全2件 (2件中 1-2件目)
1

朝、暑くて目が覚めるような日が続いてますが・・・暑くったって、出かけなければいけない用事もあったりするわけで…。ルーさんの3か月ぶりの大学病院の検診に行ってきました。バスと電車の乗継なんだけど、最寄りのバス停まで徒歩10分きるくらい。今回は夏休みで、兄ちゃんがいたのでバス停まで自転車でルーさん運んでもらいました。ルーさんのキャリーの中にはタオルでくるんだ保冷剤入れて。くっついてれば多少は涼しいハズなんだけど。ルーさんは暑いか涼しいかより、どこに行くのかの方が気になって仕方ないのね。病院到着~。暑いと体調崩す子も多いのかな?見えないように撮影したけど、いつもより患畜さん多かったような。ちょこっとだけキャリーの蓋開けると左右前後を見渡すルーさん。でも悪い予感は的中…だよね?どんなに確認しなおしても、同じ場所。4度目の大学病院です。早く帰りたがってるルーさんだけど、患畜さんも多かったし、レントゲンが一台故障中につき・・・って張り紙もしてあったから検査も時間かかるみたいで、予約はしてたんだけど、いつもより2時間多くかかったかな。ルーさん、お疲れ様ね。採血と採尿、血圧測定。気になる結果は・・・。腎臓の石については変化なさそう。減ってはくれないけど増えてもないようで。尿検査~Ph8.0、 比重1.026、 潜血+3、 たんぱく+2。潜血は相変わらず・・・なんですよね~。でもとくに多飲多尿の傾向はなし。最近はずっと一日100mlほど飲んでます。血液検査~BUN33.1、 クレアチニン2.6。他の値は平均値内。今回のBUNもクレアチニンも、けっして褒められた数値ではないけど、BUNは前回36.9からは下がってくれました。クレアチニンは2.0から、ちょっと上がっちゃったけど…。今までで一番高値だったのが去年の5月BUN49.8、クレアチニン2.9っていうのがあったから、それに比べたら、ずいぶんマシなんですけどね。血圧~MAP188、 HR188、 SYS154、DIA93。こちらも前回よりは、ちょっと下がってくれてるけど、まあ高めではある。病院って場所にいる事自体、心拍数上がっちゃうんですけどね。こんな感じで、万々歳の数値結果ではないものの、体重も5.05gとグラマラス・ボディ(笑)をキープだし、食欲もありってことで、現状維持を良しとしましょうということで、次回また3か月後の経過観察となりました。大学病院からは、引き続きコバルジン(活性炭吸着剤)を処方してもらいました。で。翌日、ホームドクターの先生に報告に行って。大学病院の先生も腎臓科の先生だから、間違いないとは思うのだけど、血圧が高くて心臓からの血流が多いと腎臓の負担も大きいから、今の状態だと吸着剤の前に、降圧剤使うのがセオリーではあるんだよね・・・と、これは前から悩みどころではあったのですが(以前、カリウム値異常の時に紹介してもらった猫専門病院の先生も判断も同様)、大学病院の先生の方針もあるし…と様子見してたんですけど、ホームドクターの先生も、降圧剤は使った方がいいと思うとの判断を下して下さって、昨日から血圧を下げるアムロジピン再開です。病院から帰ってきて、超ご機嫌ナナメなルーさん。毎晩、経口投与で、またご機嫌ななめっちゃうかな~★さてさて。明日から予定通りに26日まで帰省してきます。ルーさん連れだから新幹線…だけど、台風11号の動きによって、果たしてどういう影響がでるのかわからないので、徐行や止まったりの万が一に備えて携帯用トイレとお皿を持参してきます。使わないですみますように・・・・。それにしても今年は早くから大型台風が多く日本にやってきたり、大雨洪水の被害が続いてて。どうぞ、皆様お気をつけてお過ごしくださいね。どうかどうか、これ以上の被害がでませんように。参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.08.08
コメント(10)

