全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日の昼勤務から夜勤を経て本日の昼勤務…ぶっ続けです。本日は歩く距離が結構たくさん有って一息付くと身体が“みしみし”音をたてそうです。肩にショルダーバッグをかけて歩いています。割と重くて、歩く度に身体が沈み込む感じがします。この調子だと、来年の健康診断ではまた1cm身長が縮んでいるかもしれません。(T_T)特に弱い腰の骨が詰まってくる感じです。終日ウォーキング…と思って何とか耐え凌いでおります。ちょっと、お腹周りが締まってきた感じもします。(゚-゚)2009/04/30 18:04:03
2009年04月30日

いつの間にやら、世間は ご~るでん うぃ~く です。私は・・・と言うと、昼間は「休日出勤」で、今夜は、急遽「夜勤」です。で、明日も昼間は仕事です。私の世代は、本日4月29日は、 「天皇誕生日」という認識が強く、法改正後、数年経てからようやく、 「みどりの日」という呼び方にも慣れた頃、今度は、いつの間にか 「昭和の日」に変わっています。で、「みどりの日」は、5月4日になり、飛び石だった5月の祝日が正式に「3連休」となりました。 ※このあたりの変遷はこちらを参照⇒「昭和の日」 ⇒「国民の“祝”日」更には、これも“知らぬ間に” 「シルバーウィーク」なるものが出現。「敬老の日」を含む事と、「ゴールデンウィーク」に対抗(?)して名付けられたようです。このあたりの法的仕組みも、こちら参照⇒「国民の“休”日」「シルバーウィーク」は、毎年出現するわけでは無く、今年の次は、2015年、次は2026年・・・というように暦次第のようです。「祭日は年間12日」と覚えていた世代です。今では、3日も増えて「年間15日」になりました。「振替」とか、「国民の休日」を入れると実質的には、もっと増えています。「年間12日」の頃は、祝日と、日曜日が重なっても、振替も何もないので、「1日休み損した~」と大半の国民が感じていたと思います。「振替」は、良いアイデアだと思いました。ただ、「ハッピーマンデー」と呼ばれる 「成人の日」・・・元々は1月15日(小正月) 「海の日」・・・元々は7月20日(明治天皇の東北地方巡幸の帰着日) 「敬老の日」・・・元々は9月15日 (「聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日」や 「元正天皇が養老の滝に御幸した日」など諸説有り。) 「体育の日」・・・元々は10月10日(東京オリンピック開会日)本来の意味を無視(?)して変更した祝日も有れば、 「元日」 (1月1日 旧四方節) 「建国記念の日」 (2月11日 旧紀元節) 「春分の日」 (春分日 旧春季皇霊祭) 「昭和の日」 (4月29日 昭和天皇の誕生日) 「憲法記念日」 (5月3日 日本国憲法施行の日) 「こどもの日」 (5月5日 端午の節句) 「秋分の日」 (秋分日 旧秋季皇霊祭) 「文化の日」 (11月3日 旧明治節、日本国憲法公布の日) 「勤労感謝の日」 (11月23日 旧新嘗祭) 「天皇誕生日」 (12月23日 今上天皇の誕生日) のように、「変更不可!」とされる日も有ります。上記のいずれにも属さないのが「みどりの日」です。これだけ変遷が有ると、覚えるのも大変です。ゴルゴ13は、色んな国の人間に変装して任務を遂行しますが、その際、その国の文化・風習・言語は勿論、顔の洗い方の特徴や祝日までも記憶します。フィリピン人(だったと思うが・・・)に変装した時に検問に遭い、「フィリピンの祝日を言ってみろ」と言われた時も、すんなりとフィリピンの祝日を言って難を逃れています。 (日本人が、日本で「祝日を全部言ってみろ」 と言われても果たして何割の人が“無事に” 言い当てる事ができるでしょうか・・・? 逆に、全部スラスラと言えるような人は ゴルゴ13と同じような、密入国者かも・・・)政治的な絡みとか思惑がいろいろ有りそうな祝日も有ります。尚、これらの制定や変遷も「国民の祝日に関する法律」(祝日法 昭和23年法律第178号) 第2条で厳粛に定められたものなのです。因みに、世界を見てみると、国毎にいろいろ有ります。同じ国内でも、州や、市によって独自に制定したものも有るようです。イランは、年間27日スウェーデンは年間22日 (「クリスマス」が2日、「クリスマスイヴ」 更には「クリスマスイヴの前日」というのまで・・・)スリランカ(コロンボ)では年間26日 (内、「満月祭」というのが12日もある。)興味の有る方は、⇒「こちら」をどうぞ。 もやもやしていた祝日の仕組みがわかってスッキリしたぜ! という方は、是非1クリックお願いします。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月29日

満月も良いですが、昨日今日あたりの日没後に西の空に浮かぶ三日月がたまらなく好きです。「月齢3」前後で、細く西の空に浮かびまるで、太古の舟がゆったりと天に向かって漕ぎ出すような、しなやかで荒涼とした風情が子供の頃から好きでした。毎日が苦しい時、ふと見上げては明日を思い、毎日が楽しい時、ふと気が付いては己を省み、毎日が忙しい時、立ち止まって眺めては心落ち着かせ、焦る時も、絶頂の時も、泣きたい時も、変わらない姿にいつも何かを教えられて来たような気がします。今日も無事に仕事を終えて帰宅できます。家に帰れば、お風呂もご飯も有ります。狭いながらも勉強机が有ります。明日も、お仕事が有ります。結構恵まれて、生きていられます。感謝2009/04/28 19:35:44 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月28日
コンビニで「おにぎり百円均一」をやってたのでおにぎり二つとお茶(500ml)しめて298円の昼食です。(゚-゚)普段は、おにぎりコーヒーでも「最安値」の「梅」と「こんぶ」ばかりに目が行きますが、本日「百円均一」とあっては、とにかく「定価の高いやつ」を物色してしまいます。「鮭いくら」「焼き鮭」…鮭ばっかりでは面白みがないので定額150円の「鮭いくら」と定価は「130円」ながらも私の大好物の「あさりしぐれ」を購入。(^。^)お茶もプライベートブランドの「98円」おにぎりに限らず、「同じ売値」なら「元々の定価が高い方」を買ってしまいます。(-.-)今でこそ、いろんな商品か割と適正な定価で売られていますが、昔は(今でも怪しい商品は同じか?)「定価10000円⇒980円」なんていうのを見たら「買わねば」と、いともたやすく術中に陥ったものです。今まで、そうやって怪しげな“パチもん”をどれだけ掴まされて来たことか…(-.-)それでも、ついつい「定価が高けりゃ良い品…のはず!」という貧乏人基準で無駄銭を使いかくして貧乏人はますます貧乏になるわけです。(:_;)かと言って「オープンプライス」などと言われても選球眼の悪い貧乏人は“是非”を問うだけの判断基準を持ち合わせておりません。(T_T)「オープンプライス⇒9800円」よりも「定価59800円⇒12800円」の方を買ってしまいます。えてして、前者の方が高品質で、お買い得なのは言うまでも有りません。(-.-)値段を見ずに思いきり買い物がしてみたい…という願望を叶えるべく必要な品をメモしておき、品数が貯まったところで「百均」の店に行っても気を抜くと「この商品は“525円”です。」というタグを見逃してしまいますので結局、いかなる時も値札を見て買い物をせねばなりません。2009/04/28 12:55:45
2009年04月28日
普段マクドナルドで100円のコーヒーしか飲まず、名古屋栄の一等地の『かふぇ』でもチケットを買ってから一杯227円でコーヒーを飲むようになるとコメダ珈琲店のコーヒー380円がやけに高く感じてしまいます。本日は『すかいらーく』を見つけたので、ここで休憩です。『がすと』は時々、「ランチ+ドリンクバー」をいただきますが、系列の『すかいらーく』は久しぶりです。コーヒー(ドリンクバー)だけを注文するとなんと!408円コメダよりも高いやんけ~。何か食べて、セットとかにすれば割安なんでしょうが、カロリーコントロールをする身としては余計な物は口に出来ません。仕方がないので、コーヒーを5杯も飲んでしまいました。(何が“仕方がない”のか、よくわかりませんが…)ついでに、トイレも二回行ってどうにか“もと”を取ったような気分です。…ゲフッ (^.^)v2009/04/27 18:09:04
2009年04月27日

