2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月16日11・戦士の日KIN76 いい御天気になりそうです。冷え込んでいますけれど、温かくなる気配。木下順二さんの訃報が入ってきます。『夕鶴』、御芝居もオペラも拝見しています。遠い日の記憶の中に埋もれていますけれど…文化財のデータベースは、昨日の取材の整理。明日、現段階でのまとめが出来るように、そちらの整理も始めます。お昼は、担当のHさんと一緒に緑モスへ。次は、古文書…?もうしばらく、こちらのお仕事がありそうというのは、ありがたいこと。さらに、来年度の登録制の制度の説明もいただきます。細く長く、道筋がついてきています。帰宅して、ほっとして、あづみの風土舎の定例会へ。来週の自然塾・寄せ植え講座や来年の篠笛のコンサートの話が出ます。見上げると、オリオン座とお月様。ウー、冷え込みそうです。放射冷却現象が始まっています。Y子さんと御茶をしてから、帰宅。今日も無事に過ごす事が出来ます。ありがとうございます。
2006.11.30
コメント(0)

赤い磁気の月の年 倍音(5)の月15日10・鷲の日 KIN75 朝から、明るい光が差してきます。今日はいいお天気のようです。今日も文化財のデータベース作りに出かけます。館外での文化財の取材。井口喜源治記念館へ出かけます。井口喜源治は、キリスト教の精神に基づき人間教育の先覚者として、私塾(研成義塾)を創設し、人間育成に生涯を捧げた人物。研成義塾設立趣意書 一、吾塾は家族的ならんことを期す 二、吾塾は感化を永遠に期す 三、吾塾は天賦の特性を発達せしめんことを期す 四、吾塾は宗派の如何に干渉せず 五、吾塾は新旧思想の調和を期す 六、吾塾は社会との連絡に注意す新宿中村屋の相馬愛蔵、黒光夫妻とも親交があり、内村鑑三もたびたび来穂したのだそうです。荻原守衛(碌山)、中村不折(新宿中村屋のロゴを書いた書家)、清沢冽、ワシントン靴店の初代社長・東條たかしなどとの関わりもあり、研成義塾の卒業生は800名にのぼったとのこと。文化財の現状を確認し、記録します。研成義塾の跡地へもうかがいます。何気なく過ごしていたそこここに、歴史というのか、かつて過ごしていた人々の足跡が残っているのだなあと、改めて感じています。いろいろ連絡をとったら、私の確認ミスがたくさんあります。まあ、それも必要なことなのでしょう。必要なときに、必要なことが、必要なだけ、起こっていると思っています。今日も無事に過ごす事が出来ます。どうもありがとうございます。
2006.11.29
コメント(2)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月14日9・魔法使いの日KIN74 湿った空気に取り巻かれている朝。今日もちょっと御天気はいまひとつの感じ。曇り空です。今期最後の美術館へ伺う日。千の風になって ちひろの空の本が出版され、千の風になって スペシャル版で、スーザン・オズボーン(ファンクラブ) の演奏が収録されていることもあって、少し話題になります。四つのMedicene「あなたが、自らの中に持っている力を取り戻すことなのです…」「人生における4つのお薬 Singing(歌うこと) Dansing(踊ること) Story-telling(物語ること) and Silence(沈黙)」そういうことも思い出しています。R子先生が名古屋で行うボイスワーク&ミニコンサートのチラシも届いています。静かな一日が過ぎていきます。今日も無事に、過ごす事が出来ます。どうもありがとうございます。
2006.11.28
コメント(4)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月13日8・空歩くものの日KIN73 雨の中、かえってきます。戻ってくると曇り空。それでも、だんだんと雨が降ってきています。データベース作りに出かけます。お昼休みには、先週九州へ出かけていらしたH美さんとお目にかかります。いろいろなお話をしつつ、あっという間に時が過ぎます。御夫君のご実家があるという熊本の御土産を頂戴します。雨足が激しくなってきます。もう少し、じっとしているほうがいいみたいです。何気ない一日です。熊本のS籐さん、島根のSさんから、写真付きのメールが届きます。鹿児島のZさんと電話でお話できます。つながっているのだなと思い、嬉しくなります。今日も無事に過ごす事が出来ます。どうもありがとうございます。
