全24件 (24件中 1-24件目)
1

昼間は時々雨の降る日でした。・おにぎり・ちぢみ・うずら卵・オクラ豚肉巻き・ミニトマト・ナゲット(パパ)午後から久々にお友達のSちゃんとこが遊びに来てくれて、大喜びでした。夕方までブロックしたり、2階で走り回ったり、雨があがってから庭でおままごとしたり、いっぱい遊びました。夜は近くで花火大会がありました。8時からということで家のそばで見ようかと外に出てたのにちっとも上がらず、ネットであちこち調べたら「本日開催します」と濃い字で書いてあり。結局20分遅れくらいで音が鳴り始めました。家の近くだとマンションとかで隠れてしまい高くあがったものしか見えなくて。せっかくなので、大きく見えるところまでパパに送ってもらって、屋台が出てる付近まで歩き、眺めてました。最初は大きく見えるのを喜んでたきらちゃんだったのに、お腹の底まで響くような音にちょっとめげてしまい、眠いのも伝って「もうおうちかえるぅ~」と大泣きに上二人にいちご飴、ぶどう飴を買ってきてもらって、ごまかしつつ最後まで見て。駅のロータリーまで戻ってパパを呼んで迎えに来てもらって帰りました。橋にかかったナイアガラ(花火)に喜んでたので、まぁまぁ行ったかいはあったということで。きらちゃん、抱っこしっぱなしで疲れました。来年は怖がらずに見てくれるかな?
July 30, 2010
コメント(4)

今日はまた暑くなりそうな天気です。・おにぎり・ポテトサラダ、ミニトマト・ごぼうサラダ・冷しゃぶ・いかの一口竜田・卵焼き今日はおにぎりの中身に梅干を入れました。お弁当の中をお酢で拭いてから入れて。こんな真夏にお弁当を作るのは気がかりだけど仕方ないしね。お弁当、さっき気がついたらテーブルの上に!ひかちゃん持っていくの忘れてました。パパが出勤前に届けてくれるということで、さきほど車で出ました。たぶん事務所に届ければ渡してくれるよね。やれやれ。今日は朝からピアノです。夏休みは午前中のほうが先生もこちらも都合がいいので、だいたいそうなります。4月から始めたみいちゃん、いつの間にか両手で弾く曲になってます。譜読みは右手も左手も5つずつの音を習って、結構読めているようです。両手で弾く曲はなかなか苦戦しつつ、頑張ってます。
July 29, 2010
コメント(0)

お向かいのあーちゃんと一緒に児童文化科学館に行ってきました。いつも幼稚園の遠足で行くところにあって割と近いけど、いろいろ遊べて楽しいところです。夏休みはこども文化パスポートのおかげでただになるので、たぶん毎年行ってます。今年はプラネタもただになってたので、大人の300円だけですみました鏡で遊ぶ。体半分だけ出して写すと体が浮いているように見えるというもの。電磁石にクリップをつけていくのが面白くて、皆で遊んでるところ。風の力でボールを浮かして遊ぶ。しばらく遊んだあと、11時からのプラネタリウムへ。近くの学童とかが団体で来ててにぎやかでした。内容は今の星空、夏の大三角とか北極星の探し方などおなじみのものの後、冥王星探査機『ニュー・ホライズンズ』の話。これはNASAが2006年に打ち上げたもので2015年に冥王星に最接近する予定なんだそう。こないだの『はやぶさ』を思い出す、気の長い話です。無事に冥王星のデータを送ってくる頃には有名になるんだろうなぁ。プラネタ終わったあとも少しだけ遊んでから帰りました。家できらちゃんが「せえーの、パッチン!」と、プラネタのときに皆で一斉に声を出して街の明かりを消すというのがあったのを思い出したようで言ってました。プラネタの内容はきらちゃんには難しすぎるから、そこが一番楽しかったのねお昼食べたあと、ちいちゃんとあーちゃんは1時間ほどお勉強し、それからWiiしたりかくれんぼしたり、いっぱい遊んでました。私とみいちゃんだけ夕方に歯医者。みいちゃんは小さな虫歯を治療。私は先日食べてる途中で欠けた感があったので診てもらったらやはりそうで、深い虫歯が出来てて、麻酔してガリガリと銀歯の型を取って、とりあえず借歯を埋めて。実家に帰る前には銀歯が入るようで、良かったです。
July 28, 2010
コメント(0)

久々に雨です。少し暑さがやわらいでほっとします。・トンカツ巻き寿司・サラダ巻き寿司(パパ)・梅巻き寿司(パパ)・えび手まり寿司(ひか)・ほたて唐揚げ・梅紫蘇ハムチーズ巻き・ピーマンのめんたい和え・えびグラタン(パパ)・じゃがいもの煮転がし暑い時期に持たせるお弁当は寿司飯が安心だな~と、最近多いトンカツ巻きに。ピーマンは、トースターで焼いて皮をむいてから細切りにし、めんたいとマヨネーズで和えました。こうするとピーマンの苦味がほとんどなくなるので。ひかちゃん、ピーマン嫌いだけど、夏バテしないように食べたほうがいいからね。今日はデザート入れてあげられなかったけど、またバニラアイスを作ったから帰ってから食べさせてあげよ。ひかちゃんに作るんだったらとついでにパパにも作りました。細巻きは後で梅紫蘇巻きとサラダ巻きを作りました。自分たちのお昼用に。お出かけして帰ってきてから食べました。ちょっと足りない分は冷麺を2食作って分けて。お出かけの記事は別に。
July 28, 2010
コメント(2)

