全11件 (11件中 1-11件目)
1

11月30日(水)、会社を終えた飲みニストは、秋葉原にて。。。今日は、お友達をお誘いして、10月29日に秋葉原にオープンした「肉バル 肉ソン大統領 秋葉原店」にやってきました!!JR秋葉原駅の昭和通り口から、JR総武線の高架沿いに浅草橋方面に徒歩3分のところに、「肉バル 肉ソン大統領 秋葉原店」はありました。階段をあがって、2Fにいくと「肉ソン大統領」がありました!!「肉ソン大統領」は、北海道生まれのお肉を美味しく&楽しく食べる為のブランドで、第37代アメリカ合衆国大統領の名前を冠しています。そして、店内はホワイトハウスをイメージして、白に統一されています。まずは、スパークリングワインで乾杯!!【ガンチアロゼ スプマンテ】とってもいい色をしたスパークリングワイン!!ボトルで3600円と、とってもリーズナブルにいただくことができます。お通しは、お豆腐!!【肉ソン大統領の鶏だし豆腐】鶏だしがいい感じで、この豆腐、めっちゃ美味いですねぇ。。。お店で売っていたら、買って帰りたいくらいです!!【肉ソンレバーペースト】バケットには1枚ずつ「肉」マークが。。。こだわっていますねぇ。。。レバーペーストが濃厚でバケットと一緒にいただくと、ウマウマです!!【牛タンの厚切りケイジャングリル】厚切りのタンを、香辛料を使ってスパイシーにグリルしてあり、このスパイシーさにお酒が進んじゃう1品です!!スパークリングワインの後は、肉にあわせて、肉ソン大統領認定のお肉に合うビール「肉ビール」を!!【肉ビール】ススキノ生まれの無添加ビールの「肉ビール」あっさりとした味わいと軽快なのどごしは、お肉と一緒に飲むのにぴったりですね!!【肉ソン肉・肉・肉盛り合わせ】タンドール(釜オーブン)高温で一気にローストされたお肉の盛り合わせ!!・ひな鶏の丸ごとロースト・牛もも肉の厚切りロースト・チキンブロシェット・スペアリブ など、ひな鶏は丸ごと一匹入って、まさにお肉がモリモリ、マウンテ~ン!!これは、めっちゃテンションがあがりますぅ。。。総重量2.9キロと、すごいボリュームだったのですが、意外とペロッといただけちゃいました(笑)【温玉つくねハンバーグ】温玉をつぶして、ハンバーグに絡めていただくと、ウマウマっす~!!そして、ドリンクは日本酒モードへ!!【村祐 紺瑠璃(村祐酒造)】ほのかな吟醸香と上品な甘さと酸のバランスがよい日本酒です。【龍神 吟醸 醸し酒(龍神酒造)】白桃をおもわせる吟醸香とジューシーな甘味が美味しい日本酒です。【東洋美人 純米吟醸(澄川酒造場)】優しく熟れた果実のような香りに、柔らかなお米の旨みを感じることができる日本酒です。そして、お肉以外の料理も!!【山盛りパクチー焼き餃子】その名のとおり、餃子が見えないほどに、パクチーが山盛り!!まさに、マウンテ~ン!!で、テンションMAXです!!餃子とパクチーを一緒に食べると、めっちゃウマウマで~す!!【肉ソン大根ローストステーキ】大根にも「肉」マークが!!ナイフで切っていただくと、少し固めなのですが、めっちゃくちゃ甘くって、驚きです!!〆の御飯は、カレーを!!【肉ソン特製肉玉カレー】カレーの上に、玉子とお肉が載っていて、ボリュームもほどよく〆にぴったりです!!タンドールで焼き上げたお肉が美味しくて、そして、リーズナブルに楽しむことができるお店。これは、再訪必至のお店ですね!!