2006.11.27
コメント(2)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月12日7・人の日KIN72銀河の活性化の正門 「朝陽がちゃっかり」ずいぶん前に無くなった祖父の口癖でした。今朝は、「朝陽がちゃっかり」御天気が崩れる合図です。高速バスの駐車場に空きがあるか気になりつつも、割合何台分も空いていてほっとします。着いてからは、先日忘れた鍵を取りにうかがい、その後は練習へ。さらに、その後、TさんとRさんのウエディングパーティに参加します。溜池山王の駅に降り立ったら、どこかで見たことのある景色。ガレリア座のガラコンの際、サントリーホールにうかがったときに、降り立った駅だ!それ以来…ということですね(^^ゞお二人を描いたウェルカムボードが、迎えてくれます。うん、とてもお二人の雰囲気が出ています。おいしいフランス料理のお店** BISTRO Bonne Femme **での立食パーティです。こういうパーティは初めてです。私のすんでいるところは、昔ながらの「披露宴」が多いということかな?中野寿雄料理長の料理の本を手にしたRさんが、作ってみた御料理が本当においしくて、実際にお店に料理を頂戴しにうかがったのがきっかけとのこと。中野氏からの御料理の紹介もあり、本当にどの御料理もおいしくて、嬉しくなります。ゆっくり御料理を頂戴し、ゆっくり御話ができ、十数種類ものデザートを堪能して、お祝いの音楽が…(^O^)/何より、お二人のデュエットとダンスがよかったです。いつまでも、御幸せに(^O^)/お菓子を頂戴して、御花を頂戴し、ブーケパスが終わったとたんに、雨粒がひとつ…ふたつ…あっという間に土砂降りになります。今日も無事に過ごす事が出来ます。どうもありがとうございます。
2006.11.26
コメント(8)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月11日6・猿の日KIN71 朝の光が眩しいです。お日さまが輝いています。今日は、こちらで用があって、遠出は出来かねるため、朝もゆっくり目です。咳がコンコン…ちょっときついです。またぶり返しちゃったかな?それでも、ぽかぽかと暖かい日差しの中で、ゆったりすることが出来て、ほっとします。夕方には、西の空にお月様。三日月の輝きに、ほっとします。朝に夕に、空を見上げた一日です。今日も、無事に過ごす事が出来ます。どうもありがとうございます。
2006.11.25
コメント(4)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月10日5・犬の日KIN70魔術の亀の日 昨日のボーっと具合が露呈したのは、朝のことです。帰宅すべく、最寄のバス停へ。バスに乗り込もうとして、自家用車の鍵が無いことに気づきます。地下鉄でもう一度戻ってみても…ないのです。これは、落としたとしか思えません。右のポケットに入れている鍵が重いなと思ったのは、覚えているのですが…昨日の練習場所においてきたのかも…でも確認できるには、あと2時間ほども時間があります。そこにもないかもしれないので、とにかく帰りの高速バスに乗ることにします。いつもなら、家の鍵を持ってきていて、そこに車のスペアキーも付いているのです。それを車の中へ置いてきてしまったのです。練習場所の連絡先を教えていただいたり…、携帯電話や携帯メールがあるおかげです。Sさん、S子ちゃん、どうもありがとうございます。昨日の練習場所へ連絡がとれて、鍵があったことを確認!!!あとは、車の鍵を開けていただき、中の鍵を取り出すこと…駐車場の隣が車の修理工場で、すぐさまお願いします。でも、開かなくて、結局緊急キー解除の出張車に来ていただきます。東京まで往復できるくらいの費用がかかったけれど、まあほっと安心です。車の中の鍵も無事にあって、無事に帰宅できます。午後は、データベース作りにうかがいます。別の庁舎のシステムに友人がいるのですが、久しぶりにお目にかかることができて、本当に嬉しくなります。ほっとしつつ、休みます。ああ、たいしたことが無くてよかったなあ。朝から、大慌てでしたけれど、本当によかったです。本当に、ありがとうございます。
