PR
カレンダー
1階がとんでもない広さになりそう
60坪程度の普通の土地では
対応できません。
何か・・すごい 生活
・・。
〇メール顧問会員のSさん(20代)
(相談:ライフプランニング)
記入されたヒアリングシートが、
今日(12/22)・・届きました。
そのメール文・・。
※は、私の声。
FPステーション 武田様、佐々木様
※当事務所の名称は、
「FP」ではなく、「エフピー」
・ステーション ・・です。 (^^ゞ
こんばんは。
〇〇県〇〇市のSです。
現状診断のヒアリングシートを
送付致します。
送付書類等については、
別途(郵送orメールで)送付致します。
シート記入に当たっては、
源泉徴収票がない!
年金定期便がない!
市民税・・・通知書がない!など、
まさかのアクシデントに
見舞われましたが、
再発行するなどして
なんとか記載できました。
※皆さん・・同様です。 (^^ゞ
佐々木さんに教えて頂いたとおり、
書ける範囲で色々コメントも
挿入しています。
さて、現状診断とは関係ない
ところで恐縮ですが、
マイホーム取得について
教えて頂きたい点があります。
1 建設予定地を購入する
タイミングですが、家の建築自体は先
(例えば5年後)を考えていたとしても、
これといった土地があった場合には、
先に購入してしまうことも問題ない
とお考えになりますか?
※はい、そのように思います。
自分が住宅取得したい時期に、
ちょうどタイミング良く希望通りの
土地が出てくる方がマレ・・です。
一生・・住むかもしれない場所です。
長い期間の中で、じっくり探したい。
これだ!・・というものがあれば、
建築はまだ先でも買い!・・です。
固定資産税さえ支払えばいい
ということであれば、
ちょうどいい土地があれば
先に購入してしま
( 文字化け! )
これは私がニヤニヤしながら
考えたプランですが、
※この「ニヤニヤ・プラン」が、
文字化けしていて分かりません。
残念!
マイホームは〇〇周辺を考えています。
1Fにビリヤードができる部屋と
広いリビングがほしいのですが、
それだけの土地(広くて安い)が
〇〇周辺にはなかなか出ません。
4人家族で(とりあえず)36坪を
予定した場合、建蔽率60%ですと
60坪の土地が必要だと思うのですが、
※ちょっと勘違い?
キーワード:「建蔽率」「容積率」
自分で調べよう!
お話の・・建物36坪・・というのは、
2階も合わせた面積だと思います。
「述べ床面積」・・と言います。
上の「建蔽率60%」の部分が、
「容積率60%」であれば、
文章として成立します。
(そんな厳しい土地は殆どないけど)
逆に・・
60坪の土地で建ぺい率60%なら、
基本的に・・1階面積が36坪まで
OKですよ・・ということで、
総2階なら72坪の家になります。
(容積率がクリアできれば・・ですが)
ビリヤード部屋を作る場合
だいたい6m×6m(11坪)必要なので、
※普通の住宅で11坪という空間は、
異常に大きな部屋!・・です。
和室で言うと、22畳の間!・・です。
一般的な36坪の家では、
最も大きな空間のリビングルーム
でも、10畳サイズがやっと・・です。
22畳!・・が、とんでもない空間
であることが分かると思います。
普通の家の1フロアの大半を
占領してしまいます。
36坪の家(=60坪の土地)だと
足りないかもしれません。
※足りない・・なんて、のん気な
問題ではアリマセン。
別次元の家を造ることになります。
従いまして、もしも〇〇周辺で
広い土地が売りに出ていて、
いい土地であれば家を建てる前の
購入も考えています。
※いい・・と思います。
ただし、60坪なんて普通の家を
建てる広さの土地では、
役に立たない・・と思います。
(もちろん、現状診断で
「そもそも買えるのか」が
分かった後の話ですが。)
※フルタイムの2馬力のようだから、
なんとかなりそう・・ですが。
2 理解不足で申し訳ないのですが、
武田さんにはどこまで取得支援を
お願いできるのでしょうか。
建設予定の土地を購入後、
図面等の作成は武田さん(佐藤さん)に
お願いできるのでしょうか?
※私が47人いれば、日本全国の
どこでも・・お手伝いできるんですが、
残念ながら私は岩手県に1人だけです。
責任を持って手伝えるのは、
日帰り可能な範囲のみ・・です。
(せいぜい隣県まで)
申しわけありません。
私個人は無報酬でOKですが、
図面作製では、1級建築士に当事務所
から料金を払わなければなりません。
その原資は、その先のコンペを経て
受注した業者から当事務所に入る
「建築顧客段取料」です。
「建築顧客段取料」=「請負契約金額×5%」
不動産購入もマイホーム建築も
膨大な手間ひまがかかりますが、
このお金が入金になって初めて、
当事務所はやっと運営できています。
それでも、私は無報酬です。 (涙)
コンペに同席して頂くのは
難しいと思いますが、例えばコンペ後
( 文字化け! )
以上、よろしくお願い致します。
※かんじんなところが文字化け!
・・しているので、意味不明です。
結論は、残念ながら・・
メール顧問会員に対して、
住宅取得の実行支援をすることは
できません。
土地購入も、住宅建築も・・。
顧問会員になる条件の中に・・
「不動産売買や住宅建築がある
場合は、当事務所を通じて
作業を進める。」
という約束ごとがあります。
実際にそのようにしてもらっています。
年間顧問料を安く設定できているのは、
それらの入金が期待できるからです。
それでも私は無報酬ですが。 (涙)
メール顧問会員の場合は遠方のため、
・不動産売買仲介手数料
・建築顧客段取料
・・の、どちらも入金できる状況には
なり得ません。
申しわけありませんが、
ご了承ください。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」
又は右帯の記事を参照下さい。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