全26件 (26件中 1-26件目)
1

今朝は小雨。まだまだ降るみたいです。昨日和室を掃除していたら、クッションがかび臭くなってて。晴れたら洗わないと。・おにぎりorご飯・おから入りナゲット・チーズinちくわ・きゅうりinちくわ(パパ、きら)・ミニトマト・卵焼き・ごぼうスティック・ミニポテト・いかぽっぽ・ウィンナ・冷凍ミニゼリー(きら)・さくらんぼ(きら)こないだ鶏ひき肉を使って失敗したおからナゲット、今日はちゃんと手抜きせず鶏胸肉をきざんでリベンジ。やっぱこっちのほうが断然美味しいわ~成功ykcat98さんが紹介してくれたごぼうスティックも美味しそうでさっそく。昨夜に下味をつけておいて今朝揚げました。これもいいですねぇ。ごぼうがこんなに美味しく食べられるなんて。昨日(というか今朝?)のサッカー、残念でしたねぇ。普段あまりサッカー見ない私ですが、なんかつい見てしまって。同じ日本人がすごく一生懸命やってるのを見ると応援したくなりますよね。延長戦が終わってPK始まったとこまではちゃんと見てたんですが、あまりの眠さに肝心のPKを見てなくてウトウトしてたみたい気がついたら終わってました。久々に夜更かししたからお昼寝したいけど、みいちゃんいるからどうかしら。
June 30, 2010
コメント(4)

みいちゃん、昨日病院に行ったら手の指の間に新しい水泡が出来ていて、「じゃあ次は7月1日に見せに来てくださいね」って・・・他はかさぶたになりかけてるとこもあるのに。土曜日に薬をもらっておかなかったせいで長びいちゃったかなぁ木曜までお休み決定のみいちゃん、暇すぎてゲーム三昧になるといけないと思って、パパに幼児雑誌”幼稚園”を買ってきてもらいました。さっそくさきほど付録の一つを完成させました。ジュエルペットのビーズケースです。私はなるべく手を出さずに自分でさせたんですが、つきっきりで時間がかかること他の付録は明日、あさってと少しずつさせようと思います。あとはブロックをしたり、くもんの『かみこうさく』や学研の『めいろ』なんかも思いついたらやってます。「ひまだよぉ~」面白い目を描いて貼り付けてみたみいちゃんです。今は本人の希望で”ぼのぼの”のDVD見てます。
June 29, 2010
コメント(0)

何日雨が続くんでしょう・・・。なのにちいちゃんは朝降ってなかっただけで傘を忘れていきました。まぁ学校の傘借りて帰れるしね、いいか。・細巻き2種・ウィンナ・煮込みハンバーグ(昨夜残)・サラダスパ・大根餅(昨夜残)・とうもろこし(ひか)・ミニトマト(パパ、きら)・鶏肉とパプリカのさっと煮(パパ)・冷凍ミニゼリー(きら)細巻きの1つは冷凍のしめさばを解凍して、紫蘇を一緒に巻きました。もう一つはサラダ海老で。きらちゃんだけアボカドも一緒に巻きました。(パパとひかちゃんはアボカド食べず嫌い)大根餅は、久々にレシピ見つけたもので。すりおろした大根300g+上新粉1カップ、片栗粉大1を混ぜて(+αにハム、花えびなど。今回はきざんだハムで)生地を作り、フライパンで焼くだけ。味ポンつけて食べます。もちもち系の好きな我が家では皆喜んで食べてくれます。ひかちゃん、今日は試験のあとは部活があり、しかも他校の人たちが来て練習試合で、帰りが遅くなるんだとか。じゃあちゃんと食べたほうがいいのに、お弁当を見るなり、「こんなに食べられへん~残すかも」だって。最近スカスカに入れてるんですけどねぇ
June 29, 2010
コメント(2)

3日間断続的に降り続きました。警報も出たそう。湿気が耐えられなくて、昨日今期初クーラー(除湿ですけど)のお世話になりました。・オムソバ・かにかま・サラダ海老・ミニトマト・ウィンナ・冷凍ミニゼリー珍しくきらちゃんだけのお弁当です。ひかちゃんは期末試験中で昼まで、みいちゃんは金曜の夜に発疹が出始めて、熱はないけど水疱瘡らしいし。パパはお弁当にしても良かったんだけど、同じく金曜の夜から発熱し胃腸風邪みたいで。昨日熱も下がり復活したけど、まぁ家に帰ってあったかいうどんでも食べてもらったほうが良さそう。土曜の午前中だけ病院やってるのを忘れてました。みいちゃん、土曜の夜くらいからかゆがってたのでお薬もらっておけばよかったなと思ったんですが。熱がないと病院行かなくちゃって思えなくて。今から行く予定です。英検、金曜に合否結果閲覧できるようになってたので、ひかちゃんの1次合格がわかりました。2次の練習する時間があるといいんですが、なんか期末が終わったら試合に向けて土日も部活があるそうで。土日、お人形の浴衣を作りました。まだ帯が出来てませんが。ひかちゃん用のワンピは大体形が決まったので、今日布を切って作り始める予定です。
June 28, 2010
コメント(0)

