全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は先週に引き続いて審査技シリーズが続きますが、、ていねいにやるとなかなか先に進まない。。仕方ないところですな(笑)今は春休みに突入している学生さんも今日は参加してくれました♪さて今日のお題は、肩取り一~四教技、入身・転換それぞれで八手から。今日の私の相方(漫才か??)は学生さん。ちょうど肩取り技が苦手ということもあったのですが、何回となく技を受けてると些細なことでだけど、ポイントを外していたことが分かりました。その辺を修正すると、なかなかいい感じになってきたじゃないですか♪そこがわかれば徹底的に練り稽古(数稽古)あるのみ。。一般の部は人数が学生さんほど多くないのですが、時間にすると結構内容が濃くなるから・・・回数もその氣になれば多いのです(笑)基本の部分も身についてるので、今日の稽古が何かの足しになるといいな~さてその後は、審査技の続きで横面打ち前方投げ、両手持ち前方投げの二手。ここで相方を交代。。先週も一緒だった、拳法の先生でもあるFさんです。まずはポイントを絞って、足捌きや位置取りなどから入ります。私の印象では、元々の身体能力は高い方なのですが、合氣道なりの考え方【理合】の部分が消化できていないだけだと思ってます。なので、その部分を理解してくれると、すぐに体現できるはず・・・今はその部分を吸収している最中。。ブレイクする瞬間が楽しみですな(笑)なのでこちらでは投げに専念♪できるだけ分かりやすいカタチで技に入り、投げに繋ぐことをひたすら稽古。。イメージ、体感を重ね、、自身の中に実感できたら・・・僕は敵わないだろうなぁ~なんてことを考えたりします、、楽し~♪そして私自身は、稽古の中で基本の部分を見直している最中。。そんな感覚で日々暮らしていると、氣付くことも多いように感じます・・・そんなことを考えると、、毎日が“稽古”で“真剣勝負”なのかもしれないなぁ~
2007.02.28
コメント(0)
仕事で、そのレベルによって違うと思いますが、役職の方の決裁をもらうことがあると思います。私の仕事では県下の各地の事務所の仕事を担当しているので、地元の役職の方から決裁をもらうことはほとんどありませんが、今日はその数少ない機会を経験することになりました(笑)ただ、地元の役職の方が相当チェックが細かいらしく、なかなか決裁が通らず・・・なんて話を聞いていたので、正直ワタシも今回手がけた地元の仕事には少し緊張してました・・・幸いワタシはすんなり決裁をクリアできました(汗)でも同僚はドギマギしているのが伝わってきます。そんな重いムードが常態化してるせいかな??ある意味、そんな雰囲氣が相手の“チェック魂”(?)に火をつけるのかも・・・『防御は攻撃を生む』なんてことも言われます。そんな風にして人間関係のバランスを取っているってこともあります。同僚が普通に仕事の結果を説明していれば何も問題はないと思うんですが。。責められてる感じを受けてるというのは、必要以上に自分の力を弱体化させてしまうんですね・・・誰も仕事のことで責められたくないと思うけど・・・幸い私は、最近になってダメだしされても、“そこ”にとどまらなくなってきたかな?そのお陰で、落ち込んでも少しの間だけで復活できるようになったかも。。必要以上に“悪い”と思う原因に氣付けば変われるかもしれませんね・・・
2007.02.27
コメント(2)
何とか熱も下がったものの、、頭がグラグラ。。これで仕事はキツイなぁ~でも、今日は急ぎの仕事があるので、、ここで休むわけにいかず・・・ど根性で切り抜けないとね(笑)何とか一日を切り抜けたけど、、やっぱりつらいね。。今日も早めに休むようにしよう。。
2007.02.26
コメント(6)
