2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は誕生日でした。正確にいうと、誕生したのは23時45分だったので、あと30分ちょっとでホントの誕生日です。大好きな焼肉食べ放題へ行って来ました。ただなんか脂っこい肉をあまり食せなくなりました。でもしっかりケーキ(普通サイズ)は4こ食べてきました。明日から運動、ちゃんとします!
2004.10.31
コメント(2)
Music is the poetry of the air.音楽は空気が作るポエム。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…英語だとぜんぜんクサくないクールな英語のコトバ。音楽っていいなーと思ったので選んでみた。今日午後から地区音楽会をききに行った。合唱少しと吹奏楽たくさん。みんなが頑張っている様子が伝わってくる音楽を聴くのはとてもいい気分になる。とても嬉しい気分になる。外はとっても寒かった1日だったけど、聴きにいけて良かったと思った。短期間の間によく4曲も覚えられたものだとホントに感心、感動した。(プラス合唱も)これからも自分も頑張ろぞ!と思える音楽、学校のみなさん、ぜひ聴かせて下さいね。
2004.10.30
コメント(0)
Better late than never.『遅くてもやらないよりマシ』…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…日本語だとイマイチですが、英語で言うとクールなコトバになるなぁ~と思いました。やらないよりやったほうがマシ。って事ですが、チャレンジできるんだったらチャレンジしてみようよ!たとえ時間がかかったとしても、たとえ自分が歳をとってしまっていたとしても、何かを始めるのに遅すぎる、という事はないと思う。何もしないより絶対マシなハズ!
2004.10.29
コメント(0)
One of the best ways to learn anything is to teach yourself.何かを学ぶ一番の方法は自身に教える事です。。.:*:・'゜゜'・:*:.。。:'・:*:・'゜゜'・:*:.。。:'・:*今日空いた時間を利用して、エクセルの勉強会なるものをした。私が一応教える人だったのですが、実際のところ、そんなに難しいことまで学んでいないので、どうなることかとちょっと思っていたりもしたのですが、なんとか第1日目を終えることができました。結構エクセルは奥が深くて役立つ機能があったりするので、色々教えてあげたいのだけど、3月以来、久々の先生役だったので、わかりにくい点もあったかと思います。私も教えながらまた改めて学んでいきたいと思います。その後のランチも楽しかったりするしねー。
2004.10.27
コメント(2)
All people want is someone to listen.全ての人々は誰かに聞いてくれる誰かが欲しいのです。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…自分が落ち込んでいる時、自分が小さい人間だと感じる時、自分が情けなくて嫌になってしまう時、そんな時に友達が話を聞いてくれたり、いろんな話をしてくれたりすると、ものすごくありがたい。ものすごく嬉しい。そしてものすごく力になる。お陰でまた復活したよ。お陰でまた頑張れる。友達に感謝!
2004.10.25
コメント(0)
気分転換のつもりで行った競馬場だったが、思いも寄らない展開になってしまい、大変な1日だった昨日。。。詳しくは自作HPの日記に後で載せますが。。。一晩寝たら案外吹っ切れる所は吹っ切れてたりして、とにかくやること、やらなきゃと今日は「しなくてはならない事」が2つあり、ひとつは午前中に完了。もうひとつは3時に終了。とりあえず終了してホッです。なんだかすったもんだの週末になってしまいました。来週は誕生日なんで、今年になって起こったさまざまな悪いこと(いいことも含めて)はもう済んだ事とし、改めて誕生日を持ってホントに切り替えモードになれるようにしたいと思う私なのでした。
2004.10.24
コメント(0)
まだ若干くしゃみ鼻水な私ですが、昨日一日労働し汗したためか、他はもう完璧元通りっぽいです。今日はモヤモヤしてた自分をスッキリさせるため、これから東京競馬場へおでかけです。一口会員の愛馬インパルスシチー君が10Rに出走予定でもあり、いい天気だし。しかし中山競馬場が徒歩15分くらいの所にあるというのに、他競馬場に行く方が多いのは何故なんだろう??