梅雨が終わってからまったく雨が降ってません。庭のためには夕立くらい欲しいとこ。2,3日前から庭の木にセミが何匹かいるようで、それはにぎやかに鳴いてます。・海老ピラフ・チキンナゲット・コーンフライ・サラダ海老・かにかま・餡団子・きなこ団子ひかちゃんだけのお弁当なので冷凍のピラフや冷食を使いました。デザートには喜ぶように、お団子を。いつものように団子粉&豆腐で練って茹でたもの。餡子ときなこをつけてみました。お昼までちょっと心配なので保冷剤もつけて。昨日からハードな強化練習に入ったひかちゃん。坂道ダッシュや筋トレの腹筋であちこち痛いみたい。「夏休み終わったら、腹筋割れとうと思うわ~」って言いつつ、バンデリン塗って出発しました。まだまだあると思うと気が重いのよね~わかるわ。高校の頃、強化練習初日の最初の空フット(卓球やってる人しか分からないだろうけど、ピン球あると仮定して動きながらの素振り)で息が出来なくなったことが。精神的なもので喘息の発作が出たんですね。外に出て数分で復活しましたが。辛い練習をこなしたことは何がしかの自分の自信になるはず。1日1日乗り越えてくしかない。がんばれ~。
July 27, 2010
コメント(2)
きらちゃんのおたふく風邪・・・今日病院に経過を見せに行きました。最初は左耳下腺だけだったのが途中から右も腫れてきて。「顎の下も腫れてますね~4箇所腫れてます。」とのこと。でも最初に腫れてたところは腫れがひいてきてて。「あさっては外で遊んでもいいですよ」ということです。よかったよかった。でも治りぎわに急に日光に当たると髄膜炎になる恐れが・・・なんて言われたので、プールはまだちょっと怖い。お友達を呼ぶか、どこか建物につれて行くか、かなぁ。土曜日の夜はパパにきらちゃん預けて、『借りぐらしのアリエッティ』を上三人連れて見に行ってきました。18時以降は夜割で大人でも1000円になるし、日が落ちかけてから出かけるほうが暑くなくていいしね。前回使った、ネットで座席を取る”E席リザーブ”が気に入って、今回も。これはラクでいいです。ライフマイル経由すればポイントもつくし。映画は最初しばらくしてみいちゃんが寝てしまいましたが、なんとか起こしたら途中からは喜んで見てました。少し昼寝させて来たかったんだけど、寝て欲しいときに寝ないもんねぇ。「見に来てよかった~」というほどの感動はなかったんですが、まぁ楽しめました。日曜は自由研究の材料を買いに、あちこちホームセンターをはしご。パパはきらちゃんと車で待機して。材料揃ったので、昼からだいたい作りました。あとはこれを使って実験すればOKです。実家(神戸)には6日夜に出発し、7日の明け方(つまり土曜にかかるように)に到着する予定。帰りは平日だから1000円のご利益ないけどまぁ仕方ないですね。
July 26, 2010
コメント(0)

昨夜、夕飯前に寝てしまったきらちゃん、起きたときにいきなり頬を押さえて「痛い痛い~」と泣き出しました。耳の下からぷっくり腫れてるし、幼稚園ではやってたし、あらまあ来ましたねって感じ。夕飯の冷やしぶっかけうどんは少し食べたんですが、お風呂のあとに食べたがるのでバナナあげたら、少し食べてからものすごく痛がって、つっぷして泣き出し・・・。その姿がなんとも痛々しいんだけど、かわいい。とりあえず、みいちゃんでもらってた熱さましを痛み止めに飲ませて。夜は熱も8度くらいになったけど、途中で起きることもなく寝ました。今日は病院に行って熱さましもらってきました。1週間はおうちでゆっくり過ごすことになりますね。さっきはWiiでサイクリング(リモコンとヌンチャクを交互に激しく振って)してたからそんなにゆっくりはしてないけど夏祭りのおみやげでいただいた、光るタコのおもちゃ(すごく気に入ってて持ったまま寝たりしてます)と、リモコン持って。腫れてるとこアップ首が見えないくらい腫れてます。でも、もうそれほど痛くなくなったみたいだし、熱も下がってよかったです。
July 22, 2010
コメント(0)