2016.11.30
コメント(0)

11月27日(日)、週末の飲みニストは、野毛にて。。。今日は、お友達をお誘いして、野毛の「はなたれ 野毛店」にやってきました!!JR桜木町駅の南口から徒歩1分ほど、大岡川沿いのベルメゾン桜木の1Fに「魚と酒 はなたれ 野毛店」さんはありました。お店に入ると、左手にカウンター、右手にテーブル席があり、奥に個室がありました。テーブル席もいいですが、料理人の方の料理の様子が目の前で見れるカウンター席に陣取りました。カウンター席の目の前には、冷蔵ケースがあり、日本酒がずら~っと。。。どれを飲もうか、ワクワクが止まりません。まずは、こぼれスパークリング(赤)で乾杯!!下に受け皿があり、めっちゃ勢いよく注いで、こぼれまくり。。。これは、まさに、ごぼれスパークリングですぅ。。。お通しは、揚げ出し豆富。【揚げ出し豆腐】上に載ったシラスが、いいアクセントになっていて、お酒が進みますぅ。。。お通しにこだわっているお店は、他の料理のレベルの質も高いので、どんな料理が出てくるか、期待が高まります!!こちらのお店は、「魚と酒 はなたれ」という名前の通り、魚にこだわたお店。そして、魚のなかでも、特に「とろ地きんめ鯛」が一押しです!!地きんめ鯛の中でも、サイズが900~1100g、脂肪分10%以上の「とろ地きんめ鯛」のみを厳選して仕入れているとのことです。では、早速、とろ地きんめ鯛をいただいてみましょう!!【名物!とろ地きんめ鯛うに巻きいくら】銚子さんのとろ地きんめ鯛と根室産の塩水ウニ、イクラの組み合わせは、やばいですねぇ。。。一緒に口に入れると、地きんめ鯛と塩水ウニがとろけるよう。。。そして、イクラのプチプチ感がいい感じです。【とろ地きんめ鯛しゃぶしゃぶ】昆布と大き目のシラスを干したものからとった出汁で軽くしゃぶしゃぶすると、とろ地きんめ鯛の半透明の身が、白く変わります。大根おろしとポン酢えいただくと、あっさりとした感じで美味しくいただくことができます。【とろ地きんめ鯛のかぶと煮付け】美味しいお魚は、全部食べないと!ということで、頭の部分は、かぶと煮付けにしていただきます。程よく味がしみていて、ウマウマで~す!!美味しい魚料理には、やっぱり日本酒を!!メニューをみると、どのお酒もグラスで一杯500円!!(お酒によってグラスの大きさが変わります)【而今 特別純米 にごりざけ生(木屋正酒造)】而今のにごりがあったので、まずは、こちらから。。。而今のにごり、大好きなんですよねぇ。。。シルキーな舌ざわり、ほどよい甘味は、まるでカルピスウォーターのようです!!そして、地元、神奈川の地酒をいただきます。【残草蓬莱(大矢孝酒造)】【いづみ橋 純米(泉橋酒造)】【昇龍蓬莱 純米吟醸 はなたれPB 無濾過 生原酒(大矢孝酒造)】こちらのお店限定のお酒もありました!!こういうのに出会えると、幸せを感じますねぇ。。。そして、とろ地きんめ鯛以外にもいろいろと。。。【名物!旬の魚魂盛り】今日の魚魂盛りは、 ・きんめ鯛 ・生本まぐろ中とろ ・佐島産アジ ・あごなし ・ミンククジラ ・久慈の地ダコ ・朝どり湘南生しらす ・佐島産イシダイ ・七尾産ブリ ・五島産アカハタとめっちゃモリモリ!!これで1600円は、めっちゃお得ですね!!続いては、白子おでんと白子ポン酢の食べ比べ!!【真たら白子おでん】【真たら白子ポン酢】白子ポン酢もいいですが、おでんの出汁が染みた白子おでんの味わいがたまりません。。。【大粒かきフライ】めっちゃ大粒のかきフライにタルタルソースをつけていただくとウマウマっす!!タルタルソースの中の玉葱のシャキシャキ感が心地よいですぅ。。。日本酒のあとは、こちらの名物的存在の生抹茶割!!【老舗川本茶舗の生抹茶割】明治創業の老舗、川本茶舗の抹茶を目の前で点てて、作っていただく生抹茶割りは、やばい!!めっちゃ飲みやすくって、これ、美味過ぎるでしょ。。。お酒があまり得意でない人にもお勧めですね!!料理は、魚料理以外にも、色々と。。。【おでん】お店に入った瞬間から感じるおでんの香り。。。これは、食べなきゃね!!大根、煮込み玉子も、味がほどよくしみていて、ウマウマっす~!!【湘南地野菜盛合せ(大)】【地卵だしまき】最後に、〆の御飯は、【うに茶漬け】ウニが載った御飯に、しゃぶしゃぶの出汁をかけて、お茶漬けでいただきました。ウニの味わいと、出汁の味わいがダブルで攻めてきます!!今日は、とろ地きんめ鯛など美味しい魚介料理と日本酒の組み合わせを堪能させていただきました!!私の大好きな野毛に、また1軒、お気に入りのお店が増えました!!