何か身体がだるいなぁ~なんて思っていたら、、昼頃から熱がでてきました。。風邪だなぁ~結構一氣に熱が出たから薬を買いに行くこともできず。。ただひたすら・・・寝るのみ。。これを書いてるのは翌日なのですが、、かなりキツかった、、風邪にはご注意を・・・
2007.02.25
コメント(0)
今日はホンダの新型車クロスロードに試乗できました。この新型、エンジンは2L、1.8Lの二種類のエンジンが用意されていて今回は2Lのものに乗れました。これまでのミニバンのような感じではなく、少し腰高なオフロード車のイメージかな??そして試乗する時には、ヒミツの(?)試乗コースがあって、フルブレーキと、チョット高速スラロームを試してみるのですが。。フルブレーキをかけると、少し腰高な感じのクルマなので、少しリアが不安定になるキライがあるかな?でも、ABSの制御がシッカリはいるので不安感はなし。。チョット高速スラロームでも、特に不安定になることはなく、いい感じで曲がってくれるみたいですね♪そして、個人的にオススメなのは、シート!なかなかすわり心地のいいシートで、腰痛の人に一回試してもらいたいと思いました。まぁ短い試乗なので、どれだけのことが分かったという訳にいきませんが、なかなか面白いクルマだと思います。
2007.02.24
コメント(0)
今の状況は、自分が決めている・・・ってな話は、自己啓発系の本など読むと大抵出てくるフレーズです。最近になって、これをリアルに理解する機会がありました。。嫌だと感じることは、たくさんあるかもしれないけど、、それらはみんな自分が選んでることだったりする。思い当たる理由がネガティブなものでも、もう少し深い部分では自分の優しさのような感情からなのかもしれないね。。
2007.02.23
コメント(0)
昨日、合氣道の稽古で得られる課題や、日常生活でふと感じた課題は、別の時に形を変えて現れることが多くなってきた。。というより、それにようやく氣付いた、、というべきかもしれない。もっともまだ見逃してることも多いと思うけど・・・そんなことを抱えて仕事をしていると、やはり今度は感情の面で忙しい(笑)やっぱり、、これまではそういう感情の波を無視してきたんだろうなぁ~ホントは・・・こんなに動きまわってたんだね。。あらためてビックリした。でも、これが今の自分の現在位置・・・あらためて仕切りなおしだね♪自分自身のことをもっとシッカリ理解できると、、いろいろなことが、今以上にクリアになってくるんだろうな。僕なりのペースで、、さぁ行ってみよう♪
2007.02.22
コメント(4)
私を含め、古くからのメンバーは段位を取得。。一定期間の稽古を経て次の段位取得に挑戦したり、段位にこだわらず深度を深める稽古に取り組む・・・という感じでしょうか?私も一定期間はそういったイベント(?)はありませんので、一応先輩ということで、教える側にまわることもあります。そんな中、拳法道場を運営しているFさんも段位取得を目指して稽古を開始です。今日のお題は、これまでの昇級審査技のおさらい。。一人技、組技など、一つ一つできる限り丁寧に見直していく作業でした。私はもっぱら技を受ける方に専念。。実はこの技を受けることこそ、私にとって良い稽古になると思ってます。『合氣道の五原則』といわれるものがあります。1氣が出ている2相手の心を知る3相手の氣を尊ぶ4相手と一体となる5率先窮行これは主に相手を投げる時に有効、、というか合氣道は相手を投げるんだろ?と考えればそのとおりですが、実は技を受ける方も同じく有効なんです。相手の心の動き、氣の流れに乗ること、相手と一体となること・・・自分が技をかけて相手を投げる以上に難しい一面があると思う。それらを自分自身はキチンとできてるのかな??最近ここで得られる課題は、別のところで違った形で現れることが多い。。自分自身の基礎・・・というか、根本の部分を見直す必要がある、、と思う出来事があったから、、あらためて鍛えなおす必要があるね・・・
2007.02.21
コメント(0)
