全5件 (5件中 1-5件目)
1

あっという間に3月も終わりに近づいてますが、ここ数日でやっと暖かい日も多くなって一気に春めいてきましたねとはいっても、まだコタツのスイッチは入ったりしてるんですが・・・。ま、ルーさんもこたつで膝の上に乗るの大好きだし、あともうちょっと片づけるには時間かかるかな・・・。ルーさんを膝にのっけて、手をさしだす兄ちゃん。ルーさん、すぐペロペロするんですよ。 ワンコかってくらい。手ならいいんですけどね。 兄ちゃんの足の裏までなめるのは、どうかと思うんだけど・・・・今日もペロペロ。 でも今回はただのペロペロではない。ルーさんにとってはスペシャルなおやつが大好きな冬の味覚。ミカン。ルーさんはミカンが大好き。ふつうの猫さんは柑橘系、においだけで嫌がるものだけど、やっぱワンコか・・・?!あげるといっても一房程度ですけど、療養食オンリーのルーさんにとっては唯一のおやつといってもいいんです。先生にもあげても大丈夫か確認して「ミカン?!」ってビックリされたけど(笑)こないだ路地猫さんが遊びに来てくれた時にも、目の前ではぐはぐ食べてビックリされたけど(笑)大好きなコタツで大好きなミカン。冬の醍醐味を味わい尽くすルーさんだけど・・・あのねルーさん。残念なことに、もうじき、このスペシャルな組み合わせの季節は終わっちゃうんだよ。マジですっ。あ、ついでにストーブさんとも、もうお別れね。灯油の巡回販売も先週で終わっちゃったしね~。でも春だから。明日からは兄ちゃんも春休み。ちょいと実家へ帰省してきます~。ルーさんも一緒。体調も先生に同行OKもらってるし、毎日の心臓のお薬もあるしね。おっとーさんじゃ忘れちゃうのよね・・・。4月6日に戻ってくる予定です。ルーさんは、きっとまた「にゃあ」の一声で、じいちゃんを意のままに操るにちがいない・・・まだ蕾だったけど。土曜日に六義園に行ってきました。大きな大きな枝垂れ桜。満開になったら、それは見事だろうな~庭園自体も広くて素晴らしく。カルガモいたから、ここでも赤ちゃんカルガモ見れるのかなでも池自体も広いから、間近に観察はできないかも・・・なので、ぴよぴよ母さんカルガモにくっついて泳ぐ頃になったら、こじんまりな目白庭園に行くつもり満々ですまたちょっとお留守にしますが、お花見シーズン。皆様も、素敵な時間をお過ごしくださいね。動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.03.24
コメント(15)

いきなり「大学病院」とかで驚かせちゃってたら、ごめんなさい気になる経過もあったりで、かかりつけの先生の紹介で、ルーさん、大学病院初体験してきました。「日本獣医生命科大学・動物医療センター」うちからだとバスと電車を乗り継いでですが、ラッシュとは逆方向なので混雑にも巻き込まれず楽にいけました。ことの経緯はと申しますと・・・。こちらの画像は今月初めにかかりつけの先生の所で、造影剤を入れて撮影したレントゲン写真。時間の経過をみながら計6枚の画像があるのですが、やはり左腎は流れもすごく悪くて、大きさも通常の半分近い大きさ。前回、尿道カテーテルで真菌検査したけれど膀胱に原因は見当たらずで、元気はあるけど続く血尿。抗菌剤も効かなかったし。でも、腎臓に針をさしての生体組織検査は・・・とループしてたんだけど、やはり腎臓は猫にとっては、なにかあると致命的な臓器。たぶん左はほぼ機能してなさそうだし、もう一歩踏み込んで、調べてみましょうということで設備も整った大学病院へ。いきなり細胞診ではなく、一時間ほど預けて、尿・血液検査、血圧測定、エコー・レントゲン検査をしてもらったのですが。かかりつけの先生のところでは画像に写らなかった結石が右の腎臓に。確定はできないけれど、左腎は生まれつき奇形という可能性もあるが、腎臓にあった結石が尿管に落ちて、それが原因で尿管を詰まらせて水腎症になった可能性あり。だとすると、右の腎臓も、そうなる可能性はある・・・との診断でした。詰まらせない方法としては、手術で採る・尿管にステントを入れるという外科的方法もあるけど、左腎が機能してない状態で、結石とそれが原因の潜血尿以外は構造も機能も正常な右腎にメスをいれるのは、できれば避けたい。ステントについても、手術自体のリスク含め、簡単にはできない。