだけど・・・・。夕べ録画しといた「勇者ヨシヒコ」観てからじゃないとな~。寝れそうにないな~・・・・どうしましょ全シリーズに続き、面白くて面白くってたまりませんっ参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2012.10.27
コメント(17)

ルーさんったら療養食、なかなか食べてくれなくて~。最初からいきなり変わるのもねと、前のと混ぜても療養食だけ残す。手のひらに乗っけてあげれば少しは食べるんだけど、そのあとは顔をそむけて、どっかに行っちゃうし。必要摂取量取れない事も問題なので、その辺も先生に相談しつつ・・・だな。さて。ふだん、ぽやんとしてる割に食に関しては頑固な一面を見せつけてくれてるルーさんですけど、お客さん大好きな本領発揮をしたのが実家でのお友達親子訪問。最近は兄ちゃんも中学生になっちゃったし、あまり小さい子と会える機会は少ないのだけど、2回ほど、お子ちゃまに遊んでもらいました一組目は中学校以来の友人おてふみちゃんちの姉弟ちゃん。弟君の持ってるのはルーさんのうんちでも、かりんとうでもなくスポンジです目新しいモノでじゃらしてもらってルーさん興味津々。でも、おねえちゃんの振ってくれる猫ジャラシも気になっちゃってしょうがない~もうね、ハシャギ疲れるまで遊んでもらって大満足でしたよ~。もう一人の、ちっちゃなお客様は、高校時代からの友人ノリちゃんちの、ひおちゃん。ひおちゃんとは2度目のご対面。(初対面の様子はこちら)彼女が生後三か月の時に「ちっちゃいものクラブ」を発足したルーさんのお友達。こんなに大きくなって、カメラを構える姿もキマッてます私も撮ってもらっちゃった~1歳すぎのひおちゃんも、なんにでも興味津々ガール。とりあえず、そこに箱状のものがあれば入ってみた・・・けど、どっちが上でどっちが下かわかんなくなって慌ててる姿も、可愛い~そういえば兄ちゃんも、ダンさんが実家にやって来たのが1歳半の頃で、よくダンさんのケージに入り込んでたな~ちょこんとお座りしてただけの前回とちがい、ひおちゃんもアクティブにルーさんと遊んでくれるようになって、三角お耳もあれば気になるお年頃(笑)でもご安心を。 ちゃ~んとね、痛いなんだよ~って教えてあげるとごめんねって、いい子いい子してくれる優しいひおちゃん。仲良く、くっついて熱いキッスを交わしてました兄ちゃんも、ちびさん達に「にいちゃん!にいちゃん!!」って慕ってもらって、一人っ子だし、こんなに年下だと、どうしていいかわからずに、とまどいながらも手を繋いで遊んだりしてました。っていうか、そのドギマギぶりが可笑しかったな~ルーさんも兄ちゃんも、なかなか立派に子守のお役目、はたしてました。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2012.10.24
コメント(13)

ここんとこ、すっかり更新の滞ってる私にしては珍しく本日、2度目の更新です(笑)ルーさんの検査結果は、ひとつ前の記事でアップしております。まあ・・・病気についての話題なんで、あまり読んでも楽しいものじゃないだろうし、先週末ちょこっと、面白いお祭りに行ったので、そのご報告を埼玉県・秩父の椋神社の例大祭で行われる「龍勢祭り」空を翔け昇る龍を模した手作りロケットを打ち上げるのです。有料席もあるんだけど、私たちは駐車場近くの広っぱに。けっこうな勢いで打ちあがってって、けっこうな人出なんだけど、でもどこか、ほのぼのした雰囲気の中、お天気もよかったのでシートの上で、同行したお友達家族と一緒に、のほほ~んと空を見上げておりました。たまに打ち上げ失敗しちゃうロケットもあったりするんだけど、打ちあがると最後、空中でぱぁっと開きます。ロケットによって、落下傘や、キラキラ紙ふぶき?みたいなのも仕込まれてて、カラフルだったりして綺麗でした。