全35件 (35件中 1-35件目)
1

型紙:Milimili アクティブトレーナー 生地:ハート(白)裏毛:パンドラハウス 赤リブ:布の店ブーケ初めて作る型紙なので、試作を兼ねて作ってみました。試作なので、組み合わせはともかく使ってしまいたい生地を使うことに。なので、紅白の組み合わせはどうかと思ってはいましたが、この赤のリブは色がまさに赤で使いにくくてキライだったので使うことに。娘のパジャマにしようと思っていたので、多少変でもいいやーっと作っちゃいました(^^ゞ白の生地にはこんな風にハート柄が入っています。汚れがあったため、超激安でゲットした生地なんですトレーナーは作るのがラクチンでいいですねぇ。これはポケットがついているので直線ミシンも使いましたが、あとはロックオンリーだし、縫いだしたら早い早い!いずれフード付きも作ってみようと思います ↑よかったらポチっと応援お願いします今日は娘は園がお誕生日会でランチが出るのでお弁当なし!1ヶ月に1回、お弁当がない日があって、今朝はお弁当を作らなくてもいいのでノンビリしています^^
November 30, 2007
コメント(4)
毎日日記更新を目標にしている私ですが、どうやら昨日の日記の日付を間違えたようで・・・29日分の日記として、お花のお稽古の日記を書いたのですが28日になってました><日付を変えると一度消去しないといけなくて、いただいたコメントも消えてしまうのでそのままにすることにします。ということで、この ぼやき を29日分の日記にして穴を埋めておきます
November 29, 2007
コメント(4)

先週・今週は先生のご都合のためにお稽古の曜日がズレました。なのでいつも週末にUPしていますが、週半ばでUPします今日は自分で花材を取り合わせました。一緒にお稽古している方で、ゴールドクレストを主材にクリスマスっぽい花をいけていらっしゃる方のマネをして私もクリスマス仕様の取り合わせにしました。今日の花屋さんのゴールドクレストは大きすぎて一人ではもったいないので、2人でわけて使っていらっしゃったので、一人分しかいらないため断念。代わりに黄金ひばを使うことにしました。黄金ヒバはクリスマスリースなどによく使われていますが、葉の先が色づいて黄緑というか黄色?になっているんです。名前の通りですよね。で、クリスマスになると私が使いたくなる花材をどうしても取り入れたくて入れちゃいました。なのに花材の名前を覚えていなかったので、先ほど調べてみました。「シルバーブルニア」でしたUP画像白い玉のようなのがついているやつです。クリスマスものの花をいけるときに、これを取り合わせるのが好きなんです取り合わせた花材を見て先生にはお見通しだったようで、「これが使いたかったのね^^」と。さすが先生、なんでもバレちゃいます(^^ゞそして赤いものをということで、悩んだ末にダリアを選択。ガーベラが安かったのですが、オレンジとピンクしかなく赤が欲しかったのでダリアにしてみました。いけ方は「たてるかたち」半円のこの花器に「たてるかたち」というのは、小原流を初めて学ぶ人に初めて教えるかたちなんです。半円の花器を使うのも久しぶりでとっても新鮮でした画像はいつもの通り先生に手直ししていただいたものです。好きな花材で好きにいけるのもたまにはいいですねぇ。先生も「いい勉強になったね」とおっしゃっていただき、私も可愛い出来になって満足のいくお稽古でした。 ↑よかったらポチっと応援お願いします
November 28, 2007
コメント(2)

スカート好きの娘、冬に向けてまだまだスパッツが足りません。ということでこの冬2本目のスパッツです 型紙:orika くしゅくしゅスパッツ 生地:たぶんCOSMOの福箱から前回はグレーのスパッツなので、今回は黒にしてみました。この型紙は昨年1本作っただけなので、使わないともったいないしねふくらはぎの下にゴムが入っていてくしゅくしゅとしてはくスパッツになります。くしゅくしゅとしているので、実際はすごい長いんですよ。その分暖かいのかなぁ?上部になにかついているのは、前後がわかるように目印代わりです。どこかは忘れてしまいましたが、ネットショップで買った時におまけについてきたもの。世界初!感圧式のワッペンだか何だったか??そういうやつです。手紙などへのワンポイントでもOKだし布にもくっつくとのことなので、くっつけてみました。感圧式だからアイロンなど道具は一切必要ありません。指でグリグリ押したらそれだけで貼りつくんです。これはバラ柄になっていて、黒の生地にピンクの線がすごく映えています。洗濯はどうなのか書いてないのでダメ元でつけてみましたが、既に一度洗濯してみて大丈夫なようです。回数が増えると取れちゃうかもだけど^_^;でもすごく簡単にくっつくので、洗濯OKだったらもっといろんな柄・色作って売り出して欲しい商品ですよ。↑よかったらポチっと応援お願いします
November 28, 2007
コメント(12)

いつものスリムパンツですが、今日は柄物です。 型紙:Milimili サイズ90(型紙サイズは80) 生地:車柄の裏毛・・・HANA/MIZUKI 黒無地裏毛・・・OUTLET FABRICSこの車柄の生地、スムースなど生地の種類も色も何種類かあるのですが、見た時から可愛いなーと思っていました。そしたら葵祭さんが同じ生地でトレーナーを作っているのを見てますます好きになっちゃって・・・それで他についでもあったので私も買っちゃいましたもちろん元々イメージになったトレーナーは作るつもりですが、スリムパンツを量産している時にふと、この生地を使ったら可愛いのでは?と思い作ってみました。そしたら想像以上に可愛いかも小さいサイズなので、前後ともに裏毛(トレーナー生地)で作っています。小さい時はニットのパンツは動きやすいしラクチンですからねー。最近よくわかってきたのは、年中・年長くらいのサイズ(つまりは110とか120)くらいになると男の子は動きが激しいので、ニットだとすぐ破れちゃうそうで・・・確かに近所の男の子達が遊ぶ姿を公園で見ていたら、滑り込みとか平気でやってますもんねぇ。なのでそのサイズの男の子用の作る時は少なくとも前はストレッチデニムを使って丈夫さをUPしないとダメだということなんです。女の子しかいない私にはわからなかった意外な盲点でした><このビンテージカーの柄のスリムパンツですが、昨日遊びに来たお友達に見せたらやっぱり評判がよくって、なんとお友達からオーダーをいただきました親戚の男の子兄弟にプレゼントするそうで人気があるようなら、もうちょっと大きいサイズも前をストレッチデニムにして作ってみようかなぁ~^^ということで、葵祭さん、この生地の新しい使い方どうですかぁ??↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくだっていつもありがとうございます
November 27, 2007
コメント(8)

スリムパンツのネタが続くと飽きちゃう!?ので今日は違う作品をUPします 型紙:Milimili 女の子のTシャツ サイズ110 生地: ←ミニ裏毛でも薄い方だと思いますこの生地、気に入っているので型紙も気に入っているスクエアネックで作ってみました。伸び止めを兼ねて胸元にレースをたたいています♪ 話は変わりますが、今広島市内は紅葉が見ごろを迎えています。我が家のマンションのイチョウも色づいて一番のピークに。けっこう立派なイチョウの木でしょう?たぶん数日後には道路が黄色の絨毯になるでしょうね。毎年、心癒されていますあちこち紅葉がキレイなので画像を撮っています。TOPページの画像がなんとなく変わっているのに気づいていたらスゴイです。ついでに秋を感じる画像を。←少し前にTOPページの画像にしていました←今のTOPページ画像ですすっかり秋ですねぇ今年は残暑が厳しくて、暑い期間が長かったので、秋の過ごしやすい時期が短かったです。急に寒くなって、感覚的には、夏から冬になった気分がするほど。寒くなるとやっぱりあったか素材の洋服が恋しくなりますよね。年末の帰省までに仕上げたい服もあるし、製作が忙しい毎日です。 ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくだっていつもありがとうございます
November 26, 2007
コメント(6)