2004.10.23
コメント(1)
He who hesitates is not only lost,but miles from the next exit. ためらう者はその道を見失うばかりではなく、その道への出口からも遠ざかってしまう。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…昨日ベッドで本を読んでて見つけたコトバ。なんか今の自分に対して言われているような気がした。昨日仕事に行けなかった事が、病気だけのせいではないような気がしてならない自分。何度かここでも自分のへなちょこHPでも出てきてる話なんだけど、自分が新しい仕事に対して実はやっぱりまだ「ためらい」の気持ちを抱いているからではないか。だから咄嗟に「風邪引いた」=「仕事行かなくていい」みたいな気持ちが働いてしまったのではないか。だって普段だったら早めに寝ちゃえば絶対治ってるのに。とにかくこの「ためらい」の気持ちに関しては昨夜遅くようやく私の「休みますメール」に気付いた友人に改めてメールで打ち明けておいた。(出社前までにメールもファックスもチェックしていなかった らしく、私が時間になっても来ないのを心配していたそうだ)改めてきちんと打ち明ける機会が持てたので、今は若干気持ちが楽になり、来週たった5時間しかない引継ぎの間に友人から教わることは全て教わって、友人が来年復帰するまでの間、しっかり『ピンチヒッター』を無事に引き受けていられるように頑張ろうと思っている。まずは来週ちゃんと行かないと先に進まないよ、そしてイヤな感じの自分のままではいけないぞ!、って自分にこのコトバと共に言っています。
2004.10.22
コメント(0)
今日は新しい仕事の引継ぎパート2の日だったのだけど、昨日から風邪らしき症状が。。。たぶん昨日の朝カサもささずにオリーブ木の周辺の土いじりをしていたせいだろう。なので、友人にメール&ファックスし本日はお休みの報告。来週の5時間のみで覚えてしっかり引き継がなくては!う~ん。パソコンを開いている場合ではない。大人しく寝てる場合だぁ~。と思いつつ、ただ寝てるのがもったいなくて、関節痛、肩こり、背中痛と戦いながら打ってたりします。風邪なんてしばらくごぶさただったので、油断してました。(何でも結構油断してる私。。。)普段のカスピ海ヨーグルトパワーも黒五きなこパワーも今回は効かなかったようだ。。。ではひとまずオヤスミナサイ。復活したらまたパソコン開いたりしちゃおう。
2004.10.21
コメント(2)
Learning is a treasure that will follow its owner everywhere. 『学ぶことは宝です。学んだことはその人の糧となります。』。.:*:・'゜゜'・:*:.。。:'・:*:・'゜゜'・:*:.。。:'・:*ちょっとアレンジしましたが、まぁこんなことを言っていると思いました。実は私は資格取るのが好きです。というか色んな事を学ぶのが好きなのです。取っておいて役にたってない資格もあるのですが、その勉強をしていた時はとても面白く、興味深く、そして楽しく勉強してました。(時々難しくて大変だったけど)今回私が勉強して得ようと思っている資格は、将来を考えた上で以前から取ろうと計画してた資格です。まさにこの資格が今後の私の『宝』となるように頑張りたいと思っています。
2004.10.20
コメント(0)
Those who win are those who think they can.勝者とは「出来るのだ」と思う人のことだ。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…やってみなくては、やってみて「できる!」と思わなくては。自分は「できない」自分には「無理だ」と思いながら何かをするより、自分には「できる!」自分は「できる!」自分だから「できる!」と思って何かをする方が絶対良いに決まっている。だから『 I can win! I can do it! 』なのです。
2004.10.19
コメント(0)