先週末あたりには、コミュニケーションについて考える機会がありました。普段何氣なく発している言葉は何を伝えようとしているのか・・・結構適当なことを言葉に出していたよなぁ~これにはトレーニングが必要だけど(笑)もう少し普段自分が何を考えているのか?感じているのか?何を伝えたいのか?この相手は、どういう捉えかたをするだろう?などなど。。考えすぎると話ができないかもしれないけど(笑)でも、これからは発する言葉を、もっと大切にしていこう・・・
2007.02.20
コメント(4)
この日は、あるミーティングに参加。。前日までのセミナーで自分的に素晴らしい発見があったりして清々しい感覚を味わっていたのですが、、この日は軽い頭痛がしてました。はて?なんでこんな感じ??・・・と、今にして思えば、もっと早く氣付くべきだったのかもしれない。この日に何が起こったのか??といえば、見た目には あるビジネスの話し合い・・・だけど、この日のワタシは、体調がすこぶる悪くなり、中座してました。一氣に寝込んでしまうくらい。。とはいえ、ここにはスゴイ人達が集まってることもあって、助けてもらえましたが。。ホントにみんなありがとう♪しかし自分が感じたのは、ものすごい事をやろうとしていたのではないか??ということ。以前ワタシの職場で、素晴らしいメンバーに恵まれたことがあった。この時は“単に相性がいい”というだけ(?)だったかもしれないけど、実は仕事の成果などは四国地域でもトップクラスになったことがあるのです。みんなの氣持ちの方向性が(この時は結果として)定まったとき。。それだけでものすごいことができてしまったのです・・・このミーティングでは、そんな“好き嫌い”というものを超えたレベルで、このような方向性が決まったとしたら、、一体どんなことが起こるのか・・・??この時は、一旦失敗に終わったかもしれないけど・・・とても、というより破滅的に難しいかもしれないけど、、もしこれが成功したとしたら・・・?この時をもって一旦白紙に戻すということになりましたが。。今後も目が離せない予感がしてます・・・
2007.02.19
コメント(0)
一日が始まる時、何氣ない出来事からその日、一日の流れを紐解く。。“シンクロニシティ”なんていわれることもあると思います。『起こる出来事に偶然はない』『全ては必然だ』なんてことも言われたりしますね。「現実にそうなんだろうなぁ~」・・・と自分で思うこともあります。感性が高くなれば、そいうことを読み解きながら日々暮らせるかもしれないけど、そんなことを四六時中考えてると疲れてしまう(笑)そんな風になるといいなぁ・・・などと思いつつ。。僕はこういう方法をとってます。それは・・・何かの出来事から、○○なことを読み取ることができた・・・とするとなぜその出来事から○○なのか、その理由を考えてみる。または、何か氣になる出来事があったとすれば、その出来事の何がそんなに氣になったのか、、その理由を考えてみる。頭で考えることもあるし、そこから直感的に何が浮かぶかを静かに感じ取る、、まぁそんなことしてても、氣付くのは後からだったりするんだけどね(笑)そして大体正しい直感ってものには、ほとんど迷いらしい迷いはないから考えるのも無駄かもしれない(笑)起こることは全て必然であるし、ただの偶然でもある。。。そんなものかもしれません。未来にばかり心を向けるでなく、過去に心を囚われるでなく・・・心を自由にして今この瞬間を生きることができれば、、結構楽しい人生を歩めるかもしれない・・・なんてことを思ったよ。そのために、いろいろな学びがあるんだろうね。。
2007.02.18
コメント(0)

以前から私のプロフィールに使っている笑うネコの写真。。どこからか手に入れて使っていたのですが、、なんと!この写真の持ち主の人に出会うことができました♪東京でのセミナーで、、しかも同じグループで(!)こんなことってあるのか??とビックリです!しかもこのネコは、、実在する!!!ホントにこんな顔で笑うんだそうです♪昔こんな顔で笑う犬はいましたよ(笑)なんとも、、奇跡的な確率だと思いませんか??そしてあらためてこの写真を使うことを承認してもらいました♪いや~嬉しいなぁ~こんなことってあるんですね♪