広っぱは一面草っぱらなんで、バッタとかの虫も、ぴょんぴょん。お~いたね~、なんて盛り上がってたんですけど、なんだかんだバッタ平気で捕まえられる自分を新発見したりした楽しい一日でした朝から夕方まで一日やってるんですけど、私たちは朝イチから参戦して、お昼ごろには撤退。秩父名物だという豚味噌丼をいただいて帰りました。ボリュームあって、お肉もやわらかくて美味しかったですよ~。すっかり紹介しそびれてたのだけど、おなじみSちゃんのお姉ちゃんM嬢からお菓子と一緒に、こんなセクシーな白猫さんのストラップをもらってましたクロネコヤマトのシロネコさん。ルーさんも白猫さんだったらメイク映えしたかな~もう一つ、ご紹介したいのが、こちらのコミックス。山野りんりんさん著「ヒジキのお仕事」漫画家の主人公のお姉さんと暮らす、ボス猫ヒジキを中心にした猫達を描いた漫画なのですが。前に猫雑誌で読んで以来、ずーっとコミックス化を、まだかまだかと首をなが~っくして待ち望んでたのが、この「ヒジキのお仕事」っもうね、猫さん達が、たまらなく愛らしいのですよ思わず、ぎゅーって抱きしめたくなっちゃうキュートさ。おすすめです動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2012.10.18
コメント(12)

ルーさんの検査結果が出ました。で・・・さて、何から、どう書いてよいか・・・なのですが。10日に、猫専門病院に行って、今までの健康診断でカリウム値のみが低い事。ただ、多飲多尿や脚弱などのカリウム低下特有の兆候は見られない事などの経過を説明して。触診、血液採取(尿は持参)、聴診、腎臓のエコー診断をしてもらいました。いくつか気になる部分を指摘してもらったので、個別に分けてみます。【触診】◆全体的に筋力が少ないというか、体全体が、ふにゃっとした感じ。◆お腹の中に、硬めの便があるのがわかる。ルーさん、この日は前日にウンチが出てなかったのもあるのですが、割といつも硬めの水分の少ないウンチです。するのは毎日一回の日もあれば、二日に一回の時もあり。飲水量は日によって80~110ml程。おしっこは、水を砂にかけた塊と、おしっこの砂の塊と重さを測って推測したところ、一日のおしっこ量は約80ml位。多飲多尿というよりも、むしろ水を飲む量が少ないため便秘気味になっているので、できるだけ水分をとらせて下さいとの事で、出来たらウェットフードで・・・・なのですが。缶詰はゼリー寄せタイプの一般食は好きなんだけど総合栄養食は食べないんです・・・。で、ゼリータイプのも、どうかすると食べた後に吐いちゃって。それもあって、お肉を茹でて、そのスープと一緒にが理想的というので病院から帰って、さっそく作ってみたのですが・・・。おやつで売ってるササミは喜ぶけど以前に、ササミ肉を茹でても見向きもしなかったので、ササミ、鳥のもも肉、豚肉、牛肉と少しずつお試し。・・・・案の定。もも肉と牛肉は手のひらにのせてあげれば、一口だけは味見はするんだけど、それで終了・・・・・。 ああ、やっぱりダメか・・・。これについてはドライフードの方が歯の事を考えても、良いだろうとちっちゃい頃からドライ中心であげてた私の責任でもあるのですが、カリカリ以外はぜったいいらないから~って、頑固なルーさん。この日なんて病院行くから朝から絶食で、ずっと「ゴハンゴハン~」って鳴いてて、絶対にお腹は空いてたハズなんですが。ちなみに猫が多飲かどうか判断するのは体重×50ml以上だそうで、ルーさんの場合は、230ml以上飲みたがるようだったらマズイんですけど逆に全然足りてないくらいで、とにかく水飲み場を増やす工夫をして、このところは、100ml平均位にはなってはきてるんですが・・・。まず、これがひとつの課題。【エコー診断】◆左側の腎臓が、先天的か後天的かは判断できないけれど、小さくて形がちょっと変わっている。ルーさん、おしっこ検査では、いつも比重のph値も良好です。