私の大好きなMilimiliさんのスリムパンツを量産しました 型紙:Milimili スリムパンツ サイズ100 (実質はサイズ110)丈+2cm 生地:前・・・ねこの隠れ家デニムニット 後ろ・・・アウトレットファブリックス 裏毛(トレーナー生地)紺冬用に裏毛で作っています。これは娘用につくりました。前も後ろも紺色無地で、娘的にかわいくないかもしれないですが、いつもピンクとかフリフリばかりも。。ということであえてシンプルに作ってみました。娘、、はいてくれるかなぁ・・・ 型紙:Milimili スリムパンツ サイズ90(実質は100) 生地:前・・・あらゆる生地ウエダ ムラ染め起毛ストレッチデニム コゲチャ 後ろ・・・アウトレットファブリックス 裏毛(トレーナー生地)茶今度は茶系でシンプルに作ってみました。前もストレッチデニムながら起毛生地だし、後ろもトレーナー生地なので暖かいかなーっと。茶色でも微妙に色が違うのでその色の違いを楽しめるかと思います。パンツ類はこういう無地のものって一番合わせやすくて使いやすいですからねー^^もう1本作っていますが、これは後日UPしたいと思います↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくだっていつもありがとうございます
November 25, 2007
コメント(2)

本日2つ目の日記です昨日から行われていた「キャロットファーム」の手づくりマーケットに行ってきました。毎年春・秋に行われている(らしい?)手作り関係のイベントです。ここでの人気はキッズが対象のトールペイント体験。プリキュアの「ココ」「ナッツ」「ミルク」の絵があったので娘にやらせてみることにしました。事前にhanamaiさんのブログで情報をゲットしていたので、どの図柄がいか娘に聞いていたら「ミルク」をやりたいっと。が、、ミルクは人気が高くて2日目の今日は品切れ!!10時前にはついていたのだけれど、少し前に来た子がしていたミルクが最後だったようで・・・お目当てのミルクがなくて娘は呆然><残っているキャラでどれがいいか、なかなか決められなかったものの結局「ココ」をすることに。でも、初めてのトール体験だったのに、先生がつきっきりで見てくださってこんなに上手にできました娘の指ですクリスマスバージョンでかわいいでしょ?これが1回500円だから安いですよねぇ。トールペイントを実際に書いているのを初めてみたのですが思ったより簡単そう!?図案があれば絵心のない私でもできそうだけど、、、、まぁこれ以上手を広げる余裕もないので自分ではやりませんけどね(^^ゞ ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくだっていつもありがとうございます
November 24, 2007
コメント(4)

3連休、皆さんはどうお過ごしですか?我が家は特に予定もなかったので、昨日は尾道まで行ってきました。尾道は何度も観光しているので、とりあえずは千光寺公園へ。しまなみ街道を眺められる景色を堪能し、文学のこみちを下って雰囲気を味わってきました。今日のメインはラーメン!千光寺公園から街中に降りてきた時、既に時間は1時だったので街中のラーメン店にしようかと思うもさすが3連休、どこも行列。ということで事前に調べてきていたお店に移動することに。ただ、娘が「お腹すいた」の連発でうるさかったので、尾道観光の定番?!のCOMMONのワッフルを買って小腹を満たしましたそして行ったのは「萬来軒」(ばんらいけん)です初めていったお店でしたが、お店に到着したのが2時という時間にも関わらず結構なお客さんが!(←おいしいお店の証拠ですよね)ラーメン、チャーハン、ギョーザを頼んだら、出てくるのが早いこと早いこと!しかもアツアツ!!旦那は熱い方が好きなので、ラーメンのスープがあっつあつで出てきたことに満足げ。たぶん魚介系のスープに醤油ベースのスープは少々濃い目ながらも旨味がスゴイ!!ちぢれ麺との相性も抜群でしたよビックリしたのは尾道ラーメンの特徴である背脂が、ちゃんとしたお肉の塊状になっているんです。食べるとお肉の歯ごたえが!!サイコロ状の小さなお肉という感じでこれまたウマイ娘なんて、普通のサイズのラーメンをほとんど1人で食べたんですよ横から私が少し麺とスープを食べたものの、8~9割は娘が1人でスープも全部飲み干しました。お腹が空いていたとはいえ、よっぽどおいしかったんでしょうね。ちなみに娘はギョーザも1コしっかり食べてます。チャーハンも具沢山ですごく美味しかったぁー中華屋さんのチャーハンを食べたのは久しぶりかも。ラーメン同様、少々濃い目ながらも旨味がすごくって、アツアツで美味でしたギョーザも正統派のギョーザでおいしかったですよー。最近こういう正統派のギョーザを出すお店は珍しいかも?メニューには肉まんとか中華のメニューもあり、あんかけチャーハンとか是非食べてみたい!!ということでリピート決定です。特に土日祝は観光地のラーメン屋さんは混雑するので、少し離れた場所にあるこのお店はちょうどよさげ。といっても車で観光地から10~15分くらいの近さで、席数も80席もあり料理が出てくるのも早いので回転が良さそうだし、待つことは少なそうだしね萬来軒(ばんらいけん)尾道市高須町52490848-46-1681営業時間 11:00~15:30 17:00~20:30 定休日 月曜日↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくだっていつもありがとうございます
November 24, 2007
コメント(0)

急に寒くなってきて、娘のスパッツがなかったので慌てて作りました 型紙:Milimili スリムパンツに記載のスパッツラインで 型紙記載サイズ100に裾を2cmくらいプラス 生地:服地・布地のマツケ で買ったリブニット杢薄グレー(→すでにこの商品のページはないようです)昨年まではお古のタイツやらスパッツがあったので必要なかったのですが、今年はサイズ的におふるがひとつもなく、昨年の冬が終わった時点で今度の冬には娘のスパッツを作ってやらなくちゃ、と思っていました。そうこうしているうちに、急に冷え込んできたらタイツ・スパッツ類が1つもなく、素足でスカートをはく娘は寒そう・・・ということで慌てて作ったのです。生地は昨年のうちからスパッツにしようと思って買っていました。リブニット1.5mカットで550円の安さですリブニットで作れば生地に厚みもあって暖かいし、伸び縮みするから足に馴染んでくれますしね。型紙はいつもお世話になっているスリムパンツの型紙で、親切なことにスパッツのラインまで書いてくれてあるので使ってみたかったんです。ほんっと、このスリムパンツの型紙は優秀ですわ裾はどうしようか迷ったのですが、とりあえず切り替えるタイプで作ってみました。このままでも良かったのですが、前後をわかりやすくするために前にモチーフを縫いつけ、更に見えないところで可愛くして娘の気をひこうという作戦で、ベルト部分に花柄のスムース地を使ってみました。これが大正解!娘は「かわいい」とすぐさま着てくれましたレーヨンモチーフ ピンクX白 ←使ったモチーフはコチラはかせてみると、少しだけ裾が長かったようですが、裾を切り替えにしたおかげでちゃんと足首でとまってくれて、いい感じでくしゅっとした感じが可愛くて、スカートにピッタリでした。よい雰囲気に出来上がって嬉しいですそれにしても、ほんと急に寒くなりましたねー。今年は夏の暑さが長かったので、秋があまりなくて、夏から冬に変わった気がします。娘のスパッツもこの1つでは当然足りないので、まだまだ量産しなくては!!そしてスパッツよりも急ぐのがコート!昨年まではお下がりのコートを着ていた娘。今年はそのコートも着れなくなり、一度作ってみたいと昨年から思っていたんです。型紙・生地は見つかって購入済みですが、手に入れた型紙は1枚仕立てで裏地がつきません。1枚だと真冬には寒そうだし(特にお正月の帰省時、実家の方は寒いですから)裏地をつけて暖かくしたいということで、裏地も購入済み。なるべく早く作ってあげないとね!!↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくだっていつもありがとうございます
November 23, 2007
コメント(6)