私は2年ちょっと前に週1日、軽い気持ちでとある車関係の会社社長宅の家事全般(といっても掃除や洗濯が中心)を引き受けた。ちょうどその頃は英語の家庭教師が週2回、データ入力の仕事が週1日出勤+在宅で、という感じだったので、時間があったといえばあったのだった。それからかれこれもう2年を少し過ぎたというのに、まだ相変わらず週1日、この2時間の仕事を続けている。その間に彼は8歳年下の彼女と再婚した。再婚して落ち着いたら私の役目は終了かと思いきや、再婚相手の彼女はとあるアパレルのバイヤーで出張も多い。当然のように、私はクビにならなかった。そして先週、彼らは中古だが、住んでた家より数倍大きな家を購入し、引越しした。当然、私は引越し前日からフルでお手伝いをかってでた。彼等が仕事で忙しく引っ越し準備がすすんでないのは分っていたから。今までの家は、実際のところ、新築3年目だったが、私の家よりも小さい家だった。収納も少なかった。でも購入した家は部屋数が6つ、納戸、トイレ3つ、2階にミニキッチン、岩風呂、ジャグジー、吹き抜けのリビングは40畳ぐらいはあるであろう、とにかく広くて収納が沢山ある家だ。庶民的だった住まいが一気に社長が住むにはピッタリの家になった。引っ越す直前に、なぜか2人はそれぞれ自分の好きな犬を購入した。彼女はポメラニアン、彼はシェパード。。。忙しい2人だというのに、大丈夫なのかなぁ~?まぁ私はといえば、こういう家事手伝い的な仕事も勿論好きなので、まだまだ必要とされているようなので、しばらくこの仕事は続けていく模様です。2時間(ではまず終わらないだろうが)5000円の仕事に値上げしてくれたことだしネ。。。(犬の世話も込みなのだろうか??)
2004.10.17
コメント(0)
以前ここでも話題にした友人のこと。パートという身分の彼女なのだが、現センター長に推薦され、来月から新センター長として働くことを決意したそうだ。正社員もいたのだが、彼女の仕事ぶりが認められたのだ。これから彼女はスキルアップを目指し、上の資格を取るべく週末は学校に通う。私も来年から彼女と近い将来、共に働くべく、来月から受講予定だ。彼女に負けていられないな、という気持ちにもなっている私なのでした。
2004.10.16
コメント(1)
Courage is one step ahead of fear.『勇気とは恐怖から前にすすめる一歩なのだ』私の好きな言葉、『Courage』勇気が出せるといろんな事ができる。いろんな事ができると楽しい。楽しいと嬉しい。嬉しいと幸せ。
2004.10.15
コメント(0)
Happiness gives us the energy which brings the power to your life.幸福は私達にエネルギーをもたらす。そのエネルギーは生きる力になる。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…嬉しいことがあると、ちょっとブルーになってた気持ちもいっぺんに気が晴れます。「ブルー」って程ではないのですが、なんかこう「モヤモヤ」した感じだったここ数日。今日は仕事先でちょっとだけ嬉しいなぁ~、良かったなぁ~と思えることがあって、それでなんとなーく「モヤモヤ」が消えたような気がします。何気ない人の言葉とか、何気ない出来事ですぐ『Happy』になれるいたってシンプル構造の私なのでした。
2004.10.14
コメント(0)
The best way out of a difficulty is through it.『難しさを克服する為の一番の方法、やりぬくこと。』…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…私は電話をかけるのが苦手です。いつも躊躇します。相当親しくなった人でなければ、こちらからはまず電話をかけません。(反面、メールはよくします。)最近ここでも話題にしてる新しい仕事はその電話を使います。業者に確認する為の電話をかけることは必須事項です。このこともこの仕事を引き受けるのには大きなネックでした。でも結局引き受けたのは少しでも苦手意識をなくそうと思ったからでもあります。慣れればきっと気持ちも変わってくるだろう、と思ったのです。今日この仕事について改めて友人と会社で話をしました。結論としては私が日記の中でもそうなればいいなぁ~と希望したとおり、彼女が復帰できるまで、という期間を改めて決めてもらった形になりました。期間を決めてもらったことで、だいぶ気が楽になったし、自分のやりたいことも計画通り進められそうだし、とにかく友人がとてもいい人で良かったと思いました。