2016.11.27
コメント(0)

11月26日(土)、週末の飲みニストは、平間にて。。。今日は、飲み友さんにお誘いいただき、JR南武線の平間駅にある「焼肉 北京」さんへ!!JR南武線の平間駅から5分ほど歩いていくと、「焼肉 北京」さんはありました。こちらのお店は、予約ができないお店なので、16時30分に平間駅に集合して、お店の前に並びます。開店時刻の17時30分になると、約30名くらいの人が並んでいました!!お店の入口には、こちらのお店のシステムの説明がありました。こちらのお店は、オーダーは原則、最初の1回のみ。。。どのくらい頼んだらいいかわからないので、常連の方と来ることをお勧めします。こちらのメニューは、こんな感じ。。。ドリンクは、ビールを!!喉が渇いていたので、ビールがめっちゃ美味い!!こちらのお店は、飲みにくるお店ではなく、食べにくるお店なので、今回は、お酒はビールのみにしました。まずは、一人一皿、キャベツのマウンテ~ン!!が登場します!!ここからは、常連さんに見本を見せていただいて焼肉を食べる準備を行います。1.まずは焼肉のたれをたっぷりとかけます2.キャベツの上にお皿をのせて、キャベツをつぶします。3.キャベツを皿で細かく裁断します。4.キャベツが細かくなったら完成ですお通しは、もやしナムル!!これがほんといいお酒のあてになりますね。。。焼肉が出てくるまでのいいつなぎになります。そして、いよいよお肉が登場!!まずは、上タン塩焼!!【上タン塩焼×2】牛タンとはおもえないほど、めっちゃ肉厚で、そして、食べてみると、めっちゃジューシーでウマウマっす!!【上ロース塩焼×8】上ロース塩焼を8人前オーダーすると、お皿も4段重ねで、めっちゃマウンテ~ン!!これは、ド迫力のインパクトがありますねぇ。。。とにかく肉1枚が半端なく大きい!!お肉を3枚のせると、鉄板が一杯になってしまうって、これは、驚きのでかさです!!大きなお肉に、準備した焼肉のたれのついたキャベツを巻いていただきます。こんな食べ方は初めて!!そして、めっちゃ美味しいですぅ。。。【レバ焼×2】レバーも、もちろん半端なくでかい!!そして、レア目な焼き具合でいただくと、とろけるようで、めちゃウマですぅ。。。【上カルビ塩焼×4】とってもきれいな色のカルビが、鉄板の上で焼いていくと、脂がとけてお肉の色が変わってきます。食べてみると、脂がほどよい感じで、美味しくいただくことができました。【上ロース(ハラミ)塩焼×2】上ロース(ハラミ)は、まるで花びらのように盛られていて、見た目にもきれいですねぇ。。。赤身のお肉があっさりしていて、最後に食べるのにいい感じです。【タンメン】お肉もすごいボリュームでしたが、タンメンもマウンテ~ン!!お肉を一杯食べたあとだったので、タンメン1個注文して、8人でわけて、ちょうどいい感じでした(笑)いや~、ず~っと前から来たかった北京さんに常連さんと一緒に来ることができて、本当に良かったですぅ。。。
2016.11.26
コメント(0)

11月24日(木)、会社を終えた飲みニストは、五反田にて。。。今日は、お友達をお誘いして、五反田の「たくみ 五反田店」にやってきました!!JR五反田駅から徒歩1分ほどの駅近、飲食店がたくさん入っているデュロス東五反田ビルの3Fに、「たくみ 五反田店」はあります。店内に入ってすぐのところに、カウンター席があり、奥にはテーブル席と個室がありました。まずは、瓶ビールで乾杯!!今日のビールは、ドライプレミアム豊醸!!夏場はやはり生ビールが飲みたいところですが、冬場は味の安定した瓶ビールが美味しく感じます。【お通し(大根と帆立の塩煮)】優しいお味に、ほっこりとします。。。これは、お通しにぴったりですね。。。こちらのお店は、マグロ料理が一押しということで、まずは、マグロ料理をいただくことにしました!!