今日は幼稚園がカレーの日でお弁当なしデー。朝ひさびさにゆっくりしました。イオンカードの誕生日月割引のハガキを使おうと思って、近くのイオンへ。手芸コーナーが新しく出来てたのをまずのぞきに行ったんですが、期待以上ネットと同じくらい安いし、種類も多いし。あんまり楽しくて1時間くらいそこにいました。ここで買ったもの。ピンクの生地は伸びも肌さわりもいいのに難ありだとかで、100円!たぶん2mくらいありそう。ひかちゃんに頼まれているスカート(結局ワンピになるかも?)の裏に使うつもりなので難ありでもおっけーとんぼ柄の浴衣用生地は10cm58円を50cmだけ。これは幼稚園の各クラスにあるお人形の浴衣を作ってあげようと。太郎くんとアマンダちゃんという男の子と女の子のお人形があるんです。ちいちゃんが幼稚園にいた頃に頼まれて、いろいろお洋服を作ったんですが、浴衣は男の子用1つ、女の子用1つしか作ってないから足りないかもと。その後他のお母さんが作ったかもしれませんけどね。きらちゃんのクラスは太郎くんだったので、太郎くん用に。夏祭りまでに作って雰囲気を盛り上げたいです。あと写してませんが、大きなクーラーボックス(1990円から10%オフ)を。前から買いたかったのでようやくという感じ。これから暑くなるから、食料品の買い物を車で持って帰るときに入れたいです。それとここに入っているニトリでマガジンラックを見つけて。寝る前に枕元で読む本、立てておいても結局倒れてきてしまって、いつも平で積んであったんですが選びにくいし。1190円ととってもお手ごろ価格でした今図書館で借りている本が入ってます。まちほんさんオススメの”かがくいさん”の本をやっと借りてきて、その面白さに下二人がはまってます。マガジンラックを見に行かせたら、きらちゃん「だるまさんと」を持って降りてきましたもん。なかなか図書館行っても出払っててないので、「だるまさんが」「だるまさんを」は予約してます。あと、もともと広告で安い子供Tシャツを見たから買いに行ったので、本命。きらちゃんが最近おそろいのじゃないと怒って泣くことがあるので、またおそろいを。1枚280円(しかも今日は割引ハガキ使って10%オフ)でおそろいできるならいいよね~楽しい買い物でした。
June 25, 2010
コメント(4)

今日のエフクラブは急病などで3人お休みでした。皆集まれる予定だったのに残念。スコーンを2種類作りました。写真をすっかり忘れてて、残っていたウチ用だけで。左のカッテージチーズ入りのスコーンは軽くてさっくり。レモンの皮がなかったので、冷凍してあったゆずの皮をいれましたが、それがほのかに香って美味しかったです。レシピだとカッテージチーズ140gでしたが、100g入りだったのでそれだけ。^^;でも全然大丈夫でした。右のかぼちゃのノンシュガースコーンはまた食感が違ってややもっちり。塩気が利いてるなかに、レーズンの甘さが合ってます。レシピ(材料のみ)を以下にノンシュガースコーン/カボチャ50~100/小麦粉210/ベーキングパウダー小さじ5/塩 小さじ1/牛乳60/バター60/ラムレーズン30~50これとケンタッキー風チキン、バゲットで作ったツナサンドを食べました。来月はコラーゲンを摂りたいねって、手羽先の煮物とかをする予定です。
June 24, 2010
コメント(0)

晴れてました。夏らしい暑さが来たって感じ。・おにぎりorご飯・コッペパンサンド(みい、きら)・パプリカ入りハンバーグ・ウィンナ・コーンフライ・ミニトマト・こんにゃく海草サラダ(パパ、ひか)・長芋ソテーのめんつゆ漬け(パパ、ひか)・ゆで卵(パパ、ひか)・きゅうり漬物(パパ)・冷凍ミニゼリー(みい、きら)先日キャベツ入りで作ったハンバーグのレシピのキャベツをパプリカと白ねぎに換えて。ソースもニラがなかったので青ねぎに換えました。下二人は、今朝作ったパンが間に合ったので、ハム、卵、トマト、きゅうりを挟んでサンドイッチに。そのかわり、おにぎりは1個にし、他のおかずも苦手そうなのは外して。それでもいつもより多いかなと思ったけど、ちゃんと全部食べてきました。ミニゼリーはみいちゃんに毎日にして、と言われたのでしばらくそうするつもりです。今日はエフクラブでした。別記事にて。
June 24, 2010
コメント(0)

ちょっと曇ってます。梅雨前線が九州南部に停滞してるみたいで、昨日も意外に降らない。・おにぎり・オムそば・ハンバーグorつくね・ウィンナ・べったら漬け・チキンハム・ブロッコリ・ミディorミニトマト昨日バタバタしてたせいで炊飯器のスイッチ入れるのを忘れてました。早炊きですぐスイッチいれたものの、焼きソバがあったのでオムそばにすることにしました。そのほうが喜ぶだろうしね。ひかちゃんのおにぎりは冷凍してあった玄米おにぎりです。お通夜の受付、なかなか難しかったです。お香典を預かってくる人がいるので、お香典だけの人にはこれ、来てくださった人にはこれも、みたいに品物が2つあって。あと連名のお香典の場合とか、○○一同とかの場合とか・・・ちゃんと対応できたが自信ないわ。^^;通し番号をふった帳面に名前と住所を書いていただいて、お香典にはその同じ番号を左隅に書き込んで、右隅に穴を開けて、糸でとじていくんです。めったに履かないパンプスを履いて1時間半ほど立ちっぱなしだったので、外反母趾がちょっと痛い。でも今日も今から、今度はお葬式の受付です。お通夜には受付をするご近所仲間と一緒に先に行ってて、後からダンナが子供たち連れて来ました。受付がだいたい終わって会場に入ると、みいちゃんが寝てしまってました。お経ってなんか眠気を誘うもんねぇ。でもなぜかきらちゃんは起きてました。息子さんである、あーちゃんパパのスピーチにはまたボロボロ泣いてしまいました。あーちゃんの弟のえいくんはまだ年長さんだからよく分かってないみたいで、家から出るときに「ねぇ天国ってどこにあるん?」って言ってるのが聞こえてきました。あーちゃんママも、5年生のあーちゃん、中2のももちゃんももちろんいっぱい泣いてて。「大変やけ、助けてやらんなね」と何年も共働きの夫婦を支えて、かといって押し付けがましいことは一切なく、本当にいいかただったなぁと思いました。
June 23, 2010
コメント(2)

