全4件 (4件中 1-4件目)
1

GWもいよいよ明日が最終日。もっと早めにアップして、おすすめの場所ですよ~ってアピールするはずだったのですが、毎度こんなんばっかでごめんなさい・・・。GWじゃなくても、おすすめのスポット「下関・海響館」るーだま読者の方には、すっかりおなじみになりすぎちゃってる(笑)ほど?!帰省のたびに毎回、そして数回行ってる水族館。ドームトンネルの天井でグルグルしてるイワシに目を奪われてると、ふと視界の端を横切ったのは・・・・エイたち。くっついて仲良しね~って思うでしょ?よく見てください。仲良しには違いないかもだけど、大きな子に喰いついてひっぱってもらってる小さい子達・・・(笑)下関を代表する河豚さん達も元気でしたよ。ここに来たら、やっぱりご挨拶は欠かせない相手(笑)ポーキュパインちゃん、今回もいい笑顔向けてくれるんだけど元気で動きが早くてベストショットの正面顔のシャッターチャンス逃すばかり・・・。ちょっぴりイケズなウミガメちゃんは、大きくなったから別水槽に移ったのかな?探せなかったんだけど、ちっちゃいウミガメちゃん3匹が代わりに水槽の中をすいすい。いまのとこ同居のお魚達とも仲良く問題なさそう(笑)アザラシはお母さんマルちゃんの実子のタケル君と近くの海で保護されたワカちゃんって子供が2頭いるんだけど…だいぶ大きくなってましたよ。だけどどっちがワカちゃんで、どっちがタケル君だかは、わかんなかったけど・・・。でも子供どっちともマル母さんと仲良しでした♪私の最愛のスナメリちゃんも、ヒビキ君ときららちゃんもくっついて泳いでました。私の中の水族館での最愛の地位は、なかなか揺るがないのですが・・・去年の夏にピヨピヨだったキングペンギンの赤ちゃん。体格はお母さんを追い越すほどに成長してたけど、やっぱり顔はまだあどけなくて甘えん坊みたいです。次の夏には赤ちゃん羽根も抜け替わって、大人と見分けつかなくなってるかな?フンボルトペンギンの巣で托卵中のおうちには、玄関に卵マークが(笑)フンボルトさんたちのエリアでは、ちょうどタッチ&記念写真のイベント中で・・・イベント中エリアとの境の柵の前に集まって、なにやら騒いでる子達。なんでこんなに落ち着きないかというと、イベントに選ばれた子は、 おやつのお魚をお客さんからもらえちゃうから羨望の眼差しの暑苦しさ熱さが、ビシバシ伝わってきましたよ(笑)イベント出演に関係ない水槽でも、なんだか不審な動きをする子が・・・・脱走を試みてるっていうか、ちょっといつもとは違う風景が見てみたかったみたいなんだけど・・・微妙に隙間にひっかかってる風で「大丈夫か?」「飼育員さん呼ぶ?」と周囲の人たちに、すごく心配されてました(笑)ちょっと大変そうだったけど、この後ちゃんと自分で戻ってましたけどね~。スナメリの水槽の前を動こうとしない私の子とは批判するくせに、フンボルトペンギンの水槽前には、いくらだっていられちゃう方、約一名(笑)新プログラムのイルカ&アシカショーもタイミングちょうどだったので見てきました♪ここですでに最愛のフンボルトゾーンを終えちゃってる兄ちゃんは、テンション低目ながらも、ちゃんと拍手は欠かさず、実はまんざらでもなさそう★海響館隣接の遊園地。兄ちゃんに行く?と誘っても「いい」と断られたので幼馴染姉妹と海響館近くのフードモールで宴会の後、夜の観覧車に乗りに行きました。建物の屋根の上にいるフグは観覧車に乗らないと会えないんですって。閉園間近しかも平日の夜、混雑時にはなかなか乗れないシースルーの台に。夜だからわかりづらいけど、昼間、下にいる人を見たら豆粒みたいで、なかなかの迫力らしいですよ~。私は・・・真下を見なければシースルーでもぜんぜん平気(笑)参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.04.30