2004.10.12
コメント(0)
The only real failure in life is the failure to try. 人生の本当の失敗はトライしない事だ。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…やってみない、チャレンジしない、頑張らない、そういう努力しようとしない気持ちが一番の失敗なのだという言葉。なんだか今日の私には重~いコトバ。あれよ、あれよで引き受けてしまった新しい仕事の事を考えた。長く続けて欲しいといわれたが、今後の私の仕事の計画を考えると雇い主が期待する程、引きついでくれ、とお願いしてきた友人が考える程長くは勤められない状況だったのだ、と改めて気付いた。それは7日木曜日に行く前から、というかその仕事をやってみてくれないかとお願いされた時から実は頭の片隅にあった問題でもあった。だから早々にその点についても、きちんと彼女に話しをしておいた方がいいのでは、という考えが昨日今日の私の頭の中を占めていて、つまりは結局週明けにでもその事を彼女に伝えておこうと思う私なのだった。ただとても勉強になる仕事ではあるし、週1だけの仕事なのだから、できるだけ長く、できるだけいろんな事を覚えて彼女の代わりを勤めたいと思うのも事実なのであった。とにかくやってみなくちゃ。がんばってみなくちゃ。引き受けた以上はできるだけ長くやってみなくちゃ。私の心の中では彼女が2月に出産して数ヵ月後、落ち着いた頃にまたバトンタッチできればいいなぁーと思っているのだけど…。彼女は仕事が嫌で引き継いでって言っている訳ではないのだし。とにかくモロモロの事は休み明け、ですかねー。
2004.10.09
コメント(0)
友人が部長している会社でデータ入力の仕事を週2回している私。そこで一緒に働いているSさんはただ今妊娠6ヶ月目位。彼女はパソコンのインストラクターの仕事を2ヶ所で各週1づつ、私と一緒の所でも週2日、そして残り1日を今回私に引き継いでほしいとの事で、どうかなぁーと打診されたのが先月中旬位の話。その週1の仕事だけはこの妊娠を機に辞めようと考えていた、との事で、通勤時間はかかるが、私の都合が良い、週1もしくは週2の仕事だし、パソコンを使った仕事だから、どうだろうか?という話。私の周囲はどうせならもっと近いところで探しなよ、とか何かあった時、家にすぐ帰れないでしょ、とか言っていたが、それ程通勤時間が長いという感じもしないので、(むしろ電車の中で寝ると気持ちぃぃ~)ついつい彼女が困っている様子だったので引き受けてしまった。面接は5分もしないうちに終了。そしてすぐ彼女に教えられながら仕事を開始。とにかくあれよ、あれよ、あらららぁぁ~という感じの新しい仕事初日でした。1つ、面倒なことがあった。それは電車の切符。武蔵野線はJR、西船橋から荻窪までは東京メトロ。切符売り場でちゃんとした切符が買えなかった。行きは船橋法典で荻窪まで430円と書かれていたので、それで買ったのに、荻窪駅で30円不足と言われ、帰りの荻窪駅では、中野まではJRだよーみたいな切符しか出てこず、しかも460円なのに、450円分しか買えず、船橋法典の駅で10円不足と言われ、(130円って言われたら文句言うところだったが。)とにかく意味わからないです、切符。早くJRもメトロも同じカードで通れるようになってほしいです。あれは何年からの話だっただろうか?毎週こんなのもいやだし、西船橋で一旦改札口を出てまた入る、っていうのも電車の時間がギリギリだとできない話だし。。。仕事よりもこっちが困ったぞ、って思った。 ↑イヤイヤ、仕事も彼女と知識のレベルが違うので大丈夫かなぁ~、とチョット不安になったのも事実。あと2回一緒の仕事日にして、教えてもらうので、それでなんとか頑張っていろいろ覚えるのみです。来月から彼女のように、何でもしなくちゃならないのだから。。。
2004.10.08
コメント(0)