よく晴れてます。だからマット類を洗って干してます。・おにぎりorご飯・宝袋(昨夜残、パパ、ひか)・ウィンナ・エビマヨ・豆腐ステーキ・卵焼き・ミニトマト・紅茶煮チキンハム(昨夜残、パパ)・アボカド(みい、きら)宝袋はウチのエコ料理。さしみのツマをすし揚げに入れてめんつゆで煮ます。今回は切った水菜とミニおもちを一緒に入れました。エビマヨはやっとコンデンスミルクを買ったのでだいたいレシピどおり。アスパラじゃなくて枝豆だけど。コンデンスミルク入れるとこってり感が出ますね。豆腐ステーキ、もめん豆腐ではないけどなんとか出来ました。ちょっとくずれたものもありますが。お昼、生協の役員の方に誘ってもらったので、店舗での試食会に行ってました。カタログの水産加工品を扱う会社”オーニシ”の方々がみえて、製品の説明や調理法の説明などもあり、とても参考になりました。例えば、冷凍のカレイを解凍したあと、水気をふき取ってから煮つけにするとくさみが出なくなるとかね。みいちゃんの好物のしめさば、今日は巻き寿司の中身でいただきました。紫蘇ときゅうりも入ってて、なかなか美味しかったです。一番ヒットだったのは「いかのたつた揚げ」やわらかくて食べやすいので、今度カタログに載ったら頼もうと思いました。実は昨日の夕方にお向かいのあーちゃんちのおばあちゃんが亡くなられました。あーちゃんのご両親は共働きで忙しいので、近くに住んでるそのおばあちゃんが、よく洗濯や掃除などのために、お向かいの家に通ってらして。朝下二人を幼稚園バスに連れていくときが、ちょうど来られるタイミングみたいで、よくお会いしては挨拶したり、いろいろおしゃべりしたりしてました。運動会や陸上クラブのイベントのときはいつも差し入れを持っていらしてて、ウチの子たちにも差し入れのおすそ分けをくださったりした方でした。こないだの運動会はおみえでなく、ご病気なのは知ってたので悪くなられたのかなと思ってた矢先でした。よくお会いした方が、もう二度とお話できなくなると思うと悲しくて・・・。今日は夕方からお通夜です。家族皆でお焼香行くのはもちろんですが、受付を頼まれたので先に行く予定です。夕飯はカレーにしたからパパでも食べさせられるしね。
June 22, 2010
コメント(0)

梅雨らしくじめじめ曇ってます。今日は降水確率50%だそう。降ってはないけど外には干せなさそう。・おにぎりorご飯・ゆで卵の変わり揚げ・キャベツハンバーグ にらコーンソース・ウィンナ・コーンフライ・ハムチーズ巻き・ごま団子(昨夜残、ひか)・きゅうりの金山寺味噌和え(パパ、みい、きら)・なす豚炒め煮(昨夜残、パパ)ハンバーグ、レシピではキャベツじゃなくてもやしだったんだけど、なかったので代用。ソースもレシピではニラだけだったけど、下二人が見た目でひきそうだったから、コーンも加えて。朝食べたちいちゃんが絶賛してたのでレシピを簡単に。豚ミンチ 300gに、ざく切りキャベツ(もやし)、片栗粉大2、おろししょうが大1、塩コショウ加えて練り混ぜ、ゴマ油で焼く。ソースはゴマ油でニラを炒めてから、湯1/2c、中華スープ素小2、オイスターソース大2、酒大2、片栗粉小1/2を加えてひと煮。ゆで卵の変わり揚げは、せっかくやってみたけど衣がしけってしまうからお弁当向きじゃなかったです・・・でもかりっとした衣なら青海苔も利いて美味しいので、普段の夕飯とかでまたやってみよっと。ごま団子はひかちゃんがすごく気に入って、また作ってってうるさかったので昨日作ったんですが、残ったのを入れていきたいというので。土曜日、学校説明会に行ってきました。ちいちゃんは英語の体験授業を受けました。OHPを使ってフォニックス読みの練習から始まって、好きな色、食べ物、スポーツなどの聞き方、答え方など。でっぷりと体格のいい外人先生がユニークで保護者にも「What color do you like ?」とか聞きにきたり、なかなか面白かったです。ちいちゃん的には理科の体験授業だと再生チョーク作りが出来るのでそっちに行きたかったらしいですが、選べなかったので。最後にパンとジュースをもらって帰りました。受験を挟んで無駄にする時間がなくなるぶん理科や社会の実学に充分時間が取れるとか、学力の足りない子がいないのでスムーズに授業が進められるとか、なかなか私学の良さを上手にアピールしてました。私もひかちゃんは「皆やさしい子ばかり」って楽しく通っているし、たぶん公立行ったらこんなに勉強してなかったろうなと思うし、実際先生方が熱心できめ細やかに対応してることには感心してます。すっかり洗脳されてしまったかな(笑)しかし、ああいうところに行くと緊張して疲れます。お昼食べてから2時間くらい寝てしまいました。ちいちゃんも1時間くらいお昼寝したって。そのぶん、昨日はのんびりしていました。
June 21, 2010
コメント(0)