今日は自分用の洋服です 型紙:Wildberry無料配信のタートルネックを補正 生地:たぶんCOSMOさんの福箱に入っていた黒生地Wildberryさんの無料配信のタートルネックの存在は洋裁を始めて間もなくの頃から知っていましたが、サイズがMのみということ、しかもよく伸びる生地じゃないと頭が入らない可能性があることなどから、オデブの私には無理だとずっと諦めていました。が、葵祭さんのブログを読んでいて、作ってみる気になりましたおデブの私にはそのまま作ったらダメでも、少々幅を出してつくればいいことですもんね。RickRackさんのタートルネックの型紙を持っていて作ったこともあるのですが、それはそれでいいのですが、重ね着用のもっとピッタリしたラインのものが欲しかったですから。ダメ元で作ってみたら、、、、これがすっごくいい感じ♪ジャストサイズという感じで、重ね着するにはちょうどいいし、綿の生地だから肌が痒くなったりすることもなし。タートル部分はかなり高さがあって、くしゅくしゅと着たりするのですが、これもすごく暖かいもちろん画像のようにタートル部分を折りたたんで着るのもありだしね。ということで、非常に気に入りました今図書館でクライム・ムキのLaLaLa2 ロックミシンの基礎の本を借りているのですが、こちらのタートルネックの型紙は写さずとも用が済みました。この本からは別の型紙を写しておこうと思います。さすがにこれだけ作っていると作り方を見ずともタートルくらはあっさり作れるようになったことも我ながら嬉しかったです。というか、作り方手順とは違う、自分がやりやすいやり方で作っていたりするんですが。最近袖口の始末を先にしておいて、あとから袖口に縫い代を止めるステッチを施すのが気にっているんですよ。袖口は小さいのでコチラの方が私はやりやすいです ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。最近、上位の方がランキングから外れたりして順位が上がっているみたいですね。応援してくれている方に感謝です
November 22, 2007
コメント(12)

ラグラントレーナーの丈を伸ばしたワンピースを作ってみました 型紙:昔の手づくりママキディより 少々アレンジ サイズ100~110 生地:紺の裏毛・・・OUTLET FABRICS 水色のミニ裏毛・・・服地・布地のマツケ←この生地のページはもうなくなっているようですカジュアルな雰囲気の服もいいかなぁと思って作ってみました。裏毛(トレーナー生地)はこの季節暖かいし、綿100%だし子どもには安心して着せられる素材ですから。胸元にはヨーヨーキルトでアクセントをつけてみました。生地に合わせてブルー系の生地です。衿のリブにひもを通して結ぶタイプのデザインになっています。出来上がってみて、う~ん、、なんかパッとしない印象かも><それでも女の子の普段着には良さそうだけど、どうだろう!? ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 21, 2007
コメント(6)

今日は割と自信作?!かも・・・ 型紙:orika ジャンパースカート サイズ90 生地:チェック・・・HANA/MIZUKI ダンボールニット 茶無地・・・jack&bean 綿16番双糸天竺 チョコブラウン茶系のチェックと無地の組み合わせにレースをつけると、ナチュラル系の王様の組み合わせかも(笑)我ながら文句なしにカワイイ一品になりました。胸元のモチーフはもちろん手編みです図案はコチラモチーフ・エジング300冬の季節に合わせて、雪の結晶っぽい図案を選ぼうと思ってこれになりました。本当のことをいうと、別の図案を編んでみて、出来上がりがイマイチだったのでこれを編みなおしたんですけどね^_^;このスカートで1つ気になるのは後姿が淋しいこと。後ろから見ると茶色のチェックが広がるだけ。切り替えは前だけですから。本当は腰位置にひもをつけて後ろで結ぶカタチにしようかとも思ったのですが、服を着せる親の立場からしたら、サイズ90くらいだとひもを結ぶのって面倒かなぁ?とも思ってやめちゃいましたが。。でも茶チェックの生地はダンボールニットだから暖かいでしょうし、着せる時は頭からかぶせるだけだし、作るのにも生地の組み合わせとかいろいろ楽しめるので大好きな型紙の1つです ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 20, 2007
コメント(10)

昨年の冬頃から、2枚のシングル布団をくっつけて敷いて3人で寝ていました。娘も旦那も寝相が悪いのもあって、狭くてしょっちゅうぶつかり合いながらね^_^;が、2週間前くらいから娘が急に「1人で寝る」と言い始めました。1人といっても別部屋に行くわけではなく、自分用の布団で寝る、という意味。娘用の布団はベビー布団しかなく、1年押入れに収納されたまま。そしたら出しっぱなしになっていた毛布数枚を重ねて壁との隙間に敷いてそこで寝る、というのです。とりあえずは、敷布団変わりの毛布達をキレイに畳んで敷いてあげてそのまま寝かせていたものの、これじゃああんまり可哀想でキッズ布団の購入を検討していました。そんな時タイミング良く届いていたしまじろうのカタログに新発売のキッズ布団のセットが出ていてこれにしようかと思っていたのですが、ご近所の方に相談してみると敷布団の中綿がポリエステル100%だと、冬は暖かいけど夏は汗を吸わないから暑いかも、とアドバイスしていただき、布団に関する知識が全くなかった私はビックリしまじろうグッズってお値段は高めだけどモノがいいものばかり揃っているので、それでいいかなーと思っていたのですが、どうやら布団に関してはシーツや布団カバーに使っているのが良い素材で、布団そのものはそうでもないらしい。。そんな時、布団屋さんのセールチラシが入ってきて、キッズ布団も記載されていたので見に行くと、広告掲載のものはやはりポリ100%。事情を説明すると布団屋さんがじゃあこれは?と少しよいキッズ布団を勧めてくれたので、それを購入しました。布団って毎日使うものですから、多少高くても良いものを使わせてあげたいですしねちなみに、大人用のシングル布団でもいいのですが、我が家で寝室にしている和室の広さでシングル3枚を敷く時は、文字通り端から端まで隙間なくピッチリ敷かないと入らないんです。たまの1日ならいいですが、毎日の上げ下ろしを考えるとすごく面倒で^_^;しかも片側は障子戸が壁の変わりになるので、寝相の悪さを考えると蹴っ飛ばして戸がはずれ倒れた!なんてことにもなりかねないですから。キッズ(ジュニア?)布団と言っても大きさは90cm×180cmくらい。大人のシングルより一回り小さいくらいですからね。地元の布団屋さんだけあって、午前中に買ったら、その日の午後には届けてくれました。が、シーツやカバーは自分で作るつもりで買わなかったので、とりあえずシーツだけは大人用の洗い替え(←これももちろん以前に私が作ったもの)で代用して早速使っています。寝室にしている和室に敷いてみたら、予想通りいい具合に余裕もあるカンジで収まってくれて、娘も「自分の布団!」が嬉しくて喜んで寝ています^^1人1枚の布団になったことで、みんな伸び伸び!?寝ているようでいい買い物をしましたっとなると、、早く掛け布団カバーを作ってあげないとね!!急に寒くなってきたので、娘のコートも作らねば!!まだまだ忙しさは続きそうです ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 19, 2007
コメント(4)