震災の後、一度だけ潜血+3出たけれど、一か月後には消えてたので地震のストレスではないかと。その後も、常にph値6.5~7、比重も1040<と正常値ストライクで問題ないのですが・・・・ただ今回、また潜血+2。一週間前のかかりつけの先生の所で検査した時には異常なしだったけど、そのあと、カリウムのお薬を飲ませてるのだけど、エサに混ぜても食べないし、口を開けさせて飲みこませる・・・と、嫌がる事してるので、そのストレスかな?というのもあるのですが・・・。で、血液・尿検査の結果にも関連するのだけれど。【血液結果】どうせ採取するのでって事で、今回は特に詳細に調べてもらいました。で、若いのであまりないとは思うのだけれど、まれにという事もあるからと、血液中の甲状腺の値も。診断結果は◆カリウム値は1.8から3.1(正常値3.4~5.2)に上昇。ただし、グルコサンKというカリウム補助の薬を飲んでいるため?◆肝臓はOK。◆白血球が5800と少なめ。健康体は8000~12000。ただし成分の内訳は良し。◆血液成分は栄養素的にはOK。◆甲状腺T4が、2.5とやや高め(正常値0.5~2.0)◆クレアチニン値が高く2.4(正常値0.8~1.8)【尿検査】◆おしっこからカリウムが出ている。【聴診】◆心拍数が高い。 もしかすると高血圧症の可能性あり?いろいろ複雑で、わかりづらいんですが・・・・。両方の病院の先生同士でも、相談して下さって、まず、今の検査結果では、クレアチニン値が半年前の1.4から高くなっているのをみて、腎機能に問題があって、それでカリウムが尿と一緒に排出されてしまっている可能性と、もしくは消化器官で吸収されずという可能性もなくはないけれど、半年で体重が400g近く減ってしまった事、心拍数の高い、甲状腺値が高い事で、カリウム値の減少そのものよりも、そちらが気になるというか、カリウム低下も、そこからくる原因が隠れているかもしれないので、そこを正常な値に戻せるかどうか、戻ったとして、他の値がどう動くか確認するために、甲状腺機能亢進症用の療養食を食べさせてみて、一か月後、再度、詳細を検査してみることになりました。その療養食がこちら。ヒルズから、最近発売されたy/d。【エントリーで最大P5倍】猫用療法食(ヒルズ)y/d (猫用) 1.8kg【あす楽 本州・四国】ちょっと前に、お友達のブログでも、この療養食のことが書かれてて、存在は知ってたのですが、まさかルーさんが食べる事になるとは。年齢的にいうと5歳になったばかりで甲状腺機能亢進症というのは珍しいこと。だからといって高齢にならないとないということもないし。やはりルーさんみたいに、諸症状は見られないのに甲状腺・カリウム値の数値がおかしいのは珍しいのは確かなようです。ミステリアスな女っていったら、ドラマでなんかだとストーリーの鍵を握る美女ってイメージだけど・・・こういう事でミステリアスになんなくったっていいですからっ先生方、とにかく両院とも、ルーさん第一で考えてくれる親身で優しくて、とてもいい先生です。今現在、調子を崩すとかの症状はないから、検査で気になる個所が見つかってラッキーだったと思ってます。当面の悩みは届いたばかりの療養食(先生がネットで買った方が安いよ~って言ってくれたのでポチッとクリック購入)を「おいしくないです~」って食べてくれないことです手のひらに乗せてあげれば食べるんだけどな・・・・。全部そうするしかないのかしらっっっ?!でも。ルーさん、本当にとっても元気なので、ご心配はなさらないでくださいね~っっ
2012.10.18
コメント(5)