今日は雨100%の予報ですが、幸い幼稚園バスの時間は降ってませんでした。まだ今も曇ってるだけ。・おにぎりorご飯・豚肉のソース炒め・ウィンナ・ミートボール・ゆで卵・チーズハム巻き・マカロニサーモンサラダ・トマトメインはいつものソース炒めの前にプラスして玉ねぎのすりおろしに漬けただけ。マカロニサラダはスモークサーモンと紫蘇を効かせました。ひかちゃん、今朝はいつものように寝坊。早起きは3日間で文字通り3日坊主でした。でも寝坊したほうが逆にいつものひかちゃんだわと安心するのってヘンかも?部活は今日までで、明日からテスト1週間前に入るそうです。明日はちいちゃんと、ひかちゃんの学校へ学校説明会に行く予定。「学校説明会行ったら学校の中で迷子になるから嫌!」とか訳わからんこと最初言ってたんだけど。同じクラスの子で何人か参加するらしいので、少しは心強いかな。それにしても塾行ってるのが当たり前なのか、ネットで申し込みするときに塾の欄を空欄にしてたらわざわざ確認の電話がかかってきました。さっき確認するまで気がつかなかったんですが、明日はひかちゃんの土曜セミナーがあって、その授業風景も見学するらしいです。ついでにひかちゃんの授業の様子が見れて、ちいちゃん喜びそう
June 18, 2010
コメント(2)

梅雨の合間のお天気。今はやや曇ってますが洗濯祭りまっさいちゅうです。・おにぎりorご飯・ナポリタン・べったら漬け・ちくわの蒲焼・豚肉野菜巻き・バターコーン・トマトまたまたykcat98さん が紹介してたナポリタンを。これもいいですね~リピ決定ykcat98さんは3人のお子さんを育てつつ、お仕事もしつつ、パンやお菓子、お弁当に夕飯といろんな記事を1日に数件出しておられます。それも役に立つ記事がとっても多い。私より一回りくらい下かなと思うんだけど、すごいなぁといつも尊敬今ブログランキングに参加されているそうなので、応援してあげてください昨日のちいちゃんの授業参観は歴史でした。3班に分かれて、聖徳太子(飛鳥時代)、聖武天皇(奈良時代)、藤原道長(平安時代)それぞれ、人物の自慢とその時代の特徴を発表する、というもの。3班とも、メイン人物は男の子が紙で作った帽子(冠?烏帽子?)をかぶり、手には笏(シャク)を持ち、セリフを言うという構成でなかなか笑えました。他の人物も登場し、胸の前に自分が何になってるかを書いた紙を貼ったり。”大化の改新”って本の上で習ってもピンとこないだろうけど、蘇我氏役の子を中大兄皇子と中臣鎌足が紙の剣で「えいや~!」っとやっつけたりする場面を見れば、頭に残るよなぁ~ととても面白く、またよく調べてていい発表だなぁと感心しました。ちいちゃんは藤原道長の班で、平安時代のかな文字について、ひらがなは漢字の形を崩して作られ、カタカナは漢字の一部を取って作られたと説明してました。他の子が実例が書かれた紙を持って立っててくれたので、よく分かりました。ひかちゃん、先週もあったのに今週も理科のレポートがあり、昨日は2時半までかかったそうです。レポート、とても凝るので時間がかかるんですよね。評価がAでなくA+でないと満足しない人で。もう私は付き合ってられないので先に寝ましたが、英語のリーダーの訳だけ手伝ってやってから。そんな遅く寝てるのに、この3日間朝起こされずに早く起きてきて・・・逆に心配です。追い詰められ感で寝てられなくなってるのかしらと。もう期末2週間前に入ってるそうですし。今日はレポートも提出して、安心して寝られるといいわね。火曜日、お昼食べながらテレビ見てたら梅雨時期に発生するカビ対策についてやっていて、それをみてたら怖くなり、その日は急いでお風呂掃除をしてました。カビを見つけたら、こする前にまず殺菌だそうです。台所ならアルコール除菌スプレー(エタノール)をかけてしばらく置いてから、こすって取る。お風呂もカビキラーとかをかけてしばらく置いてから、洗い流す。・・・先にこすっちゃうと広げてしまうそうで、いままで間違ってたなぁと。靴についた泥に大量のカビがいるので、雨の日は玄関のタタキに新聞を敷いて、そこに泥や水を落とし、そのまま新聞を丸めて密封して捨てるといいんだそうです。それはなるほど~って感じ。レースのカーテンも部屋にカビを広げてしまうので、塩素消毒してから洗っておいたほうがいいとか。だもんで、今日はレースのカーテンを洗おうと思います。
June 17, 2010
コメント(6)

今日は晴れる予報ですが、今のとこ曇ってます。・いなり寿司・おにぎり(パパ)・チキンステーキ・ミートボール・ウィンナ・ミニトマト(ひか)・トマト(パパ、みい、きら)・だし巻き卵・ちくわのマヨ焼きいなりはいつものように揚げを昨日炊いておいて。いなり寿司ばっかり5つも入れたら飽きるかなとパパは1つわかめおにぎりにしました。チキンステーキはおろし玉ねぎにしばらく漬けてから焼きました。そうすると美味しいというレシピを見たので。付け合せにしめじも追加して炒めました。時間がなかったので、絡めるタレは安直に生協のステーキソースで。今日は小学校でまずバザー委員会。そのあと参観です。歴史の授業だそう。パパが下二人を迎えに行ってくれるそうなので、参観の後の懇談会も参加予定。その前に先週生協を頼みそこねたので冷蔵庫がスカスカ・・・。買い物に行かねば。
June 16, 2010
コメント(2)