【マグロの断面刺し】大トロ、中トロ、赤身がついた部分を断面にカットした「マグロの断面刺し」これ1品で、すべて味わえちゃうなんて、なんて贅沢なんでしょう。。。【大トロ炙り三貫にぎり】大トロ炙りにぎりは、口の中に入れると、めっちゃとろけて、ウマウマっす~!!これは、やばいっすねぇ。。。【マグロ香草ステーキ アボカドソース】マグロとアボカドというのは、鉄板の組み合わせですが、マグロステーキにアボカドソースっていうのは初めてかも。。。アボカドがマグロに絡んでとろけますぅ。。。美味しいマグロ料理に合せるには、日本酒を!!スタッフの方に日本酒は何があるか聞いてみると、今日は、獺祭の2割3分があるというので、獺祭をいただくことにしました。【獺祭 純米大吟醸 磨き2割3分】華やかな香りと、すっきりとした飲み口を楽しむことができます。もちろん、マグロ以外にも色々な料理があります。【トマト梅肉サラダ】日本酒に合わせるなら、やはりトマトは外せません。。。みずみずしいトマトとすっきりとした日本酒は、めっちゃ合います!!【カキフライ】ぷりっとしたカキフライに、タルタルソースをつけていただくと幸せの極み!!やっぱ、カキフライは美味いっすねぇ。。。このところ、一気に寒くなり、冬がやってきた感じ。。。寒くなったら、やっぱり鍋モードへ!!【湯豆腐】まずは、アツアツの湯豆腐。湯豆腐って、とっても簡単にできて、そしてヘルシーで、いいんですよねぇ。。。アツアツの豆腐をホフホフしながら食べるのが、幸せですぅ。。。【しじみ出汁の寒ブリしゃぶしゃぶ】お鍋2つ目は、鰤しゃぶを!!こちらの鰤しゃぶは、しじみのお出汁でいただきます。鰤をさ~っと軽くしゃぶっていただくと、ウマウマっす!!この季節の鰤は、だんだんと脂がのってきて美味いっすねぇ。。。そして、しじみの出汁が絶品!!う~ん、これだけでお酒が進んじゃいますぅ。。。お鍋にあわせて、焼酎モードに突入!!【赤霧島】あか【魔王】熱い鍋には、お湯割りよりも、きりっと焼酎ロックでいただくのが、私のお勧めです。そして、〆には、鯛胡麻茶漬け!!鰤しゃぶのしじみ出汁をかけてお茶漬けにしていただくと、これは激ウマ!!これは、最高の〆御飯ですね!!
2016.11.24
コメント(0)

11月20日(日)、週末の飲みニストは、松山にて。。。今日は、2泊3日の四国酒蔵ツアーの3日目。午前中は、松山城観光と水口酒造のビール工場見学を行い、午後は、道後温泉に入浴、松山の〆に大街道にある愛媛の地酒アンテナショップ「蔵元屋」さんにやってきました!!こちらのお店は、愛媛の28蔵のお酒がワンショット100円から飲むことができるお店です!!店内は、こんな感じの立ち飲みです。冷蔵庫には、愛媛の地酒がずら~っと、これはめっちゃテンションがあがりますぅ。。。奥に、カウンターがあり、カウンターでお酒と料理をオーダーしますまずは、この3種をチョイス!!・酒仙栄光 生貯蔵酒 にごり蔵酒 100円・石鎚 袋吊りしずく酒 斗瓶取り純米吟醸 緑ラベル 400円・久米の井 おり酒 活性生 200円 と3種で700円!!あてには、【おつまみ3点盛り(300円)】【西条市産ひめがい(400円)】【成龍酒造特製奈良漬け(200円)】 成龍酒造さんでいただいた奈良漬けをこちらでもいただくことができました!!これは、最高のお酒のあてですね!!追加の日本酒は、・小富士 純米 しずく 限定品 400円・寿喜心 ニコマル純米 うすにごり 生酒 200円【生ハム&醍醐チーズ(500円)】【八幡浜産じゃこ天(300円)】愛媛といえば、やっぱり宇和島じゃこ天!!これが好きなんですよねぇ。。。大好きな愛媛の地酒をめっちゃリーズナブルにいただくことができて、めっちゃ幸せなお店ですぅ。。。しかも、近くの三越前から松山空港への連絡バスも出ているので、バスの時間ギリギリまで飲むことができます。