2007.02.17
コメント(7)
今週末はまたも東京へ行く予定ですが、その前に大阪に寄り道(笑)実はとあるイベントと重なっていたのですが、友達との先約があったのでこちらは見送り、、またの機会にしよう♪さて、ある友人と久しぶりに会ったのですが、、これまた不思議なご縁(笑)ホント久しぶりでした♪この週末にもセミナーに参加するのですが、いつもの開始時間だと、この寄り道もできてたかどうか??まぁなんともうまく事が運ぶもんだ・・・こういうときもあるってことだね~♪ひとしきり楽しい時間を過ごして、いよいよ明日は東京へGO~♪今回は何が待ってるのかな??・・・楽しみだ♪
2007.02.16
コメント(0)
毎日のノリが以前と変わってる・・・気がする(笑)嫌なことも当然起こるのだけど、以前のような感じではないんですね。。ヘンにテンションを上げることもなく、ヘンに落ち込むこともなく、、かりに凹んでもあまり後を引かず。。とにかく氣分よく過ごせてる感じ・・・なんだか不思議な氣分ですね♪今週末もイベントが目白押し(?)友達と久しぶりに会う約束をし、その後はまた学びを深める機会を得ることができました。そこでもまた友達に会える。。この友達とのご縁にしても、不思議なつながりがあったりします・・・・・・本当に、感謝だなぁ~
2007.02.15
コメント(1)
先週に引き続き「片手取り入身技」のおさらいです。。『機先を制する・・・』という言葉がありますが、この“先”というのは、言葉のとおり、、物事がまさに起ころうとするその直前、または事を起こそうとする直前のこと。勝負には先手を取って、有利なポジションをとることが必要とされます。先の極意といわれるのはまさにこの“事の起こり”の直前に、それより早く先手を取ることと聞きました。これも突き詰めると、とんでもない境地の話になりますが。。この“入身技”というのは“先”を取る技といっていいと想います。それだけに心がざわついていたりすると、反応が遅れてしまいます・・・正確に言うと“相手を見て”反応したのでは、すでに遅い(!)“明鏡止水”の境地・・・静まった心は、相手の心をも映し出す・・・らしい(笑)まさに“今”と想ったと同時に動けばいいのでしょうが、、どうしても遅れる自分が歯がゆい(笑)そして相手の動きに囚われた時には、筋肉にビミョーな緊張が走る。。緊張することで、どうしても思ったとおりに動けない・・・悪循環だなぁ~何となくイメージは浮かぶんだけどねぇ・・・まだ身体がついてこない。。前回うまくいかなかった呼吸動作も相手に囚われて緊張して、心の動きが止まってしまったこと。。たとえ動きが限定されていても、心の動きまで限定される必要はないはず・・・まだまだ心は自由になりきれないねぇ~っと、そんなこんなで合氣道を通じて心を自由にするプロセスはまだまだ続く(笑)
2007.02.14
コメント(0)
今日は仕事で3人の社長さん(事業主)の方に仕事でお会いする機会がありました。三者三様とはよく言ったもので、、それぞれに違った印象を受けます。もっとも開業したばかりの方ばかりだったので、店の雰囲氣や立振舞いの節々に新鮮な感じが漂ってました♪ある意味、仕事とは少し離れた商売そのものの話をするのは結構好きなので、仕事からは脱線しすぎないよう氣をつけないとね(笑)さて、一般的に小売業は、競争が激化して厳しい状況にある。。って事がいわれてるようです。しかも二月は全般的に売り上げが年間を通じて一番少なくなる時期、、らしい。これは季節的なものかもしれませんし、例外もあると思いますが・・・さて、そんな中でも同業者のなかで売り上げが上がってるところ、下がってるところがあります。