コメント(11)

GWに突入ですね~。まあ、うちはカレンダー通りなので、飛び飛びではありますが。でもって、GW中も春休み中のお話です帰省して必ず行くのがダンさんのお墓まいり。個別の納骨堂の他に、犬・猫・小動物の3つの供養塔があるのですが、ちょこんとなにかいる・・・?近寄ってみると、真っ黒くろすけちゃん達が日向ぼっこ中~兄弟かな?全身黒づくめの兄弟といったらブルース・ブラザーズみたいだな~。・・・と思ったら猫さんに突っこまれた(笑)私も、ちらっとなにかの映画特集で観ただけで、本編をちゃんと観たことはないのだけど、まあ・・・確かに古い・・・ね。古いといえば最近、夜中のTOKYOーMXってテレビ局で、懐かしの大映ドラマの再放送を日替わりでやってるのを知って寝不足気味の私です観てるのは「ヤヌスの鏡」と「アリエスの乙女たち」(笑)セリフもいちいち面白くて・・・例えば、暴走族が主人公の学校に押しかけてきて、それを止めようとする生徒に向かって、でしゃばるな的なことを言うのですが。普通だと「ひっこんでな!痛い目みるよ!」とかじゃないですか。それが「ひっこんでな!体を損傷することになるよ!」・・・・なんて親切丁寧に・・・・(笑) 夜中に一人、布団の中で盛り上がってます話しがそれちゃったけど、古いねと捨て台詞を残して行っちゃった子と。もう一匹は、ドーンと構えてて・・・なんともいい面構え大映ドラマだったら、ぜったいに松村雄基が演じてたキャラクターだわっ野良ちゃんだうけれど、ちゃんと事務所横にはゴハンの入ったお皿が並んでました。この日は会えなかったけど、あの白黒ちゃんも元気でいてくれてるといいな~。ダンさんと、納骨堂の観音様に、ルーさんのこと、いろいろお願いしてきました。さて。別荘で、お留守番のルーさんは、2回のマイルームから見える、幼馴染M・Sちゃん姉妹宅の黒柴ひじきちゃんが今回も気になってしかたがないご様子。たま~に、ひーちゃんの声が聞こえると窓際に小走りに。ひーちゃんには鼻チュウで優しくしてもらったもんね東京に戻る間際に、ひーちゃんちの窓越しに一度会えたのだけど、お写真撮れず。(私がルーさん抱っこしてたし)上の写真は別の時だけど、ひーちゃん会えるかな~と玄関外に出てみてた時に兄ちゃんが撮った写真ですが、肝心のルーさん、まるっきりピンボケ(笑)まあ、ちゃんと撮れてるのもあったけど・・・やはり自然光の下だと毛艶もちがって見えますね。ひーちゃんとは私は何度か会うことができました姉妹とお家で宴会もさせてもらったし、お家の前でも何度か。お土産にもってったお肉のおもちゃも気に入ってくれてるようで、すっかりお肉のお姉さんと呼ばれるのが嬉しい私柴犬さんはキリリとかっこいいね~そう! ひーちゃんも帰省中に放送された地元のテレビに登場したんですよ~。お花見の名所にお散歩中、桜の取材に来てたスタッフさんの注目を集め、リプレイもされてた、ひーちゃん。さすがっにゃんこも大好きだけど、わんこも大好きな私。いつも覚えててくれて、ぴょんぴょんスキップするみたいに駆け寄ってきてくれるひーちゃんが私も可愛くてたまりません参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.04.28
コメント(11)