2016.11.20
コメント(0)

11月20日(日)、週末の飲みニストは、松山にて。。。今日は、2泊3日の四国酒蔵ツアーの3日目。午前中は、松山城観光と水口酒造のビール工場見学を行い、歩いて道後ハイカラ通りへ。。。道後ハイカラ通りにある「丸水 道後店」にやってきました!!こちらのお店は、愛媛県宇和島の郷土料理「宇和島鯛めし」の発祥の店です!!さすがの人気店!!お店の前で待っている方がいましたが、予約してあったので、すぐに店内に案内していただくことができました!!まずは、ドリンクをオーダー!!【生搾りみかんビール】生搾りみかんジュースとビールをあわせた愛媛ならではの「みかんビール」みかんの味わいがしっかりあって、めっちゃ美味い!!そして、昼から飲むビールは、美味いねぇ。。。食べるのは、もちろん「宇和島鯛めし」!!こちらのお店では、一言で宇和島鯛飯といっても、色々とアレンジすることができます。1.鯛の種類 ・天然真鯛 ・鯛一郎クン(養殖) ・天然真鯛と鯛一郎クン(養殖)の食べ比べ2.タレの種類 ・初代のタレ(濃厚) ・三代目のタレ(まろやか) ・道後限定タレ(コクと甘み)3.卵の種類 ・美豊卵(濃厚) ・紅花卵卵(コクと旨味) ・媛っ娘みかんたまご(甘みがつよい) 今回は、以下をチョイスしました!! ・鯛の種類 :天然真鯛と鯛一郎クンの食べ比べ ・タレの種類:初代のタレ(濃厚) ・卵の種類 :美豊卵(濃厚)オーダーして、少し待っていると、宇和島鯛めしが登場!!【宇和島鯛めし御膳】奥が天然真鯛、手前が鯛一郎クンになります。テーブルに「宇和島鯛めし お召し上がり方」がありますので、それに従って作っていきます。<宇和島鯛めし お召し上がり方>1.タレの中の生卵を溶きほぐし馴染ませてください。2.タレの中に鯛の刺身を全部入れ、薬味(海藻・わさび等)もお好み量を入れてください。3.おひつからお茶碗にご飯をよそってください。4.ご飯の上にタレごと具材をかけて出来上がりです。卵とタレで、鯛がいい色合いに輝いて、めっちゃ美味そう!!実際に食べてみると、タレと卵の味わいが絶妙で、激ウマですぅ!!今まで、こんな鯛めし食べたことありません。。。これは、めっちゃはまってしまう美味さ!!2回もお替りして、ご飯を3膳もいただいちゃいましたよ(笑)
2016.11.20
コメント(0)

11月18日(金)、休日の飲みニストは、新居浜にて。。。今日は、2泊3日の四国酒蔵ツアーの1日目。午前中は香川うどんツアー、午後は阿波池田の三芳菊さんの蔵見学を行い、夕方に新居浜駅に到着!!ホテルにチェックインして、「旬花酒灯てんふじ」さんにやってきました。こちらのお店は、近藤酒造の近藤さんにチョイスしてもらったお店!!とっても雰囲気のいいお店!!今日は、こちらのお店で、近藤酒造の近藤さん、成龍酒造の首藤さんと懇親会です!!お店に入ると、入口からずら~っと個室があり、奥の個室に案内いただきました。今日のお酒は、なんと!!近藤さん、首藤さんに持ち込んでいただいた日本酒をいただきます。・華姫桜 無濾過純米吟醸原酒 しずく媛(近藤酒造)・伊予賀儀屋 純米生酒 Seiryo Orion 「石鎚山とオリオン座」・伊予賀儀屋 無濾過純米吟醸 黒ラベル大好きな近藤さんと首藤さんの蔵の酒を一緒に飲めるなんて、これ以上のお酒はありません。お通しは、胡麻豆腐!!【胡麻豆腐】胡麻豆腐の上のイクラが食感にも、味わいにもいいアクセントになっています。【河豚ざく】新居浜名物という「河豚ざく」細かく切られた河豚の皮の上に、河豚の白身があり、もみじとカワハギの肝が載っています。これにポン酢をかけて、よ~く混ぜていただきます!!