結石がうまく膀胱にストンと落ちてくれればいいんですけど、それ自体(結石)を見ないと、尿のph値はバランス良いし、ストルバイトかシュウ酸カルシウムか確定できないけれど、ストルバイドであった場合は溶解させることもできるので、とりあえず一か月、食事療法でc/dを試すことになりました。【以下。今回の検査結果の病状説明の覚え書き】◆レントゲン:左腎の萎縮・右腎に結石◆エコー :心臓異常なし。 左腎の萎縮、構造も崩れている。 右腎の構造は正常(結石有り) 膀胱正常。◆血圧 :MAP 112、106、113◆尿検査 :赤血球出現・結晶はなし。◆血液検査 :リン・カリウムの低下、腎臓からの排出は正常。 腎数値は正常。●GLU/209 ●BUN/31.0 ●CRE/1.3●TP/7.6 ●ALB/2.2 ●TBIL/0.1●AST/20 ●ALT/36 ●ALP/71●GGT/1 ●LDH/57 ●AMYL/1868●LIPA/12 ●Na/146L ●K/3.2L●Cl/110 ●Ca/9.8 ●RBC/1174 ●WBC/53バスに乗ったのは初めてだったけどおとなしく乗っててくれました。自家用車は騒ぐんだけどね~。そういえば、こないだ何の番組か忘れちゃったけど環状七号線沿いのラーメン屋の店舗数を区ごとにカウントしてて、でも肝心の結果を見るのを忘れちゃった・・・一位は、どこだったんだろ?診察室には最初、インターン?の先生と学生さんっぽい人が二人。問診したあとに預けて、診察と検査結果を伝えてくれたのは別の先生でしたが、爽やかなイケメン先生でした。「おりこうにしてましたよ~」って言ってくれたけど、乙女にあるまじきいつもの力持ちっぷりをルーさんが発揮したかどうかは、ナゾです(笑)ルーさんは甲状腺のこともあるから、できれば食事はy/dオンリーで行きたいとこなんだけど、今回は結石対策優先でc/dに切り替えてみて一か月後に甲状腺値ふくめ再検査に行く予定です。y/dに切り替えた時、実は前のと混ぜても、最初は全然、口にしてくれなくて焦った経験があるので、今回も食べないってなると困るな~と思ってたんですが・・・。ビックリするほど食べるんですよ。最初、検査のために前の晩から絶食でお腹空いてるせいかな?と思ったんだけど、その後もバクバクもりもり、単純に量も今までの1.5倍(でも、それで体重に対して適正量)は食べちゃってます。c/dって美味しいのね~・・・というか、y/dが美味しくなすぎるのかもだけど・・・まあ必要な要素を取り込んでもらわないとなわけだから食べてくれる分には大歓迎。まったり寛いでるな~って思って、ふと見たら、可笑しなことになってました。だって・・・っていうか、それはちょっと横着過ぎない?お腹重たくなって動けないの?美味しいといえば、ホワイトデーにSちゃんのお姉ちゃんがこんな素敵なスイーツを送ってくれました~Mちゃん、どうもありがとうっ!!ご紹介遅くなっちゃってごめんね。ルーさんの経過含め、本当はね。もっと早くアップするつもり、だったんです。でもなんというか、なかなかできなくて。c/dのことや結石のこととか、ついつい調べちゃうのもあったけど、なんだかやっぱり気持ちが落ちちゃって。なによりルーさんに対して、気がついてあげられなくってごめんねって。ちょっとでもアレ?って思ったら、こまめに通院してたつもりだし、先生も親身に診てくれてたのも間違いないのに。どうかどうか腎臓の結石がうまく溶けて消えてくれますように。大事な右腎の尿管を詰まらせたりしませんように。でも、もう気持ちは沈んでないから、どうぞ心配しないでくださいね。悩んでみても私にできることは、ルーさんが楽しいなって感じて過ごせるようにすることしかないのは変わらないし、元気あって見た目じゃわからない中で、この時点ででも発見できたことに感謝して、フォローしていきたいと思います
2014.03.18
コメント(12)