今日のお稽古は久しぶりに「まわるかたち」でした。まわるようにいけるこのカタチ、いけてある花を見るのはとってもカワイイですが、実際にいけると意外と?難しいです。380度どこから見てもよい花なので、テーブルの真ん中に置いたりするのに適したカタチです。上からみるとこんなカンジ。アレンジメントの花にも通じるものがあるでしょうか。こんな風に割と現代風ないけかたがあるのも、「小原流」のいい所です^^一緒にお稽古している方で同じ花材、同じまわるかたちですが、違う花器でお稽古された方がいて、器が違うとまた雰囲気が違いました。ワイングラスを円状に複数おいていけるのも楽しいし、奥が深いです ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 18, 2007
コメント(0)

とうとう作っちゃいました。ジャジャジャ~ン!!私のブランド「cherry cherry」のオリジナルタグです上の方の細いタイプは以前から使っていたのと同じデザインですが、下の2つが今回新しく作ってみました。このために無料配布のフォントをダウンロードして、字体でそれらしい雰囲気を作ったんですよ^^筆記体にして大人っぽい?印象のものと、手描き風の文字でかわいらしい印象のもの。さらのそれぞれ、黒・茶・紺の3色にしてみました。どの雰囲気がお好みですか?洗濯につよいアイロン転写シート A4サイズ使ったのはコチラです。実は以前に同じものを買ったことがあるのですが、当時持っていたプリンターは反転印刷ができない機種で使えなかったので、姉にあげてしまったんです。プリンターを買い換えたので使えるようになったので再度購入。こちらのメーカーは評判がいいですから^^今までのは、印刷できる布に直接印刷してそれを切って使っていたため、洋服にタグとしてつけて洗濯すると、生地の端の部分が多少ほどけてきて、見た目が悪いことがありました。今回のは布に転写するタイプなので、綿テープに転写しているため、ほどける心配がありません!ただ、問題は出来上がったものに直接アイロンをかけてはいけないこと。専用のシートを上に乗せてアイロンをかけるのはいいのですが、そうじゃないとアイロンの熱い部分にくっついてしまいます。なので、アイロンをかけるようなシャツとかにつけるには向かないですね。カットソーなどのニットものにはアイロンをかけないから大丈夫かな^^下2つの太いタイプは小物にワンポイントとして使う予定です。布の雰囲気に合わせて使い分けられたらいいなぁ。。↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 17, 2007
コメント(10)
今日2つ目の日記です。寝不足で眠い目をこすりながら、第9回手づくりフェアin広島に行ってきました。昨年、終わってからその存在を知ってすごく悔しかったので今年はなんとしても行きたかったんです。行ってみたら、もちろん手づくり品の即売もしているのですが、1/3は体験コーナーでいろんな分野の手芸ができるんです。ロックミシンを使ったボトルネックプルオーバーを作るのとか、ニットアウト、布ぞうり、ビーズ、ステンシル、樹脂粘土etc私が気になったのはファブリックステンシル。布にステンシルして絵や模様をつけていくものです。これができたら無地のTシャツが簡単にオリジナルになるしいいなぁ、と思ったけれど、残念ながら時間がなくて体験はできず><あとは企業ブースもすごく新鮮でした。200円/mで少しだけど布を売っているところがあって、奥にあった残り少量の巻きまで出してもらって物色してたら「この1巻き全部買ったら150円」と言われ、思わず買っちゃいましたよ。ところが、私ったら早とちりしちゃって、150円/mってお店の人は言ったのに1巻き全部で150円と思っちゃってww選んだ布は3.5mだったのですがお金を払う時に??だったので言ったら「1巻き全部で150円はないよ~、それは勘弁してぇ」と言われて初めて勘違いに気づいたのでした。それでも安いので買います!と言ったら、おじちゃんが金額を多少安くオマケしてくれました他にはミシン屋さんのコーナーでは、いろいろ教えてもらってきちゃいました【値引き交渉大歓迎 新商品】ベビーロックBL65EX ↑私が持っているロックミシンです。ベビーロック アタッチメントセット(6点セット)↑これも持っていますが、なかなか使いこなせていないんです。それぞれの特殊押さえを使って縫った見本が出ていたので、マジマジと見ていたらお店の方がいらっしゃったのであれこれ質問したら、丁寧に教えてくれて。。なんせ私、触ったこともないのにネットでロックミシンを買って、説明書片手に使って覚えたので細かい疑問がいろいろあったんです。なので、いろいろ教えてもらってきましたそこではエコバックの講習会をやっていて、私は他の方が作っているのを見ていたのですが、高級な刺繍ミシンで無地の布に模様をつけているのを見てすごくうらやましくって。。いろんなライン模様がミシンで刺繍できたら楽しいだろうなぁって。。まぁ、そんな高いミシンを買う余裕はないのですけどね。時間もなくて1時間くらいしかいられませんでしたが、行って本当に良かったです^^ちなみに明日もやっていますので、お近くの方は是非どうぞ広島産業会館の西展示場でやってます。 そして今日はお花のお稽古もあり、何かと忙しかったんですが、明日で閉店される倉庫舎さん(雑貨屋さんです)にも行ってきました。私ったら、普段よく買い物をするスーパーの近くにあったのに全然しらなくって。。こんなに素敵なお店がなくなっちゃうのは淋しいですが、今後も活動されるとのことでちょっと安心。また、更にその近くにあるKVETさんにもお邪魔してきました。身近な場所にあると、いつでもいける、と思うせいか行こうと思いながらずっと行けてなかったんです。こちらではKVETさんの11月12日のブログで紹介されているクリスマスオーナメントをお買い上げしてきましたそんなこんなで、今日は行きたかった所に行けて大満足の1日でした。 ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 16, 2007
コメント(6)

襟付きのTシャツを作ってみました 型紙:Rick Rack ウィングカラー長袖 サイズ120 生地:←コチラをメインに、衿は持っていた生地よりこの雪の結晶柄、今年初めに買いつつも形にできず今まで寝かせていましたが在庫生地を消費したいのと、今の季節じゃないと作れないので引っ張り出してきました。濃い色のチャコールがベースなので渋いですが、雪の結晶が可愛くて甘さもあってなかなか良いです^^ただミニ裏毛の中でも薄めかなーと思ったのでTシャツにすることにしました。Rick RackさんのTシャツはピッタリしたラインなので、重ね着するにもいいかなーと補正せずにそのまま使っています。衿をつけたので、何も飾りをつけずにシンプルにしましたが、胸とか裾辺りにワンポイントあってもいいですかね?ご意見聞かせていただくと嬉しいです先週末に納品してから猛烈に冬向けの子供服を量産しています。この布を使ってこの型紙で、、、とデザインで頭がいっぱい!おまけに参観日があったりイベントがあったりで何かと出かける用事も多く、昨晩も深夜2時半ごろまで起きていたので、今はかなーーり眠いですというのも、やっぱり冬服は今がシーズンで、1月入るとお店でバーゲンが始まりますし、なるべく早く納品したいなぁーという思いがあって、頑張っているんです。考え出したらキリもなく、あれも作りたい、この布も使いたいと思うし、じゃあこの型紙を写さなきゃ、、そして裁断しておいて、といろんなことが頭に浮かんで&作業も増えてますが、納得いくまで頑張ります!!そんな忙しい時に、先週末から旦那が連泊の出張だったり、帰ってまた1泊出張、ゴルフ、今晩も晩御飯はいらないとか出入りが激しく、晩御飯がラクチンになるのはいいのですが娘と私と旦那と3人分の予定が頭に入りきらず、カレンダーをにらみながら毎日過ごしているのも頭がいっぱいの原因の1つなんですけどね。それでも、好きなことを仕事にしているのは幸せなことです1枚の布が立体的なカタチになる喜びを感じながら、できたものを家族に見せて感想を聞いたりするのは楽しいですね ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 16, 2007
コメント(6)