春休みの帰省中、兄ちゃんと二人ウキウキで出かけた先は・・・・お友達のbabycatさん家まずは、うみ女王様にご挨拶。総勢10にゃんのにゃんこ村。でも猫嫌いの女王様は、今日もお城でみんにゃを統治中~。相変わらず美にゃんっぷりに、うっとり~帰省のたびに遊んでいただいてる、babycatさんご夫妻。隣の県にお住まいなので、どこかでおちあって遊んでいただくこともあるのですが、また図々しく、お宅までおしかけちゃった今回のメインイベントは・・・新しく村民に加わった、りとちゃん・ゆずちゃん姉妹がおちびさんのうちに会っておかずにどうする!!と・・・・ふわふわ長毛の可愛い子ちゃん姉妹をご紹介せずにどうする!!と・・・・・・・・いきなりカメラに超接近で全然、全貌が見えてません・・・・(笑)お話には聞いてたんだけど、いやはや本ッ当に人懐っこくって、はじめましてのご挨拶する間もなく、くっついてきてくれました~ならばと、ダーリン様と遊んでるとこを激写と思っても、さすがは若々しい。ちっともじっとしてなくって私のカメラの腕前じゃ全然、動きに追いつけない~っ兄ちゃんの膝に乗っかってくれたところを、やっと撮影(笑)クンクン、ルーさんのタヌキ臭に興味津々ちびさん達の熱烈歓迎の嵐の中、ふと横をみると、おもてなし隊・隊長くつ兄ちゃんが熱い視線を送ってくれてましたおもてなし隊・隊員だけど、ちょっぴりシャイなれおんちゃんも、さすがに何回も押しかける私達は見慣れてくれたのか、今回は最初からお膝に乗ってきてくれて幸せ~オッドアイの美男子・もも王子も、スタンバイして待っててくれて。ももちゃんは王子だけど、お姫様みたいに可愛いね~持参させていただいたお土産についてた赤いリボンも似合うこと!さすが、よくわかってくださってる~。魅惑の後頭部、ばっちりいただいちゃいましたと、ここで。照れ屋さんのまく姫ちゃんが、廊下でモジモジしてくれてたのをbabycatさんが機転を利かせてくれて、みんにゃの大好きな「にゃっぱ(草)」で、おやつタイム。ルーさんは草、興味ないらしく食べないんだけど、みんなパクパク美味しそうっ。やっぱり恥ずかしがり屋さんと仲良くなるには、おやつですね。食べた後は運動の時間ってことで、もも王子の監督のもと、はりきってジャラシをふる兄ちゃん。みんにゃ、ちゃんと順番待ちして、お利口さん10にゃんいるうちの6にゃんちゃんが、おもてなししてくれて、入れ替わり立ち代わりナデナデするのに、腕が阿修羅像くらいあったらいいのに~って思ってた私ですが・・・。ここで、ちょっとジェラシーな展開に。兄ちゃんのお膝の上に、もも王子が。実はこれ、babycatさんご夫妻もビックリだったらしいのだけど、家族にもめったに、お膝にゃんしないんだそうで・・・・私も撫でたりはいっぱいさせてくれる、もも王子だけど、お膝にはきてくれなかったんです・・・・。珍しいんだよ~って教えてもらって、超ご満悦な兄ちゃん。ちょっぴり…いや、かなり悔しい私(笑)でもね。みんにゃのことが大好きな兄ちゃんだけど、一番大好きなのは、れおんちゃんらしく。この時、れおんちゃんが、じーっと兄ちゃんともも王子の様子を見つめてたんだけど、気がついてなかった兄ちゃんなんでした私のお膝には、りとちゃんがずっといてくれて。いっぱい遊んだあとは、子猫らしくぱたんきゅーちっちゃい子の軽さもだけど、ふわふわの毛並みの感触が、もうたまらず可愛くて。ずーーーーーっと、このままでいたかったけど、帰りの汽車の時間になって、名残惜しくも、とってもハッピーな時間を過ごさせていただきました。お土産に、おいしいモノもこんなにいっぱいすごく美味しかった~っ!!!babycatさん、ダーリン様。いつもお忙しい中、帰省に合わせて時間を作ってくださって本当にどうもありがとうゆずちゃん&りとちゃんの長毛姉妹が、どんなふうに成長するのかも楽しみだし、また遊びにうかがわせてくださいね~。夏には、今度はルーさんにもぜひぜひ、会いに来てやってくださいましっっっこちらは、あとでbabycatさんに送っていただいた写真。くつ兄ちゃん・まく姫ちゃんの兄弟の、ちーこさん。私たちが帰ってから、しばらくたって、やっと出てきたの図(笑)そう、にゃんこ村には幻と呼ばれるニャンコがいて、ちーこさんと、シャムミックスのなみちゃん、美三毛のなっちゃん。なみちゃんは前回、階段の途中にうっかり座ってた姿を見てるし、ちーこさんも一番最初にお邪魔した時に、階段をかけあがってく後姿だけは見てたんだけど、クイーン・オブ・幻の、なっちゃんだけは、気配さえも感じられたことがなかった。・・・・のですが。実は私と兄ちゃん。今回は10にゃんコンプリートできたんです~写真は撮れなかったけど、いつもは玄関入った瞬間に、二階に避難するらしいまぼろしーず(笑)いつも以上にそぉーっと入ってたのもあるけど、この日はうっかりみんにゃ、一階の押入れの中で寛いでたらしく、まあその・・・逃げ遅れたんですね(笑)知らない人はダメなの知ってたんで、本当に一瞬だけだけど、ダーリン様が押入れの戸を開けてくれて、3にゃんとも麗しのお顔を拝見することが出来ました特にちーこさんが・・・・目があった瞬間の「うわっ」って、暗がりでとつぜんお化けにあっちゃったみたいなビックリ目が可愛くて忘れられません~驚かせちゃって、ごめんね。 ちーこさん実物も可愛くて美しい、なみちゃんとなっちゃんの姿も、しかと瞼に焼き付けさせていただきました動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.04.21
コメント(10)

すでに帰宅してから10日近くが経過・・・な今頃のご挨拶になっちゃって毎度のことながら、ごめんなさいっっ久々にブログ記事書いてプレビュー画面見ようとしたら表示方法が変わってて「間違ったとこクリックして記事消しちゃったっ」って、めちゃめちゃ焦りました前の方が私は使いやすかったなあ・・・・(ぽそり)春休み期間がっつりの帰省は私達もルーさんも元気に楽しんできました。行きの新幹線のルーさん。 ゆったりおやすみのとこ覗いてみたら・・・ちょぴり寝ぼけてましたけど、私自身も、うっかり乗り過ごさなくてよかった~中国地方に突入するとトンネルも多くて、ついつい眠気に襲われるんですよ・・・。水分補給も兼ねて、ルーさんの大好物みかんも持参してましたそういえば、まだ冷凍ミカンって売ってるのかな? あれ、子供の頃の汽車でのお楽しみだったな~。実家到着後、おトイレして、お水とごはん食べて、いつもの場所でくつろぐルーさん。もう一緒に帰省も6回目くらいになるのかな?ストレスが心配な部分も正直あったりもするのだけど、とりあえず着いてすぐでも自宅と変わらない様子でいてくれるので、つい安心はしちゃってるんですよね。厳密にいうと、ここは私が座ってる場所ではあるんだけど、ここはルーさんのものってことにしとくのが無難かな?人心地着いた頃、ちょうど夕食の時間に。ルーさんのゴハンは、療養食オンリーなので、この場合のメニューはゴハンのことではなく・・・じいちゃんからの、おちりトントンマッサージ。これ、実家に到着して一時間半ほどの写真です。半期に一度にしか会わないのに、ちゃんとルーさんの中では「じいちゃん=トントン」の図式が成立してて、ちょっとでも手を休めようものなら「にゃあ」と催促。ほとんど強制労働状態帰省中、じいちゃんの顔をみるたびに、この光景は繰り広げられてました。さて。春休み明けに予約していたルーさんの二度目の大学病院訪問ですが・・・。(前回の受診の様子はこちら→★)今回の予約は腎臓内科。