2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨夜は久しぶりに新橋で食事をした。 烏森口から飲み屋街を抜けたはずれの小さなお店。 12-3人も入ればいっぱいになってしまう店で、小料理屋ぽい店の作りになっている(居抜きで借りているせい?)。 出てくる料理は懐石1コースのみ。 メニューには右側に酒のリストで、左側は『注文の多い料理店』という題で店の約束事が書かれている。 一見うるさそうな親父だが実際は優しい。 コースは1.向付:鮪のユッケ。(鮪スライスを、卵黄、辛味噌であえて食べる)2.煮物:南瓜の冷スープ梅肉のせ3.鉢肴:夏の酢の物4.八寸:茗荷寿司、鶏レバペースト5.強肴:鰤の照焼き 胡瓜ソース6.留め:鮎飯という順序で出された。どれも美味しく頂いたが夏の酢の物は『ああ、こういう酢の物の食べ方ってあるんだ。』と驚かされそして美味しかった。酢の物の汁がいっぱいあって、汁毎飲み干すという、夏の暑いこの時期にさっぱりとした酢の物と水分補給のふたつを同時にこの料理はかなえてくれた。作り方は簡単。■ 夏の野菜の酢の物 大鉢盛 ■汁もいっぱい飲むので大鉢を用意したほうがいいです。1. 三杯酢をたくさん作ります。 出し汁、酢、砂糖、白醤油を鍋にいれ火にかけます。酢は火を入れると軟らかくなるので必ずやってください。酢の加減は好みですが、汁を多く飲むので酸っぱ過ぎるのはよくありません。2. 三杯酢を冷蔵庫でよく冷やしてください。3. 野菜を鉢に入れていきます。じゅん菜、長いも千切り、オクラ(茹でて縦に切るときれいです)、湯剥きの小さいトマト4. 冷やした三杯酢を鉢に入れ、氷を浮かべ茗荷を添えて出来上がり。※ 野菜は好きなものを入れれば良いと思います。※ 何度も書いていますが、野菜と一緒に汁をゴクゴク飲める酢の物です。強肴の鰤照焼き胡瓜ソースも美味しかったな・・・。
2005年07月29日
コメント(4)
今週末が隅田川の花火大会だ。先週から両国橋は花火大会の観客規制用に柵やロープなどで覆われ始めている。亀戸からはかなり小さいので楽しみが弱い。錦糸町の再開発のビル(ジャン・レノのCMのやつ)が邪魔をしてますます見づらくなっている。例年の花火の料理といえば枝豆、鰻、ビール、鶏唐揚なのだが、今年は次男の野球の監督・コーチ達との絡みもあるからどうなるやら・・・。■ 鰻胡瓜 ■市販の蒲焼をレンジで暖めたらザクザクと切ってください。次に胡瓜をまな板に置き包丁を横にして胡瓜の上に置いて上から手で思いっきりつぶしてください。変な割れ方をします。胡瓜と鰻をボウルに入れ、蒲焼のたれ、豆板醤を加えピリ辛ウナキュウの出来上がり。
2005年07月28日
コメント(0)

夏の牡蠣が好きだ。 大きい岩牡蠣が好きだ。 去年は銚子まで出向き岩牡蠣(磯牡蠣)を食べた。 基本的に岩牡蠣は天然ものだ。 何故あんなに大きくて、甘くて、臭みがないんだろう。 今年は京都の岩牡蠣を初めに食べた。 大粒で良い甘い香りがほんのりとする。 この香りは磯の香りとは全く違う。 身の多く膨らんでいるところをがぶりと食べたいがもったいないので少しだけがぶりとやる。 普段の牡蠣にはない噛み応えがある。蛤や北寄貝のような噛み応えより弱い感じがするが、貝の持つあの噛み応えだ。 爽やかな香りと口中に広がり、鼻から抜くと甘みがくすぐる。 合わせるのはやはり日本酒だ。 先日、富山の岩牡蠣を食べた。 大きさは京都産と同じぐらいだが、京都が丸いの比べ富山産は縦に長い。 中の身は同じぐらいだ。 香りも京都ものと変わらない。 口に入れかぶりつく。 京都と比べると身の硬さが弱い。普通の牡蠣のような硬さだ。 甘味は富山の方が強く、口の中に一気に甘味が広がり喜ばせてくれる。 合わせたのはやはり日本酒。 比べたら京都は爽やかで身が張っていてやや硬い。(良い意味で硬い) 富山は軟らかめで甘味が強い。 今度はシャンパンと合わせてふたつ同時に食べてみよう。