帰省の度に、遊んでもらってる「猫×9」のbabycatさんご夫妻。去年の夏には、お家に遊びに行かせていただいて、お家猫カフェを堪能させていただきました。その時にも一番に、そばに来て歓迎してくれた「はる姐さん」ことはるちゃんが先週の土曜日、虹の橋を渡って行ってしまいました。兄ちゃんの事も、とっても気に入ってくれたみたいで、ずっとお膝の上で甘えてくれた、はるちゃん。どこまでもどこまでも優しくて可愛くて「はる」って名前そのままのまるで春の陽だまりみたいに、そこにいてくれるだけであったかい気持ちにさせてくれる、そんなはるちゃん。推定13、14歳くらい。体調崩してたことも聞いてたけど、babycatさんご夫妻の、めいっぱいの愛情こめたケアを受けて、がんばってたはるちゃん。私も兄ちゃんも本当に大好きな、はるちゃん。まだ信じられない、信じたくない気持ちでいっぱいだけど、はるちゃんに会えて、小さくてほわほわな体を預けてくれたその可愛い重みを感じられたことに、あらためて感謝して、虹の橋のお散歩が、すてきなものになるように祈りながら送ってあげたいと思います。本当はまだ、思うだけで涙がにじんできちゃうんだけど。優しいはるちゃんだから、心配して、お散歩の続きができなくなっちゃいけないものね・・・。はるちゃん、本当に本当に大好き。いつか、おとうちゃんとおかあちゃんのとこに生まれ変わって戻ってきたら、またお膝で甘えてね。その時まで、ちょっとだけバイバイ、ね。皆様にはルーさんの検査の事で、ご心配おかけしちゃっててごめんなさい。猫専門病院・キャットホスピタルで受けた検査結果は金曜の夕方に出てまして、FAXで送ってもらい、先生とも電話でお話した後、翌日の土曜日に、かかりつけの先生の所へ検査結果を持って行きました。いろいろ気になる個所もあって両方の病院の先生同士で、今後の方向を相談してみて下さるとの事なので、多分、今日あたり、かかりつけの先生の方から診療時間が終わったら、ご連絡があると思いますので、ご報告は改めてさせていただきます。ただ、ルーさんはいたって元気で変わらず過ごしてますからどうぞ安心してくださいね!!ちょっとだけ、自分なりに調べたりしたいこともあってご訪問遅くなったりコメントできないでいるのも・・・お許しくださいませ。
2012.10.15
コメント(8)

前回。いろいろルーさんの事で、ご心配いただいてありがとうございました。昨日、病院に行ってきたのですが、外部検査に出すものもあるので、結果が出るのが明日。また、改めてご報告させていただきます。さてさて。もうすっかり帰省のお楽しみになっちゃってるのが・・・・素敵な広報部長とらや君のいる北九州・門司の「メガネのヨシダ」さん。看板猫の鏡のような、とらや君。相変わらず、可愛いい~っおっとり優しい子が多いという茶トラさんらしい、とらや君。兄ちゃんも、大のとらや君ファンですでも、そんなに遊んでばかりもいられない様子。店頭入口を常に意識する、とらや君。店内では、一時たりとも気を抜かない仕事ぶり新たに来店されたお客様を、お出迎えにいく後姿も素敵さすが、仕事をもつ男はちがいますお店の奥の事務所が、とらや君のお部屋でもあるのですが、休憩に入る後姿も、またまた素敵~スタッフさんにどうぞ~と言っていただいたので、休憩にまでくっついてく私たち。とらや君は少々、困惑気味?ごめんね~、お休みの時間まで・・・と思ったけど、どうも違うみたい。お店の隣にある駐車場を、じっと見つめる横顔も凛凛しい。かっこいいーっっっでも、そんなキリリ宣言を、気にしちゃいない兄ちゃん・・・・どうしても遊びたいらしい。とらや君も、この攻撃(?)は無視しきれなかったらしく・・・ああ。キリリとしたお顔が崩壊してく~っっっつ~かま~っちゃったっとらや君、本当に表情豊かです。でもね、やっぱりお仕事の事は忘れない。デキるオトコの横顔を存分に堪能させてくれた、とらや君なのでした今回も、営業中に押しかけた上に、お土産いっぱい頂いてしまいましたルーさんも、とらや君のファンだもんね~。スタッフさんも、ルーさん元気ですか?って言ってくれてたよスタッフさん手作りの、とらや君グッズ。愛があふれてます毎回同じセリフになっちゃうけど、とらや君はもちろん、本当にスタッフ皆さんが素敵なお店。 大好きです。とらや君は現在発売中の「ねこねたvol.3」にも、日本各地の看板猫として紹介されてます。私ももちろんGETしましたよ~ とらや君の活躍を楽しめるブログは「とらやブログ」もチェックしてみてくださいね~。
