全3件 (3件中 1-3件目)
1

ご心配おかけしちゃったまま間があいちゃって、ごめんなさい抗生剤の注射と点滴で半日入院後、病院にいる間に一度だけ吐いちゃったみたいだけど、吐き気止めのお薬ももらって、帰宅後は吐くこともなかったルーさん。熱は二日ほど続いてたんですが、下がってからは食欲も戻って元気復活なんだけど、腎臓の石の事も心配なので、ホームドクターの先生とも相談して大学病院にも行ってきました。心配してた石は動いてなくて一安心。いいじゃん!ってよろこんだ尿の方も、潜血+3の蛋白+2、比重1028、ph6.5。いいのは一瞬だけでしたね~。半年ぶりのエコーで、機能してない左の腎臓が萎縮してる形が変わってて、3カ所ほど、画像に黒いかたまりが。これが何であるかは細胞診しないと判らないのだけど、小さくなってる腎臓にエコーなりで確認しながら針を刺して細胞を採るのは難しいし、麻酔の負担もあるし、まして調べるためだけに開腹するのはリスク高し…なので、もしかしたら腫瘍の可能性もあるけれど、次の予約が11月なので、その時にまた画像診断で形が変わってなければ心配ないだろうということで、こちらは経過観察。で。今回は血液検査で普段は調べてない中性脂肪TGと総コレステロールT-CHOも調べたんですが、こちらが異様に値が高くて。TG775、T-CHO211。猫専門病院に行った時にも、この値は調べてて、高めではあったんだけど、そこまでではなく。大学病院では気になるけど、注意して経過観察でって言われただけだったんで、特に処方は治療もなかったんですが、翌日にホームドクターに結果報告に行って、TGの方は基準値の10倍近く高いのは、もしかしたら膵炎の可能性もあるかも?となって。吐くのも、そちらの影響かもしれないけれど、でも犬はわりに症状が出やすいけど、猫はわかりずらい症状で、確定検査できる機関も限られてるけど、放っておくには値が高すぎるから・・・というので、今週末ですが、ルーさん連れてって血液採って、それを専門機関に送って調べてもらうことになりました。検体をバイク便で取りに来てもらって検査機関に送って、それをまた海外に送るらしいですよー。・・・・と、まあ。石が尿管つまらせてなくてホッとはしたものの、また別の心配も発生はしたわけではありますが。どういう時でも、ルーさんが快適に過ごせるようにするって私のスタンスは変わらないわけだし、おろおろしてみても、結果が変わるわけでもないんだから、ここは注視しながら経過観察してって、日々できることを当たり前にこなしていくのが一番ですよね。今の時点で疑わしい点がわかったのも、良しとして。とりあえず、今日もゴハンいっぱい食べて、元気なルーさんなのでご心配なさらないでくださいね~。今の私の一番の心配は、また血液採取で力持ちっぷりを発揮しちゃうこと・・・半日入院の時、点滴の針をさすのに、看護師さんと私とで保定してても、いやー!!って後ずさりで抵抗して、結果、3カ所もハゲ作ったルーさん。両前足ダメで、けっきょく後ろ足になっちゃっただけど、ちょっとだけ我慢してくれれば、おハゲもチクッと痛い思いするのも一度だけですむのにねえ…大学病院の待合室で出会ったカゴ猫さん20歳になる、おばあちゃん猫らしいんだけど、ずっと小さい頃から、こうやってカゴに入って移動してるんですって!飛び出さずに、おりこうさんに。 すごいなーって感心しちゃいました。こないだの週末に、埼玉県・秩父にある三峯神社に、おっとーさんと私の友人と3人で行ってきました。ここはTVとかでも紹介されてる有名なパワースポットで、私は行くの2度目なんだけど、パワースポットだからというよりも、ここは古くから山犬信仰があって狛犬さんがワンコなんですよ~日本武尊が、この地に来た時に道に迷ってしまったのを山犬が道案内したとかで、奉られているのは日本武尊が偲んだイザナギ・イザナミノミコトなのですが、そこに使える神使が、犬なんだそうです。なので、いたるところにワンコの狛犬さんがこの子なんて、ちょっと洋犬ぽい?ぴしっとした姿勢が素敵!どの子も忠実に神様の地を守ってますって感じ。キツネに似てる?って思っても、シッポはワンコなんですよ。威厳のある子から愛らしい表情の子まで。「可愛い可愛い」って狛犬もワンコも好きな私のテンションが上がりっぱなしだったのは言うまでもありません(笑)見上げてもてっぺんがみえないほどの杉のご神木。