PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
マンションのローンがまだ約1,000万位
あります。
夫61歳定年退職、妻66歳年金、子供なし
このままでは残りのローンが払えません
※おバカさんです。
①退職金で払えるのでは?
②定年後も働いて返済したら?
60代 70代で働くのは普通の事です。
まだローンが残っていますがマンションを
売ることはできるでしょうか。
※売却時に 残債1000万円を払えるなら、
可能です。
どこに相談すれば良いでしょうか?
無知な私達にアドバイスをお願いします。
※相談先は 普通に不動産屋さんです。
※いずれにしても・・・
マンションを所有しているのはマズイです。
それも 古いほど マズイ。
戸建て住宅と違って、マンションでは
「社会インフラ」を 所有者全員の責任で
管理維持する必要があります。
このコストが膨大です。
年数の経過に比例して建物劣化が進みます。
コストも比例して 大きくなっていきます。
マンションに住むなら・・・
所有しないで賃貸の方が はるかに安く済む。
ババ抜きのババは 早く手放したい。
買ってくれる人がいる内に 売りたい。
A
私もそういう感じでしたが、
退職金を全額ローン返済に充てました。
自分へのご褒美とかなんちゃらには
一切使いませんでした。
旦那が61才ならまだ10年は働けるでしょう。
まわりは75歳位まで働いています。
A
1.できます。普通のことです。
2.売買を多く行っている不動産会社か、
不動産の買取業者。
3.融資の借り換えも案です。
期間を最大にして借り換え、
毎月の返済金額を限界まで抑えることです。
結果として賃貸よりも良い場合があります。
A
不動産仲介会社にご相談下さい。
売却と同時にその被担保債権1000万円の
抵当権が抹消できるなら、売却可能です。
A
61歳で定年退職でもう働かないのでしょうか。
極端な話66歳の妻だって、まだまだ
パート等で働いている方は多い年齢です。
売却は可能ですけど、売った後はどこに住む
のでしょう。結局家賃がかかりますよ。
参考:マンションを買ってはいけない理由
百世帯の一戸建て分譲と、
百世帯のマンション分譲。

一戸建て分譲は、何も無い広い土地に
縦横に道路を巡らせて各区画を計画します。
法律に則って、道路幅や道路形状を計画、
公園等もレイアウトしていきます。
道路には上下水道が埋設されて、
各区画へ引きこまれて、
マイホーム建築ができるようにします。
電気も道路沿いに計画されて、
建築後すぐに生活できるようになります。
で・・ 家を建てた後、
道路や公園や上下水道等のインフラは、
地元の市町村が引き取ります。
以後の管理・運営は、行政が行ないます。
カタチあるもに、必ず壊れます。
・・が、 一戸建てなら、
自宅だけをケアすれば済みます。
インフラは、行政が面倒みてくれます。
「自宅を補修するお金が無ければ、
しょうがないから がまんして暮らす。」
・・ことも可能です。

マンション分譲は、比較的狭い土地で
垂直方向にに各戸を計画します。
法律に則って、エレベーターや外廊下を計画、
共用施設等もレイアウトしていきます。
建物内には上下水道が埋設されて、
各戸へ引きこまれて生活ができるようなります。
電気も建物内に埋設されて、
入居後すぐに生活できるようになります。
で・・ 入居した後、
エレベーターや共用施設や上下水道や
電気等のインフラは、
地元市町村が引き取ることはありません。
以後の管理・運営を、
行政が行なうことはありません。
カタチあるもの、すべて劣化します。
カタチあるもに、必ず壊れます。
・・が、 マンションの場合
、
自宅だけのケアでは済みません。
インフラは行政が面倒みてくれません。
所有者全員、応分の負担が必要です。
「応分負担するお金が無いのでば、
しょうがないから がまんして暮らす。」
・・などということは、不可能です。
インフラだけならまだマシ。
肝心な・・
建物の構造躯体に問題が発生したら、
補修程度では済まないことになったら、
もう・・
金額的には計り知れないレベルに。
マンション所有者は運命共同体。
人生のお荷物を抱え合う運命の・・。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