当然立地、人の流れなどによって店舗の売り上げに差が出る、、など様々な要素があると思いますが、、ある種この違いは事業主・社長さんの考え方の違いにこそあるんじゃないか??なんて思います。一つの例として、とあるフランチャイズに加入している社長さんの場合は10年が契約期間の区切りだそうですが、それをある程度見越して、次の出店場所を探していたり、その資金を少しづつ準備していたり。。たちまちでないにしても、そういったことを見据えている人、、そしてそうでない人と比べると、店舗の印象も少し違っているようにボクは感じます。また人との接し方などについても特徴が出るかな?まぁこの辺のことは、話がドンドン深くなっていくのですが、、いずれにしても、素晴らしい店が増えるといいなぁ~
2007.02.13
コメント(4)
祭日の今日は、久しぶりに友人宅へ遊びに行きました。二人目の子供が生まれてからは初めての訪問になります♪しかし、、子供が大きくなるのは早いね~(笑)ホントはいろいろ話ができるかな?と思ってたのですが、、友人の子供と遊ぶのでいっぱいになっちゃいまして・・・ほとんど話らしい話もせず。。いつものことですけどね(笑)何やら下の子供(10ヶ月)にも氣に入られたようで。。兄妹ともに大喜びの図♪友人一家ともども楽しい時間が過ごせました☆
2007.02.12
コメント(0)
ちょっと氣になるクルマが出ました。それはゴルフGT TSIです。このクルマ、ターボ+スーパーチャージャーのツインチャージャエンジンを搭載!実はこれと同じ過給形式のクルマは、日産マーチがやってたんですね。低回転で不利とされるターボチャージャーを、低回転から即過給が立ち上がるスーパーチャージャーを組み合わせた、、小さいながらもかなり過激なクルマだったのです。でも、当時からこのクルマ、燃費が厳しく、、他にも諸般の理由で姿を消してました。。そして時代は移り、新しく登場。。あまり外車はチェックしてなかったのですが、ゴルフってクルマは結構ターボエンジンの車を出してたんですね、、知らなかった(笑)このご時世ですから、意外に燃費もそれなりに良く抑えてあるようです。。ちなみにこのGT TSIというクルマは排気量は1400CCと押さえ、パワー&トルクは2000CCオーバー並み。。とはいえ、たちまち買うつもりはないですが自分にとってはトルクの太いクルマには興味があります。。しかも、燃費もそう悪くないとくれば、要チェックかな(笑)もう少し小さい車でもいいんですがね~ゴルフより少し小さいポロで同じコンセプトの車が出たら、、考えてみるかな??
2007.02.11
コメント(0)
ご縁あって、私は様々なことを学ぶ機会に恵まれました。そして私の学びのベースにあるのは、今日の日記に書いてある心身統一【合氣道】です。それまで正式に学んだことのないスピリチュアルな分野のことも“準備ができていた”というのは、この学びで重ねてきたモノが大きいのだと教わりました。なぜこれが、ある意味別な分野の学びのベースになるのか???この“心身統一の状態”というのが、本当の意味での“スタート地点”だということだと思っています。この心身統一では“正解はここ”という位置を示されます。でもこの“位置”がどこだか分からない・・・私の場合は、別な方向からの学びのおかげで、理解が深まりました。本田健さんのセミナーで学ぶ『人間関係の力学』でいうセンターポジションというのは、まさにここ。心を使う【イメージ】だけでなく、身体を使うことによって“体感”を重ねること。そしてそれを“実感”にまで高めていくプロセスは、時に自身の感情に向き合うのと同じ効果があるようです。また逆のパターンで、自身の感情が解けていくと、技に反映したりすることもあり、自身の心が現実に影響を与えることを実感できたのは楽しかったですね(笑)思えば、自分の人生の中で最悪の時期に『氣の講座』に出会い、その先生から本田健さんの小冊子をもらって新しい考え方を知り。。その後自分の人生を大きく変える(変えた?)人達との出会いがあった。そこで学んだこと、これから学ぶこと、、それらをベースにして進もう。。いや、、おもしろい(笑)これから何がどんなふうに展開していくんだろう??日々の中に楽しいことを見つけ出す。それを心から味わって生きる、、本当に人生楽しんでいきたいもんだ♪そしてそんな“楽しい”を分かちあえる仲間が増えると、、きっと、もっと楽しくなるよね☆