なんか梅雨らしい雨の日になりました。幼稚園バスのときに降ってると、傘とレインコート(持っていけないので乗る前に親が回収)がいるし、少しぬれたところを拭くのにタオルも持っていって・・・と、なんだか荷物いっぱいで大変。帰りはやんでるといいなぁ。・おにぎりorご飯・ケンタッキー風チキン・だし巻き卵・えびマヨ・トマト・うずら卵珍しくひかちゃんが起こさずに起きてきて、今日は歯科検診があるから早めに行くんだと言うので慌てました。なんとか間に合ったけど。先日ケンタッキー風チキンをしたときに合わせた粉が余っていたので、メインに。あとは昨日使ったのと同じ食材(うずら卵、えび、アスパラ)を違うバージョンで。えびは下味(酒、塩コショウ)をつけて片栗粉をまぶして揚げてから、アスパラと一緒にマヨネーズとケチャップのソースで和えました。参考にしたレシピではコンデンスミルクも使ってたけど残念ながらなかったので。でもこれで充分美味しかったです。トマト・・・実は先週からデッキのミニトマトにたくさん実がなってるので、お弁当にそろそろ入れられると期待して、ミニトマト買ってなかったんです。でもなかなか赤くならなくて。仕方なく今日は普通のトマトを切って入れました。日曜、ひかちゃんは英検3級を受けました。自己採点したら8割取れてたので、リスニングを多少落としてたとしても1次は受かったかな3級は中3までの内容だから、受動態や現在完了なども範囲。でも過去分詞まだ習ってないし、あまり試験勉強できなかったからやはり前半のそういう所では間違いが多く。採点しはじめた時は間違いが多くてこれは無理かと思いましたが、後半の長文がよく読めてました。2次試験は初めての面接だから、ちゃんと練習しておかないとね。明日は小学校のバザー委員会&参観&懇談会です。昨日は用事が2つでバタバタして疲れて、きらちゃんと一緒に10時に寝てしまいました。(きらちゃんは夕飯後に少し寝てます)今日は一日家で充電したいと思います。
June 15, 2010
コメント(4)

梅雨入りしたとかで雨の予報でしたが晴れてます。晴れたら幼稚園の田植えのお手伝いに行くことになっていて、忙しかったというのに・・・目覚ましをかけるのを忘れてて今朝はいつもより30分遅く起きて大慌てで作りました。・おにぎりorご飯・おから入りナゲット・えび天・ウィンナ・ミニトマト・アスパラ(パパ、ひか)・アスパラハム巻き(みい、きら)・卵焼き(パパ)・うずら卵の目玉焼き(ひか、みい、きら)・春巻き(パパ)ykcat98さんが紹介してくれたナゲットが作ってみたくて昨日おからを買って。でも鶏胸をみじん切りにするのが面倒だなぁと鶏ひき肉を買ったんだけど、歯ごたえが足りなくてちょっと残念。やっぱ最初はレシピどおり作んなきゃねでも味はよかったし、おからが入ってるなんて言われないと分からないから、すごいレシピだなと思います。さすがつくれぽ1234件田植えのお手伝いは、あぜ道に立って苗床から苗をひと塊取り出して先生に渡したり、4,5本ずつむしりとって子供に渡してやったり、田んぼに入ったり出たりするのを介助してやったり。汚れるので割烹着を着て。子供たちは幼稚園に靴は置いてきて、靴下だけでバスに乗ってきて、靴下で田んぼに入ります。泥で脱げてしまわないよう、靴下の上のほうはゴムで止めてあります。どろだらけの靴下は終わったらそのまま捨てるということで。元々捨ててもいい靴下を準備してくれるように親には言ってるはずなんですが、中にはそんなかわいい靴下、捨てちゃっていいの?っと思うようなのもあり。最後にたらいに水を入れて次々と子供たちの足や手を洗ってやるのが一番メインの仕事でした。田んぼで足を取られてお尻からどろだらけの子は全部脱がせて着替えさせたり。年長さんだけですが、なかなか大変でした。幼稚園に戻る道が少し混んでいて、戻ったのが12:20でした。私は今日小学校で給食試食会がある予定だったので、友達に連絡いれてからすぐ幼稚園を出発。小学校の横を通ったら駐車場の空きが見えて、学校に停められました。ラッキー。ほんとは近所のしまむらに停めて歩くつもりだったので。11:30から調理師さんのお話とかがあったそうで、ちょうど皆が食べ始めたくらいに着けてよかった。メニューは、ビーンズカレー、ナン、ミックスフルーツ、牛乳 でした。ナンは柔らかくて美味しく、市販してないのが残念。カレーもいろんな豆が入ってるし美味しかったです。ばたばた食べたあとアンケート書いて出し、子供たちの教室をのぞいて、食べたり後片付けしたりしてるのを見てから帰りました。
June 14, 2010
コメント(2)

みいちゃんが折り紙の裏に書いた文が面白かったので「”ぴ”ってどうやって書くと?」って聞かれて「ひかねえねの”ひ”に○をつけたらいいんよ」と言ったら「そっか~初めてわかった」って。「ちいねいね ぴんくだいすきで ちいねいね だいすき しかも あのね ほんとう」と書いてます。「しかも あのね ほんとう」がいいよね
June 11, 2010
コメント(6)