ちょくせつ触れて、パワーをいただけるので、ルーさんにお土産のパワーをいただいてきました。人生初の絵馬も奉納。もちろんルーさんのこと。同行してた友人から受験生の兄ちゃんのことはいいの?って聞かれたけど、そっちはね・・・神頼みじゃなくて、まずは自分でがんばっていただかないと。伊勢神宮を筆頭に、三峯神社と縁のある神様を奉った神社の小さなお社が並んでます。厳島神社、最後に行ったのは2年前?また行きたいなあ。秩父の山並みの中でも高い場所にある三峯神社。日本武尊が、ここからの景色に感動したというのも納得。空気の澄み渡った、とても素敵な神社です。ちょこっと宣伝(笑)キャノンPIXUS「ブサかわ猫ちゃんグランプリ」というのが開催されてまして。可愛いルーさんがブサいくな顔なんて…って、あったじゃん!!と。やらいちょうさんの屋台で大酔っ払いした写真で、参戦してまいりました~。よろしかったらNiceボタンもあるみたいなので、のぞいてみてやってくださいませ◆ルーさんの画像◆https://wmpc.jp/00102/0102/photocontest/detail/0000014328/1/
2014.09.24
コメント(5)

また覚書として「健康管理」カテゴリで別にアップしようかとは思ってるんですが、きのう一カ月あけての尿検査で、ほぼ10カ月ぶりの尿潜血マイナス、蛋白は痕跡有だったけど比重もph値も、とても優秀だったルーさん。ウキウキだったんですけど、今日の明け方から数回吐いて、熱あり。吐き気は治まったけど、腎臓の石が詰まったりしたら吐いたりの症状が出ると言われてたので、朝いちで病院へ。いちおう電話で問い合わせはしたけど大学病院は、今日は腎臓科の先生がいない日なのでホームドクターの指示に従って下さいとの事だったので、まずはそうするつもりではあったんですけど、いつものSクリニックの先生に診てもらい、大学病院の機器ほど鮮明に小さな尿管の石までは写らないかもしれないから、負担を増やすより、腎臓と石のこともふまえて、点滴処置しましょうとの事で、半日入院してます。病院のオープンが10時だから、それからできるだけ長く点滴したいので、病院が閉まるギリギリの19時半過ぎにお迎えに行く予定ですが、電話もかかってきたりしてないので、とりあえず落ち着いてるかな。先生のとこだから安心って思ってても、家にルーさんいないと、こうも寂しいのは・・・。息子でさえ、留守にしててもそんな風には思わないのにね~。さて。お土産話もしたいし、リアルタイムの旬なお話もしたいし…で今日は両方いっぺんにルーさんの大好きなお客様のお話です。その前に、帰省後すぐに開催された関門海峡花火大会。海峡を挟んで両岸から打ち上げられる花火。夏の帰省のメインイベントのひとつなんですが、この日は市内の道路は激混み。綺麗に見える場所まで徒歩でいけちゃう私はラッキーただひとつの心配は雨がどうか・・・って事だったんですが、本当に今年は下関も雨が多くて。花火の前日も翌日も雨だったんですが、花火大会当日だけ見事に晴れてくれました!!ちょっと長めだけれど、今年の花火も動画撮ってきたので、もしよかったらご覧くださいませ花火大会の翌々日。私と兄ちゃんにとって、お会いできるのが楽しみなメインイベントになってる隣県の猫友さん、「猫×9」のbabycatさんご夫妻が、今回ルーさんに会うために、はるばるやって来てくれましたルーさんとの対面は今回が二回目。猫マスターのお二人に喜ぶルーさん・・・・ではあったのだけど、今回はちょっとタイミングがよくなくてというか私のせいなんですが、花火大会の日、じいちゃんばあちゃんと留守番のルーさんを、一階の部屋に連れてっとけばよかったんだけど、寝泊まりしてる2階にいさせてたんですが・・・・。花火大会の会場、近いだけあって2階、しかも下が車庫で空洞のせいで、それはそれはもう、すごい地響きがしてたみたいで…。部屋中すごい勢いで走り回ってて子守しようと様子を見に行ったジジババが抱っこして下に連れて行こうとしても捕まえられなくて、しょうがないので、そのまま皆で2階にいたそうなんです。4~5日したら落ち着いてたんだけど、この日はまだちょっとドキドキ感が残ってたらしく、なんとなくテンション低いまま・・・・。