「ぱそ吉」↑↑↑ PCカードスロットは、無いものの、 「テンキー」装備がすぐれもの。(^.^)嫁様の正職員就職祝いにとうとう、遂に、パソコンを買いました。今の「Dynabook」(512Mb)を二人で、騙し騙し使っていく予定でしたが、 ◎通信はおろか、オフラインでの事務作業も・・・遅い! (立ち上がるまでに、数分~30分。 シャットダウンする時も10分ほどかかる。 ページを切り替える度に固まる。 エクセル、ワード使用中にも固まる。 「電源を入れて立ち上げる」「電源を切る」が下手で、 「通信」と「表計算」「文字入力」が苦手のようです。) ◎嫁様の保育園では「Office2007」で文書を作成。 2003では不都合が生じてきた。 (ちゃんと、それなりの機能が有って不都合は無いはずなのですが、 嫁様をはじめ、皆PCにはとても疎い。)という理由で、家族会議は「賛成7票、反対0票」の満場一致で可決されました。 賛成票は、 私、カムイ、あ~様、福太郎、豆吉、カメ吉 議長の嫁様も含めて計7票です。 今回は、私も「賛成票」でしたので、「7-0」でしたが、 普段の会議は、「6-1」か「7-0」です。 (嫁様派閥:+嫁 vs 私) 嫁様の派閥は結束が固く、私以外はすべて「嫁様派」です。 早い話が、「会議」「家庭内民主主義」を謳ってはいますが、 「嫁様が“許可”か“否”か」なのです。今まで、「8cmペラペラフロッピーディスク」の時代から(学生時代は、“パンチカード式”も使ったことがある。)今までに、10台以上パソコンを使ってきましたが、その都度 「孔明(諸葛亮孔明)」 「仲達(司馬懿仲達)」 「半兵衛(竹中半兵衛重治)」とか 「小六(蜂須賀小六正勝)」とか歴史上の「参謀・軍師」の名前を付けていました。 ※動物は勿論、無機物にも練りに練った命名をします。 因みに、半兵衛、小六は地元出身の有名人(?)です。猫にも、過去 ヒデヨシ、マサムネ、キヨマサ、サスケ、カムイ・・・などなど ミロ、ダリ、ビュッフェ・・・などなど キャラウェイ、ミュウ・・・などなど結構時間をかけて、考えましたが、嫁様が命名する時は、「マメ吉(犬)」「カメ吉(亀)」・・・です。そして、今回のパソコン(富士通FMV)は、「ぱそ吉」になりました。(まさかとは思うが、家庭内会議の時に「ぱそ吉」にも投票権が???)今回、「ぱそ吉」購入にあたっては、あちこち店舗を見に行くのも面倒くさいし、今のパソコンを使ってネットで調べるのはとても出来そうにないので、(そもそも動きが遅すぎるので新しいのを買うわけで・・)DMが来ていたのを見て、即決しました。現在使用している「データ通信カード」が使えるように「PCカードスロット搭載」だけを最低条件にして電話で何度も確認した末に購入決定。・・・で、到着した「ぱそ吉」には、今使っている「PCカード」は装着出来ませんでした。某大手通販会社で買ったのですが、あれほど、しつこく「PCカードスロットの有無」を確認して、しかも、わざわざ1回目は「検討します」と電話を切り、2回目(違うオペレーター)にも確認して購入したと言うのに・・・。怒鳴り込むのも大人げないので、いろいろ調べたら、「PCカード用アダプター」というのが有って、これを使えば、USB端子で使えるとの事。それなら、「の~ぷろぶれむ!」と・・・買おうとしたら、これが1万2千円ぐらいします。結局、今のデータ通信を解約して、新たにUSBで使える機器を購入する予定です。これを機に、1万円ぐらいで買えるモバイルパソコンを入手して私専用機にします。もう少し出費を要しますが、これで、快適な通信環境と「ぱそ吉」そして、私に命名権を頂く「モバイルパソコン」我が家の「あいてぃ環境」が整備されます。かくして、スイッチを入れてから立ち上がるまでに30分、投稿途中で、「フリーズ」・・・浪費する時間を考えれば今回の出費は「元が取れる」と確信しております。このまま、お金を惜しんでお金よりも貴重な「時間」を浪費していくと、貧乏人がますます貧乏になる・・・という「貧乏スパイラル」に時間までもが引きずり込まれそうで、いらいらしておりましたが、どうにか脱却できそうです。今までの人生は、何でもかんでも、「お金を惜しむ」あまりに時間を無駄にし、ますます身動きできない・・・そんな繰り返しでした。「ケチ」で有るが故に、「全体で無駄の無い選択」を心がける「かむ太郎」です。モバイルパソコンは、「携帯できるコンパクトさ」にもかかわらず「高性能でよく働く(と思う)」という特徴を踏まえ、今年が「丑年」であることから 「ミクラス」 ↑わかるかな~?それほど“コア”ではないと思うんですが・・・という名を付けようと思っています。ただし、本物(?)のミクラスは、 怪力が一番の自慢である。 口から熱光線を発射する。 電気に弱く、寒さに強い特徴を持つ。というのが気にかかります。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 「ミクラス」に“ピン!”と来た人は、是非1クリックを! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月25日

出勤前に2時間 退社後、帰宅途上で2時間 家に帰って2時間就業しながらでも、1日あたり、「6時間」は勉強時間が確保できるぜ!と鼻息荒く計算したのは良いのですが、これがなかなか理屈どおりには参りません。本日も、気が付いたら帰りのバス内で あやうく、乗り過ごすところでした。(-_-)どうにか乗り過ごしをせずに降車してご飯をかっ込んで夜勤に来ました。実は、先週の金曜日、朝、完全に寝過ごしてしまい、目が覚めたら「8時15分」でした。早番勤務の日は、最悪でも、7時30分に起きなければ間に合いません。(遅番の日は、3時間ズレます。 早番の次の日が遅番の時は良いのですが、 この日は、前日遅番で、当日早番・・・でした。)普段は、7時起床ですが、「悪魔の誘い」に屈して、“二度寝”をしてしまいました。(また、気持ちエエんだな・・・これが。)早番は、9時30分始業ですが、9時10分頃に電話して「ズル休み」をしてしまいました。 ・・・「ズル休み」 いつ聞いても、甘美な響き・・・久しぶりの「ズル休み」でした。こういう時ってのは、電話するまでは、世界中の不幸を背負い込んだかのように、憂鬱で憂鬱でかなわんのですが、ひとたび電話をかけると世界中の幸せを一手に引き受けたかのように打って変わって「はっぴぃ~」になります。無限にさえ感じる「降って湧いた休日」を如何に満喫するか・・・を、考えているうちに寝てしまいました。夕方、 「ズル休みしたな~!!!」という嫁様の声で目覚めた頃には体がすっきりと楽になっていました。 「ま、良い休養になったと思えばええわさ。」と、言ってくれましたので、ちょっぴり抱いていた後ろめたさも吹き飛びました。 (ん?そういえば、 ヤツもこの前“ズル休み”しやがったぞ。 どうりで、ものわかりがエエはずじゃ。)間食を減らしたのと、カロリーに留意した食事で、体重と体脂肪率が少しずつ下がってきています。昨日の計量では、「体重:72.9kg 体脂肪率:15.5%」でした。連休明けまでに「72.0kg 15.0%」にして、いよいよ主治医のところに検査に行く予定です。最終目標は、「66.0kg 13.0%」です。体力も増進しながら、「仕事しながら、1日6時間の勉強」をコンスタントにこなせるように「理論と現実」のギャップを埋めて行こうと考えております。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月24日
今朝も、『かふぇ』で出勤前の勉強です。v(^.^)普段は、マクドナルドで100円のコーヒーしか飲まず滅多な事では喫茶店に入らないケチな私ですが、この空間にコーヒーが付いて250円なら十分価値が有ります。何十年ぶりでしょうか…「コーヒーチケット」を買いました。これで、コーヒー一杯227円。一本早いバスで家を出れば、ここで1時間以上勉強できます。電車バスと合わせて出社前に最低2時間の勉強時間と空間が確保できます。(^。^)隣のマクドナルドと同じ都心の一等地なのにゆったりとした広い空間は嬉しいのですが、マクドナルドに比べて、お客さんが非常に少ないので勝手に経営の心配をしています。(-.-)私のいない時間帯で儲けて頂いてしっかりと存続していってほしいものです。余計なお世話…か?(-.-)2009/04/23 12:11:39
2009年04月23日
ようやく休憩に入りました。コメダ珈琲店でコーヒータイムです。(゜-゜)壁には『カシニョール』の額が飾ってあります。(確か、“カシニョール”のハズ…)本日は、出勤前に(電車バス車内含む)既に2時間半程勉強したので気分良く一日が過ぎています。(^.^)退社後も電車バス車内で1時間半と帰宅後に2時間も勉強すると仕事しながらでも『6時間』も勉強出来る…って事です。(゜-゜)※連日このペースは難しいですが…。仕事の休憩中にも勉強したいところですが、しっかりと『けじめ』をつけないとどっちも疎かになりそうなので、退社までは一切しないようにしております。2009/04/22 18:27:09
2009年04月22日
本日は、一年越しの懸案事項である「借金整理」が一段落しました。朝一番で、司法書士事務所へ行き書類一式を頂いて来ました。このペース(結構きついですが…)で行けば三年後には、随分と楽になりそうです。(゚-゚)(それでも“ゼロ”にはならないのですが…)司法書士事務所から予定より早く戻れたのでそのままバスに乗り、出勤しました。普段より更に早く着いて、出勤時刻までまだ90分も有ります。(^_^;)いつもは、マクドナルドで狭い場所に座り、コーヒー + マックポーク、計220円也をお供に勉強しておりますが、本日は、隣のお洒落な「かふぇ」で250円のアイスコーヒーを飲みながらたっぶり勉強しております。(^.^)v座席のポジションは勿論『いつ敵が乱入して来ても全体が見渡せる席』です。ただし、一番奥の端っこなので本当に、いざ敵が押し寄せたら逃げ場は有りません。(T_T)敵が来ない事を願いながらの緊張感満載の勉強です。(-.-)※だから!“敵”って何よ!?2009/04/22 11:38:28
2009年04月22日