中学校は終業式のあと部活でお弁当持って行きました。カメラの調子が変でケータイのカメラで。部活前にたくさん食べると走るときにお腹痛くなったりするからと言うので、夏の間はきらちゃんのお弁当箱を使うことにしました。まぁ帰ってからはいっぱい食べてるから夏ばての心配はなさそうです。^^;あ、ひかちゃん英検3級合格してました。私と違って耳から先に英語を覚えただけあって面接は強いようで、結構高いレベルで合格してました。よかったよかった。小学校は終業式でお昼帰ってくるけど、私は幼稚園で夏祭りの集計などの仕事があったので、ちいちゃんには鍵持たせ、帰ってきたら食べられるようにお昼を用意しておきました。家で1人になるとWiiし放題なので大喜び。まぁ夏休みの宿題を先にしておくように言っておいたら、そこそこやってから遊んでたようだし、ちゃんと洗濯物も頼んでたら入れておいてくれたのでよし。幼稚園では売り場ごとに売り上げをクッキーの缶に入れてて、それを次々と出しては数えてました。役員の1人のIさんが元銀行員なのが判明。鮮やかな手さばきで活躍してくれました。私とIさんで売り上げのお金を持って郵便局に預けに行き、そのあと自分たちと子どもたちのお昼を買いに。YさんとTさんが焼き鳥屋さん、氷屋さんなど4件ほど支払いにまわりました。子どもたちには冷やしうどん、冷やし中華などと細巻きセットを、自分たちにはモダン焼きを買いました。みいちゃん、きらちゃんには冷やしうどん、1つを2人で分けてちょうどいいだろうと思ってたらまさにその通り。年中さんの女の子2人は1人で冷やしうどん1人分は多かったみたいで少し残してました。子どもたちはもらってきたカブトムシとかで遊んでてもらい、今度は売り上げを園児の人数で割って金額を出し、それで買える値段で運動会のおみやげ品をカタログから選びました。カタログは学研とチャイルド社とフレーベル社。幼稚園用にこんなカタログがあるんだぁ~と初めて見ました。予算は1人1300円くらいずつとなり、サインペン(350円)は入れないといけないので残りで。今時期に選んでおかないと、安い金メダルとか、いいものは売り切れてしまうそうで。年少は私(きらちゃん)だけなので、選ばせてもらいました。金メダルは去年みいちゃんがもらって気に入っている笛つきメダル。このメダルがいいのに安かったので、他にもたくさん選べました。手にグローブみたいなのをはめて、ボールをくっつけて遊ぶおもちゃと、お砂場セット(じょうろがよかった)、サフランの水栽培セット。楽しみです。年中はIさんとTさんが。こちらはメダルをちょっと豪華にして、中に写真を入れて飾ることの出来るメダルを。ここで予算を結構取ったので、あとは年中は入れてくださいと言われた縄跳び、それと組み立て式のフラフープを。なかなかみいちゃん喜びそうです。年長はYさんが。ドラえもんの貯金箱にもなる優勝カップとバトミントンセット、あと教材みたいなの。例えば桃太郎の1場面があって、桃を折り紙で作ってそこに貼り付けるというような。市販してないものなのでIさんとTさんが個人的に欲しがってました。ウチもみいちゃんなら喜んでやりそう。選び終わって、あとジュースの在庫(今度運動会のときに使うので置いておく)を確認したりしてから帰りました。帰ったら5時ごろ。1日仕事でした。
July 20, 2010
コメント(4)

お向かいのえいくんも誘って、今期初、近所の児童プールに行きました。いいお天気すぎて、幼児プールのほうの水はぬるいくらいでした。さて今年は何回ここに足を運ぶことになるかしらね。
July 19, 2010
コメント(0)

17日(土曜)の予定が、16日夕方にあったようなゲリラ豪雨があるかもしれないとの予報でこの日に延期となりました。17日は連絡網であちこち電話をかけるのが大変でした。でも日曜だったおかげか、来場者が多く大盛況でした。上二人のときの浴衣を手直しして着せた、下二人の浴衣姿。私は朝ファディに商品受け取りに行くことからスタート。パパに幼稚園まで送ってもらって、あとはポップコーン作り、わたあめ作り、枝豆を解凍しパック分け、焼きそばの仕上げなどいろいろお手伝い。3時くらいにいったん仕上がったものの、家に戻ったら緊張が持続できずにぐったりしそうで、結局戻らずに幼稚園で皆とだべって待機。4:30にジュースの受け取り兼ねて出発。会場着いて氷が届いたところでラムネやジュースをセッティングして水を入れ。そのへんからもうバタバタでなにがなんだか。ジュースを売る係のところに配置でしたが、三役は他のところもおつりが足りないかなど見て廻るようにってと言われてたけど・・・なんかジュース係の幹事さんの1人がカキ氷のところに勝手に入っちゃって、戻ってきてくれず。手が足りないので販売に入らざるをえず、10円玉、50円玉のおつりが足りなくなりそうになるたびにゲームコーナーに行って両替を頼み、と走り回ってました。余裕がなくてきっと顔がこわばってたろうなぁ~。来年は作ってでも笑顔を貼り付けて出来るようになりたいものです。きらちゃんがちいちゃんにおんぶしてもらっててそのまま寝てしまって、パパが早く帰りたそうにしてたので、8:30頃、片付けの途中で抜けさせてもらいました。帰って下二人をお風呂に入れてから、10時ごろ、ようやく残っていたおにぎり弁当の残りで夕飯を食べました。まさに足が棒のよう。いったん座るとなかなか立ち上がれないくらいになってて、早めに寝ました。でも暑かったせいもあるけど、あれこれ反省があってう~っとなってたからか、3時くらいに目が覚めて、来年気をつけるべきことをノートに書き出して、落ち着いてから寝ました。
July 18, 2010
コメント(0)

