PR
カレンダー

武田先生、
お返事ありがとうございました。
シンプルですね!わかりました。
ありがとうございます。
ついつい、
「特約」なんていうと、「特別にお得」
なんて感じがしてしまいます。
肝に銘じます。
ありがとうございます。
※「特約」とは、売る側にとって・・
「特別な、上乗せの儲け」
・・のことです。
数多く付けるほど、比例して
儲けは大きくなります。
買う側の消費者にとっては、
「特別な、損の上塗り」
・・のことで、お得なことは
何にもありません。
先生、もう一つ、
お尋ねしたいのですが、
子供がコープの共済に入っています。
怪我や入院のときの医療保険です。
(月1000円)
※1年で12,000円・・です。
もったいない・・。
そのお金で、何か
おいしいものでも食べた方が
いいかも ・・です。
これは無駄だと思っているのですが、
これに付随して、120円で、
賠償責任がついています。
これは、子供がガラスを割ったり、
展示物のパソコンを壊しりしたときに
代わりに弁償してくれるものです。
120円だけを加入することは
出来ないので、
これに加入したければ、
医療保険(月1000円)に加入が必須です。
考え始めればきりが無いのですが、
これも不必要と思われますか。
※Kさんが子どものころ、
賠償責任保険に加入して
いましたか?
私が子どものころは・・
そんなもの、見たことも
聞いたこともありませんでした。
ニーズは買う側とは関係なく、
売る側が作り出すものです。
再ヒアリングのシートを
少しずつ書き直しています。
いつもご指導ありがとうございます。
武田先生、
これからもよろしくお願いいたします。
よそでは・・子どもが
賠償責任保険に加入している。
私たちも同じようにしないと不安。
・・と、どうしても思うのなら・・
保険屋が仕組んだ商品で、
医療保険と抱き合わせ加入して
お金をたれ流す。
・・そんなことにならない方法を
ぜひ、探ってみましょう。
自治体主催あるいは推薦の
賠償責任保険がよく見受けられます。
学校を経由して賠償責任保険が
奨められているケースもあります。
シンプルに賠償保険のみで、
1年分でも数百円・・なんてのがあります。
そのようなものを探してみてください。
たれ流すお金を節約できます。

今日の佐々木FP
〇メール顧問会員のKさん(50代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断資料の作成作業。
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
1 Kさん(30代):
2 Mさん(40代):現状診断 回答戻る
。
(4/19着)
3 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(5/20着)
4 Kさん(40代):現状診断 回答待ち。(8/16着)
5 Oさん(30代):現状診断 回答待ち。(8/18着)
6 Kさん(50代):現状診断 今日の作業。(8/19着)
7 Mさん(50代):現状診断 回答待ち。(8/22着)
8 Yさん(30代):現状診断 8/29 シート到着。
9 Tさん(30代):現状診断 9/5 シート到着。
10 I さん(30代):現状診断 10/8 シート到着。
11 Bさん(30代):現状診断 10/19 シート到着。
12 Aさん(30代):現状診断 11/5 シート到着。
13 Oさん(30代):現状診断 11/14 シート到着。
14 Fさん(30代):現状診断 11/22 シート到着。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」
又は右帯の記事を参照下さい。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