You always pass failure on the way to success.~あなたはいつも『成功』の途中で『失敗』を通り過ぎる~…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…日本語だとちょっと今ひとつなんですが、英語だとなかなかクールなコトバだなぁーと思ってメモってました。『私は成功という名の道の上にたっているのかー。』とか『そうか、私は成功という名のゴールに向っている途中なんだー』などなど、そう考えると失敗することも何もかもひっくるめて結構前向きになれそうな私です。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…ここの日記の「コンセプト」というか基本は『前向きになろう!英語のコトバ』を記録しておく、なのですが、カテゴリもとりあえず他に『日常茶飯事ゴト』もあるので、今後はなるべくどちらかのカテゴリで日記をつづけていきたいと思ってます。まーどちらのカテゴリも基本は「前向き」っぽくと思ってます。
2004.10.07
コメント(0)
It takes courage to push things forward.物事を前進させるには勇気が必要。私の好きなコトバの1つ。『COURAGE』私だって出す機会があればきっと出せるはず(と思っている)『COURAGE』私の周りにはこの『COURAGE』を持ってる人が多いと思う。とてもいいことだ。私もいろいろ考えさせられたり、勉強させてもらってる。おととい、ハワイへいった友人から電話があった。ちょっとパソコンのことで聞きたいことがあったのだそうだ。私はそろそろメールではなく、手紙でも書こうと思っていた矢先だったので、驚いてしまった。他のもろもろの事は携帯からの国際電話ということで、聞くことができなかったが、いづれパソコンが使えるようになったらパソコンの方にメールを送ろうと思う。30日に出発してまだ1週間になるかならないかなので、ごたごたしているようだった。早く落ち着いて仕事探しが本格化する事を願っている私なのでした。…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…『中学英語のページ』に追加。『Stephen Tigersのページ』を新しく設置。
2004.10.05
コメント(0)
A good opportunity is seldom presented, and is easily lost.良い機会はめったにない、そしてたやすく失う…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…先週、ランチを友人と一緒にしようと約束した。そして待ち合わせの店の駐車場で彼女が来るのを待った。着いたよメールをして15分。ようやく返信メールが。これから出られるとの返事。あれ?仕事はさっき終わってたのではないのかナァ~?などと考えながら待っていた。10分後ようやく到着。着くやいなや彼女はこういってきた。『社員でもないパートの私に今のセンター長さんが、 後任のセンター長になって、ってお願いされた。』と。それはすごい!大抜擢な話じゃん!と私は大いに頑張ってみることを勧めた。彼女はまだそんなにセンター長になるに足りる肩書き(資格)を持っていないのに。。。とちょっと躊躇気味。でもこんな機会はめったにないので、(というか2度とないかも)肩書き(資格)なら後からでもあなたにやる気があるならついてきてくれるよ、だから現センター長さんの申し出を引き受けるべきだよ、と更にプッシュ。はてさて彼女はどう決断するのだろうか?
2004.10.03
コメント(2)
To be strong is to be happy!強くいるためには幸せであることだ!…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…:*:…シンプルでわかりやすいなぁーと思ってメモッていたコトバ。そうだよねぇ~。嬉しくて、幸せだとちょっとやそっとじゃ凹まないですもんねー。何かに失敗して意気消沈してて、タイミングよく友達が電話やメールでガンバレ!って応援してくれた時とか嬉しくて私なんかすぐ復活しちゃいます。とにかく幸せだと感じる気持ちがあれば、弱い気持ちになってても立ち直れる、強い気持ちに変われる、って事なんでしょうか。
2004.10.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1