ちょっと時間が空いた時に裁断しておいたモンキーパンツです。 型紙:自作 サイズ80 生地:M&Pのデニムニット 生地屋さんのおまけでいただいた裏毛 あまり生地まだゴムを入れてません。というか画像を撮った時はまだいれてなかったんですが昨日、デニムニットの方には入れました。白?というか本当はベージュの布なんですが、右側のはおまけでいただいた裏毛。これが本当におまけなので30cmくらいしかないんです。裏毛で30cmってモンキーパンツ以外に使い道が思いつかなくて。。それで作ってみたのですが、おしりのボーダーの合印を間違えてつけたので、ボーダーが斜めについちゃったのでボツです><元々おまけだけあって、裏毛が薄いというか安物でよい生地ではなかったし、とりあえず縫ったものの、ゴムはいれずにこのまま放置になりそう。。近所に赤ちゃんでも生まれたら、事情を説明してこんなのでも良かったらもらってもらおうかなぁ。。くらい型紙は自作なので、少しずつ改善中。余ったハンパ生地の消化にもモンキーパンツはちょうどよいので、これからも量産予定です^^↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら是非ポチッとお願いします
November 15, 2007
コメント(10)

スクエアネックのTシャツをトレーナ地で作ってみました 型紙:Milimili 女の子Tシャツセット サイズ100 生地:きじ屋のかーふ 4周年限定セットのベージュ裏毛裏毛の温かい生地でこういうTシャツを作ってみたらどうかなぁ?と思って作ってみました。このスクエアネックは、伸びを防止するためにも、前の切り替え部分にレースやチロリアンテープを叩くとちょうどいいので、可愛さも出るので気に入っています←使ったテープはこちら拡大写真できあがったものを娘に見せたら、着ようとするので「着たらダメよ~、これはサイズが小さいから」と言うと「え~!!」っと大ひんしゅくをかいました^_^;どうも、娘もこのスクエアネックのカタチ&可愛いテープがついている服ということで気に入っているらしく、てっきり自分のものと思ったようで・・・娘の服はトップスは今のところ足りているので作る予定もないしね。まぁ、近いうちに娘には別の服を作ってあげる予定ですのでそれでガマンしてもらわねば 昨日は幼稚園の参観日&バザーでした。私の気分的にはバザーがメイン^_^;昨年は役員だったため、余り物を激安で買い物しただけだったので今年はお客として参加できることが楽しみでした。結局、3度も並んで入りましたよ最後の1回は売れ残りをさばくために全品半額になりますしね。洗濯洗剤やらストッキング、入浴剤、食器、メイプルシロップなどを格安でゲットしてきましたよ。皮にレースを貼った携帯ストラップ(手作り品)が出品されていて、カワイかったのでゲットできたのも嬉しかったです手作り品は昨年よりも出品が多かったようで、たくさんありました。私が出品したお弁当袋や名札代もほとんど売れていたようで、ホッとしました。手作りお菓子&ケーキも人気で飛ぶように売れてましたね重いものばかり買ったので帰りは大荷物で大変なくらいでしたが、日用品がお安くゲットできて良かったです。バザーってやっぱりいいわーーー ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。ここ数日入っていますね。応援ありがとうございます
November 14, 2007
コメント(8)

朝日が差し込む我が家、、先ほど撮った写真ですが、太陽の光でちょっと見づらい画像になっちゃいました。女の子用のフード付きトレーナーです。 型紙:orika ラグランパーカーをアレンジしてトレーナーに。 生地:ハート白ミニ裏毛:パンドラハウス ピンクのリブ:Jack&Beanのモスピンクパンドラハウスで激安で買ったこのミニ裏毛の生地を生かしたくてトレーナーにすることにしました。汚れがついていたため、さらに安くなっていて超激安だったんです。水通しを兼ねて洗濯機で洗ったらかなり汚れも落ちたのでラッキーでした真っ白なので、何を合わせようか迷いましたが、リブ&フード裏で遊んだらいいカンジに仕上がりました♪こんなカンジで白にハートの加工がしてあります。だから必然的に女の子向けになっちゃいます。元々は前にファスナーがつくはおりものの型紙のため、かなりブカッとしています。サイズは110だけど、今110サイズがジャストサイズの娘が、↑の画像は下に洋服を着た上にきてもまだブカッとしていますから、実質は120くらいありそう。。。タグにもう110と縫い付けちゃったけど、ほどいて120にした方がいいかも・・・(汗)リブはjack&Beanさんのものですが、非常に質が良いです。色も揃っているし、これからリブを揃えるときはこちらにお世話になろうと思います^^今日は参観日です。更にはバザーもあります。バザーで掘り出し物を求めて早めに園に行こうと思っています。私が出したものが売れるか、他の方がどんな手作り品を出品しているかも気になりますしね。まぁ、私は大したモノも出品していないのですけどね^_^;↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら応援クリックをお願いします
November 13, 2007
コメント(8)

ふぅ!たった今仕上がりました 型紙:Milimili ヘンリーネックTシャツ 男の子用 衿つき サイズ90 生地:きじ屋のかーふ 4周年限定販売のセットより ワッフルニットいやぁ、もっと早く仕上がる予定だったのですが、昨日ついつい図書館で借りてきたハリーポッターの1作目の本を読み始めちゃったので、読み終わるまで作業に取り掛かれなくて^_^;先ほど、残っていたボタンホール&ボタン付けを終えて完成しました。ワッフルニットなので暖かいTシャツになります。画像ではキナリに見えますが、実際はもうちょっと白っぽい色で他の洋服とも合わせやすいかな?男の子用に見返しに青のギンガムチェック、衿を紺リブにしてみました。ヘンリーネックTシャツは確か3枚目ですが、男の子用を作るのは初めて、衿つきにしたのも初めてで、多少とまどいましたが、なんとか完成しました。仕上がりにはなかなか満足していますが、ワッフルニットは柔らかくよく伸びるので、裾の折り返した裏がきれいになっていないのが残念!まだまだ修行が必要ですね。この雰囲気、我ながら気に入ったので、様子を見て他のサイズも作ってみたいです↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。良かったら応援クリックをお願いします
November 12, 2007
コメント(12)

今日のお稽古は先生のはからいで、基本にたちかえろう、ということで「たてるかたち」でした。これは小原流でお花を習い始めたら1番最初に教わるカタチなのです。が、意外と上級者にさせるとうまくいけられないことが多いので(これにも理由があるのですが)、こういうお稽古になりました。まずは早くもチューリップが花材としてあることにビックリ!チューリップは葉っぱの扱いとかが少し難しいので、基本といえども初めての人にはあまり使わない(かも?)花材です。基本といえども、花材で少し難易度をあげているというところでしょうか。基本の形は役枝が少なく自由度が高いんです。役枝というのは、長さ・いける角度がある程度決まっていて、そのいけ方の基本となる枝のこと。そういう意味で、自由度が高い分バランス感覚とか色彩感覚をより必要とされるわけです。結局私も、先生にだいぶ直されてしまいました><いつもながら、先生に直していただくと画像のように、スッキリかつお花が生き生きとして見えるからさすがです。同じお花なのに、ちょっとした角度やバランスが違うとその美しさが全然違って見えますからね。 ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。応援クリックを是非お願いします
November 11, 2007
コメント(6)