なんか久々に晴れた朝です。みいちゃん前回雨で入れなかったプールの予備日なので、きっと入ってることでしょう。・トンカツ巻き・おにぎり(パパ)・ミニポテト・スクエアハンバーグ(昨夜残:パパ、ひか)・オクラ(ひか)・エビマヨ・トマト・枝豆・オクラとチーズのハム巻き(パパ、みい、きら)パパや下二人は今学期最後のお弁当ということでちょっと豪華に、トンカツ巻きやエビマヨを入れてみました。ひかちゃんは午前授業、午後部活がしばらくあるから、結局お弁当いるけどね。昨日夕方に寝だしたひかちゃん、「VS嵐やっとうよ~」とか呼んでもちっとも起きてこず、夕飯も食べずにひたすら寝て。下二人を寝かす前にもう一度起こしたんだけどやっぱり起きずに結局朝まで寝てました。ということでひかちゃん用に取ってあったスクエアハンバーグを温めてお弁当に。いつもスクエアハンバーグのときコーンチップ代わりにまぶす”とんがりコーン”も少々、ラップにくるんで付けました。夏祭りがいよいよ明日。昨夜ようやく上二人が年長、年少の頃に作って着せた浴衣を出してきて、下二人に合わせました。下二人が小さいのがよくわかる・・・みいちゃんのぶんはひかちゃんが年長のときのだから仕方ないにしても、きらちゃんのはちいちゃんが同じ年少のだからそのまま着れてもいいはずなのに、10cm以上違いました。もうこれ以上、上げを入れると変になるので二つとも裾を15cmくらいカットして縫い直ししました。さてこれから前日準備のために幼稚園へ行ってきます。
July 16, 2010
コメント(2)

今日も朝からしとしと窓のそばに置いてあった紙がかなり湿ってます。洗濯物の匂いも気になり始めたので、おひさまの香りの仕上げ剤を使ってます。・玄米おにぎり・チキンカツ(昨夜残)・ゆで卵・チーズ梅の紫蘇巻き・コーンフライ・ツナオクラのハム巻き・トマト下二人は幼稚園の給食がカレーの日なのでお弁当なしデー。だからご飯炊いてないのでパパもなしなんだけど、冷凍してある玄米おにぎりがあるから、ひかちゃんのだけ簡単に作りました。メインが昨日の残りモノ・・・というかわざと残しておいたけど。あ、ゆで卵に塩もマヨネーズもかけてないわぁ。今気がついた。^^;ソファが届きました。10:30以降と聞いてたのに10時に到着して、まだ床を拭いてなかったので慌てました。いままで使ってたソファと形も大きさもほぼ同じ、2人がけで横150cmくらいのもの。後に棚があるので通るスペースを確保するために、これ以上大きいのは置けないのです。でもちょっと奥行きは広くなったみたいなので、ゆっくりお昼寝出来そうですあと前のと違うところはふかふか度。座るとかなり体が沈みこむので、背もたれの上に後頭部がきて、もたれやすい。きっとテレビ見るときは場所の取り合いになりそうね昨日の個人懇談はあっという間に終わりました。まぁ予想どおり”たいへんよい”は5個どまり。努力はしてるからもちろん褒めていただけたけど、結果を出すにはもうひとがんばり必要かな。”たいへんよい”はそれぞれの項目でクラスに3,4人、ときには1人だけのこともあるとか。それを考えれば5つもあれば充分かもね。夏休みは、理科展に出す作品をよろしくお願いしますと頼まれました。すっかり毎年選ばれる人になっちゃって、期待されてるみたいです。今年もソーラークッカーで熱箱型に挑戦するつもりなんだけど、こう天気が悪いと出来ないわね。早く梅雨あけないかなぁ。明日は夏祭りの前日準備。当日(土曜日)の天気予報は曇り時々晴れの降水確率30%・・・なんとか大丈夫そうだけど。雨で夏祭り予定地の公園がぬかるんでいるようなら、皆でぞうきんとバケツを持って水を取る作業があるかもしれない。なんとか晴れますように!
July 15, 2010
コメント(0)