カワハギの肝の味わいも深く、新居浜名物というだけあって、まさに絶品の味わい!!これだけで、いくらでもお酒が飲めちゃいますよぉ~!!【ざく豆腐】ざく豆腐といっても、例の相模屋さんのヒット商品ではありません(笑)河豚ざくを食べた後は、アツアツの湯豆腐を入れて、ざく豆腐にしていただきます。美味しい河豚ざくの濃厚な味わいで、湯豆腐をいただくので、美味しいこと間違いなしっす!!【太刀魚のお刺身】太刀魚を刺身でいただくのは、初めて!!地元で採れた新鮮な太刀魚なので、刺身でも安心していただくことができます!!淡泊な印象ですが、甘味があり、わさび醤油でいただくと、ウマウマでした!!太刀魚に続いて、こちらの地元で採れたタコをガーリック焼きと天ぷらで!!【たこのガーリック焼き】【ムチムチ蛸天ぷら】新鮮なタコは、ガーリック焼きにしても、天ぷらにしても、食感がよく、新鮮さがわかります。【お勧め海鮮サラダ】まさに、海鮮サラダ!!海鮮がたっぷりと載っています!!【天ぷら盛り合わせ】今日の天ぷらは、・なす・ししとう・さつまいも・海老こちらのお店は、先代は天ぷら屋さんだったとのことで、天ぷらも、めっちゃ美味いです!!【モチモチ揚げ出し餅】揚げ出し餅がまさにモチモチして、ウマウマっす!!持ち込んでいただいた日本酒の後は、熱燗モードに突入して、「華姫桜」の熱燗を一体何本飲んだのやら。。。「てんふじ」さんの美味しい料理と、近藤さん・首藤さんとの楽しい会話は最高のあてで、ついつい飲み過ぎてしまいました。
2016.11.18
コメント(0)

メシコレの今年1年の取組の結果、メシコレアワードにてメシコレPV賞の第2位をいただきました!!昨年は4位でしたが、今年は2位まで上がることができました!!これも、色々と美味しいお店を教えていただいた皆さん、そして、メシコレの記事を見ていただいた皆さんのおかげ、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。ちなみに、賞品は、私の地元「島根」の「浜田地魚 味醂干し」でした!!のどぐろ、イカ、ふぐの3種類の味醂干し!!これは、また、お酒が進んじゃいますね(笑)
2016.11.16
コメント(0)

10月8日(火)、会社を終えた飲みニストは、新橋にて。。。今日は、お友達をお誘いして、新宿の「新宿 魚屋商店」さんにやってきました!!新宿駅から徒歩5分ほど、歌舞伎町に入ってすぐのビルの4Fにお店はありました。メンバーが全員そろって、まずはビールで乾杯!!季節は、秋から冬へ、大分寒くなってきましたが、最初の一杯はやっぱりビールが嬉しいもんです。。。【玉子豆富のウニ添え】玉子豆富の味わいの上に、ウニの味わいが重なり、とってもいい感じ。。。【イカとオクラの合混ぜ】イカとオクラの合混ぜの上にのったイクラが、いいアクセントになっています。【冷しゃぶ胡麻サラダ】冷しゃぶ胡麻サラダが、マウンテ~ン!!最近野菜がめっちゃ高くなったので、野菜モリモリのサラダは、めっちゃ嬉しいですねぇ。。。【魚魚魚盛り】こちらのお店の名物「魚魚魚盛り」は、築地や北陸から送られてきた魚介類をモリモリにして、1500円!!驚きの原価率は、なんと120%!!めっちゃ、赤字ですやん。。。これは、食べなきゃ損ですねぇ。。。今日の魚魚魚盛りは、 ・マグロ ・マアジ ・ブリ ・タコ ・シマアジ ・ヒラメ ・真鯛 ・サーモン ・キンメ ・トリガイの10種類と、どれから食べようか、めっちゃ迷っちゃいますぅ。。。「迷い箸」できる幸せって、感じですねぇ。。。美味しいお刺身に合わせるには、日本酒を!!【試飲五種】試飲5種は、自分の飲みたいお酒を5種類選んで、なんと1280円と激安!!(十四代は、+100円となります)そんなにたくさんは飲めないけど、色々と味わってみたいときに、これは嬉しいですよねぇ。。。