今日、娘は映画館デビューしてきました。見たのはもちろん?プリキュアです^_^;旦那はゴルフでいないし、ちょうど今日から公開ということでタイミングが良かった^^おまけにお友達宅でも旦那様が留守ということで一緒に行ってきました。娘は初めての映画館なので、事前に暗くなること、入る前にトイレに行くこと、静かに見なくちゃいけないことなど注意事項を説明しておいたら、全く問題なく見れました強いていえば、始まる前のCMが長くて「まだ~??」って催促するくらいで^_^;私もめったに映画館に行くことがないので、8年ぶりくらいでした。なんと最後に見たのは「タイタニック」ですから(笑)入り口にこども用の底上げ座布団(というか椅子?)が用意されていて、座高が低い子どもにも見やすい工夫がされているのにも感心しました。映画を見ると子どもには必ずカードが1枚とライトがもらえて、クライマックスにライトを照らして一緒に応援するんです。暗いところを照らすとプリキュアの蝶のマークが出て、子どもが楽しむにはもってこい!ただし、映画の最初に「ピンチの時に照らして応援してね、でもそれ以外の時にライトを照らしちゃダメだよ」と説明があるのですが、何度もピンチな場面があるのでどこでライトを照らしてよいやら状態で^_^;娘やお友達も何度かピンチのシーンで照らそうとちょっとだけスイッチを押しちゃったんですが、周りの雰囲気を見て違うなーという感じでわかりづらかった><結局最後のクライマックスで応援するシーンがあったんですけどねぇ。いずれにしろ、初めての映画館も問題なく楽しめたようでよかったです 話は全くかわりますが、、、先日、委託先のお店(Mamachenさん)に納品に行ってきました。お店で納品しつつ、商品を物色している間に納品直後のかごが1つ売れていてビックリ私が行く前からお店にいらっしゃったお客さんなので、私が納品した所も見ていらしたのに、私はまさかその商品を手にしていらっしゃるとも知らず、他のものを見ていたので売れたことも全く知らず。。。買われたお客様が帰られた後に「早速売れましたよ」と聞かされてビックリでした。買ってくださったお客様に感謝!!ちなみに先週のイベントに出向いた際に、私が作った子供服を手にとって見られているお客様がいてそれだけでも感激でした。その時はお嫁入りはしていないのですが、手にとって見るということは目が留まった証拠ですもんね。そういうのを目の当たりにして、ヤル気がまたまた急上昇ということで、いただいた先月分の売上金を元手に、またまた生地買っちゃいました^_^;冬ものを作るのに在庫を調べたら、あるにはあるものの、合わせる色やデザインの都合上足りなくって。。。思い切ってドドーーンと1万円分も。。。(汗)まぁ、1万円以上は送料無料にもなるしお得ではあるんだけど、冬生地はかさばりますから、届くのがちょっと怖いかも。。。いったいどれだけ大きいダンボールで届くやら・・・・ということで、届くのを心待ちにしつつ、これからしばらくガガガッと製作にかかります!!
November 10, 2007
コメント(8)

娘用にはまだ1着も作ってなかったので、やっと作ってあげられました 型紙:Milimili 生地:あらゆる生地ウエダ のムラ染め起毛ストレッチデニム(パープル)和み色のピンク・チェックストレッチデニムでカラーがあるのはなかなか見ないうえに、超特価だったので迷わず買ったパープルというかくすんだピンクというか微妙の色合いのストレッチデニム。このデニムに、あま甘のピンクチェックの生地をあわせてみました。ボトムスにするには色が甘すぎるかなぁと思いながらも作ってみたらカワイイかも後ろパンツのチェックの甘さは前パンツのデニムの色の渋さでおさえてくれていい感じ。問題は、パンツ嫌いの娘が着てくれるかどうかなのですが、実は以前に委託用に作った時にサイズを見るために娘に試着させたら足が細く長く見えてかっこよくって、誉めまくったらその気になったことがあるのです。今回は、園の行事でいも掘りがあったので、芋掘りするならズボンじゃないと汚れるから!という理由で慌ててこれを縫い縫いして着せました。もちろんベタ誉めしてね^_^;着用画像はコチラこのパンツ、ほんとに足が細くて長く見えて、かっこいいんです!自分で作っておきながら&わが子ながら、すごく素敵♪と大満足(^^ゞ薄いピンクのチェックがあるからか、娘も割とすんなり?着てくれました♪ ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。応援クリックを是非お願いします
November 10, 2007
コメント(4)

クリスマス仕様のミニバッグを作ってみました。キッズバッグにちょうどよいかも^^昨日のクリスマスブーツと今回のクリスマスミニバッグを作ったきっかけは、実はEKO先生からいただいたキットがあったからなんです。なんでも、資材を整理していたら不要なものがたくさんあるということで、ありがたくも布やら毛糸やらレースやら、とにかく手作りの資材となるいろんなものをダンボール1箱も送ってくださったんです。その中に、先生の講習会で余ったエコのキットがありまして、その1つがクリスマスもののキットでした。カット済みのキットで説明書がないので、カットされたものから完成のカタチを想像して作ることになるのですが、私はあえて材料をいかして自分流にアレンジしてみることにしました。紙バンドの色は「赤」で私が持っていない色だったので、それを元に昨日のブログにUPしたクリスマスブーツを作成。1つ失敗してしまったので、2つ目を作ったら半端な紙バンドだけ残ってしまいました。それで、今回は家に持っていたエンジ色の紙バンドを使ってバッグを作ることに。レース、緑色のボンボン、かわいいビーズの持ち手は先生にいただいたキットに入っていたものです。他にはサンタさんの絵が描いてあるタグ!?もあったのですが、わたしはこれを使わないでベルをつけてみることにしました。先生のキットは完成図がなかったので、バッグの装飾は私好みにしちゃいました^_^;緑のボンボンはもしかしたら先生が毛糸で作られたものかも・・・そして何よりビーズの持ち手がすごくかわいいこんなの、売っているのも見た事がないし、もしかしたらこれも先生の手作り!!?とにもかくにも、先生からいただいたもののおかげで、ほんとにプリティなバッグになって満足です先生、あらためて、どうもありがとうございました!画像でバッグを持っているのは娘です。娘くらいの園児が持つのにちょうどよい大きさになったかな^^↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。応援クリックを是非お願いします
November 9, 2007
コメント(10)

クリスマスのブーツを作ってみました。大きさがわかるように携帯も一緒に写しています。作り方は昨年のクリスマス交換会でいただいたぴょこりんさんのブーツを参考にさせていただいて、底は編まないで布を張ったダンボールになっています。もちろん布はクリスマス柄の布で♪装飾はオリジナルです。紙バンドで作ったひいらきの葉っぱにレースとベルをつけました。ちょっと飾るにはちょうどよい、小さいブーツですなかなか可愛くできて自己満足していますと、これだけ書くとスムーズにできたように思うかもですが、試作でシッパイしているんです。長靴の形にするのに、最初は違う方法で編んだら変になっちゃって・・・そのシッパイ作は今は残りが少なくなったボンドを逆さまに置いておくためのスタンドになっています^_^;最近、ボツになる失敗作が多いです(涙) ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。ご協力お願いします
November 8, 2007
コメント(16)