2005年07月21日
コメント(0)
車をぶつけられてちょうど1週間です。車の修理代の見積りが上がってきました。33万円弱です。先方の25才の彼に電話するも留守番電話になっており全く連絡がとれません。今朝7時過ぎにかれの実家(青森)へ電話すると一度目は出ず、2度目の電話でお祖父ちゃんが出た。お祖父ちゃんの青森弁は難しく半分ぐらいしか理解できない。昨夜FAXした見積書は見たらしい。孫のT君とはまだ連絡がつかないらしい。食べるだけで精一杯なので修理代は払えない。孫を訴えても構わない。困ったなあ・・・。お父さんはいないと言う。夜何時に帰ってくるか分からないと言う。疑ってるよなあ。そういえば初めに住所を聞かれたもの。こちらは身分も住所も明かしているのに、T君が連絡取れないのでこういうことになっている。警察に電話して相談したら、物権(?)事故の場合は当事者同士で話し合うしかないという。家裁で小額訴訟は調停してくれるから行って見たらという。これじゃいくら待ってても車の修理ができない。夏は石和に行ったり、蓮沼に行ったり、名古屋に行ったりと予定が入っているんだよ。立て替えるしかないのか? 立て替えてもお金が取れなければしょうがないし・・・。保険でやるか・・・?何故自分の保険を使わなければならないんだ。今晩と明朝、再度彼と彼の実家へ電話してみよう。
2005年07月20日
コメント(6)
昨夜ようやく先方の実家と連絡が取れた。 先方の実家は息子がオートバイ事故を起こしたことを知らないから、自分が急に電話をして説明をして修理代を払って欲しいと言っても、信じられないだろう。 ましてや今話題の「振込み詐欺」と全く同じ会話になるのだから信じなくても当たり前かも知れない。 でもこちらとしては当人が任意保険に入っておらず、アルバイターなのだから支払い能力がないだろうと思う。 ではどうするか? 実家から払ってもらいたいと思うのは当然だと思う。 昨夜電話をするとお祖母さんが電話口にでた。彼の両親は戻っていないと言う。 しかし自分はお母さんと思って話をしてしまう。 「T君のご自宅ですか? 実はT君が東京でオートバイ事故を起こしてしまい、自分の車にバイクをぶつけてしまったんです。 彼も全面的に自分が悪いと言っています。 それで、修理代なんですがT君は任意保険に加入していないので、彼から払ってもらいたいのですが彼はアルバイトなのでお金がないと思いこちらに電話しました。」 まるで「振込み詐欺」の口調だよ。 先方のお婆ちゃんは孫の怪我のことばかり心配する。そりゃそうだろう。 金より身体のほうが心配だよね。 軽い怪我みたいだと一通り説明して修理代の話を切り出すと、自分は親ではないと言う。 朝には在宅していると言う。 ならばこちらも明朝電話をする旨を言ったのち、「T君に連絡してこの話が本当だと確認してください。」と付け加えて電話を切った。何も知らない両親が帰ってお婆ちゃんの話を聞いて言うのは「そりゃ,お婆ちゃん騙されているよ。絶対振込み詐欺だよ。」といっているのは想像に難くない。 それで、今朝7時過ぎに電話をした。 呼び出し音1回で受話器が取られた。 お母さんがでて、すぐにお父さんに変わった。T君とは連絡が取れていないという。困ったなあ。まだ真実かどうか疑っているよな。とりあえず事故の状況と、任意保険に入っていないこと、修理代がxx円かかるだろうこと、xx警察で事故証明が取れることを話す。「まだ、修理の見積が出ていないのできちんとは言えないですけど、概算だと40万ぐらいだそうです。」「えっ!? そんなにするの?」こっちは「詐欺じゃないんだから嘘ついたってしょうがないじゃない。」よ思いながらも「バンパー全損、アルミホイール・・・」と話をして見積がでたらFAXで送る話をした。 T君早く両親と連絡を取ってくれよ。修理代の話が決着つかないと修理に出せないよ・・・。