本日は、「初級システムアドミニストレーター」通称「シスアド」の試験を受けて来ました。 午前2時間半・・・ぶっ通し 休憩1時間をはさんで、 午後2時間半・・・ぶっ通し の試験です。去年、6年越しでようやく合格した「建築物環境衛生管理技術者」の時もそうでしたが、この手の試験は、「如何に集中力が持続するか」が、合否の分かれ目です。実際、私の集中力は、午前中1時間半、午後からは1時間少々・・・が限界です。私の作戦は、集中力が切れた頃に、それまでの問題の解答をマークシートに塗りつぶす・・・そこで、数分間頭を空っぽにして、再度エンジンをかける・・・というものです。※乱視が強い(円錐角膜+特殊な乱視)ので マークシートを塗りつぶすのも 他の人の2倍ぐらい時間がかかります。 加えて、「神経質かつビビリ屋」故に ほんの少しでもマークからはみ出ると、 塗りなおします。 少しでも、枠より小さいと、 そ~っと、そ~っと黒丸を大きく塗っていきます。 塗りすぎると、又はみ出て塗りなおし ・・・相当苦労してマークしております。今回の試験に向けては、受験勉強(大学の)の合間に「息抜き」と称して、少しずつ勉強してました。最後に、昨晩徹夜で、一気に知識をインプットしました。とどめは、試験会場までの1時間少々・・・嫁様に運転させながら、助手席で本を開いて「ぶつぶつ・・・」と最後の「詰め込み」をします。急ブレーキなど踏もうもんなら、知識の積み木が ガラガラガラ・・・「静かに運転せんかぁい!」と、叫ぶと同時に自分の大声で、 ガラガラ・・・イメージとしては、頭の中に目一杯の知識の積み木を積んで、そのまま、そ~っと崩れないように試験会場まで持って行きます。ですから、車の中での「大声」「質問」などは御法度です。試験会場に入り、なるべく頭を動かさないように、そ~っと、自分の席につきます。後は、積み木が崩れないようにじ~っと、深呼吸をしています。試験開始と同時に、一気に、問題を解いていきます。解き始めると、「知識の積み木」の順番どおりには行かないので、積み木の下の方から、覚えている知識をどんどん引き抜いて解答します。途中からは、ガラガラと崩れながらも必死で、積み木を受け止め、拾いながら息が続くまで一気に進みます。崩れきったところで、一旦マークシートを塗ります。後は、崩れた知識を何とか拾って拾って時間一杯まで粘ります。今夜、公式ホームページで発表された解答で自己採点してみたら、80%ほど取れていました。(この試験は、採点方法が複雑で、すぐに“何点” と結果がわかりません。 70%ぐらいがボーダーライン・・・ と言われていますので、大丈夫だとは思いますが・・・)この「シスアド」という試験は、実は今回で最後なのです。堂々たる「国家試験」なのですが、次回からは、統廃合されて、名称も「ITパスポート試験」とかいうのに変わるようです。過去、1度でも受験してその後、受験していないか、それ以後のチャレンジでも「不合格」となって「落ちっぱなし」の試験は何年かかろうとも、何度「不合格」となろうとも「合格」するまで受けないと気がすみません。(ですから、不用意に軽い気持ちで受験して、 「不合格」になった日にゃあ ストレスと時間とお金の負担が増すばかりで、 「何やってんだか!」ってな具合です。)今回の、「シスアド」は、“万が一”不合格でも、試験の存在自体が次回からは無くなりますので、いずれにしても「今回限り」で済みます。この理屈で、大学も、20数年前に「不合格」となった大学を狙っています。当時は「理学部」受験でしたが、幸い「医学部」も有るので、何とか「落ちっぱなし」を払拭したいと思っております。一般の受験生より、少ない時間しか「受験勉強」に割けないのですが、それでも「行き詰る」時が有ります。そんな時に、「資格試験」の勉強をします。そうする事によって、視野が変わり新鮮な脳の活動が得られます。「受験勉強」ばかりやってると、「他の事=資格試験勉強」で、息抜きをしたくなります。(実際に“資格試験の勉強をしたいか?” と言われると怪しいのですが、 既に、脳にはそう言い聞かせてあります。)で、今度は、「資格試験勉強」が行き詰ってきて「他の事」をして息抜きをしたくなります。ここで、更に脳を騙してこの場合の「他の事=受験勉強」としました。すると、「資格試験勉強」で“意味”“実態”がよくわからない事を無理矢理詰め込む勉強から、一転して「数学」とか「物理」とか理路整然とした事をインプットするので、何だか「ええ気持ち」なのです。この「脳細胞だまし作戦」がず~っと通用すれば良いのですが・・・本日、久しぶりに「一気にインプット」する作業と、「崩れながらも、計5時間アウトプット」する作業をして、脳の良いエクササイズになりました。試験終了の時は、すがすがしい疲労感が有りました。さて、これから「息抜きに」物理の勉強です。本日のメニューは、大好きな「波の性質」です。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月19日

いつの間にか、このブログを綴り始めてから 700日 が経っていました。正確には、4月17日(金曜日)が700日目です。当初は、能書きだらけで、一向に勉強も進まず、ただただ無為に日を送っておりました。実際に、センター試験を控えて去年の夏過ぎからは、ようやく少しばかり、エンジンが掛かってきましたが、日々の仕事に追われ、思うようには参りません。限られた時間をフルに活用する事を第一に24時間を、無駄なく有効に過ごすよう常に、 「一挙両得」 「一石二鳥」 「一粒で二度おいしい」 「一攫千金」 「酒池肉林」 を目指して過ごしております。「通勤しながら、勉強」「お仕事しながら、運動療法」「居眠りしながらも、イメージトレーニング」「ブログ綴りながらも、小論文の練習」「溜息を付く・・・と見せかけて“丹田呼吸法”」などなど。同じ24時間でも、心がけ次第では2倍にも3倍にも有効に使えます。さて、私の敬愛する文豪の一人に「森鴎外」大先生がいます。森鴎外(以下敬称略)は、勉強の虫でしたが、そんな彼とて、時には息抜きが必要です。彼にとって、最も落ち着く「勉強の合間の息抜き」が「読書」だったそうです。そんな文豪にあやかって、私も「息抜きに読書」をします。(「息抜きばっかりやんけ!」という突っ込みは無し!)それだけでは、何だか勿体無いのでどうせ読むなら・・・という事で、封印していた「資格に関する本」を読んでいます。実は、「4月には、合格して医学生になっている。」というシナリオの元に「4月は、ちょっと気が抜けているかも・・・」と(勝手に)想定して、4月に行われる資格試験の申し込みをしてしまっています。明日、(明けて今日4月19日)試験です。申し込みをしてしまったからには、「受けなきゃ損!」短期集中の訓練も兼ねて、これから徹夜で勉強して受けてきます。あくまでも、「受験勉強の息抜きの資格試験勉強」です。でも、受けるからには「合格!」を目指します。この先も、「息抜き」が必要な時は、何かの勉強になる本を読もうと思います。ただ、「不合格」が続くと、ストレスが増すだけでなく意地になって、本来の勉強そっちのけになりかねません。そんな事にならぬよう「脳のトレーニング」と割り切って勉強します。いかなる試験でも、「本番」の雰囲気に慣れるのはそれなりに、有意義だと自己弁護しつつ・・・人様に何と言われようと、「趣味は勉強です。」と言ってはばからない かむ太郎です。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月18日