リボン型のパッチンピンです。ほんとに小さなモチーフなので、ちょっとした空き時間にせっせと編んでますこれ、電車に乗っている30分ほどの時間とか病院の待ち時間とかそういう時間に編んでいるので、いつの間にかできていた感覚なんですよ図案はこちらからはじめてのかぎ針編みミニモチーフパターン100このリボンは3つの別々のパーツを編んで、最後に糸でつないで立体になります。小さいしカワイイので100均で買ったパッチンピンにつけて娘が使っています。娘の話では「カワイイね」と言われることが多いんだとか。そういえば耳鼻科に行った時もつけていて、先生に言われてました^^ 先週は昨日の日記に書いたように、ハリーポッターの原作を読むのに時間を割いていたのでハンドメイドはあまり進んでいません。なのに、なんとなく作ってみたエコクラフトのバッグが、イマイチの出来で途中放棄になっているのが2点もあったりして、余分な時間ばかり取られています3色以上の色を使うバッグは配色とか計画してやらないと、行き当たりバッタリでテキトウに作るとダメですね~。色のバランスが悪かったり、派手で下品な雰囲気になってしまったりで大失敗です最近エコばっかりだったので、そろそろ休憩してミシンしようかなぁ・・ ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。ご協力お願いします
November 7, 2007
コメント(8)
![]()
最近私がハマっているもの・・・・それはハリーポッターーです今まで巷で話題になろうともあんまり興味がなく素通りしてきたのですが、少し前にお友達がふと、DVDを貸してくれたんです。せっかくだから見てみようと見たのが<UMD Video>★ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!送料380円【UMD】ハリーポッターと賢者の石娘と一緒に見てすっかりその世界にハマッてしまいましたお友達はハリポタシリーズはすべて持っているので、すぐさま2作目を借りました【中古】 DVD洋画 ハリーポッターと秘密の部屋 2枚組面白くってとまらず、3枚目は他のお友達に貸しているとのことだったのでレンタル屋さんで借りてみました★ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!送料380円【UMD Video】ハリーポッターとアズカバンの囚人3作目辺りから内容が難しくて娘はついてこれなくなりましたが、元々ハマリ症の私、ここまで来たらもう止まりません!今は4作目を借りて見ています。<UMD Video>★ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!送料380円【UMD】ハリーポッターと炎のゴブレット大体1作につき2回以上は見ています。4作目にあたっては既に4・5回見ていますねというのもとうとう映画だけじゃ収まらず、原作本も読んじゃいました。娘を幼稚園に迎えに行った日、ふと図書コーナーのママ用コーナーにこの4作目からですが原作本があったんです。それで借りてみることに。ハリポタの本ってものすごく1冊がごついのに上下巻あるので、読むのが遅い私は躊躇してたんですが、読み出すともう止まりません!数日かかって読破しました。原作を読んでみると、映画にはなかったシーンがいっぱい出てきて、更に奥深くストーリーがわかるし、映画にあったシーンも原作の通りになっているか気になってまた映画を見直してみたり・・・w何度見直しても見逃していたちょっとした部分を発見できて楽しいんですよもうすっかり虜になっていますここまで来たら1作目から原作を読んでみたいなぁ、と思っているのですが、本を読んでいると製作時間が削られちゃって、、、全然進みません><なのでとりあえずはガマンしているのですが・・・^_^;ハマリ症の私、、日常生活でも時々魔法の呪文の文句が頭に浮かんできて、変な人になっております(爆) ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。今は30位内から外れているようですね
November 6, 2007
コメント(11)

またまたカバー付きのかごを作ってみました。今回は底が広め、高さも低めのカタチです。エコクラフト手芸Part,7を参考にして作ってみました。カバーは今回はボタン留めにしてみました。リネンをベースに40番の細めのレース糸で編んだドイリーを縫い付けてあります。そして今回もリバーシブルになっています裏はレトロ模様の生地。この生地、お気に入りなんです♪なので全面この生地にしてみましたが、ちょっとくどかったかも。。。半分は無地のリネンに切り替えればよかったかなぁ。。裏返せるのですが、ボタンループをかごに通すのが面倒だったので、裏の柄を見せたこの画像だけで許してくださいね^_^;実は生地の下側はスカラップ型になるように縫ったのですが、スカラップのカーブが緩やかすぎてあんまり目立ちませんまぁ、そんなに問題じゃないのでいいんですけどね^_^; ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。今は30位内から外れているようですね
November 5, 2007
コメント(8)

今日は久しぶり&今年最後の研究会でした。数ヶ月ぶりだったので少々緊張しました。最近のお稽古はこのために傾斜形ばかりだったのですが、いけてみた時の感想はう~ん、こんなもんかなぁ? というカンジ。満足しているわけでもなく、でもシッパイしたーという感じでもなく。。そうしたら結果は90点でした。今3級なのですが、3級になってから(年末に昇級したので今年に入ってから)一度も準優秀花(95点)を取っていないので、そろそろ取ってみたいのですが、やはり級があがるとそう簡単にはいきませんね準優秀花をとった作品と見比べてみると、カーネーションの位置取りがイマイチなのと、小菊ももっと長短つけないといけなかったかなぁというのが反省点でした。あ、画像では小菊の長短がついているように見えますが、実際はそうでもないんですよ。それでも今年1年、研究会にすべて出席したので皆出席の賞はいただけますけどねまた来年1年頑張ります! ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。今は30位内から外れているようですね
November 4, 2007
コメント(4)
最近の娘のことで笑える話がありました。先週、中耳炎になりお薬を飲ませねばならないので、先生に知らせるべくれんらく帳に一筆書きました。れんらく帳に書くとだいたいその翌日くらいには先生からのお返事が返ってくるのですが、この内容を読んで思わずプッと噴き出しちゃいました。というのも、「耳が痛い」と言った翌日朝、行きつけの耳鼻科はいつも混んでいる有名な耳鼻科だけあって朝一番の予約は取れませんでした。予約してあっても長いときは1時間待ちとかある所なので、予約が取れないとなるとへたすると午前中いっぱいかかってしまって、幼稚園はお休みになる可能性がありました。その日、娘の話では園で初めてピアニカをする日で新しく手にしたばかりのピアニカをひけると娘が楽しみにしていたし、朝起きて耳の痛みはひいているようなので、いつもどおり通園させて帰ってきてから夕方に耳鼻科にいくことにしたのです。先生のお返事によるとその日のうちに娘は先生にしっかり言っていたそうで。。娘:「あのね、夜耳が痛くなって、ママがお医者さんに行こうって言ってたんだよ」先生:「そうだね。ひどくなってからじゃ治すのも大変だから早めにお医者さんに行くのがいいね」というような会話があったそうで、耳が痛いというところから先生も中耳炎かな?と予想していたら翌日、中耳炎のお薬を飲ませてください、と私からの連絡があったそうで。そしたら娘は娘:「あのね、このお薬おいしいんよ」とさも嬉しそうに園で話していたらしいんです(笑)確かにイチゴの味らしく家でも嬉しそうにしていましたが、何より私がイチイチれんらく帳に書かなくても先生にはすべて伝わっていることが可笑しくってそうやっていつも家であったことなどをいちいち全部園でしゃべっているんでしょうね。そしてまた別の日。家で夏休みに買ってあげた女の子向けの月刊誌を娘が見ていて、書いてあるひらがなを懸命に読んでいました。そのページは有名人のファッションをマネしよう、みたいなページで「こ・う・だ・ く・み」 と娘が読めたはいいものの意味がわかっていないようだったので私が説明してあげたんです。私:「テレビで歌を歌っている人だよ。歌手ね。。」でもピンときていない様子だったので、最近流行の歌など全然知らない私は彼女の歌で唯一知っている歌を実際に歌ってあげました「♪このごろ流行りの女の子♪お尻の小さな女の子♪こっちを向いてよハニー♪・・・」そしたらやけにウケがいいので、2・3度歌ってあげました。娘:「明日○○ちゃん(仲の良いお友達)に教えてあげよーっと」私:「いや、これ古い歌だから○○ちゃんは知らないと思うよー」という会話があったんです。翌日、園から戻ってバス停から家まで帰宅する道中に娘はなにやら口ずさんで歌っています。いつもならハッキリと歌うのにその時はやけに小さい声なので、耳を澄ますとなんと前日に私がチョコッと歌ったあのキューティーハニーの歌を照れながら歌っているんです。何に照れてるかというと「♪お尻の小さな女の子♪」という歌詞が恥ずかしいらしいwwそしてその恥ずかしい歌詞が娘には強烈な印象だったようです^_^;私:「2・3度歌ってあげただけなのによく覚えてたねぇ」娘:「あのね、先生に聞いたら先生は知っていたよ。でも○○ちゃんは知らないんだって」ここにも先生が出てきて私は苦笑い。本当に娘はなんでも先生に話しているようで、家でのやりとりも全部先生はご存知なんじゃないかと思うくらいで私は恥ずかしくなっちゃいましたよ。考えてみたら、私自身も超おしゃべりな女の子で保育園のシール帳にも先生からの一言に「おしゃべりだ」なんて書いてある私の子ですから!血は争えないわ、と改めて感じましたその分、園の情報も娘からよく入ってきていて、今日はこんな歌を歌ったとか、今日は○○ちゃんが転んで泣いちゃったとか、先生がこんなことを言っていたとか覚えていることはなんでも話してくれるので、私も園での様子がよくわかって安心なのでいいんですけどねー(汗)
November 3, 2007
コメント(8)