まずは一か月試したc/っで腎臓の結石が溶けてるかどうかを確認した・・・のですが。残念ながら、結石は溶けてはいませんでした。ただ大きくなってもなく。y/dを止めてもいるので甲状腺値も気になり、そちらの値も含めた血液検査と尿検査・血圧・エコー検査を実施。甲状腺値はT4=2.70で、正常値越え?と一瞬、ドキっとしたのですが、こちらの検査機器での基準値は0.50~4.00の幅との事なので、とりあえずはホッ・・・。血圧はMAP(平均動脈圧)=136(平均) SYS(収縮期血圧)=167(最高) DIA(拡張期血圧)=111(最低)と、高めではあるけれど、通院の緊張の範囲内で許容できる値ではあるので、今まで約一年半、甲状腺値上昇→高血圧→腎臓へ送られる血流増での負担と考えて、甲状腺用の療養食y/dと降圧剤(エナラプリル→アムロジピンに変更)を飲んでいたのですが、いったん、本当にどこまでの高血圧かどうかを再度、確認するためにも、次回受診までの一か月間、降圧剤も中止してみることになりました。もともと低かった(のに脚弱等の症状が出ないのを疑問に思う原因となった)カリウムの補充製材(グルコンサンK)は、ここ数か月、お休みしてたのですが、それも引き続き休止。尿検査は、比重1.038、ph7.5、蛋白+1、潜血+3と、相変わらずではあるものの膀胱炎や尿での結晶はなし。血液検査はクレアチニン2.0、BUN35.3と上昇してはいるけれど、過去一番高かった時ほどではなく、とりあえず、この日の診断結果は病状=腎臓の機能低下、腎結石は変化なし。血尿原因は石であると思われるが強い膀胱炎症状や 赤色尿にならなければ毎日・毎週のチェックは不要。治療=食事は腎臓病療養食がベストなので、ひきつづきc/dを一か月試したのち、再検査により k/dに変更する予定。 腎臓病抑制のため吸着剤を処方。・・・・と、今までとはちょっと違ったアプローチに。吸着剤というとネフガードをよく聞きますが、今回ルーさんに出してもらったのは、こちら。ネットで調べてみたらネフガードとかは植物由来だそうですが、コバルジンは石油由来らしい。でも、効果に大差はないらしく、どちらかというとネフガードは下痢気味、コバルジンは便秘気味になりやすい傾向もあるとあったので、どちらかというと便秘体質はルーさんはどうなるかな~と心配したのですが、朝晩半分ずつの一日400mg摂取でも、一日おきのお通じに変化はないみたいなのでよかったです。ただね~・・・ネフガードは錠剤もあるけど、こっちは顆粒のみらしくて、ゴハンにふりかけるけど当然、ジャリっとする(私も試しに舐めてみた)んで、無味無臭で味のお好みはないものの、食感にはおおいに不満があるらしく、二日目までは掌に乗せてあげないと食べないので、ドキドキだったんですけどね。とりあえず来月半ばの予約日まで約一か月、このパターンで、どういう変化があるのか確認することになりました。かかりつけの先生と一度目の外科医でもある先生との電話での会話にちらりと出たらしい尿管のステント手術については、石が詰まってしまった状態でない時には、細い尿管にステントがうまく入らない可能性もあり、やはりひとつだけ機能してる右腎臓への影響もあるので、万が一の時には急を要することになってしまうけれど、実際に結石が尿管を詰まらせてしまった時の処置として考えるのがベストという結論に。期待してた石は溶けなかったけど、ルーさんは変わらず元気でご機嫌さんです。体重もc/dのおかげで一か月で200gも増えて、5.06キロとお太りに。どうりでキャリーバッグが重たかったわけだわ・・・
2014.04.14
コメント(13)
全4件 (4件中 1-4件目)
1