2005年07月15日
コメント(4)
昨夜、会社から帰宅途中に車を運転していたらかなり後ろの方でオートバイが自爆したらしい。 オートバイだけが路面を滑って前を走っている自分の方に近づいてきた。 初めは金属がこする音が段々近づいて大きくなってきているので、『何なんだ?』と思いバックミラーを見るとへんな塊が見える。 ガガガーッ、キィーン、という音がどんどん近づいてきたので逃げようと思うが、前方は信号で黄色。 右の車線に逃げようと思うが、右折する車が止まっている。 音が近づいてくる。 車線を右に変え、右折する車の後ろぎりぎりに止まった直後に ドーンという音と共にバイクがぶつかり、左側に止まった。 車を降り回りを見回すが大型バイク(1300cc)はあるが運転手がいない。 大分後ろの方で自爆したみたいだ。 自分の車は40-50km程度で走っていたからバイクはもっとすごいスピードで滑っていたんだろう。 後ろを見るが運転手が見つからない。 警察に電話をする。 状況を話し終わり、電話を切り後ろに行くと運転手が氷を肩に冷して歩いている。 やがて救急車がやってきて、おっかけ警官がやってきた。 運転手は救急車にのり病院へいった。記憶があまりないらしい。 今朝オートバイの運転手と電話で話をしたら任意保険に加入していないと言う。 最悪だ。 後ろのバンパーは全損、後ろ左ホィール破損、マフラー破損。後ろ左横傷で4-50万らしい。 かれはアルバイト生活らしい。そして一人暮らしだ。 実家の連絡先を訪ねると青森の電話番号を教えてもらったので電話をしたが出ない。 また電話するが、相手はでない。 出た時に話す内容は、「振込み詐欺」のような話になるので先方は疑うだろうな・・・。
2005年07月14日
コメント(2)
土曜日は夕飯に鰹のカルパッチョを作った。(これは昨日書いたっけ?)ポイントは揚げニンニク。ニンニクをすったものより香ばしく臭味がない。鯵の南蛮漬けはカミサンが作った。酢にバルサミコを加えると甘味とコクが出てくる。スモークサーモンを貰ったので、マスカルポーネと合わせる。ついでに冷たいチーズフォンデュをやる為野菜を茹でる。スモークサーモンは皿に盛って食べる直前にレモンを絞るだけ。そのまま食べても良いし、チーズと合わせて食べてもいい。パンを添えた。マスカルポーネは塩と生クリームを加えて薄く伸ばす。塩は思ったより大目の方が野菜には合う。野菜はスナックエンドウ、オクラ、ブロッコリー、ベビーコーン、グリーンアスパラなどを茹で大皿に盛る。子供達は鰹を喜んで食べ、スモークサーモンとチーズに感嘆していた。翌日の日曜は次男の少年野球の年に一度のママさんソフト大会(お母さん達のソフトボールの試合)の為、7時にグランドに集合。前日夜中の大雨がグランドを水溜りだらけにしてその泥水の組みだしが朝一番の仕事。次の仕事は各チーム毎に模擬店をだすのでその準備。模擬店は父親だけで作り、販売するのだ。わがチームは鶏の唐揚。冷凍のモモ肉が1袋8枚の16袋。1袋2Kgなので32Kgのモモ肉をさばく。モモ肉は128枚。3人で30分以上かけてさばいていく。さばいた後は唐揚粉にまぶし、油で揚げていく。時間が追うごとに日差しが強くなり、高温の油前は灼熱地獄だった。朝からビールやウーロンハイ、酎ハイなどを飲んでいても夜に1度しかトイレに行かなかったほど体内から水分が出ていっていた。着替えは3回ほどしたかな。さすがにばてて夜の監督、コーチ達との飲み会はパスして自宅で簡単な夕飯を食べ爆推。
2005年07月11日
コメント(0)
一昨日 愚痴を日記に書いてから少し気が楽になってきたような気がする。昨夜は久しぶりに夕飯に何品か作った。■ 鰹のカルパッチョボールにエキストラバージンオリーブ油、ハーブソルト、生姜汁、酢、バルサミコ、醤油、マヨネーズを入れよく混ぜ最後に揚げニンニクをいれて出来上がり。絶妙なソースが出来た。後、サーモン、冷たいチーズフォンデュは続きで・・・。
2005年07月10日
コメント(2)
ここ最近なんか変だ。全体的な気力が薄くなっている。だから日記への書き込みが減ってきた。料理も殆ど作っていない。だから日記の内容も作る料理ではなく外食の感想が多くなっているような気がする。仕事が忙しいか?確かに5月から自分の部署の人間が2人辞めた(リストラ)のでその分の仕事が回ってきているのは確か。でも忙しいので気分が変になっているのではなく、会社の納得いかない判断が気分を落ち込ませているのは確かだ。3月頃から土曜、日曜が次男の少年野球の手伝いに行っており自分の時間が完全にないことも大きい。日曜は野球が終わるとコーチ陣と一緒に飲みに行く。それは楽しいのだが、月曜から日曜まで身体も心も休み暇がない。自分は身体を壊してからスポーツが出来なくなってしまったので、もともと好きだった料理、食べ歩きを土日にしていたのだがそれが出来ない。昨日は曜日を完全に間違え木曜日なのに水曜日と勘違いし、1週間の仕事の配分をしていた。なんか変だ。少し自分を変えないと・・・。1月に入院してから休肝日を作るようにした。身体には良い事だけど、飲みたい気分の時に飲めないのはストレスが溜まる。そう、最近ストレスが溜まりすぎている。そのストレスを発散する適切な方法が見つかっていない。なんか 変だ。明日は野球だ。頑張ろう。明後日はママさんソフトの応援で唐揚作りだ。料理作るの久し振りだなあ・・・。
2005年07月08日
コメント(6)

2日続けて真子鰈の刺身を食べた。 小振りの鰈だったのだろうか、まだ淡く甘い白身の味。縁側は濃い味。そして肝の叩いたのも添えてあった。淡く淡白な鰈の身に山葵をのせ、肝をのせてくるんで醤油につけて口に入れると濃くて甘くペースト状の肝と淡くしっかりした身が一緒になり白身を一段上の味に引き上げてくれる。2日目に同じように食べたくなかったので昆布〆にしてもらった。柵ではなく、1枚1枚昆布〆にしたとの事。普段は1時間半ぐらい〆るのだが昆布の濃い味が好きだとの事で倍の時間〆たとの事。昆布の濃い味が美味い。身から水分がいい具合に抜けてその分昆布の味がしみ込んでいる。昨日悩んでいたマンゴーは楽天で頼んだ。その店の写真がしたのです。ああ、早く食べたい!!
2005年07月07日
コメント(4)

以前Kisaraさんが書いていた『今年の沖縄のマンゴーは不作だ。』が現実になってしまった。 例年頼んでいる宮古島のTAKEマンゴー園も低温の影響で例年の1/3しか花がつかなかったそうだ。 ということは1/3しか収穫がないってこと。 TAKEマンゴー園に電話をしたら申し訳なさそうに謝られた。 そう、手に入らなかったのだ。残念。 収穫の遅いキーツマンゴーはまだあるらしいので8月にキーツを頼もう。 でもお中元用のマンゴーはどうする?楽天で買うか・・・?でも初めてのところは不安だし・・・。
2005年07月06日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1