PR
カレンダー
「何かあった時、どうするんだ?」

どっちの人生がいいでしょうか?
B・・に決まっていますよね。
A・・は、保険屋さん任せで、
年間数十万円の保険料を払っているケースです。
「保険に加入していれば安心♪」
・・と、毎年数十万円も払っていれば、
なかなか貯蓄が増えません。
変な時に大金を受け取ります。
貯蓄残高の凹凸の激しい人生になります。
生命保険加入では、必ずお金のたれ流しが発生します。
〇元々・・『みんなが損をする』ことで成り立つしくみ。
〇一定期間の保障を買う行為。期間経過後、お金は無くなる。
〇保険料から営業マンの給料等経費が引かれる。
・・できるだけ加入しないことです。
( 共済系もネット生保も同じこと )
上のAとBは、実は・・同じ人です。
生命保険の清算!・・の前と後のグラフです。
他の要素は・・いじらずに、生命保険の清算!
・・だけで、人生は大きく変わる!・・という事例です。
●メール顧問会員のHさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
子ども2人の4人家族です。
フルタイムの共稼ぎ、30代・・です。
住宅ローンを返済しながら、多額の生命保険料も・・。
夫の保険料は、年間37万円です。
・大同生命の定期保険
・あいおい損保の特約付終身保険
妻の保険料は、年間32万円です。
・あいおい損保の個人年金
・あいおい損保の特約付終身保険
・COOPの賠償責任保険
あと・・2人のこどもたちも、COOPで・・。
家族の合計保険料は、年70万円!
・・です。
こんなに保険料を払っていれば、
上のグラフAのように、当然・・なります。
( 大きなお金のたれ流しが起きている )
彼ら保険屋さんは・・どこも、
「生活設計」をすることはありません。
ただ・・契約を取るだけです。
お任せにしていると、とんでもないことになります。
当事務所で検証した結果、
夫婦ともに死亡保障は不要!・・です。
・・で、妻の個人年金だけ残して
「他の生命保険はすべて解約!」という
シミュレーションをしたのが、上のグラフBです。
同じ家計であっても、生命保険をいじるだけで、
人生が大きく変化します。
『お金の置き場所』 ・・しっかり考えないと。
保険屋さん (保険) : 一部が給料他に引かれる。
銀行等 (預貯金) : 一部が引かれることはない。
今日の佐々木FP
●セミナー原稿作成
来週水曜日(11/25)に、セミナーがあります。
聴講者は岩手の住宅建築業者さんたち・・です。
担当の方が、火曜日に原稿を取りに来ます。
「生命保険ほかでお金をたれ流している夫婦が、
これからマイホーム取得をする。」
・・そんなシミュレーションの作成をしてもらいました。
あとのページは・・私が、連休中に仕上げます。
・・ということで、顧問会員の資料作成は
今日はできませんでした。 スミマセン!!
「行列のできるFP事務所」
・・順番待ちの方々・・。
お待たせしていて、たいへん申しわけありません。
1 Mさん(30代):再ヒアリング
2 I さん(30代):シミュレーション
3 Sさん(30代):現状診断
4 Kさん(50代):再ヒアリング
5 Fさん(50代):再ヒアリング
6 Sさん(30代):再ヒアリング
7 Sさん(30代):現状診断
8 Sさん(30代):再ヒアリング
9 Kさん(40代):シミュレーション
10 Kさん(50代):再ヒアリング
《 消費者の方へ 》 保険には加入するな!借金はするな!
経費は払うな! 目を覚ませ!
「家計の常識を疑え!」参照。
《 顧問会員希望の方へ 》 まず、「顧問会員って何?」を
熟読して内容を確認下さい。連絡・申込先
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