2007.02.10
コメント(0)
徳島にこの『氣の講座』が始まって、もう10年あまり・・・諸般の事情により、残念ながら来月で閉講となるそうです。聞いた話では、本業である大阪で開いている道場の運営にウェイトを置くそうな。。少し寂しい氣もしますが、、仕方ないですかね・・・ここで学ぶことについては、いろいろな言い方をされます、、心身統一道とは・・・リラックス【実は一番強い状態】落ち着き集中力心と身体の正しい使い方などなど。。この心身統一道は“静”の方向からのアプローチそして合氣道は“動”の方向からのアプローチ・・・それらを統合するプロセスが“稽古”といっていいかな。徳島での講座は来月で終わります。今後何かのカタチで同じような勉強会が持たれるのかどうかわかりませんが、ここでも一区切りになるのかな。。今日まで感謝、、感謝です。
2007.02.10
コメント(0)
なんだか“あっ”という間に一週間がたってしまうね。何が?という訳でないけど、ムズムズしてるよなぁ~私の仕事はカレンダー通りに休みがある。。いくつか予定はあるものの、ユックリと時間を取ることにしよう・・・感情の波を押し込める必要はない。。でもそれに巻き込まれずに、静かに眺めるだけ・・・・・・さぁ~ いったい、何が出てくるのかなぁ??
2007.02.09
コメント(2)
つまらないなぁ・・・・なんてことを時々思う。。誰でも、たまにはあることかもしれないけど・・・いや~どうにもならないね、この感じだけは。。じっとしていられないようでもあるし、、同時に何か落ち込んでいるようでもある??・・・なんだか不思議な状態を感じてます。。なんじゃこりゃ???
2007.02.08
コメント(4)
今日の稽古では、更なる課題が出現(!)いや~、、こういうのも久しぶりな感じがしますね(笑)・・・というよりも、むしろ。。慢心したか? よっしー というのが正しいな・・・(汗)以前に比べて合氣道の技は軽く、そして質もそれなりに向上していた・・・かもしれない。自分なりにもコツをつかんだ感じがしていたのですが、、やはり(笑)そうした瞬間に、大切なポイントから外れてしまうんですね。。水をつかもうとすると、指の間から水が出ていくのと同じ・・・今さらながらに納得です・・・今日の稽古のお題は、、片手取り入身技。これらの技そのものは、楷書、草書、、段階が進んでも今回特に問題なく取り組むことができました。あるのはかなりビミョーな細かいところ。。でも、こういったビミョーなところをどれだけ煮詰めることができるか・・・結構大切な部分です。しかも、今回はキレイに技も決まり、、なかなかキモチよい。。・・・と、ここが落とし穴になってたりする・・・今日は久しぶりに稽古の最後の時間に『呼吸動作』をやったのですが。。これが全く決まらず。。【動きの少ない技です】特に今回の相手は、メチャクチャ力が強い人でした。この“力”と体格の違いに氣押されていたんですね・・・確かに“力”に力で対抗するのではない。。とするべきだったのですが、、自分はほとんど無意識に力で対抗しようとしていたのです。これは、人を。。力の優劣(強弱)体格の優劣(大小)技術レベル・スキル・・・いずれにしても、そういった部分で人を判断していることになるんじゃないかな?これは“対等性”の部分にも触れるところですね。同時に私には“負けず嫌い”なところがあるようです。。そういえば、そうだった・・・かも、思い当たるフシがあるなぁ~今頃(?)