皆様、お気に入りのTV番組はなんでしょう?私は「岩合光昭の世界ネコ歩き」も、そのひとつ。この番組って猫さんも真剣に画面にくいついて観る子も多いみたいで、私もルーさんと一緒に観れたらな~なんて思うんですけど、ルーさんは興味なしで寂しいかぎりですが・・・。岩合さんの撮る映像、写真も大好きで写真展にも何度か行きました。で。8月に入って、今頃、いつの話だよ・・・なんですが・・・。北九州の「いのちのたび博物館」で、その岩合さんの写真展と合同開催で「まるごと猫展」というのやってました。桜が満開の時期の話・・・(笑)チケット売り場におっきな「にゃんきっちゃん」の写真がにゃんきちゃんは、岩合さんのお嬢さんの猫だそうで、だから岩合さんにとっては「孫みたいな子」なんだそうですが、この写真、大好きなんで入場前からテンション事前に、猫写真募集してるのを知ってたので、ルーさんの写真も送っていました。ルーさん、どこにいるかというと、無謀にもというか、ほとんどヤケで「モデル系」に応募(笑)画面左下の黒猫さんのオブジェの頭の上あたりに発見。いったいどんなモデル系写真かというと、先日、やらいちょうさんが作って下さった楽しい屋台画像で大酔っ払いしてたのと同じ写真(笑)まあ・・・ポーズ決めてるっちゃ、決めてます・・・よね?で。この応募写真。返却はなしってことだったんで、いい記念になったね~とパネルの写真を撮ってきたんですけど、そんなことも忘れかけてた頃、博物館から届いた封書の中には、応募した写真と、なんとっ。岩合さん直筆の「ネコライオン」のイラストがもちろんコピーではありますが、これって写真展とかで行われるサイン会でだけ配られてるものだそうで…岩合さんファンにとっては、お宝アイテム返却しないはずだったけれど、せっかくの写真を応募してくれたお礼をしたいということになって、岩合さんのイラストと一緒に返送してくれることになったんだそうです。岩合さんも来館して、楽しそうにパネルのみんにゃを見てってくださったそうですよ~。ルーさんの変顔も岩合さんに見られちゃったのね・・・「まるごと猫展」のご紹介も・・・太っちょのじいちゃんもパクリと丸のみできそうな大きな招き猫に迎えられ・・・古今東西、いろんな猫のグッズ展示があったんですが、壁一面の日本各地の招き猫。全部を載せきれないので、いくつかだけですが・・・どの招き猫も可愛くて、ずっと眺めてても飽きないくらいだったけど、なかでもひときわ目立ってたのが、この子。なんだか、いろんなものを招いてくれそう剥製の中には、ぺったんこさんも・・・昔はTVなんかでも資産家の象徴アイテムで虎の敷物とか登場してましたよね。実は子供の頃に、毎年泊まりに行ってた母方の祖父母宅のお隣が、社長さんのお宅で。そこにあったんですよ・・・虎の敷物。おばあちゃんが優しい方で、そこにもよく遊びに行ったんですが、虎の頭を抱っこして胴体部分に寝っころがってた記憶が。。。コレクターも多いであろう、ジッポライター。どの猫も可愛いけど、やっぱり探しちゃいます。ルーさんみたいなタヌキじゃなくて、スリムなシャム猫学術的な説明ブースには、剥製になった子がいました。やっぱりなんだか切ないな・・・レコードのジャケットにも猫が起用されること多いんですね。ここでもまた・・・チェックチェック物語の題材にされるのはワンコよりニャンコの方が多いような気もします。作家さん達の猫をモチーフにしたアートコーナー。ジッポがあるなら、マッチもね。今はほとんど見かけなくなったマッチですが、今でもこんなお洒落なマッチを置いてるお店とかあるのかしら?会場の最後のコーナーには劇団四季CATSの特設コーナーちょうど福岡公演が始まる直前。10月まで公演してるんで、本当は夏休観に行きたかったんだけど、一応、受験生の兄ちゃん。塾の夏期講習とかオープンスクールの日程とか、チケット発売の頃にはまったく未定だったので断念しました。ん~・・・でも久しぶりにジェリクルキャッツ達に会いたかったな~。給湯オンにせずとも蛇口をひねればお湯が出てくる今日この頃。そんなうだるような暑さを、しばし忘れさせてくれる涼しげなお葉書、いただきました。茶々にゃんさん、路地猫さん、まんぼうさん、きなこもちさん。可愛いお葉書、どうもありがとう~ハガキを並べてるのは、きなこもちさんが贈ってくださった可愛いクロにゃんのエコバッグと、切り絵も、きなこもちさんお手製なんですよ~。モデルは、きなこもちさん家の茶々丸くん。クルンとした青い瞳が可愛い~ 文字も全て切り絵。 細部まで綺麗で、すごいな~9日(土)から、26日までの予定で帰省してまいります。その前にもう一回、更新していけるようにがんばろ~っ。
2014.08.04
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