今日もいいお天気です。・焼き飯・じゃがいもの肉巻き・魚ハム焼き・サラダえび・ミニトマト・魚フライ・リラックマポテト・ちくわの磯辺揚げ・きゅうり(パパ、みい)・かまぼこ(パパ、みい)昨日パパのお弁当を作らなかったのでご飯が余って。オムライスは先日作ったばかりなので、今日は焼き飯にしました。ひかちゃんにはいつもより多いかもね。メインはフライドポテトを薄切り牛肉で巻いて焼いたもの。味付けは焼肉のタレで簡単に。魚ハムは☆型で抜いて焼いてから、マヨネーズとケチャップを合わせたソースであえてます。すっかり熱も下がって元のパワフルなきらちゃん。外に出たがるのでやっかいです。さきほど庭で少し遊びましたが。またパンダコパンダを見てます。いつまでビデオでごまかせることやら。うっかり生協の注文をしそこないました。日曜にパパにきらちゃん預けて買いだめ行かないと。
June 11, 2010
コメント(2)

今日もまずまずの天気です。今日は幼稚園がカレーの日だったので休弁当日になる予定だったんですが、うっかりご飯を炊いてたこともあり、ひかちゃんだけ簡単なお弁当を。・おにぎり(コンビニ仕様)・アメリカンドッグ・アップルパイ・ミニトマトウィンナを5cmくらいに切って炒めてから、固めにといたホットケーキの素を絡めて揚げました。もちろんケチャップを添えて。これは子供たちが好きな朝食の1つ。アップルパイは”晴れたらいいね”さんにオシャレな作り方を教えてもらったので、こないだからやってみたくて、りんごを買ってきてたので。この写真では分からないけど、いい感じに出来ました。”晴れたらいいね”さん、ありがとうきらちゃん連れて病院に行ってきました。発疹の一部が典型的な水泡になってたので水疱瘡と確定。あとは発疹が全部かさぶたになれば幼稚園に行けるけど、早くて月曜、まぁ火曜日ならまず大丈夫でしょうとのことでした。夜は熱も高くて、一度起きてジュース飲んでオムツ替えてから氷枕を取ってきて使わせましたが今朝は熱もほとんど下がりました。頭が痒いみたいでガリガリかくのでかゆみ止めもいただきました。先日キッズステーションで録画しておいた『パンダコパンダ』がすっかり気に入って、昨日も見たのに今もまた見てます。昨日は私の誕生日でした。結婚記念日でも食べたばっかりですが、また同じお店のケーキ。ま、美味しいから皆喜んで食べましたが。子供たちが皆ニコニコと”ぎゅー”しに来てくれて、とてもうれしい誕生日でした。
June 10, 2010
コメント(4)

いいお天気です。ほどよい気温だし、あちこちの家で布団干してるのを見ました。私も干そうっと。・おにぎりorご飯・冷しゃぶ・ミニトマト・ミートボール・チーズinちくわ・きゅうりinちくわ(パパ、みい)・ウィンナ・ゆで卵・コーンフライ・ごま団子図書館で借りたおやつの本にごま団子が載っていて作ってみたくなったので。本では白玉粉と上新粉を合わせてたけど、簡単に団子粉で。団子粉を水で練って、あんをくるんで、卵の白身を薄くつけて、ごまの入ったお皿に転がして付け、低温で4分ほど揚げました。いくつか中身の餡がはみでちゃったけど、なかなか美味しいものが出来ました。乾燥の餡があるといつでも作れて便利だわ。ひかちゃんはお弁当に2つ入れたのに、朝も1つ食べて行きました。きらちゃんが昨日からお熱です。昨日朝咳してたので測ったら6.9。既にあやしかったけど、まぁ元気だからと幼稚園行かせました。帰ってから夕方測ったら8.4。やっぱりぃ~って。今朝は7.5。割と元気でしたが、やはり念のため病院へ。そしたら、顔にぷつぷつと虫さされかしらと思ってたのが、お腹にもあちこち。これは水疱瘡かも?ということになって急に隔離室へ。明日も診ていただくことになり水疱瘡の薬をいただいて帰りました。予防接種してるから、もしなったとしても軽いだろうけど、しばらく出かけられないわね。明日くらいに幼稚園の年長さんが行く田植えに同行することになってたけど、無理そう。残念。
June 9, 2010
コメント(4)

久々にガーデニングの話題。いつも夏の花壇はポーチュラカメインなんだけど、今回は大輪のビンカにしました。去年苗をもらったのを鉢植えにしてたら、花期が長くて丈夫で良かったので。3つ買って上をカットして差し芽。うまく増えるといいな。ピンクのバーベナも1つ。これは花壇の真ん中に、まだ少し残ったパンジーなどと一緒に。でもまだ花壇の半分がスカスカ。かわいそうな伸びきったクリーピアが1つ30円で売ってたので、なんとか再生させてやれるかしらと2つ買ったんですが、いきなりこの花壇には無理。土は固いし虫は多いし。とりあえず鉢植えにしてやってます。うまく元気になって花壇に入れられるといいんですが。トイレの窓辺に飾ってる観葉植物も1つ枯れたので、ヒポエステスっていう斑入りの葉のを。あと青紫蘇の苗とみいちゃんが喜ぶのできゅうりの苗を2つ。先日読んだ絵本できゅうりを育てる話があって、やりたがってたんです。冬越ししてよく増えている大輪の松葉ボタンをブランコ横のよく日の当たる2段コンテナに入れました。これはあまり水やりしなくても強いからここにぴったりかも。買ってきた花たちを撮るのを忘れてました。植えるときはいつも、根が先にしっかり張るために花を取っちゃうので植えたところを写してもイマイチ。また花が咲き始めたらアップしたいと思います。今の庭はオオキンケイギクが花盛りです。左にあるプラの鉢植えはちいちゃんが育ててるびわの苗です。ウチのびわから落ちた種から勝手に発芽してた芽があって(葉っぱの形でわかる)育てたいと言うので。これだけ水遣りしたりしてます。結婚するとき持っていくんだって(笑)
June 8, 2010
コメント(0)