今日、セレクトした試飲5種は、・栗駒山(千田酒造、宮城県)・遊穂(御祖酒造、石川県)・十四代(高木酒造、山形県)・ばくれん(亀の井酒造、山形県)・鍋島(富久千代酒造、佐賀県)一つ一つのお酒の味わいの違いを確かめながら、日本酒を味わう幸せを感じます。もちろん、試飲で日本酒モードが止まるわけもなく、日本酒モード全開に!!【黒龍 特吟(黒龍酒造、福井県)】メロンのようなフルーティな香りと、澄んだ味わいを楽しむことができます。【紀土 純米大吟醸 山田錦(平和酒造、和歌山県)】大吟醸らしいフルーティな香りと味わい、そして、紀土らしい優しさのある日本酒です。【宮城県産銀鮭の西京焼き】西京焼きの味噌の味わいは、日本酒にぴったりですね。。。【紙鍋のすき焼き】ず~っと魚が続いていたので、すき焼きをいただきました!!お肉に卵を絡めていただくと、ウマウマっす~!!日本酒のあとは、すっきりとしたドリンクを!!【生グレープフルーツサワー】【生カシスグレープ】生グレープフルーツサワーは、グレープフルーツが半分、生カシスグレープはグレープフルーツが丸ごと1個ついてきました!!グレープフルーツ丸ごと1個って、これは、めっちゃうれしいですね!!生の果汁たっぷりなので、飲んでもめっちゃ美味しいですぅ。。。【タラバ蟹】大きなタラバ蟹は、身をホジホジして食べるのが楽しいですね。。。【蟹鍋】タラバ蟹で出汁をとった蟹鍋は、スープが美味い!!野菜もたっぷりとれてヘルシーで、寒くなるこれからの季節にぴったりのお鍋ですね。。。【雑炊】〆は、やっぱり雑炊で!!美味しいタラバ蟹のスープで作る雑炊は、めちゃ美味ですぅ。。。【抹茶ブラウニー】いや~、魚屋商店というだけあって、魚魚魚盛りをはじめ、魚料理を堪能させていただきました!!新宿駅からも近く使い勝手のいいお店、また、訪問したいと思います!!
2016.11.08
コメント(0)

11月5日(土)、週末の飲みニストは、中井にて。。。今日は、飲み友さんにお誘いいただき、中井の「玉寿司」さんにやってきました!!まずは、瓶ビールで乾杯!!【生シラス】生シラスは、ツルツルっと食べながら、お酒をいただく。。。いいお酒のあてになりますねぇ。。。【亜麻猫スパーク】美味しい酒のあてがあれば、お酒も進んで、早速、日本酒モードへ。。。新政の亜麻猫スパーク、シュワっと感が美味しいお酒です。【アオリイカ】【ソウダガツオ漬け】ソウダガツオの漬けは、ほどよい味わいに仕上がっています。【仙鳳趾産生牡蠣】仙鳳趾産の生牡蠣は、めっちゃ大きくって、めっちゃ肉厚!!食べてみると、めっちゃジューシーでミルキーで、ウマウマっす!!【シロガイ】【漬け物】お魚がつづいたあとは、お漬物で箸休め。ラッキョ・セロリ・いぶりがっこが、いいお酒のあてになりますねぇ。。。【ウマズラハギ】可愛い目とおちょぼ口が可愛いですねぇ。。。ウマズラハギの肝がやば過ぎる。。。これだけでいくらでもお酒が飲めちゃいます。【サワラ炙り】お~、ファイヤー!!わさびでいただくと、めちゃウマっす!!【白子】美味しいおつまみに日本酒モード全開!!【開運 ひやづめ純米 山田錦】【写楽 純米酒 酒未来】【宗玄 純米 八反錦】【長珍 H27BY 純米吟醸 ひやおろし原酒】【長珍 純米 阿波山田】【悦 凱陣 純米酒 亀の尾】いやぁ~、飲みましたねぇ。。。美味しいおつまみがあると、酒が進み過ぎちゃいますねぇ。。。おつまみはめっちゃ美味しいのですが、やっぱり寿司屋に来たら、お寿司も食べたいよねぇ。。。ということで、ようやく寿司に!!【コハダ】【イワシ】【イクラ】筋子からほぐしたてのイクラは、プチっと新鮮でウマウマっす!!【大トロ、中トロ】〆は、大トロと中トロ!!ダブルでとろけちゃいますぅ。。。
2016.11.05
コメント(0)