2012.10.11
コメント(15)

ずいぶん間が開いちゃいました皆様、台風の影響とか大丈夫でしたでしょうか?お土産話、早くしたいのに、また長くなりそう・・・・なとこに別の話題なのですが、覚書として。ルーさん、春の結構診断の血液検査で他の所見はないのにカリウム値のみ低くて。で、先月の予防接種の時に再度、血液検査したんですが、やはり低く。参考平常値3.4~4.6のところ、2.2。春と値は変わってなくて、だけどやっぱり多飲多尿の症状も脚弱の様子もなく。尿検査も、すこぶる優秀な結果。体重だけが、5.1キロから4.68キロと減ってただけで、まあ春に5.1キロとちょっとお太りになり過ぎてたので、それ自体はいいんだけど、半年で400g近く減っちゃうのも、気にはなる。・・・・という事で、一か月後の今月。もう一度、血液検査することに。今回の結果:尿検査 ph7、比重1040<で問題ナシ。 血液検査 ナトリウム12.6、クロール91。これは問題ないものの・・・・カリウム1.8とさらに下がってるそれでもやっぱり、カリウム低下に伴う諸症状は見られず・・・・。先生も、う~ん・・・と尿中のカリウムを調べるために外部検査に出してもくれて、それも問題なし。だから余計にナゾ・・・・元気だけれど、でもどんどんカリウム値が下がっていく事をスルーも出来ないので、千駄ヶ谷にあるキャットホスピタルという猫専門の病院に先生が予約を入れてくれて、来週、連れてくことになりました。予約する時に、経過説明もしてくれたそうなのですが、あちらの先生もう~ん・・・・とおっしゃってたそうで採血注射のあとの、おハゲが痛々しいけれど、でもルーさん自身はとっても元気ハツラツ、食欲あるし快眠快便なので心配しないでくださいね~とりあえず今回、カリウム補給のお薬・グルコンサンKを処方してもらいました。先生も、これちょっと大きすぎるんですよねえって困ってらっしゃったけど、ほんと、一粒がでっかい小さ目の一粒だったら、口空けさせて飲みこませるんですけど、この大きさじゃ無理。細かく砕いてカリカリに混ぜても、手のひらに乗っけても「プッ」って吐きだしちゃうんでお腹ゆるくなっちゃうし、歯も汚れやすいので普段はあまりあげてないウェットフードに混ぜてあげてます。ルーさん、ゼリー状のしかウェットあまり食べないんで、ゼリー部分に埋め込んじゃえば気が付かないから、それは助かるんですけどね。さて。そんなおハゲ作って、ちょっぴりヘコんでた日の夜。オットーさんが、お菓子の箱を「お土産~」って持って帰ってきました。が、お菓子にしては空っぽ?って感じで軽いんで、振ってみたら「あー!! 振っちゃダメだよ!!」お菓子の代わりに入ってたのは、こちらの方・・・・大きな段ボールに移動してもらったから、どこにいるか、すぐわかんなくなっちゃうほどちっちゃくて可愛いヤモリちゃんか~わ~いぃ~ルーさんにも、ご挨拶させたけど、あらら?興味津々になるかと思いきや顔をそむけて、目も合わそうとしないルーさん・・・・カメラを構える、おっとーさんや隣で笑ってる兄ちゃんに助けを求める始末仲良しにはなれなかったみたいですとってもラブリーだけれど、閉じ込めとくのは可哀そうなので、おばあちゃんの部屋から庭に放してあげました。元気でね~。 遠くまで連れてきちゃってごめんね。たまには窓にペッタリくっついて、可愛いお顔、みせてね~動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2012.10.04
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