先程、息抜きに ちょろっと テレビを付けたら「ROOKIES」って番組をやってました。森田まさのり氏の漫画をドラマ化したやつです。20年ほど前に「ろくでなしBLUES」を読んで以来久しぶりに森田漫画に触れました。ドラマ化されているということはそれなりに人気を博しているのでしょう。続き物の内の1回だけを見てしまったのでこの先が気になるところですが、「感動の図式」の導入部分はしっかりと伝わりました。この漫画(ドラマ)が、どの世代に受け入れられているのかよく知りませんが、昔も今も「感動の“ツボ”」は共通してるなぁ・・・と感じました。単純な図式・・・と言えば単純な図式ですが、中村雅俊、村井武範、武田鉄矢・・・などのドラマに感動を覚えた世代としては、「まだまだ日本も捨てたモンじゃねぇぜ。(-へ-)」などと勝手に悦に入っております。特に、スポーツが絡むと「感動の“ツボ”」が刺激され「よっしゃぁ~~!!!」という言葉が噴き出てきます。「その気になれば、可能性は“ゼロ”じゃなくなる。」というあたりが、プロローグとなって、逆境から這い上がる展開は、世代を問わず、“ツボ”なのでしょう。因みに森田氏は、阪神ファンのようで、特に「田淵幸一」には並々ならぬ敬意を抱いているようです。 ↑敬称略。森田まさのり(敬称略)が見つけたら、 “呼び捨て!?”には大激怒かと・・・(-_-) ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月17日
現在の職に就いて半年以上経過しました。着任当初からレギュラー営業社員が病気や体調不良により順番に2~3人ずつ欠員状態か続いています。私は、その穴埋め的にあちこち助っ人に行っておりましたが、今月より、「欠員」の地区を与えられてレギュラー陣と同じように「数値目標」を掲げられました。(-.-)「補欠」が、レギュラーの負傷によりポジションを頂いたわけですが、当初の契約職務から大きく逸脱して来ました。元々、膝や腰が悪いので、歩く事が多い営業を避けて職探しをしていたのに…(T_T)と、泣き言を言っても仕方がないので「糖尿病治療の運動療法」と捉えて、沢山歩く事にします。それにしても、「数値目標」を掲げられたからには今までとは違うスタンスで臨まないとアカンかなぁ~(-.-)曲がりなりにも、レギュラー扱いですのでトップクラスを目指しながらも体重を理想値に近づけるぜ!2009/04/16 16:58:22
2009年04月16日

ちょっぴり息抜きのつもりが、結構時間を食いました。(-_-)10年近く前に使っていた「HTMLタグ辞典」という本を発掘いたしました。 ---ここまで、「HG教科書体」---基本的には、10年前も今も同じです。 ---ここまで、「HG行書体」---お使いのPCに内臓されている書体は反映されます。 ---ここまで、「HGS創英角ポップ体」--- 普段作成する書類は「MS UI Gothic 体」です。この字体が一番気に入っています。 ---ここまで、「MS UI ゴシック体」---4種類の「字体」の違いは、ちゃんと機能してますでしょうか?ホントは、もっと高度で素晴らしい「仕掛け」を入れたのですが、 「許可されていない属性を使用しています」というエラー表示が出て、全文をアップ出来ませんでした。(TへT)苦労して、「おお~!」という仕掛けをしたのに・・・ お楽しみいただけましたら、ついでにクリックしてちょ! 仕掛けが全然機能していなかったら、只のアホな日記です。(TへT) (携帯で見ている方には、多分「只のアホな日記」になっています。 ※「~してちょ!」というのは、名古屋の言語圏しか使わないらしい・・・ 果たして、「控えめでフレンドリーな依頼の言葉」 として、ちゃんと伝わっているでしょうか? (-_-) ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月16日
昨日は、春の嵐のような豪雨、突風、雷鳴の中職務を全うして参りました。さすがに、流星号での出動は見合わせて地下鉄で現地まで行きました。夜、帰社した時には全身ずぶ濡れで靴の中まで水浸しでした。(T_T)帰宅後、風呂に入り、ご飯を食べたらいつの間にか眠っておりました。明け方、寒さで目が覚めました。昨夜は、な~んにも出来ませんでした。(-.-)本日は、晴天になりました。
2009年04月15日

