PR
カレンダー
住宅取得の見通しを立てたい。
とっとと生命保険を清算したい。
またまた、顧問会員希望者が・・。
生活
設計の意識が芽生えたようです。
良いこと ・・です。
メール顧問会員・・希望!
のKさん(30代)
メールをいただきました。
※は、私の声。
略。
メール会員を希望したく、
ご連絡しました。
昨年の秋頃にブログに出会い、
いろんな記事を読ませて
いただきました。
※そう・・でしたか。
私事ですが、この〇月に
第1子が生まれる予定です。
※おめでとーございます!
将来住宅購入を見据えており
この機会に、家計の現状診断と
生活設計をしたく
※良いこと・・です。
生活設計の意識の目覚め。
日本中のみんなが
目覚めてくれれば、
お金のたれ流しも
だいぶ減るんでsyが・・。
メール会員になりたいと思いました。
○相談内容は
1.現状診断
2.ライフプランニング
3.住宅購入の資金の目安をつけたい
○住所 〇〇県〇〇市
○氏名 K(20ウン歳)
○家族構成と年齢と職業
夫(30ウン歳) 〇〇(公務員)
本人(20ウン歳)主婦
(23年〇月まで〇〇として
働いていましたが、
退職いたしました)
※24年〇月に第1子出産予定です。
現在、妊娠〇ヶ月で、
切迫早産気味のため、
自宅安静となっておりますが、
無事、会員になれましたら、
体調を見ながら、
ヒアリングシートを作成
していきたいと思っています。
※その状態で・・
シートの記入や、提出資料の
準備は大丈夫でしょうか?
早めにヒアリングを終わらせて
しまいたい・・ですね。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
メール顧問会員・・希望!
のFさん(30代)
メールをいただきました。
※は、私の声。
略。
メール顧問会員希望です。
医療保険見直し中に
本ブログにたどりつき、
只今、保険の清算準備中です。
※はい、いい・・ですね~。
保険は「見直し」ではなく、
「清算!」しつくしましょう!
『保険の見直し』・・とは、
「保険屋どうしの客の奪い合い」
のこと! ・・です。
「お金をたれ流す相手が変わる
儀式(セレモニー)」
のこと! ・・です。
『保険加入=お金を失うこと!』
「見直し」などという、
中途半端なこと、
甘ったるいこと、
を繰り返していては、
一生・・お金をたれ流します。
生命保険は『清算!』
過去記事も住宅関連以外は
ざっくり読ませていただきました。
家族構成
夫(30ウン歳自営業)
妻(30ウン歳パート)
子供〇歳、〇歳の四人家族です。
賃貸の為、
まだローンは組んでおらず、
その他のローンもありません。
※いい・・ですね~。
「その他のローンは無い」
借金が無いことは、
いいこと・・です。
『借金は しない!』
相談内容は
1生命保&医療保険の相談(清算の)
2ライフプランニング
3マイホーム所得は可能か。
等々です。
※マイホームは・・
「所得」ではなく「取得」・・です。
また、上げた足・・取ってしまった。
(^^ゞ
・・・が、ブログ内容から
少しでも早く保険の清算を
とあせっており、
※分かります、その気持ち・・。
おきて破りの事前相談させて頂きます。
※来た来た・・オキテ破り。 (^^ゞ
すいません。
取り急ぎの相談内容は
☆夫の収入保障の保険と
最低保証期間と保険料支払いの方式
払い込み免除特約をつけるか否か。
夫の死亡保障として
収入保障保険を確保後、
下記のJA共済を解約する予定です。
※はい、とりあえずOK・・です。
ひまわりとソニーで
保険料の比較をしている最中で、
(非喫煙者)
ひまわりなら次の日曜に契約予定です。
15万/月 (最高額約3600万)
保険期間18年
最低保証期間2年の予定ですが、
過去のブログ内容から
15年の方が宜しいでしょうか。
※ 保障期間は何年がいい?
これは、それぞれの家計で
まったく別の結論が出ます。
一般論では答えられません。
15年でいいという事は最低保証も
一番短い2年がいいでしょうか。
※洗脳が解けていません・・ね。
(こんなことで迷うとは・・)
「保険加入=お金お捨てること!」
合理的な三角形の保険に
加入することでさえ、
お金を捨てることになります。
別の保証を付けると・・さらに、
その分・・コストが増します。
(捨てるお金が多くなる)
やたらに特約を付けるのと
同じこと・・です。
最低保証期間・・は、
できれば 無い方がいい!・・です。
特約は不要でしょうか。
三大疾病払い込み免除特約
つけると、保険料が
総額3万2千4百円プラスになります。
※新たな保険料が発生する
特約は、いっさい付けるな!
保障内容がグレードアップ
すれば、当然・・捨てるお金も
多くなる。 (当たり前!)
何度でも言う!
「保険加入=お金を捨てること!」
また保険料がだんだん減る方か
平準払込方式かどちらがよいでしょうか。
15年未満で解約する場合は
平準払込方式の方が良いように
思いますが、
15年間の支払い総額は
平準払込方式でない方が
少し安くなります。
※保険料が減っていく方式・・?
どの程度の差になるでしょうか?
そのへんにこだわって
吟味したことはありません。
(収入が少ないので、他の方のように
15年未満で死亡保障が減る
ということはウチのケースでは
ないように思います。
子供がもう少し大きくなれば
私の仕事を増やす予定では
おりますが。
自分でシュミレーションしましたが、
2人分の教育資金&老後資金
ためる為には夫婦で70歳まで
働かないとやっていけません。)
※夫婦ともに70歳まで働かないと
成り立たない人生・・、
そんな風にはしたくないですね。
工夫してみましょう!
今日のもうひとつの記事に続く・・。

盛岡! わんこそば! 東北へ いらっしゃい!
《 質問希望? 》 まず「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉⇒「このブログ内」⇒「検索」
又は「家計の常識を疑え!」等の記事を参照下さい。
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