PR
カレンダー
4,300万円?中古で・・?
新築の方がいいんじゃ?
構造や性能は安心できるし、
間取り・カタチは自由だし・・。
自分の頭で考える・・生活設計。

〇メール顧問会員 希望 のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)
新規メール顧問会員を
希望しています。
いただいたメール・・です。
(2013/12/16 5:45)
※申込み13番目!・・でした。
はじめまして。
〇〇県〇〇市在住のKと申します。
メール顧問会員に申し込みをしたく、
ご連絡させていただきます。
〇住所 略
〇氏名 K
〇年齢 30ウン歳
〇家族構成 夫(30ウン才)、長男(ウン才)
〇それぞれの職業
本人:公務員(略)、夫:会社員(略)
〇相談内容
・住宅ローンについて
・夫婦に収入保障は必要かどうか
【住宅ローンについて】
今、大変混乱しております。
〇〇前より家探しのジプシーを
しておりましたが、
この秋にようやく本命の物件
(中古戸建)に出会いました。
そして今、まさに住宅ローンを
申し込もうとしているところで、
融資額をいくらにするかで悩んでおります。
来月下旬には融資実行する
必要があり、1月初旬まで、
できれば今月中に本審査に申し込む
予定です。
※そんな切迫した状況で
メール顧問会員に・・?
現状診断は数ヶ月先になりますが・・?
中古とはいえ、
リフォームを大々的に行うため、
新築並みに費用がかかる見込みです
(リフォーム・諸費用含め4300万程度)
※そんなに大きな金額になるのなら、
普通の発想をすれば、
新築の方がいいと思います・・が。
頭金は、夫婦300万、
義母から400万(返済不要)、
実母から800万(できるだけ返済)
の計1500万です。
・夫婦の頭金は
どこまで増やせるでしょうか。
すでに
住宅費用のうち100万を支払い済みで、
残り570万の貯蓄があります。
※回答できるわけがない。
すべては現状診断後。
実母からの800万については、
銀行のローンと平行して、
母が存命中に完済することは難しい
と思うので、
いくらか援助してもらえないかを
確認しようと思っています。
母は現在60ウン才なので、
10年~15年で返済できる額はせ
いぜい400万くらいが限度なのでは、
と思っています。
・銀行は七十七銀行の10年固定1.0%
(〇〇証明があるため)
でいこうと考えています。
自分でもいろいろと
シュミレーションをしてみましたが、銀
行から3200万と私の母から400万
(ここは要確認ですが)の融資で、
毎月の支払い11~12万、
できれば年に50万ずつを繰上げ返済し、
夫婦とも50代で完済することを
目標にしたいと勝手に考えている
ところですが、
本当にこのような支払い方法で
大丈夫なのか不安です。
※資金繰りウンヌンより、
本当にこの物件を買っていいの?
これだけの金額を出さなくても、
まともな新築が立てられます。
(特殊な事情があるのか
わかりませんが・・)
もちろんライフシュミレーションを
しっかりとした上でなければ、
明確な答えがでないとは思いますが、
とりあえずいくら借りるかを決める上で、
些細なことでもよいので
アドバイスいただければ幸いです。
※アドバイスのしようがない。
(当たり前)
限られた情報で安易に
アドバイスするほど
無責任な業務はしていない。
的確なアドバイスをするために、
その前提として
相談者の全てを把握するための
「現状診断」を行なっている。
【生命保険について】
2年ほど前から
生命保険にあれこれと加入し、
相当に過重な支払いをしておりました。
収入保障、三大疾病、学資保険、
医療保険、変額年金、個人年金、、、
今思えばまさにおバカの典型でした。
しかし住宅の購入が決まり、
保険の負担をもっと減らせないかと
いろいろ調べているうちに、
そちらのFP事務所のブログに
たどり着きました。
初めは、
保険にはできるだけ加入しない、
という考えがあるのか!
※「考え」ではなく、
生活設計の「真実」。
と驚きましたが、
あちこち記事を読み進めていくうちに、
納得・安心でき、
すぐに
もろもろの無駄な保険については
解約することができました。
現在は
私の収入保障のみ加入中ですが、
これも果たして必要なのかどうか疑問です。
なお、今回の申し込みにはもちろん、
夫にも承諾を得ております。
2年前に
生命保険に加入したいと言い出した
のは私で、当時夫は、
保険屋を儲けさせるだけだから
貯金をすればいい!と反対しておりました。
今思えば正しかったのですね。
※夫は正しかった・・。
良くも悪くも・・
妻が強引にリードする夫婦
・・のようだ。
しかし、当時「洗脳」されていた私が
押し切ってしまいました。
また、夫はとくに
住宅ローンという借金を背負うことに
とても不安があるようです。
※当たり前。リスクが大きい。
妻が強引に突っ走り過ぎている
ように、はたからは・・見えます。
私もライフシュミレーションが
できるサイトをみつけ、
自分でやってみたので、おそらく大丈夫...かな?
という結果になりましたが、
わからない部分
(基本生活費の上昇率、退職金、年金etc・・・)
や不確定な部分
(子供の数、子供の進学など)
があり、不完全なままで、
本当に大丈夫と言えるのか?
という感じです。
※そう、私は特に、そう・・思う。
まとまりのない長文になってしまい
申し訳ありません。
夫婦ともに安心して暮らしていくために、
ぜひお力をお貸しいただきたいと思い、
メール顧問会員に
申し込みをさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
※これから会員になって、
現状診断ができるのは、
数ヶ月先!・・です。
現在進行形の中古物件購入には、
何のアドバイスもしようがない。
文面からは・・
危なっかしいようにしか見えない。
契約手付を授業料として放棄しても、
いったん白紙に戻したら?
・・というのが、
現時点の私のアドバイスです。
それでもこれは予定通り進める、
ということであれば・・
数ヶ月後に現状診断が終わる
までは、何のアドバイスも
できないことをご了承の上、
・・ということになります。
それでもいい・・ということであれば、
改めて申込みメールをください。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