になってそんなモノが頭をもたげてきたのかな。。いずれにしても、最後にはうまくいきましたが・・・こういった分野には、動かない稽古・心の分野の稽古がさらに必要かもしれません。『うまくいくこと、うまくいく時』は嬉しいものです。でも時に『うまくいかない時』もある・・・だからといって『うまくいかないこと』に心を囚われず。。その一方で『うまくいくこと』にも心を囚われないことが大切かもしれない。うまくいく時、いかない時、、それぞれの状態から自由になる必要があるのかも。。かのイチローは「うまくいった時も、いかなかった時も、翌日には全てリセットして 当日の試合に望んでいる」のだそうです。。いつも“いまここ”から・・・ですね。いや、、今回はまた大切な氣付きに出会える良い稽古でした。。
2007.02.07
コメント(4)
なんとも濃密な週末を過ごしたものです・・・しかし、、それを知ってしまうと、普段の日はかなりパワーレベルを落として過ごしていたような感じがするなぁ~別にこれからテンションを高くして過ごす・・・というわけでなく。。楽しく集中している感じでいたい(笑)本当に好きなことをやっている時の感覚で過ごしたいと・・・そんな風に思いました。今は全ての時間、、という訳にはいかないかもしれない。。でも、自分の心が“好き”か“嫌いか”で判断したら“好き”な方を選ぶ・・・今さらながら腑に落ちた感じがあります。その位置で物事を見れば、嫌なことの中にも“好き(楽しい)”ことを見つけることができるかもしれません。。とはいえ、いきなり大胆なことができるとは限らないので。。まずは一日のうち、楽しいと思うことをやる時間をつくろう。そしてその時間を増やしていってみよう。そんなことを積み重ねていると、、氣がつけば大きく変わっているかもしれません。僕の場合は“平日に休暇を取って遊びにいくこと”が最初のチャレンジでした。それから数年、、出不精だった私が、さも当たり前のように東京へ出かけるようになったり、出かけた先で友達をつくったりするようになるんですね(笑)そしてその出会いが、ボクを変えてくれたのだと思います。。
2007.02.06
コメント(2)
昨日に引き続き、“ゼロから一を創りだす”経験の続きです。こういう場面は初めてのこと。それだけに自分の表現できる範囲で・・・ということになるけど。。ある意味新しいビジネスの起業や、新商品、サービスといった分野も自分のイメージだと、F1のチームみたいな印象でした。もっともF1はレースなので、その目的は“レースに勝つ”ことになるのでしょう。でも、実際にはその目的を達成することで、新技術、その優位性、選考開発・・・スポンサーの利益、提携する企業に対するシェア(開発時のテストなど)様々に関わる人・モノ・資金がまわり、それらが関わる人に様々な恩恵が配布されるのでしょう。。当然、ビジネスの分野では目的が変わるのはいうまでもないことですが。。その目的とするところ・・・最初に意図することは何か?その辺から明確にしていく、、そして様々な人の意見を集約してまとめあげる。。その重要項目に対してみんなで取り組むこと。。ここに関わる人たちの様々なエネルギーが化学反応を起こしていくような・・・そこから生まれ出るものはものすごいものだと思った!当然まだまだ煮詰めていく必要があると思うけど・・・こういう作業って、、とても興味深く、とても楽しいと思ったよ。
2007.02.05
コメント(0)