もっと接待部長として活躍してくれると思ってたんだけどなあ・・・。お二人は島根県にお住まいなんですが、島根と道中の広島のお土産をこんなにいっぱい持ってきてくださいました~ちびルーさんがいるの・・・わかります?頭に乗っけてあげたら、むーって顔してるけど、お手玉みたいといえば伝わるかな?ほどよい重さがあって、ずっとルーさんはシッポを咥えて自分で投げて遊んでました。お二人の前で披露すればよかったのにー。babycatさん、ダーリン様。今回もお忙しい中、調整して遊んでくださって本当にどうもありがとうござました~次は私達が、にゃんこ村のみんにゃに会いにうかがわせてくださいねっそして東京に戻ってからも、お客様が最近「ご近所会」を結成して遊んでもらってる「路地猫のひとり言」の路地猫さんとうちから徒歩圏内に住んでらっしゃるKさん。路地猫さんちにはバロン君、Kさんちにはジンジャーちゃん&シナモンちゃんって美女二人とソト吉君って熟女キラーがいるんですけど、ソト吉君が被ってて、すごく似合ってた帽子を持ってきてくれて、さっそくルーさんにもお試し。まるで往年のジュリーみたいじゃありません?「ジュリー」で誰かわからない年代の方はググってみて下さいね(笑)皆にいい!と言われてルーさんも、まんざらじゃないようで、口元が「ニヤリ」としてるの・・・わかります?(笑)ちょっとナナメにしてみたら、ジュリーはどこへやら?フーテンの寅さんに変身したんですけど、それを言ったら不服だったようで、ブンブン頭ふって脱ぎ捨てちゃいました寅さんだって日本を代表するスターなのにね~。この一枚はKさん撮影のをお借りしました。帽子を投げるのは「カサブランカ・ダンディ」じゃなくて「勝手にしやがれ」(笑)。。。はさておき。ちょっとー! ルーさんってば、そのお腹ちょっと女子としてマズくない?やっぱりジュリーより寅さんの方が似合うような・・・バロン君も、Kさんちのみんにゃも参加してる来年度の「猫友日めくりカレンダー」が届きました。去年は申し込み日のスタートダッシュに乗り遅れちゃって、参加できなくて購入だけしたんだけど、こちらのカレンダー。参加だけでなく購入しても動物保護団体さんへの寄付に協力できるんです。今年からはアマゾンでも取り扱うようになったそうなので、毎日、飼い主さん達が選りすぐったベストショットの可愛い猫さん達に癒されたい方にはお勧めのカレンダーです最後に、これまた可愛くて見てるだけで癒されるニャンコをご紹介まっちーさん。まだ1歳前のお嬢さんなんですが、覚えてるかたいらっしゃるかな?吾輩君が入院してる時に、隣のケージで優しくお返事してくれてた子です。事故で運ばれてきたんですが手術の後、保護してれた方はご自分では飼えない環境で、そのままSクリニックの受付嬢として就職してた、まっちーさん。事故で手術してるし、そろそろ避妊手術を・・って矢先に、患者さんがドアを開けた隙に飛び出してって…。恋をして戻ってきちゃってたんです。そのまま、8月末に病院で無事に出産。すでに二匹は、まっちーさんファンの患者さんのおうちに行くことが決まってるそうですが、一匹は残るというので、先生の経営してる里親募集猫カフェ「えこねこ」に行くのかな?と思って聞いたら・・・・。先生のお宅に行く予定みたい。どうやら先生、可愛すぎて離れがたくなっちゃってる模様・・・・でも、その気持ち、わかるな~。もうね、育児箱を覗き込むとチビさん達一斉に、こちらを見つめてミャーミャーミャー可愛いったら、ないんですもの。実際、見せていただいてる間中、私よりも「可愛いなあ、可愛いなあ」を連発してた先生(笑)仔猫を抱き上げると、まっちーさんが食事中でも、「勝手にさわっちゃダメ!」とすっ飛んでくるって話だったけど、実は「先生、ちゃんとお仕事しなくちゃですよ~」って、メロメロで溶けそうになってる先生に注意してるのが真相の気がしてなりません(笑)
2014.09.12
コメント(8)