夜に少し降ったけど朝からはいい天気です。・おにぎりorご飯・ローストビーフ・ミニトマト・サラダえび・いかぽっぽ・しらす入り卵焼き・ウィンナ・枝豆・コロッケ(パパ、ひか)・リラックマポテト(ひか、みい)・紫蘇スパゲティ(パパ、みい、きら)冷凍のローストビーフを解凍してメインに。おかげでラクチンでした。リラックマポテトは書いてあるとおりにトースターで焼いたらパサパサでちっとも美味しくないので、今日は揚げてみたらなんとか食べられるくらいに。かわいいけど、もう買わない。昨日はまず西松屋に行って、下二人の夏用パジャマや下着の買い足し。それからナフコ行って、苗と土を。チューリップ抜いたあと、何も植えてなくてみずぼらしかったので。幼稚園組が帰ってくるまでひたすら植え替えなど庭仕事してました。これは別記事に。
June 8, 2010
コメント(2)

明け方に少し降ったみたい。空気がしめっぽいです。でも昼には晴れる予報なのでなんとか乾くかな。・おにぎりorご飯・中華風スパゲティ・春巻き・ウィンナ・ブロッコリ・ミニトマト・かにかまの卵巻き(パパ、みい、きら)中華風スパゲティは昔『美味しんぼ』に載ってたレシピ。豚ひき肉、ねぎ、にら、にんにく、きのこ類(今日はしめじ)を炒めて、酒でのばした八丁味噌で味付け。意外と美味しくてやみつきになる味です。今日は作った春巻き。豚ひき肉、ねぎ、にんじん、竹の子を炒めて、味付けはお手軽に”フーちゃんの中華料理の素”で。パパとひかには海苔とスライスチーズを載せた上に具を載せて巻きました。土曜は幼稚園で父親参観があり、前と同じく最初は私がきらちゃん、パパがみいちゃんのほうに行き、途中で交代。最近貧血の私はきらちゃんとこで10分くらい立ってたら気持ち悪くなってしまい、廊下に出てしゃがんでたら、副園長先生に見つかって、椅子を出してもらってしまいました。うぅ早く普段の体調に戻りたい。年少さんはりんごはくだもの屋さん、きゅうりはやさい屋さん、というような内容で、きらちゃんは「いかは何屋さん?」というのに元気な声で「いか屋さん!」と答えてました。みいちゃんの方は普段狭い部屋なので参観だけはホールが使えることになっていて、広いので最初から保護者にも椅子があり。しりとり遊びのあと、「す・い・かは何文字?」みたいな文字数当てゲーム。2文字と書いた椅子、3文字と書いた椅子、どちらかのところに走るんですが、みいちゃんは出来るだけ早く答えようと意欲満々。4文字と5文字になると悩んだ末間違う子もいたりしましたが、みいちゃんは答えの場所に真っ先に走って行き、間違った子に声をかけて説得してました。みいちゃんておせっかいかも(笑)最後は2チームに分かれておんぶ競争でした。この日は夕方から幼稚園の役員の飲み会(幼稚園からの接待)私は飲めないのでウーロン茶でしたが、いろいろ食べながら18:30~21:00までおしゃべりいっぱい、楽しく過ごしました。私はもちろん家に夕飯を用意してきてたんですが、夕飯前に寝てしまったきらちゃんが20:30頃起きて、私がいないので大泣き。パパが困って電話してきたので先にお暇しました。土日に近所でお祭りがありました。土曜はそんなこんなで私は行けず、午前は学校があったひかちゃんが家帰ってからすぐ着替えて、ちいちゃんと連れ立って行きました。みいちゃんが行きたがってたので、私は日曜に。ちいちゃんはお向かいのあーちゃんと一緒に先に出発。ひかちゃんはこの日も午前部活だったので、帰って食べてから一緒に。手のかかるきらちゃんはパパが車でどこかへ連れてってくれたので、みいちゃんはキックボードで私とひかちゃんは歩いて、3人で行きました。フリマでの戦利品店じまい前だったので袋詰め放題300円でした。ピンクの100ワンピはオシュコシュ、黄色トレーナはミキハウス、白長袖はmini-Kとなかなか良いものがいっぱい。130の長ズボン2つはしばらく小屋裏行きだろうけど、赤いほうはみいちゃんのスマイルはいってるし、ほとんど新品同様でした。最後にステージからポン菓子&餅撒きがあり、ひかちゃんがみいちゃん連れて前のほうに行ったのを遠巻きに見てたんですが、私の胸元にポン菓子の袋が1つ飛びこんできてびっくり。お餅も1袋(赤と白の小餅入り)を1つ取ったし。ひかちゃんはせっかく前に行ったのにお餅1袋だけだったって。きらちゃんにいいおみやげが出来てよかったです。
June 7, 2010
コメント(4)