ちょっと季節が遅れ気味ですが、、なんとなく秋色の紙バンドを使ってみたくなって、マーブルのテープを使って編んでみました。当初はカトラリーケースにする予定はなかったのですが、適当に底を組んで作ったら大きさがちょうどカトラリーケースに合うものだったので変更してこうなりました。側面のオレンジと茶の部分がマーブルの部分です。編みあがってみて淋しい気がしたので、こちらも布をつけることに。カトラリーをおく時に清潔に使えるように、という意味もありますしね。リネンを使ってあっさりしたものにしたくて画像のようになりました。当初は巻きロックを使うつもりだったのですが、ふと思いついて家庭用ミシンのスカラップの模様にしてみることに。スカラップを使うのは初めてでドキドキでした。仕上がりは可愛くなって良かったのですが、ほどけやすいリネンを使ったのは失敗だったかも><スカラップ模様をしたギリギリの部分を切り落とすのですが、どうしても布はしのボサボサした糸が残ってしまうんです。これだと洗濯した時に縫った部分もほどけてきてしまう心配があるので、只今洗濯実験中。1回目の今のところは大丈夫そうですが、まだ心配なのでもう何回か洗濯してみようと思います。まぁリネンは洗えば洗うほどしなやかになりますし、それはそれでいいかなぁ? ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。今は30位内から外れているようですね
November 3, 2007
コメント(8)

クリスマスを睨んで作ってみました。本体のバスケットはクラフトと抹茶色を使っています。それにクリスマス柄の布カバーをつけてみました。作ってみて、う~んちょっとイマイチだったかも^_^;クリスマスというか雪だるまの布だけじゃ淋しい気がしたので、所々に花のレースモチーフを縫いつけてみたのですが、、う~ん。。バスケットの緑と布の赤でクリスマスっぽくなるかなぁと思ったんですけどね。。ベルとか☆とかもっとクリスマスっぽいものをつけないとダメかなぁ。で、クリスマス以外の季節も使えるように、カバーの裏はこんなカンジに。本体の抹茶に合わせて、リネンにグリーンのレースをつけました。そして中心にはクローバー模様のタグを縫い付けました。こっちの方はいい感じになったかなぁ、とちょっと満足くろすろーど☆☆☆パッチワークの布My コレクション●ピンク 【布地】【小林】タグはこちらの布の色違い、かつ柄がボーダー状ではなくランダムになっているものからつけました。緑のレースはセピアで買ったものですバスケット本体も画像では見づらいですが、カワイイカタチに出来たので、カバーをかけずにバスケットのみで使ってもいいかも^^ <追記>kenyo5さんからかごのみの画像も見たいとリクエスト?いただいたので出してみますね置いてあるのは折りたたみ式の椅子です。椅子と比べてなんとなく大きさがわかるかなぁ?フチの縄編みがけっこう気に入っています♪↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。今日は30位内から外れているようですね
November 2, 2007
コメント(16)

昨日、郵便ポストをのぞくとなにやらハガキが。。何だろう??と思って見てみたらこんな素敵なカードでしたいろいろの方のブログで拝見していたカードが私の元へも届いたんです\(^o^)/一目見たときから、特にこの女の子が可愛くって好きだったんですよ。そういうコメントを書いたら、作者のありたくおばけさんが私の所へも発送してくれたそうです。そこでふと疑問が。。なんでうちの住所を知っていたんだろう??って。それを見越してかハガキに書いてありました。以前の交換会の時の住所の控えが残ってたそうでそれを読んで納得~!どなたかもコメントしていらっしゃいましたが、かぼちゃの顔のハンコ、押し方1つであっち向いたりこっち向いたり見えてるのがスゴイです!ハンコのデザイン力&掘る技量、そしてカードとして全体のバランスの良さ、すべてが素晴らしいです。さすがハンコ職人だわ^^素敵なおはがき、どうもありがとうございました 昨日、頼まれてかぎ針編みを教えにいくことになりました。お2人の方に教えることになったのですが、急だったのもあって、とりあえず手始めに小さいお花のモチーフを編んでみることに。私も初めてかぎ針をした時にそうだったのでよくわかるのですが、最初に「わ」で始まるモチーフの「わ」の部分って難しいというかわかりにくいんですよね。そこを超えて編み始めれば、細編みとか長編みとか覚えてしまえばわりと簡単だけれど、その最初の山を越えるのがなかなか難しいんです。私もかぎ針を人に教えるのは初めてで、どう説明したらよいかが難しくって四苦八苦結局1人の方は「わ」の部分もわかって先に進むことができたのですが、もう1人の方が何度やってもうまくいかず、「わ」をするだけで1時間半近く・・・ちょうどお昼の時間になったのもあって、その方は結局「難しいね」「私ダメやわ~」と挫折してしまうことに妊婦さん(しかもかなりお腹が大きい)であることも原因の1つかも。妊婦の時って疲れやすいし、同じ姿勢でずっといるのってツライですもんね。元々はその方が手持ちのフェリシモのキットをしたいから(出産するまでに)教えて欲しいとのことで、持っていらしたアクリルタワシのレシピは「わ」で始まるものではなく、鎖編みから始まるものだったので、そちらをすることに。遅めのお昼をごちそうになって、園のお迎えの時間もあったので結局途中のまま私は帰宅しました。アクリルたわしの方も鎖編みから細編みに入ったところまでで、細編みもすくう糸が裏の1本をすくうレシピになっていたのですが、それがどの糸かわかりづらくて「難しい」の連続。。初めてなので目の見方もわからないので当然かもしれませんが、最初の「わ」の挫折ですっかり”かぎ針は難しい”という思いがこびりついてしまったのかも。。もう1人の方はミニモチーフもできあがって、コースターサイズのモチーフに挑戦されて途中ながらも完成の目処はついたので良かったのですが、私の教え方が悪いばっかりに1人の方に楽しいはずの編み物に悪い印象を与える結果になってしまってちょっと落ち込んでしまいました。人に教える、って難しいことなんだと改めて実感。特にかぎ針って「下から一本ひっぱってきて、更にこれを引っ張って全部通す」とかあれとかこうとかしか言葉で表現できない部分が多くてなおさら教えるのが難しいですよね?(これって私だけ!?)そんなこんなで、少々落ち込み気味の私なのでした。 ↑「インテリア・雑貨」の中で30位内定着を目指しています。ここのところ30位内に入れています。応援ありがとうございます
November 1, 2007
コメント(10)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


