2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日はグループ会社全体の納会があります。これがあまり面白くないんだ。それが終わったらすぐに会社の納会。一日に2度飯が食えるかって?グループ全体の納会では殆ど食べられない。まあ、1年お疲れ様でした。
2006年12月27日
コメント(0)

結婚して1年目以来のカミサンと二人だけのクリスマスを過ごしました。長男は受験で予備校へ。長女は柔道の合宿。次男は塾の後、友人宅へ外泊。部屋にはカミサンとChobieと七美の二人と2匹。カミサンは入院している義父の見舞いの帰りなので夕飯にはケーキもありゃしない。そんなクリスマスのメニューは1.モスバーガーのフライドチキン2.鱈チリ鍋3.ひつまむし4.フルーツそれだけじゃ寂しいのでシャンパンのドラモットを開けて飲みました。桃ジュースと割ったベリーニにしたり、パイン、苺を入れてフルーツパンチにしたりとシャンパンを楽しみました。七美が我が家に来て1ヶ月が過ぎ、最近Chobieとだんだん接近してくるようになった。Chobieは仲良くなりたく尻尾をふって近づくのだけれど、七美がまだ慣れない。でも昨夜はこんな写真が撮れました。もっと仲良くならないかなあ・・・。
2006年12月26日
コメント(0)
先週金曜日朝、突然にノロウィルス(多分)はやってきた。初日 12/22(金)6:10 起床予定が具合が悪く起きれない。胃がもたれている感じ6:40 無理に起きるが胃の重たさは変らず。そのまま車を取りに2分ぐらい歩く駐車場へ向かう。6:45 信号待ちの横断歩道で嘔吐する。 気分がよくなる。6:55 娘を乗せ板橋へ向かう。7:30 娘を降ろし帰路に着く。8:30 車内での気分の悪さを残しながら帰宅する。 トイレに行く。 突然激しい嘔吐を3回繰り返す。 下痢もする。 熱を計ると38.3度 会社を休む。 翌日のクリスマス会を中止にする。 激しい腹痛が何度、何十回と襲う。 水分を取ればそのまま下痢状態。 昼を過ぎ、胃腸を活発化させようと炭酸水を口にする。 熱は相変わらず38度台。 さらにヤクルトを飲み乳酸菌を腸にいれる。 家族全員マスクをして防御。そんな状態で1晩過ごす。2日目 12/23(土) 熱が下がっているのを感じる。計ると平熱。 下痢も収まっている。 腹痛はまだ残っているが前日の1/5程度の痛さ。 お粥を口にする。 嘔吐も下痢もないが、腹痛だけが残っている。夕方には腹痛もかなり治まってきた。3日目 12/24(日) ほぼ完治。こんな状態でした。病院へ行ける状態ではないし、いっても治療薬もないので行かずじまいでした。自分でやったことは、まず水分を大量に取り、中の物を早く体外に出そう。胃腸が動いていないないなあと感じたので、炭酸水やヤクルトで胃腸を刺激したこと。皆さんも気をつけてください。
2006年12月25日
コメント(4)

昨夜は3人で3本のシャンパンを空けました。口開けは、ベルナール・レミー。若いシャトーらしいけれど味は新鮮。色がやや濃く、ベリー系のフルーツの味がしてくるフレッシュなシャンパン。これで4000円弱はお買い得かな?2本目は、マリー・ノエル。友人が伊勢丹のシャンパンフェアで買ってきたもの。結構癖があるシャンパン。友人二人の大のお気に入りシャンパン。3本目は、ドラモットのブラン ド ブラン。シャルドネ100%の正統派のシャンパン。自分は好きだが、友人二人は物足りないと言う。料理は、生牡蠣、刺身は帆立とカンパチだがカルパッチョにしてもらう。シャンパンには醤油は似合わないからね。そしてサラミやハムと鮪とアボカドのタルタル。茹で野菜にはアンチョビーソースをつけて食す。あとチーズの薄焼きなどを食べたかな・・・。4本めのシャンパンは一人が酔い始めたので次回に持ち越し。友人二人はシャンパンを追及し始めているので、「一度 庶民のポメリーやモエシャンドン、ヴーヴクリコなどを飲んで原点に戻った方がいいよ。」と進言。だって、正統派のドラモットが「薄すぎる」って言うんだもの。
2006年12月20日
コメント(0)
本日これから 亀戸のなじみの店でシャンパンを持込んで楽します。自分が持参するのは、ドラモットのブラン ド ブランとベルナール レミーのカルト ブランシュ ブリュド。相手方は多分マリーノエル と何だろう?ボランジェは次回に繰越します。写真UPは明日のお楽しみ・・・。
2006年12月19日
コメント(0)