気力は、得てして「体力」「健康状態」に影響され易いものです。ましてや、苦労して綴った日記が突然消えて、再び書き綴る日は、なおさらです。(本日も、「やってもうた」)月に1回ぐらい「意気消沈」する日が有ります。ただし、「何となくやる気が出ない」とか「な~んか、今日は調子が悪い」などと、素人さんが言うような漠然としたものでは有りません。 ↑何が素人で、何が玄人なんだか・・・今夜調子が悪い事は織り込み済みですので、「意気消沈」ついでに、ご迷惑とは知りつつも、弱音を吐く事にいたしました。 今月の勤務表です。 1 水 昼:勤務A 夜:勤務 2 木 昼:勤務B 夜:勤務(深夜零時~) 3 金 昼:勤務B 夜:○ 4 土 昼:勤務A 夜:○ 5 日 昼:休 夜:○ 昼~夜:法事 6 月 昼:休 夜:勤務 7 火 昼:休○ 夜:勤務 8 水 昼:勤務B 夜:○ 9 木 昼:勤務B 夜:○ 10金 昼:勤務A 夜:○ 11土 昼:休 夜:○ 昼:眼科精密検査 12日 昼:勤務A 夜:勤務 13月 昼:休○ 夜:勤務 14火 昼:勤務B 夜:○ 15水 昼:勤務B 夜:○ 16木 昼:勤務B 夜:○ 17金 昼:勤務A 夜:○ 18土 昼:勤務A 夜:勤務 19日 昼:休○ 夜:勤務 20月 昼:休 夜:○ 21火 昼:勤務B 夜:○ 22水 昼:勤務B 夜:○ 23木 昼:勤務B 夜:○ 24金 昼:勤務A 夜:勤務 25土 昼:休○ 夜:勤務 26日 昼:休 夜:○ 27月 昼:勤務B 夜:○ 28火 昼:勤務A 夜:○ 29水 昼:勤務A 夜:○ 30木 昼:勤務A 夜:○ 勤務A:朝7時30分~夜7時50分 勤務B:朝10時30分~夜10時50分 深夜勤:夜8時~朝10時 (家を出てから、帰宅するまでの「完全拘束時間」です。) 従って、「勤務A」⇒「深夜勤」 「深夜勤」⇒「勤務B」は可能。 「2木」のように、「勤務B」の後の深夜勤は変則出勤。 「○」の時間帯の中で、睡眠時間を確保しております。 (今月は、お布団で寝る日が24日です。)“昼も”“夜も”休みの日は4日有りますが、「20月」「26日」は、前夜の深夜勤務から帰宅するのが朝の11時近くになりますので、実質「半ドン」です。0時00分~24時00分までの24時間完全に休みなのは「5日」「11土」の2日だけです。(“法事”や、“精密検査”などの為にこういう日を確保、 当然、シワ寄せは他の日に・・・)逆に、「昼間寝て夜勤務」という日が4日有ります。「7火」「13月」「19日」「25土」です。こういう日は、「時差ボケ」状態で、夜勤時もすっきりとしません。「7日」「19日」「25土」は、前後に「休日」が有りますので、まだ大丈夫なのですが、「13月」 ・・・まさしく今夜この時です。は、前後に休日がないので、最も「心身不調」な「X(エックス)デー」なのです。・・・という理路整然とした裏づけの元に弱音を吐いております。先程、ガソリンスタンドの洗濯機を回しながら「なんで、こんなに働いてるのに 生活がギリギリなんやろ?」という石川啄木のような心境になり、ますます「意気消沈」しておりました。以前に比べれば生活も安定してきましたが、世間の方々は、この上に「高級車のローン」やら「子供の教育費」などどうやって捻出しているのか・・・不思議でたまりません。因みに我が家は、「車のローン」も「教育費」も「ゼロ」です。※私のとって、「20万円(約2Car)」以上の車は すべて「高級車」扱いです。 「2Car」の説明は⇒「こちら」ま、よそ様の財布の中の事は、おいといて・・・時折、弱気な発言を綴るのもこうした「時差ボケ」「体力的要因」と自分では自覚しています。また、そういう時は、「何を言いたいのか・・よ~わからん!」という文章である事も、薄々感づいております。さて、弱音は吐いたし、四の五の言わずに、勉強しますか!※「四の五の言う」・・・??? 四の五のはもともと賭博用語で 『一か八か』の対語として生まれた言葉で、 サイコロの四と五の目の形が似ていたことから 丁(偶数)・半(奇数)のどちらか選ぶか 迷っているさまを意味した。・・・らしいです。 また『一か八か』は、「丁」の上の部分“一” 「半」の上の部分“`'”を“八”とみたてたようです。 (でも、偶数の丁から「一」で、奇数の半から「八」 と言うのが、ちょっと解せません。) 他の説も有り、 中国から日本にもたらされた 「論語」「大学」「中庸」「孟子」を四書、 「易経」「書経」「詩経」「礼記」「春秋」を五経と言い、 合わせて「四書五経」と呼びます。 これらは基本的な教養書で、当時の教養人は、 常にこれらの内容を引用して、その記述に従おうとしました。 その内容を知らない庶民も「四書五経」という言葉くらいは 誰でも知っていました。 「四の五の言わずに・・・しろ!」という言い回しの 「四の五の」は「四書五経」のことで、 「理屈ばっかりこねずに、さっさとやれ!」という意味 ・・・こっちの方が、個人的には好きな説です。 ついでに、この前から気になってた「まんざらでもない」の“まんざら”って何やろ?という疑問も解決しました。 まんざら【満更】〔「まっさら」の変化〕 一顧にも値しないという主体の判断を表わす。 「【まんざら】でもない〔全く駄目だというわけでもない〕」・・・らしいです。 「意気消沈」しながら書いた日記の割には、勉強になったぜ! と思われたら、是非1クリックお願いいたします。 ↓↓↓ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月13日

健康診断で、「めたぼりっく!」と明記された かむ太郎です。先日の眼科の精密検査で、辛うじて「(現状では)失明の危険性なし!」との診断を頂いたものの、HbA1C(ヘモグロビンA1c)の値は「優」「良」「可(不十分)」「可(不良)」「不可」の5段階評価中最悪の「不可」しかも、「8.0以上=不可」という基準をはるかにオーバーしています。(TへT)脳細胞を含め、体中の細胞に血液が関与して酸素や、栄養素を運んでいます。そのエネルギー源とも言える「血液」が十分に機能しないようでは、とても難関を突破する事は出来ません。(-_-)生活習慣を改め、まずは減量が必須課題です。BMI(肥満度)を理想値の「22」まで絞らなければ、血糖値も安定しません。身長173.2cm(だった)私の理想体重(BMI=22)は約66kgです。 ※「だった」と記してあるのは、先日の健康診断で 有ろう事か、身長が縮んでいて 「171.8cm」になっていたからです。 171.8cmの身長では、 更に1kg減の「65kg」にせねばなりません。 BMIの計算は、まず、 「身長をメートル単位に直す。」 ex)173cm⇒1.73m として計算します。 そして、 BMI=(体重)÷(身長の2乗) という計算をします。 ここで、重要なのは、「身長の2乗」です。 「173.2cm」=「1.732m」 ・・・おわかりですか? 私の身長は、「ルート3」 即ち、「2乗」すると「ちょうど“3”」になるという BMI計算の為にこの身長になったような 実に都合の良い身長“だった”のです。 BMIを計算するにも 「体重」÷「3」=BMI だったのに・・・・・・・今の身長(171.8cm)で、73kgの私はBMI=73÷1.718÷1.718=24.73これは、ぎりぎり「標準」の範囲です。 詳しくは、⇒「こちら」 自分のBMIをチェック!チェック! そこのあなた!目をそらしてはアキマヘン!私の場合、「BMI=22」にする為には、 (1)あと「8kg」減量する。 (2)あと「10cm」身長を伸ばす。このいずれか、若しくは折衷案で 「4kg減らして、5cm伸ばす」などなど・・・机上の屁理屈はさておき、結局は「8kg減量」しかありません。目標は、(身長を伸ばそうが、体重を減らそうが) BMI=「22」 HbA1c=「6.4以下(良)」 体脂肪率=「12%」です。現状は、 BMI=「24.7」 HbA1c=「9.7」 体脂肪率=「16%」食事療法と、適度な運動で「65kg」まで減量すればBMIは勿論の事、HbA1cも、体脂肪率も同じように理想値に近づくはずですので、頑張らねば! ↑ああぁ!ついつい・・・これで、血液が正常に近づけば今まで、前細胞に十分行き渡らなかった栄養素が存分に吸収されて、まるで、 「大リーグボール養成ギプス」をはずした星飛雄馬 「パワーリスト、パワーアンクル」をはずした高嶺竜児の如く、パワー全開・・・のハズ。ミラクル伝説はこれからだぜ・・・ はたして、かむ太郎の身長は、あと10cm伸びるか・・・? ↑そっちかい! どど~~んんん・・・ ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月12日