断続的な豪雨が続いてます。・玄米おにぎりor手巻き寿司・鶏照り焼き&人参煮・しらす入り卵焼き・ニラチーズ入り豚肉巻き・チーズinちくわ・ウィンナ・トマト・冷凍ミニゼリー(みい、きら)パパのお弁当がいらなかったので、ご飯は炊かず。ひかちゃんは冷凍してあった玄米おにぎり。下二人、昨日の残りご飯を温めてから寿司飯にして、かにかま乗せて巻いたのと、ツナ、たまご、レタスを中に入れて巻いたものと。照り焼きは昨日の残り。汁を使って今朝ハートに抜いた人参を煮含めました。お昼前にひかちゃんがいきなり帰ってきてびっくりしました。豪雨でJRが止まったとかで生徒が集まらず、解散になったんだそう。で、これから友達とイオンに遊びに行くんだと着替えて出かけました。「ママ、服貸して~」ってほとんど私の服で。お弁当を家で食べかけたんだけど、約束した時間に間に合わない~とやっぱり持って行きました。今は雨やんでます。今週はどうせ授業は昼まで(懇談会のため)なんだけど、昼から部活の予定だったから、ひかちゃんは「ラッキーぃぃぃ~!!」ってな感じなんでしょう昨日の雨はすごかったです。ちょうど中学校に行く、行きと帰りはだだ降りで道が川みたいになってるとこも。レインコートもぐっしょり。裸足にサンダルで正解でした。皮のサンダルが水びたしだけど。傘の縫い目からしずくがたれてくるのには参りました今度、しっかり乾かしてから撥水スプレーかけておかないと。三者懇談では成績表を見せていただき・・・またオール5でした。中間と期末平均して80点以上あれば自動的に5になるからなんだけど。でも期末は相当悪かったんで、本人もこのままではAクラス落ちしてしまうことは分かってるし、まぁ頑張って挽回しようという気はあるみたい。担任の先生が理科の先生なので「理科のレポートは学年で一番です」とありがたいお褒めの言葉をいただきました。完璧主義のひかちゃんが夜中3時くらいまでかかってやってるレポートだから、認めてもらえてよかったねさて、今日はちいちゃんのほうの個人懇談。努力はたぶん褒めてもらえるだろうけど、さて結果は出てるのかしら?今日は楽天の購入履歴から、たまってたレビューをいっぱい書いてました。ここんとこ細々と買ってたので。いっぱい書いて疲れました。お昼食べたら少し寝ておこう・・・
July 14, 2010
コメント(4)

朝から雨です。・わかめおにぎりorご飯・ちぢみ・ウィンナ・ポテトベーコン巻き(パパ、ひか)・じゃがいもの甘辛煮(みい、きら)・トマト・ゴールデンキウィ・かにかま(みい、きら)・冷凍ゼリー(みい、きら)ちぢみメインのお弁当です。ちぢみはニラ(野菜)たっぷりなのに子どもたちが好きなのでありがたい料理です。体の奥に疲れがたまってる感じで、すっとしません。昨日は子どもたちを送り出してから午前中ずっと寝てました。今日は昼から中学校で三者懇談だから、少し寝ておかないと。ひかちゃん、中間が良かったから調子に乗って期末までだらだらしてたので、期末はかなり成績を落としてます。ま、そういう愚痴を先生に聞いてもらいに行くって感じですね。明日は小学校でこちらは個人懇談(先生と私だけ)あさってはソファが届きます。その次(金曜)は幼稚園の夏祭りにむけて前日準備、土曜はいよいよ夏祭り本番で朝からお手伝いです。もっとすっきりして、元気に動けるといいんだけど。
July 13, 2010
コメント(4)

昼から雨になりました。・おにぎりorご飯・スパサラダ・ミニトマト・ウィンナ・チーズハム巻き・小あじのカレームニエル・エビフライ(みい、きら)・ピーマンめんたい豚肉巻き揚げ(パパ)・冷凍もずく(パパ、ひか)・冷凍ミニゼリー(みい、きら)ちょっとあっさり目のお弁当。これじゃあお腹がすくかなと思って、パパと下二人には揚げ物を作って追加しました。スパサラダは、茹でてよく冷やしたサラスパ、錦糸卵、オクラ、かにかまを混ぜて、生協の和風ドレッシングとすりごまをかけて出来上がり。これはみいちゃんのお気に入りです。近くのイオンに買い物に行きました。雨だったので車で。手芸屋さんでスナップを買い、あと食料品を買って帰ろうと思ったけど、10%OFFの紙が使えるのが明日までだったので、いったん荷物を置いてから洗濯籠とお茶を冷やしておく水筒(2.1Lの)を買ってきて帰りました。アイスクリームを作るつもりでクオカで材料を買い、アイスメーカーのポットを凍らせてあったので、やっと作りました。クオカのレシピのバニラアイスは乳脂肪の生クリームや卵黄4個とか贅沢な仕様。アーモンドフレアコーンに詰めて、トッピングにアーモンドクランチとチョコスプレーかけて。とっても美味しかったです卵白が大量に残ったので、初めてマシュマロも作ってみましたが、ゼラチンのところと卵白のとこが分離して2層になったようなものになってしまいました。もっとちゃんと混ぜないといけなかったのかな?しかもいちごシロップを入れたら香りがきつすぎて私はあんまり・・・なものに子どもたちは美味しいって食べてくれたからよかったけど。また違うレシピで試してみよ・・・。
July 12, 2010
コメント(0)

