PR
カレンダー
帝王切開だろうが何だろうが、
医療保険そのものは、
ひたすらお金を失う損な商品
に過ぎない。
生活
設計。

初めての方からの質問。
(医療保険に関して・・)
もちろん、
顧問会員ではない人・・です。
いつもブログ
楽しく読ませてもらってます。
今、私は保険に
全く入っていないのですが
(主人の健保の扶養のみです)
※素晴らしいことです。
妊娠してから、
医療保険に入った方がいいと
周りに強く言われ混乱してます。
※周りにはおバカさんが
多いようです。 (失礼!)
というのも、
そこそこ高齢出産の初産なので、
帝王切開になる可能性が高く、
帝王切開になると、
その後5年は保険に入れないし、
※「保険に入れない」
という発想はまったく不要。
生活設計上・・
「保険には入らない」
方がいい。(当たり前)
第二子も帝王切開になるから...
ということみたいです。
確かに
周りの同い年の初産の人は、
結構帝王切開になってます。
ライフネットなどに、
妊娠中でも入れる医療保険
があるようで
月々3000円程度で、
帝王切開になると
入院手術費で20万くらい
出るから得だ、
と言われるのですが...
※確実にそれ以上の
保険料を払うことになる。
だから保険屋が成り立つ。
目を覚ませ!おバカさん!
(失礼!)
第一子妊娠中に加入して、
第二子出産直後に止めたら?
とも言われていて
※確実に儲かることはない。
胴元はプロ。
確実に儲かるのはプロ。
確かに得なような気もするし...
でも普通分娩だったら
いらない出費だし...
やっぱり入らない方が
いいのでしょうか?=
※そんなこと、私に聞くな!
医療保険には
入らない方がいい!
(当たり前!)
医療保険には入らない方がいい!
・・に、決まっています。
私にこのような質問は
しないでください。 (^^ゞ
通常分娩とか帝王切開とか以前に、
そもそも保険は、
加入者のみんなが損をする
ことで成り立っています。
周りの人が言うような・・
確実に特になる加入の仕方
なんてものはありません。
加入者みんなが確実に
得をしたら(儲かったら)、
保険は継続不可能です。
保険屋さんはつぶれます。
加入者みんなが損をすることで、
保険屋さんは潤っています。
確実に儲かるように・・
保険料の設定をしています。
確実に儲かるように・・
できるだけ
保険金を払わずに済むよう
支払障壁を高くしています。
加入者みんなが終身で
死ぬまで保険料を払って
死ぬまで損をしてもらえば、
保険屋さんは潤います。
「生涯手厚い保障」
を受けるのは、私たち消費者
ではなく保険屋さん・・です。
(当たり前!)
保険は不幸の宝くじ、
保険は博打(ばくち)そのもの、
胴元が確実に儲かるように
できています。
入院して15万円とか20万円とか
受取って大喜びするおバカさんは、
(失礼!)
それ以上のお金を払うことに
まったく気づいていません。
ま・・だから、おバカさんなんだけど。
(失礼!)
毎月、毎月、胴元に・・
お金を吸い上げられています。
目を覚ませ! おバカさん!(失礼!)
帝王切開の費用について、
質問者・・
帝王切開だと健康保険がきく
から一見やすそうだけど、
正常分娩よりも数日長く
入院しているわけだから、
その費用も加算されて、
もしかして
帝王切開も正常分娩も
費用にそれほど差はないのか?
もしくはそれより高いとか?
経験のあるかた、
よろしければ帝王切開した場合の
具体的な総額と、
正常分娩との総額の比較を
教えていただけると助かりまう。
お願いいたします。
回答者・・
私の場合は個人病院・個室・
食事も個人対応・ディナー付き
だったので、
入院11日ですべて込みで
60万ほどでした。
正直、発狂しそうになりました。
が、結果的には
一時金に付加金がついて45万円
生命保険(入院・手術特約)12万円
※この人も、12万円以上の
保険料を払い込みます。
そして高額医療費を申請中で、
※「高額療養費」・・です。
なんだかんだで
黒字になりそうです。
※黒字ではないかも?
生命保険からの12万円、
払い込んだ保険料との
差引をしてみたい。
12万円以上・・払ってるぞ~。
ちなみに
クレジットカード払いだったので、
ポイントもつきました。
別の回答者・・
帝王切開で産みました。
普通分娩よりは若干高い、
と聞いていました。
私の場合、個室差額ベッド料
を取られたのでそのぶん、
普通分娩よりも7万円ほど
高くなりました。
保険とかが効いて総額で、
普通分娩のセット料金+7万円、
という感じです。
そのときに必要となる額は
確かに高かったんですけど、
その後医療保険で
入院費や手術費が対象に
なったので20万円ほど
もらえました。
※もらえたんではなくて、
自分が払ったお金の
ほんの一部が戻った
だけのこと。
医療保険では、
確実に損をする。
だから・・
保険屋さんが成り立つ。
それだけかな、と思っていたら
「高額医療費」の対象になったので、
10ウン万円ほど戻り金がありました。
※「高額療養費」・・です。
最初にもらった
出産時一時金35万円とあわせると、
黒字になりました。
※医療保険に入って
いなければ、
もっと黒字だったでしょう。
普通分娩じゃ
医療保険と高額医療費は
関係ないことなので、
帝王切開でちょっと助かった...
と思いました。
※「高額療養費」・・です。
今日の佐々木FP
〇金融機関廻り
事務所家賃や給与振り込みや・・。
給与振込みは、いつも通り
佐々木FPの分のみ!・・です。
武田FPの分はありません。
(顧問料:3.6万円で出るわけない)
無料奉仕でライフワークを
延々と行なっています。 (涙)
〇メール顧問会員のKさん(20代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断 資料作成作業。
予定が延びに延びて、
1/25(金)に完成!
の予定になってしまいました。
(スミマセン!)
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
着手から完成まで一家族当たり平均5日です。
「回答待ち」の人は、個別の事情で長引いています。
1 Nさん(30代):現状診断 回答待ち。(7/26着)
2 Nさん(30代):現状診断 確認待ち。(9/10着)
3 I さん(50代):現状診断 回答待ち。(9/11着)
4 Kさん(40代):現状診断 回答待ち。(10/5着)
5 Sさん(30代):現状診断 回答待ち。(10/20着)
6 Kさん(20代):現状診断 作業中。(11/24着)
7 Sさん(30代):現状診断 回答待ち。(12/17ヒア)
8 Nさん(40代):現状診断 1/12 シート到着。
9 Oさん(50代):現状診断 1/19 シート到着。
10 Nさん(30代):現状診断 1/22 シート到着。
《 質問希望? 》 ブログ右上「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