放送日二日前の土曜日。テレビ朝日「グッドモーニング」の撮影スタッフさんが、我が家へやってきました。お昼寝タイムも終わった夕方、元気いっぱいのルーさんは率先してお出迎えこの日いらしたスタッフさんも、ご実家に猫ちゃんがいたり、いぜん飼ってたりと猫好きの皆さん達で、ルーさんも、自分へのお客様だと思い込んでます。この日チャレンジしたのは、こちら。チーターなのに足が太すぎたな~。ネコ科好きさんには後姿フェチ率高しと思う(笑)放送では、たくさんの大根おろしアート作品の写真が紹介されてて、どれも可愛かったり精密だったりで見事っていうか、今回いろんなタイミングがよくて取材していただいたけど、私、今回いれて大根おろしアート作るの4回目。作り方も、水切り時間とか海苔のつけ方とか、私はこれがやりやすいなって思ってる方法なんだけど、なんというかおこがましいような気持ちで・・・でも兄ちゃんも一緒で実家の両親にも、いい親孝行になったと思うし、よい記念と。なにより、こうしてブログネタになってるし、このご縁に感謝ですね。台所で下拵えした後は、今に移動でしての撮影。ルーさんは尻尾ぴーんで超ご機嫌でまとわりつくけど、かなりお邪魔してたと思う(苦笑)おしい。カメラはカメラだけど写真じゃなくてムービー撮ってるんだけど・・・部屋を照らす照明浴びて影もいつもよりくっきり。すっかりモデルさん気分だけどカメラマンさんが撮ってるのはテーブルの上のお鍋。ルーさんを撮ってるのは私・・・(と、その様子を撮る、おっとーさん」だったんだけど、レア感のない私は、お呼びじゃないんですって~カメラと鍋のライン上の場所に自ら移動(笑)おっとーさんの膝の上や、私が抱っこでルーさんも、けっこう撮影してもらって。さて。放送当日。ルーさんもTVの前にスタンバイ。・・・気になるルーさんの登場は?・・・・・私は出ました。 おっとーさんもインタビューに答えてる様子が出ました。兄ちゃんも、ニコリともできない顔が映し出されてました。ルーさんも・・・・あれ? なんか出てこなかったねえ?CMに入った途端、画面から顔を背けるルーさん。ええっと・・・お・・・落ち込んだりしてる・・・かな?泣き顔はみるな、と。 そういうことらしいですでもさ~。ディレクターさんも、わざわざルビーちゃんも一緒に入りましょうって言ってくれて撮影してくれたし、でもコーナーには決まった時間枠ってものがあるから編集するのは大変なんだよ。(実際、あとでルビーちゃん入れられなくてすみませんでしたって、わざわざメールくださったんですよ~)残念だったし、ルーさんの登場を楽しみにしてくれてるお友達やブログの読者さんにも申し訳ないけど、しょうがないよルーさん。・・・・と、なぐさめたりしてたらば。放送を観てくれたお友達から「お兄ちゃんの膝の上にルーさんいたよね」と報告が。 そのあと何人かからも、同じようにメッセージ。あれ? そうだったの?と録画を見返してみたら・・・家族で鍋を囲んでるシーンで。いた(笑)私も、このシーンは、おっとーさんの膝の上って記憶しかなくて、まったく見逃していて、編集したディレクターさんご本人も気がつかなかったそうで。ほんっとに一瞬だけど、ちゃんとルーさんも家族の一員として画面に映ってました後姿だけどね~(笑)でも、やっぱり猫の後頭部ファンは多いから、そのへんワザとかも?いやはや、よかった~。めでたしめでたし、でございましたそれにしたって気がついてくれた方達、すごいっ。私なんて、いつも「ルーさんのこと世界一、愛してるよ~」なんて言ってるクセして、ぜんぜんダメじゃないか~っっっ。まだまだ精進が必要なようですさて、そんなルーさんを発見してくれた方が、数日前にルーさんに会いに遊びに来てくれてました。「路地猫のひとり言」、ほんわか可愛いトンキニーズのバロン王子ママ、路地猫さん。前回は私がバロン君に会いにおじゃまさせていただいて、たっぷりバロン君に癒してもらいましたから、ルーさんもお礼に、いっぱい癒してさしあげて~というかルーさんの方が、すっかり癒してもらっちゃってるけどこの日は私が作成を依頼してたグッズを、わざわざ届けに来てくださったんです。雨の日にも重宝するラミネート加工の大小バッグのセットと、傘カバー。路地猫さんのお手製。ほんっとうに、お店で売ってるものとまったく変わらないハイクオリティおかあさんのです(笑)しっかりした作りだから。おっきいバッグにならルーさんも入れちゃうと思うけど、これに入って病院の先生に会いにいく?きっと通院も楽しくなっちゃうかもよ?facebookで紹介されてた、この布地に一目ぼれして、作って~ってお願いしちゃいました路地猫さん、本当にどうもありがとうっっっ駅まで路地猫さんを道案内して帰ってきたら階段の上でルーさんが待ってました。いつもはこんなことしないんだけど、よほど楽しかったみたいです大好きなお客さまが、たくさんいらしてくれて、ルーさんにとってまさにゴールデンウィークだったね~