朝からずっと曇ってます。天気予報ではずっと晴れなんだけど、外に干したまま外出するのは無理っぽい。・おにぎり・ひじき&薄揚げ入りハンバーグ・しらす入り卵焼き・ミニトマト・鶏南蛮(昨夜残、ひか)・唐揚げ(みい、きら)・みたらし団子パパはお昼が出るらしくパパのはなし。昨日の鶏南蛮は少ししか残ってなかったので、下二人には生協の唐揚げ粉で揚げた唐揚げに。ひじき入りハンバーグは”幼稚園のお弁当”レシピより。戻したひじきと薄揚げ(レシピでは厚揚げ)を刻んで、ひき肉(今日は豚肉130g)、砂糖小1、味噌小1と混ぜて練って焼きました。食べてみると味がちょっと足りない感じだったので、ひかちゃんは味ポンを下二人にはケチャップをかけて。みたらし団子は昨日寝る前の絵本で『10ぴきのかえるのおつきみ』を読んでたら、「おだんご食べたい~」ってなったので。団子粉を豆腐で練って、丸めて茹でて爪楊枝に刺してから、グリルで焼き目を付け、しょうゆ、みりん、砂糖、片栗粉とかで適当に作ったたれをかけました。今日は幼稚園で幹事会です。お昼前に行って、終わったらそのまま下二人を連れ帰る予定。実はみいちゃん、幼稚園バスを待っているときに急に座り込んでヘンだと思ったので、額に手を当てると熱い?!バスの先生に熱っぽいようだと伝えて、とりあえず行かせたんですが、さきほど電話があり、やはり7.9あって、しかも吐いたって保健室で寝かせておいていただくようにお願いしました。どちみち幹事会は絶対出ないといけなかったしねぇ。早めに行って様子見よう・・・
July 9, 2010
コメント(0)

今日はほどよく曇って過ごしやすいです。昨日パパにキウィの木の剪定だけしてもらったので、今日は私が生垣(アベリア)の剪定をしました。昼間の暑いときにしたくないな~と思って、今朝6時に起きて早めにお弁当を仕上げて刈り始めたんだけど、天気がこんなだったので安心して、幼稚園組を送り出してからゆっくりやりました。ああ、生垣がすっきりしてよかった。・わかめおにぎりorご飯・ささみのゴマ焼き・ウィンナ・枝豆・豚肉の梅蒸し・かぼちゃのわさび和え(パパ、ひか)・にんじんのソース炒め・かにかま(みい、きら)・冷凍ミニゼリー(みい、きら)豚肉はみじんにした梅干しと紫蘇、しょうゆ、みりんを合わせて1枚ずつつけ、レンジにかけて。白髪ネギを載せてから再び軽くレンジにかけました。かぼちゃもレンジで。だし汁と豚肉少しと一緒に3分ほどかけてから、しょうゆとわさびを加えてさらに2分ほど。ささみのゴマ焼きはトースターで。塩と酒で下味を付けたささみ、1口大にしてからゴマをまぶしてゴマ油を少しかけて、焼きました。味ポンをかけて。今日はあんまりコンロ使わずに作った感じです。今日きらちゃん、プールです。前回私が水着を入れ忘れたせいで入れなかったので幼稚園入って初のプール。楽しんでるかな~。
July 8, 2010
コメント(2)

とてもいいお天気なのに体がだるく・・・植木の剪定をしなくちゃあ~と思いながら、実行に移せません。・おにぎりorご飯・豚肉巻き(オクラ、紫蘇梅チーズ)・ささかま・卵焼き・じゃがいも煮(昨夜残)・焼き鳥・ウィンナ・とうもろこし・ミニトマト(パパ、みい、きら)豚肉巻きは下二人が食べやすいしゃぶしゃぶ用肉で。1つは紫蘇とはちみつ梅干とチーズを巻きました。じゃがいも煮は昨日のエフクラブでやった手羽先の煮物の煮汁を使って。おかげでとっても美味しく味のしみた煮ころがしになりました。昨日夕飯のあと、まだ明るい外でしばらく遊んで帰ってから「なんかキツイ」って言ってたきらちゃん。1階で寝てしまったので抱っこしてあがろうとしたら熱い。7.7ありました。私が寝る前にもう一度測っても同じくらいあり。今朝は下がってたけど、休ませようかどうしようかと思いながら、とりあえずお弁当は詰めてたら、自分から元気に起きてきて着替え始めたので行かせました。明日はプールがあるから、今日また熱ださないといいけど・・・。
July 7, 2010
コメント(1)