11月3日(祝)、休日の飲みニストは、荻窪にて。。。今日は、お友達をお誘いして、9月にオープンした荻窪の「えんがわ 荻窪店」にやってきました!!荻窪駅から徒歩3分ほどの路地裏に、「えんがわ 荻窪店」はありました。古民家的な落ち着いた感じで、とってもいい雰囲気です!!お店を入ると、素敵な酒器たちが迎えてくれます!!こういう酒器をみると、ワクワクが止まりません!!店内は、テーブル席とカウター席、そして個室があります。カウンターがとってもいい雰囲気。。。これなら、一人でふらりと飲みに来るのもいいですね!!乾杯は、なみなみシャンパン!!シャンパングラスに、自然派シャンパン(ミッシェル・フォルジェ ブリュット)が表面張力いっぱい!!これは、まさに、なみなみシャンパンですぅ。。。こちらのお店は、お通しがありません。これは、ほんと嬉しいですね!!お通しって、結構がっかりさせられることが多いので。。。お通しがないので、代わりに最初に注文するのが、【おばんざい7種盛】おばんざい5種盛が880円、7種盛が1080円でいただくことができます。今日のおばんざい7種盛は、・黄ニラのシャキシャキ和え・小松菜お浸し・牛すじと木の子のしぐれ煮・茄子の揚浸し・にんにくの芽醤油漬・大根のハリハリ漬け・青パパイヤのきんぴらう~ん、これだけあれば、ほかにあてが無くてもお酒が飲めちゃいますね!!これで、1080円って、めっちゃお得ですぅ。。。【産直鮮魚5種盛り】今日の「産直鮮魚5種盛り」は、・スミイカ・〆鯖・本鮪・イナダ・カレイ昆布〆北海道などから産直で取り寄せた魚は新鮮そのもの!!本鮪は、とろける美味さ!!〆鯖は、脂がのっていて、ウマウマっす~!!美味しいお魚には、やっぱり日本酒を!!【庭のうぐいす 特別純米】福岡県の山口酒造場の「庭のうぐいす 本醸造」フレッシュで、軽い口あたりで、ぐいぐい飲めるお酒です。【御慶事 純米吟醸】茨城県の青木酒造の「御慶事 純米吟醸」華やかな香りとすっきりとした後味のお酒、錫の酒器でいただくと、一層美味しく感じます!!【白瀑 ど辛】秋田県の山本合名の「白瀑 ど辛」私の大好きな山本合名さんのお酒です!!蔵付き酵母のセクスィー山本で仕込んだお酒です!!【黒毛和牛のグリル 肩ロース】 黒毛和牛のグリルは、お好みで、レモン塩・わさび・辛み大根おろし、お醤油・モンゴル塩をつけていただきます。私的には、モンゴル塩を少しつけていただくのが好きですね!!そして、いよいよ本日のメインへ!!【岩手門崎丑のサーロインすき焼き】うわぁ~、サーロインの霜降りがめっちゃ美しい!!こちらのお店では、岩手門崎丑の雌牛を半頭買いしており、35日間、枝肉のまま「枯らし」という製法で熟成をかけたお肉です!!鉄鍋で割下をかけてレアに焼いたお肉を鯖節の出汁でいただきます。すき焼きといえば、生玉子でいただくというのが一般的ですが、こちらでは、鯖節の美味しい出汁で、あっさりとヘルシーにいただくことができます。生玉子だと玉子の味が邪魔をしてしまいますが、出汁でいただくと、邪魔をしないので、お肉自身の美味しさを味わうことができます!!〆の御飯は、生いくら御飯!!【生いくら御飯】いくらを御飯の上に載せると、光り輝いて、めっちゃ美味そう!!これは、目で味わったあと、口で味わえると、2度美味しいですね!!食後のデザートは、【シンチェリータジェラート(黄金桃)】デザートは、阿佐ヶ谷のシンチェリータさんの黄金桃のジェラート!!桃のほどよい味わいが、〆のデザートにぴったりですね!!こちらのお店は、大人の隠れ家的雰囲気のお店なので、デートで2人で使ったり、一人でのんびり飲みにきたりと色々な使い方ができるお店でいいですね。ちょくちょく通いたくなるお店です。
2016.11.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