おひさしぶりです~。帰省から戻って一週間経ってるのに、今頃やっとで、ごめんなさいルーさんも私も兄ちゃんも、元気に戻ってきております!ちょっとバタついてはいますが、お土産話含め、また綴っていきますので、よろしくお願いします~新幹線の旅も、もうすっかりベテランの域に達してきたルーさん。おとなしいね~と覗いてみたら、くーくーお昼寝中。私も新幹線乗ると睡魔に襲われちゃうんですけど、まあルーさんは新幹線に乗らなくても、ふだんから昼間は寝てますけど、いい気分で乗ってて気をつけないといけないのが・・・・乗り越し。帰りは東京が終点だからいいとして行きは、うっかりしちゃうと福岡まで行ってしまうので、広島過ぎた辺りからは、ほっぺをつねってなくちゃいけません(笑)今回も、なんとか寝過ごさずに到着できて、じいちゃん・ばあちゃんのお出迎えを受けて車で実家に戻る途中、寄らせていただいたのが・・・・もうすっかりおなじみかな?門司にある「めがねのヨシダ本店」さん。そう、看板営業部長のとらや君がいるお店です。地元でも人気の、とらや君。この日は、とらや君ファンのお客様の先客があり待たせていただいてる間に、おもてなしいただいて。お気持ちが伝わってくるでしょ~?とらや君も大好きだけど、こちらのスタッフの方々も本当に素敵な方ばかりで、大好きな私と兄ちゃんなんです。先客のとらや君ファンのお客様ともお話させていただいたりして(下関からいらしてる方達でした)、そしたらスタッフのお姉さんが、とらや君を執務室から連れてきてくれました~最初、お姉さんの香りにうっとりして、とらや君に気づかないルーさんと、「あ!」って顔してる、とらや君(笑)ルーさんの視線の方向に回り込んでもらって、とらや君に気づいた途端、キラキラ目を輝かせるルーさん(笑)そして、なんとっルーさんってば、にゅーっと顔出したと思ったら、とらや君にチュビックリですよーっっったしかに前も、とらや君の執務室でも、妙に落ち着いてたルーさんだったけど、こんなにまでは近づかなかったし、そもそも猫さん苦手なルーさんなのに…。今まで鼻チュウできたのは、優しいワンコさん達とだけのルーさんなのに。ご紹介してない話だったけど、ちょっと前に、うちの近所にノラさん達が増えてて、その中に、とっても人懐っこい茶トラの男の子がいるんです。まだ大人になりきってないくらいの。で、夜になるとゴハンを置いてく方がいらっしゃるみたいで、みんにゃ集まってニャーニャー声が聞こえるから気にしてしょうがないルーさんを抱っこして、見に行ったことがあって。その時も、その茶トラ君は愛想よくルーさんに鼻チュウしようとするのに、ルーさんは、「フッフッッフッフーーッッッツ!!!!」って、すごい鼻息で、茶トラ君を飛び上らせ、自分もフーフー。ああ、こりゃやっぱり血圧も上がるしダメだ~って退散した・・・って事があったんですけど、なのに、とらや君には自分からチュ執務室に移動させていただいてからも、こんな風に、すっかり我が物顔でリラックス。なんなんでしょうね~。茶トラさんが好み・・・というなら、先述の茶トラ君だって、とらや君似。とらや君は、おとなしい、おっとり男子だからなのかな?というなら、茶トラ君だって、すごく友好的に近づいてきてくれたのに。あえて違いを探すとしたなら、どっちかというと、とらや君の方がルーさんって侵入者に少々、困惑というか、及び腰なとこ?そう、実はとらや君は、ちょっとルーさんのことが怖いみたいなんです。けっしてウーとかフーとか怒ったりしないんだけど、イカ耳がち(笑)になって困ったな~って感じになっちゃって。なのに、そんなのおかまいなしな大胆というか強引なおんにゃルーさん自分からグイグイいける男の子がタイプなのかもしれません(笑)東京都内ですが、猫好きさんにはたまらなそうな素敵なイベントのお知らせです9月12日(金)~24日(水)の期間(木曜日はお休み)、杉並区高円寺の「猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額」にて、秋の猫作品展「Cats四重奏」が開催されます。ここのとこ、よくご近所会で遊んでもらってる猫友さんのお友達の作家さん達が出展される、この作品展。開催期間中、私もお邪魔できたらいいんだけどな~お近くの方、とても可愛くて素敵な猫グッズがたくさんだそうなので、ぜひ、行ってみてくださいませ~参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2014.09.03
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1