今日のエフクラブのメニューは”コラーゲンを摂る”というテーマで・手羽先と大根とこんにゃくの煮込み・小籠包(ショウロンポウ)・コーヒーゼリーでした。手羽先の煮込みは圧力鍋を使って。味付けはJさんが干ししいたけを戻した水ごと持ってきてくださって、そこにお砂糖、しょうゆ、酒、みりん、かつおだしを適当に。こんにゃくと一度炊いてから大根を入れましたが、夏の大根は固いので、最初から入れたほうがよかったみたいです。圧力鍋で30分くらいしたら、手羽先から肉が勝手に外れるくらい柔らかく食べられました。でもこれは好みがあるから、しっかりと肉のついた手羽先を食べたい場合は時間をかけないほうがいいようです。小籠包はCOOKPADで1位レシピを見つけて。コラーゲンで検索したら、コラーゲン→ゼラチンという感じ。小籠包はゼラチンで固めたスープを具と一緒に入れるのでちょうどいいなと。おととい、夕飯で作ってみたら、ぶたまんだと食べない下二人が喜んで食べる食べる。スープ(水気)が入ってると食べやすいんでしょうね。みいちゃんには「また作って!」って言われたくらい。さすが1位レシピ。皮は2時間寝かせる必要があったので、私が合わせておきました。ある程度1塊になったらホームベーカリーに練るのはお任せして。以前手作りぎょうざを皆で作ったときのように、わいわいと皮を作って具を入れて、作りました。皮は結構大きめに広げて作ったほうが包みやすいようです。蒸すときは白菜を下に敷いて一緒に蒸すと、白菜も一緒に美味しく食べられました。コーヒーゼリーはゼラチン小さじ3杯を水90ccでふやかして、コーヒー液600ccに入れて溶かし6つに注ぎ分けて。コーヒー液には全体で大さじ2くらいの砂糖を入れました。なかなか固まらずに心配したけど、冷蔵庫に入れて他のものを食べているうちに無事固まって。泡立てた生クリームをかけていただきました。今日はお腹いっぱいです。夏休みはクラブお休みのため、次回は9月になります。レアチーズケーキとベーグルをする予定です。
July 6, 2010
コメント(0)

今日はせっかくの晴れ間だったのに、クラブでバタバタしてて洗濯1回ぶんしか干せませんでした。みいちゃんが水泳があって水着とかあるので、夕方ですが今からでも干す予定。・カツ丼・マカロニサラダ・鶏ささみときゅうりのゴマドレ・コーンフライ・ミニポテト・ウィンナ・ミニトマト・冷凍ミニゼリー(みい、きら)市販のトンカツを揚げて、丼にしました。ミニトマトに使ってるピックは、風船に見えてかわいいでしょ?これもSeriaで買ったもの。5種類あって、みいちゃんには指輪バージョンのピックに。きらちゃんは最近ピックを何度もなくしてくるので、つまようじにしてます。エフクラブの記事は別記事に。
July 6, 2010
コメント(2)

土日すっかり雨続きで、残念ながらプールに連れてってあげられませんでした。今日も小雨がぱらぱら。この調子じゃあ幼稚園で水遊びはないかな~?・おにぎり・エビグラタン(冷食)・ミニポテト・あん団子・鶏味噌漬け焼き・ねぎ入り卵焼き・ごぼうサラダ・ミニトマトひかちゃんのおにぎりだけ、昨日炊いた玄米です。鶏肉はみりんで溶きのばした味噌に少しネギを入れたものに昨夜漬けておいたものを朝グリルで焼きました。あん団子は団子粉を豆腐で練って作った生地に少量の餡を入れて丸め、茹でただけ。ひかちゃんのはそのまま入れたけど、あと3つは黄な粉をまぶしておきました。ミニトマトはお庭の。でも雨続きで水分を取りすぎたせいか、はじけてるのが多いんです。少しでも赤くなったら早めに収穫しておいたほうがいいのかしら?ひかちゃんのお弁当には、Seriaで買った新しいピック(ジュエリーピック)を使ってみました。ちょっとキラキラしてて喜びそう。あとごぼうサラダ入れてるシリコンカップはハート型。写真じゃあよく分かりませんが。食べたあと気がつくかな?
July 5, 2010
コメント(0)

この日(金曜)、結局昼から晴れてきたので頑張って自転車でいろいろ行きました。まず、小学校近くに新しくできたガーデニングショップ。先日生協のカタログで買いそこねた『はえとり草』がここにあったよ、って友達に教えてもらってたので。1つだけ残っててよかったぁ。お金だけ払って預けておいて、次は図書館へ。『獣の奏者』の上橋菜穂子さんの作品の”守り人”シリーズの最後2冊『天と地の守り人』の2と3を予約してあったので、1を読み終わったら続きを早く読みたくて。ということで少しだけ返してこの2冊を借り、次にイオンまで。イオンでは目的の100均”Seria”でいっぱい買い物しました。ほんと、かわいいものがいっぱいで楽しい買い物でした。ついでにニトリに寄ったら、お手ごろなソファが目について、とりあえずケータイで写真だけ撮ってこの日は帰りました。次の日(土曜)、試合のひかちゃんをのぞいて家族でイオンへ。ソファは最初に思ってたのより高くてよいものを買うことになりました。今まで使ってたものはニッセンで買ったもの。肌に当たる部分だけが本革というタイプ。子どもたちが背もたれの上に乗ったりめちゃくちゃするので、破れて悲惨な状態で。まぁ10年使ったから充分。ちいちゃんが子ども部屋でまだ使うというので捨てようと思ってたけど、とりあえず置いておくとして。新しいソファの配達は来週。主に寝転んで使うのは私楽しみですあとはみいちゃんの靴(16がきつくなって17cm)やちいちゃんのサンダル(23cm・・・私といっしょじゃん)や食料品を買って。この日は5000円で1回の抽選イベントがあって、ソファのおかげでいっぱい出来たんだけど・・・。ま、1つ2000円商品券が当たっただけであとは外れの100円商品券でした。ずーっと前(きらちゃんがお腹にいるときだっけ?)に1等の10万円旅行券が当たってシーガイアに行ったんだけど、そう何回も当たらないわね日曜は私は家でゆっくり。ひかちゃん、午前部活があったので午後からちいちゃんとSeriaへ。パパに送ってもらって。100円商品券を3枚ずつ持たせてやったので、楽しく買い物してきたみたいです。
July 2, 2010
コメント(2)

