アウトドア親爺の徒然日記

アウトドア親爺の徒然日記

PR

Free Space







Profile

まるのんちゃん777

まるのんちゃん777

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.07.23
XML
カテゴリ: 料理
信州中野市の website から ぼたんこしょう



今日は朝早く自宅を出発し、奥様と涼を求めて日光にでかけています。
たくさんの写真を撮りましたので、後日、日記に掲載します。

一昨日の大阪出張の際、お昼ご飯にカレーライスをいただきました。
そして、昨日は奥様とライトなお出掛けをしました。 これも後日に日記で報告。

立ち寄った道の駅には、地元の農産物直売所がありまして、
夏カレーのイメージが湧きましたので、昨晩の献立はカレーとなりました。

そのインスピレーションを呼び起こしたのが、
福耳唐辛子とナスなのです。



これを見ていましたら、
神楽南蛮、ぼたん胡椒を思い出してしまったのですよ。
形は全く似ていませんが・・・。

どちらもピーマンそっくりの外見ながら、
激辛系の唐辛子です。 通販以外、都会ではまず手に入りません。




神楽南蛮は、新潟県南部から群馬県北部の県境辺りで栽培されています。
ぼたん胡椒は、長野県北部、戸隠高原近辺で見かけました。

いずれも、以前夏キャンプに出掛けた際、地元の野菜直売所などで見つけています。
これらをカレーに入れると、
味が引き締まって美味しかったという記憶が蘇ったのでした。




やっぱり、夏カレーのお野菜は、夏野菜のトマトやナスが美味しいですよね。


福耳唐辛子は、お店の表示で中辛になっていました。
味見をして辛さを確認し、かなり多目に入れてみました。




まず、トマト缶の水分で人参に火を通します。



更に、ニンニク、タマネギを投入。
タマネギの画像は撮り忘れました。 


これでもとても美味しいですよ。




別のフライパンで、クミンとフェンネルを弱火で炒めます。




今日のお肉は、豚バラ。 それも塩豚にして10日間寝かせたもの。
燻煙すれば、ハムやベーコンになる状態のお肉です。




適当に切って、先ほどのスパイスを炒めていたフライパンで焼きます。
このまま食べても大変美味。
しかし、ここはぐっと我慢して、カレーのお鍋に投入です。




適当にカレー粉を投入します。 投入量はお好みでどうぞ。
カレー粉によって辛さも全く異なりますし・・・。

今日使用したカレー粉は、大津屋のオリジナル、カシミールカレーパウダー。
辛さ控えめで、味の調整がしやすく使い勝手のよいカレー粉です。
お勧めの逸品。



福耳唐辛子を入れて、少し煮込みます。



更にオナスを入れて、20分ほど煮込みますと完成です。




とても美味しくいただきましたぺろり




暑い夏に程良い辛さ(かなり辛い)のカレーを食す。
今年は特に暑いので、体に活が入りますねウィンク







にほんブログ村テーマ アウトドアなんでもOKへ
アウトドアなんでもOK
にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック!
にほんブログ村テーマ アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣りへ
アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.23 22:09:35
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: