全2件 (2件中 1-2件目)
1
「始まりがあれば、終わりがある」映画マトリックスでもあったと思いますが・・・久しぶりの更新になります。“書く”モードでなくなってたので書かなかったのですが、その間にいくつか出来事がありました。私の実家はコンビニを経営していたのですが、いろいろな事情もあり本日をもって閉店することになりました。私自身しばらく手伝いに入ることもなかったけど、、やっぱり少し寂しいですね・・・最初の「始まりがあれば、終わりがある」という言葉。。仕事柄いろいろな人と話をする機会があって、その中には『事業は始めるまでが大変だけど、終わらせるのはもっと大変だ』という話を聞いたことがあります。これは人によって感じるところが違っているかもしれません。でも、ある意味キレイに終わらせることができる・・・というのも、幸運なことかもしれないなぁ・・・実際に両親の話を聞いても、在庫の処分や、店舗の原状回復、各備品の引き取り先、そして何より働いてくれた人たちの受け入れ先など。。すべてがうまく行ってる訳でないとはいうものの、今のところ特にトラブルもなく進んでいる様子でした。 「いろいろな人に支えられ、やってこれたこと。 辛いこともあったけど、結構楽しかった」とは、両親や実質店を運営していた弟の言葉。こういう終わり方ができること自体が幸せなことかもしれない、、なんて思いました。・・・そしてまた落ち着いたら、家族は別仕事を始める予定です。
2007.08.31
コメント(2)
今日の徳島は台風が近づいて天氣は大荒れ・・・と、そんな状態ですが、合氣道の稽古の日。。特に休みという連絡もないので行くだけ行ってみたところ、、先生と、Fさんが来てるじゃないの(!)それぞれ誰もいなければ変えるつもりだったらしいのですが、、みんな達者だな(笑)こういうときに稽古に来ると面白い“ひろいもの”をすることがあります。子供の頃、日本拳法を習ってたのですが、天氣が悪い日に稽古に行くと、「めったにできないから・・・」と、拳法の“術理”(だっけ?)コンビネーションや、技の意味やより効果的に組み立てる考え方みたいなものですが、、基本的な考え方を実演を交え実に丁寧に教えてもらったことがあります。今日もそんな感じになったかな♪今日のお題は「剣」と「杖」そして何より、型などの動きの稽古以上に“氣の練磨”の部分まで踏み込んだ稽古になりました。心を静かに、、かつ止めないこと・・・“武器は手の延長”であるだけに、徒手よりも心の微妙な動きが大きく出ます。身体にかく汗以上に、心に汗をかく・・・ようなそんな稽古でした。。なので疲れるってこともあるけど(笑)むしろ今の自分には、こういった稽古が楽しいな♪
2007.08.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1