今日は曇ってます。降水確率40%だけど予報では曇マークばかり。外にカーテンして干しました。・おにぎりorご飯・ギョーザミンチカツ・トンカツ・チーズねぎ入り卵焼き・ウィンナ・小あじのカレームニエル・小松菜とコーンのソテー・ミニトマト元レシピだと春巻きの皮使ってたんですが、ギョーザの皮が余ってたのでこれこれ、と思って。豚ミンチ、紫蘇、卵黄、しょうゆをこねて作った中身をギョーザの皮に入れて閉じ、卵白とパン粉付けて揚げました。皮がしなっとならないといいけど・・・ってことはお弁当向きじゃないかな。^^;トンカツは市販品です。小あじは小麦粉に少量のカレー粉を混ぜて衣をつけ、バターで焼いてます。やっとお庭のミニトマトが収穫して使えました。赤くなるのに時間かかるもんですねぇ。新しいイオンに新しい100均ショップがオープンするというので今日はのぞきに行く予定です。Seriaという店でかわいいものばっかりの100均なんだって。友達に「いちごのモノがいっぱいあったよ~」って教えてもらったもので自転車で行こうかと思ってたけど・・・今にも降りそうだからやめとこうかな。
July 2, 2010
コメント(0)

やっと晴れた~。洗濯がんばらなくっちゃ。・おにぎりorご飯・鶏胸のチーズ挟み揚げ・鶏皮唐揚げ・ちくわの磯辺揚げ・かぼちゃ天・ウィンナ・厚揚げと玉ねぎの焼肉タレ炒め・ミニオムレツ・ごぼうサラダ・サラダえび・ミニトマトひかちゃんのお弁当箱をひとまわり小さくしました。最近夏になったから食欲がなくなったとかで、昨日のお弁当はおにぎり1個とおから入りナゲットを全部残して帰ってきたので。ナゲットはたぶん前回と同じ味と思って食べなかっただけじゃないかと。前より断然おいしかったのに・・・1つでも食べてくれたらわかったのに。くやしいなぁ最近太ったのも気になってるんだろうけど。年頃だから仕方ないよね。食欲なくなったと言いつつ、家帰ってから食べるコーンフレークやお菓子の量は減ってないんだもの。さて、今日は昨日ナゲットに使って残った鶏胸肉、塩コショウし、中を開いてバジルソースとチーズを入れてつまようじで閉じ、衣を付けて揚げました。鶏皮は別にして唐揚げ粉を付けて揚げました。ミニオムレツは、熱いうちにラップで形を整えて保冷剤の上でさましてます。小さいけどちゃんとオムレツの形してるとかわいいさきほどみいちゃんを連れて病院へ。指の間の水泡だけが長引いてるけど、いちおう明日から幼稚園行ってもいいと許可が出ましたでも明日幼稚園で水泳なんだけど、それはだめなんだって。それを聞いて思い出した。今日きらちゃん水泳だったのに水着を持たせるのを忘れた!って昨日の夜気がついて水着を出してきて、110だと少し大きくて肩上げしないといけないかも?って朝合わせようと思って置いといたのに、きれいに忘れてて。とりあえずカバンに入れておいたらよかったなぁ。今朝から制服スカートじゃなくて体操服の半ズボンで登園(夏の間はいつもそう)だったんですが、よりによって今から家を出ようかというときになってきらちゃんがおもらし。半ズボン、きらちゃんのが1つしか見当たらなくて、みいちゃんのを履かせようとしたら、ウエストゴムを調節しないといけなくてかなりパニックになりつつ、なんとか送り出してほっとしてたんだけど、まだ失敗があったとは。きらちゃん、プール入りたいのにって泣いてたかも。大急ぎで病院から帰ってから幼稚園に電話したけど、もうプールに入って30分くらいたってるそうで、今から持って行っても片道20分、無理とあきらめました。これはおわびに土曜日に市民プールに連れてってあげようっと。
July 1, 2010
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1