雨は降りそうでもないけど、ちょっと曇りがちです。・オムライス・コーンバター・春巻き・えびしゅうまい・ツナレタス・ミニトマト・グレープフルーツ・ハムチーズ巻き(みい、きら)昨日買出しや注文にまわっていて、ラムネを注文したお店でおみやげに赤飯を1合分くらいいただきました。きらちゃん以外の三人で分けて食べたら、炊いてあったご飯が余ったので今日はオムライスに。他は冷凍食品だらけの手抜きです昨夜パパが出張でいないからと言って、ちいちゃんとみいちゃんがパパのベッドに寝に来てました。許可してないのに。そしたらいつもきらちゃんには蹴られてるけど3方向から手や足や頭が・・・とても寝られたものでは。夜中にみいちゃんのベッドに避難して寝ました。やれやれさきほど夏祭りの買出し第二弾。1人でトライアルに行ってきました。重いもの多いけど、それほどたいしたことなかったわ。車に積んだままにしておくと、今日は暑いのでお茶やジュースが傷みそうと思って、玄関に下ろしておくこともできたし。でも危なかったのが、夏祭りが7/17なのに、レジ終わってからふと見たジュースの賞味期限が7/16店員さんに事情説明して取り替えてもらうことが出来たけど、これは『ジュースなどの賞味期限に注意』って役員の申し送り事項に書いておかないとね。今日の買い物で102ポイントあったので、ばっちり500超えますでもポイントがカードにつくのは翌日以降なのよね。だからあえてケチャップを買い残してます。また買いに行かないと。
June 4, 2010
コメント(0)

だんだん暑くなってきました。もう私も半そでで大丈夫です。・おにぎりorご飯・チキン南蛮・なすのはさみ蒸し・ブロッコリ・ミニトマト・キャベツのゆかりあえ・デラウェア生協のチキン南蛮みたいに、揚げ玉を衣にして作りました。甘酢たれは こちらのレシピを参考に。簡単で私好みの味なので、前に作ったときもこのレシピでした。タルタルは今回は市販品を利用。今朝は白パンを焼いたりして時間がなかったので。デラウェアをお弁当につけたら、みいちゃんがとてもうれしかったらしく、今日ピアノの先生に「今日みいちゃんのお弁当ね、ぶどうがあってん」っと言ってました。今日は幼稚園の夏祭りの買出し&注文に行ってました。あちこちの店の情報であたまがパンパンです。たいしたことはしてないのに、帰ったらぐったりでした。ちなみに、トライアルでも買い物する予定でしたが、幼稚園名義のトライアルカードがあることがわかり、今のポイントが403。しかも今月80くらい失効してしまうって。金曜のポイント3倍を利用すると今回の買い物で500ポイント以上になって商品券がもらえることがわかったので、明日私が買い物に行くことになりました。2Lのお茶のペットボトル6本とか、500mlのを3ケースだとか・・・なんだかすごい重そうだけど。まぁエレベータあるし、なんとかなるでしょう。
June 3, 2010
コメント(2)

いいお天気。今日は幼稚園組も半袖にしてみました。でもひかちゃんは半袖の上にセーター着て行きました。まだ朝夕は肌寒いよね。・おにぎりorご飯・豚肉のしょうが焼き・揚げたこやき・ウィンナ・しらす入り卵焼き・ミニポテト・ちくわの磯辺揚げ・ブロッコリ・ミニトマトなぜか7時ごろ起きてきてしまったきらちゃん、ぐずぐず言うのでちくわの磯辺揚げをあげたら泣きやんで、次々ちょうだいと。3つくらい食べてしまいました。パン食べずにおにぎりがいいっておにぎりも。朝からこんなに食べたら、またお弁当残して帰るかもね。幼稚園の麦わら帽子のゴムが二人ともゆるかったので、今朝時間があったから付け替えました。これで、すぐに風で脱げちゃうことがなくなってよかったわ。最近運動不足なのを感じます。そのくせ貧血気味で立ちくらみするから外に出て行くのもあんまり。Wiifitしとこうかな。
June 2, 2010
コメント(6)

なんだか曇ってますが、いちおう雨は降らない予報。中学校は衣替えなので、昨日までセーターまで着てたのに半袖に夏物ジャンバースカートで行きました。まぁ教室は寒くないだろうけどね。。・おにぎりorご飯・唐揚げ・揚げしゅうまい・冷しゃぶ・ゆで卵・サラダえび・ミニトマト・肉詰めピーマン(昨夜残)・ウィンナ・ゴールデンキウィ今日の唐揚げは『これでい粉』を使って。同じ唐揚げでも味を変えたら飽きないよね。生協の粉タイプの唐揚げ粉と、水溶きタイプのこれと、ケンタッキー風と、近所の人に教えてもらったレシピと。最近は4種類でやってます。今朝もパンを焼きました。生地の半分はシナモンレーズンにして、もう半分のうちハムがあるだけハム卵にして、残りはロールパンに。昨日、幼稚園では”シルエット劇場”という影絵の劇を見に行ったそう。二人とも面白かった~と満足して帰ってきました。題材が『ごんぎつね』だったらしいんですが、結構みいちゃんはあらすじを覚えていて、一生懸命説明してくれました。あと手でねこの影絵を作るやり方を教えてもらったそうで、それも上手にやってくれました。昨日は冷凍庫を掃除してからお買い物に行きました。今日生協が来るので、その前に野菜室も洗っておきたいな。
June 1, 2010
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