新しいものを創りだす、、世の中に出回る新製品や、新しいサービス、最近では起業したりする人達も多いと聞きます。。そんな最初のシーンに立ち会う機会を得ることができました。しかし、こういった場所に身を置くことは初めてのこと。。ましてやビジネススキルはほぼ(?)何も持っていないワタシ・・・でもこの場所は何だか心地よい。。自分にはコメントできることは少ないけれど、似たような感覚、覚えがあるような・・・なんだっけ???・・・そういえば、バイクのレースをやってた時のことを思い出した。。競技用のバイクは調整範囲が多い。基本の設定があるけど、それもまず自分に合わせる・・・そしてそこから設定を変えてトライアンドエラーの積み重ねになっていく。。そこそこのデータの蓄積ができれば、ある程度の数値に合わせてベストなセッティングができるようになるというわけ。そしてレースに勝とうとすると、それだけじゃなく別の要素も加わってきます。なので、必勝と思える体制で臨んでも勝てない時は勝てないものです・・・そうはいいながらも、当然にして勝てる“コツ”のようなものも厳として存在する。。なんだか同じような雰囲氣を感じましたね。。本当に久しぶりの感覚で新鮮でした♪さて、ここでは“論点を明確にすること”ということで、、話し合う項目をドンドン出し合っていきます。ここでの私は、どちらかというと『おぉ~そんなモノの見方があるんだ!』と驚いてばかり。。ほとんど真っ白になっちゃった(笑)と、こんな感じだったけど、はじめの一歩・・・良い経験になりました。
2007.02.04
コメント(0)
今日の徳島は快晴・・・ここしばらく寒い日が続いてましたが、今日は結構あったかかったですね♪さて、何とか自分の仕事も区切りがつき、、特に問題はない・・・はず(笑)ということで、、出かけるための準備を。。ちょうど昼頃にチケットなどの手配が終わったのですが、今日は何とも、、いい天氣だ・・・近所のコンビニで軽く食べるものを買って、家に帰る途中で公園をブラリ・・・適当なベンチで昼ごはんを食べながらまわりを見ると、鉄棒で逆上がりを練習してる家族がいる。。なかなかできないみたいだけど。。見た感じあと一息だなぁ~『もう少し、がんばって、、』とつぶやく、、そして、、できた! 家族総出で喜んでる♪幸せな家族の絵だなぁ~・・・こんな家族が増えていったら、、世の中楽しいだろうなぁ・・・いいもん見せてもらったなぁ・・・なんてことを感じた土曜日の午後でした。。
2007.02.03
コメント(0)
無色な自分と、つながる道・・・私が日記リンクさせてもらっている みさきよしのさん のHPからの引用ですが。。この“無色な自分”について僕のコメントに応えてくれたのですが、ここに書かれた感覚には覚えがあります。。自分がこれまでに一番スゴイんじゃないか??と思った時・・・その時の感覚はまさにこれ(!)今も少し思い出す、、その時は心地よかったな・・・・・・そう、その感覚を取り戻したくて、、 『心身統一(合氣道)』を学びだしたんじゃなかったか?当時は、その感覚を自由にコントロールするには?なんてことをこれまで考えていたのだけれど、、ひょっとすると、そんな思いさえも手放してしまうことで、手に入るモノだったのかもしれないなぁ~なんてことを思い出しました。。
2007.02.02
コメント(0)
もう2月になりましたが、今日はいきなり寒くなりました。。雪が降ってもおかしくないくらいだと思ってたら・・・徳島の西部では、なんと実際に雪が降ってたらしい(!)そりゃ~寒いはずだよ(笑)さて、そんなことを思いつつ日々過ごしてますが、、少し仕事が忙しくなってきました。実は今週末、、というか週明けにかけて出かけよう・・・と思っているのですが、今、仕事の段取りを整えられるかどうか、ちょっとビミョーな感じです。。ひょっとすると、今後の趨勢に影響を与えるであろうそれに参加してみたい・・・と思ってます。これまでは是非に!!という感じだったのですが、、今はそんな風に思うでなく。。力が抜けてる感じです。これは迷っているのか?それとも抵抗しているのか??はたまた訳分かんなくなってるのか???時間がたっぷりある訳じゃないけど、、流れに従ってみるかな。。さぁ、、どうする??
2007.02.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()