土日で野球のコーチ陣達と湯沢へ行ってきた。寺泊から駅前の魚屋へ新鮮な魚が送られてくる。鍋用に買い込んだ食材は、あんこう、はたはた、鱈の白子。刺身用には、つぶ貝、北寄貝、鯵。鯵は佐渡産で大きく2本で300円だった。夜まで待ちきれずに昼間、たたきにしてしまった。残った骨は写真の通り、焼いて骨せんべいに。鰤が一本で23000円で売っていた。真鱈のオス(白子入り)が1本4700円で売っていた。
2006年12月18日
コメント(2)
![]()
今回のシャンパンパーティはお店を浮気してみようと考えている。まあ、毎度おなじみの店だと出てくる料理も分かっている分だけ驚きがない。じゃあ、代えてみる? と簡単に言ってはみたものの、うち等に合う店があるのだろうか?という前にまず、ワインやシャンパンの持込を承諾してくれる店が非常に少ない。当然、持込み料が無料ならうれしいけれど、ある程度の持込み料は仕方がないかな・・・とも思っている。そんな中、亀戸に1軒持込み可能なお店があるのを知っているんだけれど、オーナーが代わってから味がどうも今一なんだよな・・・。別の良く行く店は持込みを許してくれないだろうな・・・?海外だとレストランでアルコールのライセンスやビールなどの軽いアルコールライセンスしか持っていない店は自由にワインや、日本酒、老酒などを持込ませている。あった、あった。昔から四谷でやっている店で飲み物持ち込み自由な店が・・・。しかしここはステーキやさんだからシャンパンに合う軽めのものはメニューにないだろう・・・。ああ、どうしようか?一層の事自宅でやる・・・?追記:亀戸の良く行く別の店に頼んだら引き受けてくれた。一安心。そこで飲むシャンパンは1. クリュグ グランド キュヴェ 2. ドラモット ブリュット ブラン ド ブラン3. ボランジェ キュヴェ・ブリュット4. マリー ノエル ブリュット・キュベ・ッデュ・グルテあともう一本持っていくか・・・?
2006年12月15日
コメント(0)
義父のマンションでやろうとしていた中高年者向けのクリスマス会が危ぶまれている。会場の持主の義父が前立腺で入院するという。前立腺肥大自体は高齢の多くの男性がかかるものだから心配ないけど、万が一があるからねえ・・・。義父は「予定通りやれば。」と言ってくれているがどうしたもんやら・・・。それとは別に開かれるシャンパンパーティの知らせが今日届いた。自分からはドラモットとボランジェを持参しようかな・・・?キャビアは高いからスモークサーモンや牡蠣などで愉しもうか・・・?
2006年12月14日
コメント(2)

昨夜はおなじみ銀座のお店でご飯を食べました。シャンパンを飲みながら温泉卵にトリュフのソースとトリュフがたっぷり。リエットと香菜のサラダ、白子のポワレ、ホワイトアスパラをキャンティで愉しむ。そして今日のメインは丹波産の猪。青首を食べる予定だったけれど急遽変更。ここにも黒トリュフがたっぷりとかかっている。味はあっさり。豚よりあっさり。脂が甘い。満足、満足。※ 写真の黒いのはトリュフです。
2006年12月13日
コメント(0)