2014.03.11
コメント(11)

突然ですが・・・・明日10日朝のテレビ朝日さんの「グッドモーニング」って番組に、もしかしたらルーさんも登場してる・・・かも?しれないので、お知らせです~☆予定では7時20分頃~のコーナーでの登場になりそう。どんなコーナーなのかの内容は・・・・放送までのお楽しみにってことで、まだ内緒にしててくださいね~って事なので取材風景とか詳細は放映後にあらためて・・・と思ってるんですけど、ここ最近の流れや前々回のコメント欄をご覧になってる方にはバレバレかと思います思いますが・・・、ここは「大人の事情」ってやつで気がつかないフリでお願いします(笑)日経MJのスタッフさんお二人も、動物好きでルーさんのこと可愛がってくださって、ルーさんもくっついてったりしたんだけど、今回のテレビ朝日スタッフさんは四名。しかも、ご実家に預けてるけどって方や、過去に猫飼ってたんですよ~って方もいらして、もうルーさんが、どれだけたくさんの猫好きのお客様を目の前にしてホクホク状態だったか・・。ひとまず先に喜びの雄叫びの表情だけお伝えさせていただきました~ルーさん映ってるかも?だけど、私達家族も・・・ですが、緊張しちゃってガチガチの受け答えだしそちらは流して、とにかくルーさんを探すことに集中していただけたら幸いです(笑)動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.03.09
コメント(12)

先日の取材をうけた日経MJ。3月3日に発売になってまして、通勤途中に日経新聞の販売店があることを知り、買ってきて広げたら、さっそくのルーさんチェック。思いがけず大きな記事でビックリで、ルーさんは、な~んかまじまじと見てますが・・・完成した鍋を囲んだ家族写真を中央に、ほかは作る過程の手元のアップ。何枚かパシャパシャと撮影してたんで、もしかしたら後ろにちょっとだけ写りこんでたりもあったのかもしれないけど、使用した写真には影もなし。なんだかすっごーっっく情けない表情で見上げられちゃいましたちょっとだけアップで・・・・。記事の内容は、なんかものすっごく仲良しファミリーみたいな感じになってて、いやあ、これは事実に反してるからマズイんじゃないかってくらい(笑)名前の下に年齢もね、しっかり書かれてて。いや、いいですよって言ってたんだけど、それを見た職場の同僚には「なんで、そこはサバ読まないで正直に言っちゃうかな~」って大笑いされました新聞にはガッカリしてたルーさんだけど、こちらの雑誌は熱心に見入ってますもう発売からけっこう日にちは経っちゃってるんですけど、私も綺麗でリアルな画像と絶妙なオチとのコラボの大ファンである、お友達のやらいちょうさんのブログ「猫と車と落とし噺」が、見開きページで紹介されてるんです「猫ぐらし」春号。やらいちょうさんは、以前にも「猫にモニャム~ル」って本に紹介されてて、その時にはルーさんも登場してるネタが紹介されてて、ルーさんも雑誌に登場させてもらったりしたんですよ~今回も楽しいネタと、可愛いお友達ニャンコさんたちの登場にルンルン気分のルーさん。おかげで、新聞に載りそこなったご機嫌は治ってくれたみたいでホッ自宅の近くにあった本屋さんはなくなっちゃって、で、ちょっと遠出(笑)もう一つ、欲しかった本・・・というか、これは本誌じゃなく付録なんだけど買ってきちゃったのがコレ。「じゃらん」のCMで、おなじみの「にゃらんとでし」今発売中のじゃらんの付録に、写真集として付録になってるんですけど単行本サイズのハードカバーみたいなしっかりした表紙に80ページカラー。本誌の値段は480円。付録代にもなってないんじゃ?ってくらい、なんかお得な設定じゃないですかっ今、流れてるCMでは、でしが二代目にゃらん襲名披露ってなってるから、初代にゃらんは、ご隠居するのかな?にゃらんファンの方、この付録は見逃せないですよ~っ動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.03.06
コメント(9)
全5件 (5件中 1-5件目)
1