「瞳孔が開いています。」検死官や、医師が臨終の際に発する言葉です。心肺停止、そして「瞳孔が開いている」これが、死の「判定材料」になっています。本日は、急遽休みになったので、かねてから懸念していた「眼底出血の疑い」を晴らす為に、眼科へ行って「精密検査」を受けてきました。初めて掛かる医院ですので、最初に、メガネ屋さんで行うような視力検査を受けました。私の眼球(特に右目)は、「円錐角膜」に加えて、強度の乱視です。乱視・・・と言っても、普通ではないようで、眼球にキズが有ったり、眼球自体の屈折率に異常があるのでは無く、網膜の「シワ」による屈折異常です。まばたきの度に、シワの“よれ方向”が変化するのでメガネでは矯正ができません。「円錐角膜」のおかげで、コンタクトレンズも快適な装着ができません。こういう「個性的な」眼球ですので、そこいらの、メガネ屋さんの、「素人店員」では、最新鋭の機械をもってしても、私の視力データは、「ERROR」と虚しく記録紙に印字されるのみです。たいていは、その店のベテランと交代する事になります。エキスパートである眼科でも、私の眼球は容赦なしです。流れるように、テキパキと患者を捌くお姉さんも私の眼球には手も足も出ません。ようやく機械で測定した数字を元に実際にレンズを組み合わせて何度も何度も何度も何度も「C」の文字をスクリーンに出すのですが、実際の私の目の「見え方」は、コンピューターが弾いた数値と大きく掛け離れていてその数値を元にしてレンズを組み合わせても全然見当違いの組み合わせしか出来ないのです。最後は、二人がかりで数十種類の組み合わせを試していましたが、私が「多分、全然違う数値の範囲ですよ。」と言ったのを半信半疑ながら試したところ「機械壊れた?」「こんなに時間かかったの初めてだよねぇ。」と、私の眼球に「畏れ入った」ようです。結局、ただの視力検査に40分もかかりました。単に「右目0.06、左目0.04」の数字だけで検査の目的は果たしているのですが、最後は、「それに見合うレンズ」を装着させるのに二人とも意地になっていたようです。ここの眼科はコンタクトレンズも扱っているので実際に「どのレンズが最適か?」を調べるのはルーチンワーク化されているようです。※実際、私以外の患者さんには実にスムーズに検査を行っています。いよいよドクターと対面です。最初に、私の問診表を見て、開口一番「ヘモグロビンA1cの値はどれぐらいですか?」と聞いてきました。「お、こいつは、ただのコンタクトレンズ売りではないな! ちゃんと、糖尿病の合併症の事を理解しとる。 しかも、HbA1cの値を聞いてくるとは、素人じゃあねぇな。」最初の質問で、既にこのドクターを信用したかむ太郎です。※眼科医の中には、「コンタクトレンズ売り」で 生計を立てる人も多くいます。 実際、「内科医」だろうが、「精神科医」だろうが 「医師免許」さえ有れば、「眼科医」と名乗れます。 申請だけすれば、後は「コンタクトレンズ売り放題」です。 中には、複数の医院を開設して、そこに「スタッフ」 ・・・必ずしも医療関係の勉強をしてきたとも言い切れない だけを配置して、本人は常駐していない! という悪徳コンタクト医師も実に沢山います。 (当然、医院には、医師が“常駐”していなければなりません。) コンタクトレンズは、直に大切な眼球に長時間触れる 「医療器具」ですので、眼科医は、慎重に選びましょう。さて、本題の「眼底精密検査」です。視力検査ですら、困難を極める眼球に対してドクターは、「瞳孔を開いて、完璧な検査をしましょう。」との提案です。しかも、「疑惑」の右目だけでなく、「両眼とも、“これ以上のレベルの検査はできない” という状態でやります。 車で来ているようですが、 しばらく休んでいく時間は有りますか?」何だか、大掛かりな気配もしますが、既に信用し切っているので、「仰せのとおりに・・・」と返答しました。・・・「瞳孔を開く」・・・手術台とか、オペ用具一式とか、大げさな想像をしていましたが、「では、上を向いて下さい。」と、目薬を差され「5分ぐらい経てば瞳孔が開いてきます。」実にあっけないものでした。それでも、「素人患者」と同じ扱いで簡単に開くような私の瞳孔では有りません。結局、その後2回、合計3回も点眼をしてようやく「散瞳検査」です。結果「異常なし!」ただし、「いつ出血しても、おかしくない危うい状況」と、釘を刺されました。「月に1回を目安に通院する事」と「この結果を持って、内科主治医のところに行く事。」を課せられました。瞳孔が開いたまま、少し休んでさきほど帰宅しましたが、運転中も、異常にまぶしくてようやく少しずつ回復してきました。「出血⇒失明」という最悪のシナリオは回避されましたが、まだまだ油断せずに生活せねばなりません。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月11日

いよいよPCの調子が末期的です。(TへT)23時45分にスイッチを入れて、「日記を書く」画面に到達した時には、日付が変わって、既に0時25分・・・実に、40分もかかっています。途中で、PCをブチ壊しそうになる自分を何度も抑えて、ひたすら待ちました。これほど長くかかるとは思っていませんでしたので、結局、40分もの時間を無駄にしてしまいました。日増しに、動作が鈍くなってきてはいましたが、いよいよ、アキマヘンなぁ・・・(TへT)結局、割高になるかもしれない覚悟で、昨今流行の、「100円PC」でも検討しますか・・・ ★クレジットカードなし ★ローン不可で、どこまで選択肢が有るのか・・・それよりも、PC見に行く時間が有るのか?それとも、「ブログなんぞ、描いている暇が有ったら、 勉強せ~い!!!」という事でしょうか? ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月11日
配属以来、月に二度以上のペースで、“正式な”飲み会が有ります。普段なら、パスする今日の飲み会ですが、「かむ太郎さん六ヶ月の慰労も兼ねて…」と『回覧版』に記載されては、とても断れません。ほろ酔い程度で切り上げていつもの終バスに合わせて帰路に着きます。多少熱が有る日でも多少疲れが残る日でも寝不足の日でもほろ酔いの日でも勉強するのに妨げとなる事はありません。いつでもどこでもどんな状態でも勉強できるようになっております。2009/04/10 21:49:04
2009年04月10日
バスのダイヤ改正と共に運行路線も一部統廃合され、毎朝病院前を通るようになり、以前よりお年寄りの乗客が増えました。バスや電車内で、席を譲ったりして本を広げるスペースが無くなったりしてもすぐに切り替えて勉強出来るように過去問題のコピーや、MP3プレーヤーなどをフル装備して乗車しています。v(^。^)常に時間に余裕を持って乗車しているので今夜は、いつもより一本早い電車にぎりぎり間に合いました。無理して乗る事もなかったのですが、発車のベルに後押しされて、乗り込んでしまいました。満員です。油断していたので、何も装備していません。「お~まいがぁっ」座れないだけならまだしも、ただ立っている事しか出来ない。一日の勉強時間の内の「メイン」とも言える貴重な時間が…勉強が出来ないなら、せめて何か有意義に…と、思い出したのが、『巨人の星』のワンシーンです。二軍キャンプで、バス移動の際に「足腰を鍛える為、爪先立ち」をする場面です。(*_*)電車内での『時間割』を、急遽「数学⇒体育」に変更し、貴重な時間と空間を無駄なく利用できました。v(^。^)尾張一宮を過ぎてからは、座席を確保して短時間ながらも数学の勉強が出来ました。電車を降り、階段を下る際に足がつりかけたのは言うまでもありません。(TへT)2009/04/09 22:08:12
2009年04月09日
薄桃色の花びらが散り初めて緑色の葉が占める割合が日毎に増えています。桜の季節も、いよいよ幕を閉じようとしています。また一つ、季節が移り変わります。2009/04/09 16:07:05
2009年04月09日
大作執筆中に、携帯の電池が切れて始めから書き直しております。(T_T)2003年4月7日が『鉄腕アトム』の誕生日です。今年で、満6才という事になります。ご存知のように、『鉄腕アトム』は、日本初のテレビアニメーションです。昭和35年生まれの私は、幼少の頃よりテレビ漫画…殊に「手塚漫画」に囲まれて育ってきました。私の育った時代は「高度経済成長」の頃で昭和39年には「東京オリンピック」が開催され「名神高速道路」「東海道新幹線」が開通。昭和45年には「EXPO’70大阪万博」がありました。『20世紀少年』の浦沢直樹さんは、同世代ですので、漫画の中の時代は、私の世代の人間にとっては『時代の反芻』のようで、他の世代の人達よりも“しっくり感”があります。古くは、「日米初衛星中継」があり、その最初の中継が「ケネディ大統領暗殺」でした。(リアルタイムの記憶はありませんが…)「ソユーズ有人宇宙飛行」「アポロ月面着陸」「浅間山荘連合赤軍事件」「よど号ハイジャック」(“ハイジャック”という言葉が一般に使われ出した最初か…?)「沖縄返還」「田中角栄ピーナッツ事件」「ニクソン大統領ウォーターゲート事件」『公害』…四日市喘息、水俣病、イタイイタイ病、光化学スモッグ(“公害”という言葉もこの頃から認知された。ちなみに「スモッグ」は、「スモーク」と「フォグ」を足した造語。)「ひ素ミルク」「サリドマイド」「チクロ」・・・。特に「チクロ」と称する“化学物質”は『人工甘味料』・・・後に『“合成”甘味料』と名称を変えましたが正真正銘の「発癌性物質」です。当時は、人工甘味料が日常的に口にされていました。子供が買う駄菓子屋さんのチョコレートは、ほとんどがチクロ入りだったと思います。成分表示にも堂々と「チクロ入り」とありました。私などは、「チクロ=舶来の砂糖」ぐらいに思っていたほどです。インスタント食品やレトルト食品も私の世代と共に、誕生し発達してきました。「ラジカセ」から「ウォークマン」パソコンなどの初期タイプは私の世代が最初に飛び付いたはずです。「高度経済成長」の名のもとにあまりにも“文明”を追い求め過ぎた末に人類の歴史上、他に例を見ないほどの劇的かつ急速な発展を遂げた日本ですが、その渦の中で、「食文化」や「自然環境」はては「家族や地域の在り方」まで破壊され、千年二千年かけて育まれてきた「繊細な文化」や「もののあはれ(哀れ)」も失われてしまったような気がします。昭和から平成に変わる歴史を体感しながら文明や経済の発展を見て聞いて読んで感じて食べてきました。そうして、自分の身体を作る細胞ひとつひとつに栄養も毒も蓄積し、考え方や感じ方や価値観にも影響を与えてきました。初めて『鉄腕アトム』を見た時の「未来」が、21世紀初頭…まさに“今”です。アトムが誕生する2003年が「果てしない未来」だと思っていた頃を懐かしく思い出します。漫画の中の“未来”は今となってはそれほど突飛な事もなくコンピューターなどは、むしろ空想よりも発達した部分もあります。私は、生き様の多くを本から学んで来ました。特に「漫画」から吸収して、今でも自分の生き様の根幹に影響を与えている事が沢山有ります。『鉄腕アトム』を初めて見た幼少の頃に自分の将来・未来を、どんなふうに思い描き設計したのか…全然覚えていませんが、アトムが生まれ、6才になる2009年の今「俺は今、こんな事してる。こんな事考えてる。」と、いつでも『あの頃の自分』に目をそらさずに言えるよう生きて行こうと思います。記憶の端に辛うじて引っ掛かっている何か大切な物を、しっかりと拾い上げて綺麗に額装して胸の内に飾っておきます。
2009年04月08日