先日書いた高速道路から見た夜の東京タワーです。渋滞の方がゆっくり見えて愉しめます。運転しながらの撮影だったのでかなりぶれていますが、雰囲気伝わるでしょうか?この東京タワーの左に大きな月がどのネオンより強く光輝いていました。
2006年12月11日
コメント(2)
近所の蕎麦屋で出向いた。 夜の訪問は久しぶりだ。店の隣の神社の銀杏もまっ黄色に色づいている。酒も冷酒ではなくぬる燗が美味しいこの季節。3,000円のコースにいつものように揚げた蕎麦掻と鰊の姿煮を足してもらう。ここの鰊はかなり大きいので食べ応えがある。コースの品書きは、・ 柚子切り:この香しい蕎麦はなるべく汁をつけないで食べたい。余った汁には濃い蕎麦湯を足して愉しむ。・ ふろふき大根:白味噌の甘さと出汁の効いた大根が美味しい。・ 牡蠣の蕎麦雑炊:雑炊は蕎麦の実なので米粒より胃にもたれない。そこに揚げた牡蠣がのせられている。・ 玉子焼き・ そば豆腐:蕎麦の実のつぶつぶが好い食感だ。・ 牡蠣のステーキ:たっぷりの葱と一緒に焼かれている。・ さいまきの天麩羅:蕎麦屋の定番でやや小ぶり。・ アオサの温かい蕎麦:アオサが汁と渾然一体になっているので最後の一滴まで飲み干してしまう。・ 甘味:小豆と栗の豆乳(?)添えこれにエビスの生ビール、九頭龍の純米吟醸のぬる燗4本。美味しくいただき、暖まりました。重い話しだったので、料理と酒が温かったのは救いでした。
2006年12月08日
コメント(2)
会社が近くにあるせいか東京タワーをよく目にする。僕の東京タワーは幼い時からずっと親しんでいる建築物。エスカレーターで上ったり、蝋人形館へ行ったり、タワーの横のテレビ局へ訪れたり、赤い非常階段で撮影したり・・・。映画「Allways 三丁目の夕日」と違って、最近の東京タワーは周囲の建物が多くそれだけをきれいに見ることがなかなか出来ない。そんな中、会社が引越しした為、思いがけない東京タワーに出会えることになった。仕事が遅く終わる時はたまに高速道路を使って自宅まで帰ることがある。普通の道路だと45分ぐらいかかるところが渋滞がなければ15分程度で帰れてしまうのだから大変便利だ。その高速道路の天現寺から古川橋へと進み、一の橋Jctの手前の二の橋付近で右側に東京タワーが見える。ちょうど周囲の建物もひくいせいか足元からきれいに赤くライトアップされた東京タワーが見える。大体高速道路は横の柵が通過していく景色を邪魔にしているのだが、何故かここは急に柵が途切れて夜空に赤いタワーが浮び上がってくる。その先の一の橋Jctに向かっていくと道路は大きく右に曲がっていくのでそれに合わせて東京タワーが前方正面から左へと移っていく。ここも5―6秒ぐらいだが足元まで赤く大きなタワーが見える。会社が移って1ヶ月たらずだが、帰る時この東京タワーを見るのが好きになってきている。そんな昨日、用事があって夕方の時間にこの高速道路を使用した。夜と違いかなりの渋滞で車はのろのろだが、この足元から見える東京タワーを見れるので楽しんでいた。東京タワーをゆっくりと右手に見る。赤く尖ったタワーの周辺には紺碧の空しかない。やがてゆっくりとジャンクションへ進んで行きタワーは右から正面、そして左側に移ろうとした時にタワーの左の足元に大きな黄色いものが光っている。月だ。十七夜か十八夜ぐらいで右側がやや欠けている大きな丸い月が、地上の建物を抜け紺碧の空に浮かび始めた時、その横には赤く黒い東京タワーが並んでいた。あまりの美しさに携帯で撮影を試みたが運転中なので見事に失敗した。いつかはこの美しい光景をカメラに収めよう。
2006年12月07日
コメント(0)
![]()
中高年のクリスマス会だからじゃないけど、肉の刺身に馬にしようと思っている。熊本産の馬が美味しい。山梨や長野も馬刺しで有名だがカナダ産やモンゴル産が多いらしい。先日、熊本の人に聞いたら、「確かに3000円/100gぐらいの霜降りは美味しいけど、それだけ高いと量を食べられない。だから1000―1500円/100gのでいっぱい食べた方が良いよ。」と、教えてくれた。「でもぜったい熊本産だよ。」そりゃそうだ。だから1500円ぐらいのを刺身にして、1000円ぐらいのをタルタルステーキにしようと思っている。でも最近馬がけっこう人気なので熊本の馬の肉が足りているのか心配になって聞いたら、「松坂牛と一緒で、子馬を北海道辺りから買って、熊本の牧場で放牧しているんだよ。」「モンゴルやカナダ産の馬が美味しくないのは、現地で肉を冷凍してくるから、どういう肉かが管理できない。生きた馬を輸入した方が美味しいんだけどコストがかかりすぎる。 馬は鮮度が大事だから国産の馬肉が美味しいんだ。」と言っていた。はやくクリスマスが来ないかな・・・。
2006年12月06日
コメント(2)
去年で我が家でのクリスマスパーティは終了した。今年から義父母宅でやることになった。たぶん参加するのは子供や若者ではなくて中年以上の叔父夫婦、義兄夫婦などが中心になるだろう。そこでメニューも中高年者向けに構成していこうと思う。まず考えたのが、去年評判の良かった1. クリームチーズと林檎、柿のカナッペ2. 雲丹を生湯葉で包んだお刺身。3. 海老のすり身と挽肉の揚げ細春巻あと、Kumaさんのブログにある「そぼろ大根」蕎麦が好きなので蕎麦掻の中にとろろを入れて包んで揚げる「揚げ蕎麦掻」デザートは栗の甘露煮をチョコレートでコーティングするマロンチョコ。やはりローストビーフは欠かせないかなあ・・・?七美とChobieは昨夜一緒にご飯を食べたよ。段々仲良くなっていっている。
2006年12月05日
コメント(2)

我が家に七美がやってきてかれこれ2週間。鯖の味噌煮は好きだけれど鰹節には目もくれない。彼女の好きなものは何なんだろうか?下の写真は裁縫箱の上にのっているところ。ちょうど長女の好きなGacktと並んでいるみたい・・・。
2006年12月04日
コメント(2)

長崎のアゴの干物と椅子に座っている七美です。昨夜、七美とChobieは鯖の味噌煮を食べました。
2006年12月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1