我が家の新たな家族「かめきち」体長12cm↑本日、ネット銀行から、お知らせメールが来ました。 『かむ太郎様 口座自動振替不能のご連絡』・・・そう言えば、先月末に、通信制の大学から、新年度の「学費引き落とし通知」が来てたっけ・・・(-_-)「医者になるぜ!」と、決意した一ヶ月前に通信制大学の『精神福祉過程』の「選抜論文」が合格して「人生2度目の大学生」となったのです。 (正確には3度目ですが、最初は「入学金納付不履行」により 合格していながら、入学前に「除籍」扱いとなっております。)学生証が届き、教科書が揃うのと前後して、短期間に、色々な事が有って、「本気で、医師を目指す!」という事態になったのです。その後、収入源を得るにも四苦八苦し、ようやく、ここ半年何とか人並みの生活が送れそうな気配を感じております。(時折、予期せぬ「赤紙」なども舞い込みますが・・・)その合間を縫って受験勉強をしており、とてもじゃないが、「通信制授業」までは手が回らないのが実情です。(-_-)今年度は、「履修登録」もしていませんので、単位の修得もできません。今回、取りあえず、最低限の授業料を納入すれば「在籍」は認められて、「学生」の地位保全はできます。・・・が、果たして、今の状態で、ずるずると「在籍」しているだけで、意味があるのか!?という(当然の)疑問に直面しております。そもそも、「医学部合格⇒入学」した時点で同時に2大学には在籍できないようで、どちらかを、「辞退」せねばなりません。答えは明らかです。おそらくは、今の大学を卒業するのに最低でも、あと3年半(つまり4年)かかります。と、なるとこのまま在籍して、通信制大学卒業を目指す・・・と言うことは、「最低あと4年は、医学部に行かない」という事を意味します。ここまで考えれば、自ずと答えが出ます。卒業の見込みの無い大学にこのままずるずると在籍していても遅かれ早かれ・・・「中退(除籍?)」です。生活の為の仕事と、受験勉強だけでも日々、ひぃひぃ言いながらなのに、ましてや、それ以上に「勉強」できるほど、 時間も お金も 能力も足りないことは有っても、決して余裕などは有りません。以上の事をふまえて、学生課に相談したところ 「除籍」の判決が下されました。今回は、既に学期をまたいでおり、「授業料納入」の義務が発生していますので、授業料を払ってから、自主的に辞めれば「中退」ですが、授業料を払わないのならやむなく、こういう称号を頂くことになります。・・・う~む。これで、人生3度目の「除籍処分」だぜ。 (忘れてましたが、更に正確に言うと、 以前の会社を辞めた後に通っていた『職業訓練校』も、 在籍中に交通事故に遭って、“出席日数不足”により 【自主退学】を余儀なくされております。 “称号”を問わずにカウントすると、 「人生4度目」の撤退です。)「精神保健福祉士」や「社会福祉士」を目指すだけでも、相当なエネルギーを要します。少し勉強しただけでも、4年間学ぶ事の大変さを実感しておりますが、4年間しっかり勉強して・・・卒業してようやく「受験資格」を頂けるだけでその後には「国家試験」が控えております。余裕も無いくせに、これだけ多くの「草鞋(わらじ)」を履くのは、どだい無理な話です。ここは、素直に己の甘さを認めて、「撤退」を決意しました。「中退」では無く「除籍」となる事によって、数万円の学費を払わずに済みますので、この分は、「医学部へそくり」に回します。嫁様から、新たに「除籍通知コレクター」の称号を頂いたのは言うまでもありません。(TへT)あ、紹介が遅れましたが、我が家に、新たな家族が増えました。「亀吉(かめきち)」です。嫁様の前勤務先で、「お世話係」がいなくて困っていたのを、引き取って来たようです。幼少の頃は、裏の川にナンボでもいましたが、実物の亀を見るのは、久しぶりです。縁起の良い生き物ですので、あとは、「鶴」でも舞い込んで来れば「幸運の館」です。2009/04/07 00:03:44 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/631サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月06日

←“勝負”を左右する「フェルメール図書カード」と「和三盆糖」 日付が変わりましたが、4月5日に、我が父(昭和58年に48歳で他界)の「二十七回忌法要」を行いました。命日は、1月31日なのですが、 一周忌 三回忌 七回忌 十三回忌 十七回忌 二十三回忌と行う内に二十七回忌・・・ともなると「あ、忘れとった!」と、おかんが言うまでも無く私たち兄弟も全然気が付きませんでした。お寺に相談したところ 「特に何月何日・・・と拘らなくてもOK」との事で、皆の予定も鑑みてこの日になりました。 (この後は、 三十三回忌・三十七回忌・四十三回忌・四十七回忌・五十回忌 ・・・と続くようです。)以前は、神仏や先祖にはそれほど感謝の念を抱いていなかった「かむ太郎一族」ですが、最近は、父親の「位牌」を預かる三男の弟も毎日仏壇に御仏飯を供え、子供にも、「お爺ちゃん(我が父)に手を合わせる」という事を躾けているようです。私自身も、大人になったせいか、墓参りに行っても、ちゃんと手を合わせる事ができます。(若い頃は、そんな事もできませんでした。) そして、4月5日は、「おかん」の誕生日です。法事が終わってから、その足で「お祝い」の食事会をいたしました。「かむ太郎一族」以外にも、◎弟の嫁さんの両親◎私の嫁様の母と妹一家が参加して、大人数になりました。嫁様の妹の娘が、先日、高校に合格した姪っ子です。「二十三回忌」と「誕生日」と「合格祝い」を兼ねての「飲み食い会」です。父親の供養には、皆「甘いもの」を買ってきています。 (他の地方や、他の宗派の法事の事はよく知りませんが 当家では、持ち寄ったお菓子を皆均等に分けて それぞれが持って帰ります。 ですから、必ず、 「1個1個分けて持ち帰る事が出来る」ものを用意します。 ヨウカンやら、カステラなどは どうしても持ってくるなら、「一世帯一本」です。 事前に何世帯来るのかを把握しておかないと、 お菓子が足りなくなります。)そして、おかんには、兄弟三人からの「特製巨大バースデイケーキ」を用意しました。 ※70歳を過ぎて、ようやく“人並みな”幸せを 味わいつつある“おかん”ですが、 寄る年波と、長年の「不幸癖」のせいか、 ちょっとでも、良い事が有ると、 すぐに泣きます。 法事の話から、一転して隠してあったケーキを出すと 数秒で涙ポロポロ流しておりました。 「不幸」な頃は、 ほとんど涙を見た事がなかったのですが・・・。姪っ子の、「入学祝」に、私は小遣いをはたいて「10000円」の図書カードを持参しました。デザインも、あちこち探して「センスの良いかむ太郎」らしく“フェルメール”を選びました。食事も終わる頃に、姪っ子が「ありがとう」を言いに来ました。・・・ところが、私の弟にも「ありがとう」を言ってます。どうやら、ヤツも「図書カード」を贈ったようです。ヤツが、「10000円」以上の図書カードだったら・・・どないしよう!?他の品物なら、いざ知らず「図書カード」・・・って、当たり前ですが金額そのまんま表示してあるから、「勝負」がはっきり付いてしまいます。後は、「フェルメール」の評価次第です。頼んだぜ!フェルメール様!そして、カロリー摂取を控えなければならない私は目の前の大量の甘いものや、ビールやご馳走をセーブして食べなければなりません。法事前に、「お供えの和菓子」を買う店で「和三盆」のお菓子をみつけて「お供え」とは別に買ってきたので、これだけは、こっそりと独り占めです。どうしても、甘いものが欲しい時には少しずつ頂きます。(和三盆のお菓子が大好きなのです。)かむ太郎の「おかん」は、こんな人物です。⇒「こちら」 そして・・・「おとん」は、こんな人物です。⇒「こちら」血を分けた一族は勿論の事、自分の周りにいる人の笑顔を見るのは嬉しいものですが、何とか、生活も仕事も一人前に営む二人の弟に比べ、長男である私を気に病む母親の気持ちが私にはひしひしと伝わります。「あんたの死亡診断書は、俺が書く。」と、私に(勝手に)宣言されたおかんは、「死ぬにも死ねない。」立場に置かれています。10年ほど前から、体調が思わしくないおかんですが、私が、仕事を辞めた頃が最悪でした。その上、「医者になる!」と言い出してからは、入院もしましたが、「他の医者には“死亡診断書”は書かせん!」と言ってからは、以前よりも免疫力が高まったようで、血色も良くなっています。以前の仕事先からも、時々応援を頼まれるようで同世代の人よりも若く見えます。「頼むから、私が100歳になるまでには、医者になってくれ。」と、おかんは言っております。来年、医学部に合格するつもりの私は、「あほぉ!7年後には医師免許取るんやから、 最低でも、“医者になってから10年”じゃ!」と言っております。 ※おかんは、今年74歳ですので、 74+7+10=91 91歳までは死なせません。 年齢詐称の常習であるおかんは、 バースデーケーキの「7」と「4」のろうそくを 「4」と「7」に逆に刺して、 「47歳」とぬかしております。 ついに、年齢詐称も、「息子より若い」という 由々しきレベルにまで高まりました。 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/630サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月05日

混雑したバスや電車の中で席を譲ったり、予期せね事態で、本を広げるスペースが無くなっても直ちに体制を立て直せるように装備に工夫をしました。v(~o~)まずは、英単語用のMP3プレーヤーを首からかけてスーツの内ポケットにはセンター試験過去問と解説のコピー…これで、いつ如何なる場面でも何らかの教材で勉強が出来ます。更には、乗り継ぎで歩く時間や待ち時間も無駄なくいつでも「学習タイム」です。(゚-゚) 『何か事を成す為の一番の近道は、小さな作業を一つ一つ確実に積み上げる事。』イチロー選手も語っています。さて、明日は久し振りに、昼も夜も休みです。(^.^)(ただし、法事有り。) ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/627サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月04日

四月一日に、バスと電車の運行改正が有りました。電車の発着時刻は、さほど変わりませんが、バスの発車時刻が、5分~10分早くなりました。更に、バス路線の統廃合もあって今までよりも遠回りして岐阜駅に向かいます。結局、バスは途中途中で小刻みに乗客を拾い、時刻表の予定より10分遅れて岐阜駅前に着きます。バスに乗っている時間が10分増えただけです。通勤時間が増えれば、必然的に勉強時間が増えるのでこれはこれで「良し」とします。遠回りのコースは、病院前を通ります。今までは、混雑も無く座席数と乗客数がほぼ同じでしたが、病院前から乗って来る人数分だけ立っていなければならない乗客が増えました。…それに該当するほとんどが、病院帰りのお年寄りです。…結局、席を譲る事になりただ単に「今までよりも長い通勤」になっています。(しかも座れない)知らん顔して勉強を続けようとしても気になって、私の強靭な集中力をもってしてもとても勉強どころではないのです。知らん顔出来たとしても、必ず後悔します。「なんで席ぐらい譲れんかったんやろ?」と、いつまでも気になってしまいます。●後悔を引きずらない。●体力増強!●一日一善そう考えれば、立って勉強するのも少しは報われるでしょう。…この程度の事で“善”と言うのもおこがましいのですが…ちなみに、晩御飯も「一日一“膳”」です。(-.-) ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/627サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月04日

昨夜は、お花見を途中で退席して帰宅後、深夜零時からの「臨時夜勤」でした。お花見では、お酒は一滴も飲まずに、お茶ばかりでますます身体が冷えました。(T_T)本日は夜勤明けで、そのまま昼の仕事でしたが、めちゃめちゃ眠い一日でした。明日、土曜出勤したら、次の日曜日は久し振りに休みです。と言っても、日曜日は、親父の二十七回忌の法要があります。なかなか身体が休まらず、今も朦朧としながら電車に乗ってます。寝過ごさないようにしなければ…昼勤務と夜勤が続いて、今夜は、三日ぶりに風呂に入って三日ぶりに、お布団で寝ます。(゚-゚)普段は当たり前の、何気ない事に小さな幸せを実感しております。(^^) (^^) (^^) (^^) (^^) (^^) ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/627サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月03日

本日は、職場の「お花見会」です。「花冷え」…と言いますが、 冬のような寒さで、凍えながらのお花見でした。 人生49年で、生まれて初めて 「会社のお花見会」というのを経験しました。 どんなに寒くても、 きっちりと己の存在を見せ付ける桜は、 やはり見事な生き様です。 例え僅かな期間と言えども、今この時 何千何百種類もの植物の中で 日本国中が「桜」に心奪われています。 あっぱれ!桜! 2009/04/02 21:42:53 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/621サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月02日

2次試験が終わって、ひと時の休息をしていた3月の下旬に私のところに「2つのオファー」が有りました。ひとつは、「家庭教師」の依頼です。知り合いの身内が、受験生で、今年大学を受けたそうです。家庭教師の依頼が来た時点ではまだ「発表前」でした。その時点で、「今年は×」と判断したようで、「浪人するなら、医学部!」という事で、私に依頼が来たわけです。 (彼の成績から判断して、 「医学部」というのも、冒険ですが 私に依頼をする事が、もっと大冒険です。)・・・結局、彼は「合格」していたようで、私の「復活:鬼の家庭教師編」は幻となりました。 ※今年、彼が受験したのは「医学部」ではありません。結局、本人とは一度も顔を合わせていないので本人は、どういう気持ちだったのか今となってはわかりませんが、依頼主は、「その気満々」で、具体的な報酬とか、スケジュールまでも細かく考えていたようです。 ※私は、家庭教師を引き受ける時は 常に「成功報酬」の形を条件としています。 “志望校に”合格すれば、 「通常の相場」+「ご祝儀」ですが、 それ以外しか合格しなかったり、不合格だったら、 「報酬ゼロ」です。 そうでないと、自分にも、生徒にも 気合いが入らないので・・・。もうひとつのオファーは、「塾の講師」です。こちらは、専門の科目を教える事よりもメンタル面のケアや、試験に臨む姿勢、心構え時には、「ピンポイントの特訓」を主に担当して欲しい・・・との事でした。結局、こちらの件はお断りしました。「医学部合格!」という実績を伴った後ならばまだしも、現状では、単なる「医学部志望」ですし、「医学部を受験する」だけなら、高校卒業している人なら誰でも可能ですので、単に「この人頑張ってるなぁ。」という程度では、生徒に「ガツン!」とは出来ません。こちらは、「医学部合格の暁には、是非呼んで下さい。」とお願いしておきました。・・・ちゃっかりと、合格後の収入源を確保しようという魂胆です。合格後の収入の見込みもおぼろげに見えてきたところで、後は、体をメンテナンスしながら、真っ直ぐに来年の試験に向かいます。じっくりと、確実に、丁寧に・・・2009/04/01 23:17:33 ↑ ↑ ↑ 勝ち癖を付ける為に、自ら「かちっ(勝ち!)」とクリックしてます。 皆さんの、「勝ち!」のお裾分けを頂ければ百人力! 今までの瞬間最高順位は、「4位/614サイト中」です。 ヽ(゚◇゚ )ノ
2009年04月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1