2006.11.24
コメント(2)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月9日4・月の日KIN69銀河の活性化の正門 朝から、ボーっとしつつも、東上します。今日は、練習に参加したい…とはいえ、バスの中では熟睡。家の鍵をもって行こうと思ったのですが、まあいいかと車の中へ…実は、これが落とし穴の一つ目でした。最寄り駅へ到着して、だし茶漬けのお店へ。このところ、食が細くなっているので、おなかが一杯に…要注意です。いつの間にか、雨が降ってきています。歌っていると、やっぱり楽しい。鍵が重いなと思ったのは、覚えているのですが…ほっとしつつ、帰路に着きます。無事に、たどり着いて、休みます。一日、無事に過ぎました。ありがとうございます。朝になるまで、気づかなかったのですが…(^^ゞ実は、ボーっとしていていたのに気づくのは、明朝なのです。
2006.11.23
コメント(2)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月8日3・星の日KIN68 深い霧がまいています。今日は、少し御天気がよくなるかしら?データベース作りへうかがうと、御宅で採れたという柿を分けてくださるH野係長さん。どうもありがとうございます。「柿が赤くなると、医者が蒼くなる。」って言いますものね。御昼休みは、Y子さんが御土産に買っていらした、由布院美術館の敷地内にあるカフェでも扱っている、B-speakのPロールを頂戴します。生地は、真黄色で卵がたくさんというよりは、人参色素?と思わせる色。しっとりはしているけれど…名物に…?湯布院と言う町も、外部の業者さんや外部から移って来た店主の方が駅から金鱗湖までの店舗を経営しているそうです。もともと湯治場なんですものね。御昼過ぎは、新しいデータが届いて、その整理に取り掛かります。帰宅したら、激痛がおなかに…どうしたのかな?変なものを頂戴したかな?夜も早々に休みます。無事に過ごす事ができました。どうもありがとうございます。
2006.11.22
コメント(2)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月7日2・手の日 KIN67新月 サンキャッチャーがキラキラ輝いて、部屋の中に虹を撒いています。このサンキャッチャーは、ウィーンのMさんが以前送ってくださったもの。大粒のしずくのような形で大好きなものです。いい御天気かなと思ったのですが、だんだん雲が広がってきます。年末年始の予定が決まってきます。ほっとしつつ…流れに任せてみよう。久しぶりに、美術館へうかがいます。まだ少し、咳がコンコンしているのと、声が本調子でなく、ご案内やら、会話に支障があるのですが、それでも話ができるようになって来て、ほっとします。秋深しで、静かなときが流れているのも、無理が無くていいようです。Kさんが、来春ご結婚とうかがっていたのですが、来月こちらでの披露宴をされるとのこと。私は、東上中で…。Kさんは、ドレスをオーダーされるとのこと。Kさんのウェディングドレス姿を拝見したかったなあ。「だって、ドレスを着る機会は、たくさんあるでしょう。」私も、白いドレスを着てみたい…(^^ゞ湯布院から、Y子さんが戻ってらして、由布院美術館の敷地内にあるカフェでも扱っているB-speakのPロールを買っていらしたとの連絡。明日、頂戴することができそうです。無事に一日過ぎます。早々に今日も就寝です。
2006.11.21
コメント(6)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月6日1・世界の橋渡しの日 KIN66 ちょっと雨模様。そして、曇り空。文化財のデータベース作りに出かけます。あまり、無理をしないようにしようと思っています。まだ、咳も出ていますし、声も風邪声…自分の声のようではないのです。それでも、松沢求策部分のデータのもとが完了します。ほっと一息。松本かるた・人々の 権利(けんり)もとめて 奨匡社(しょうきょうしゃ)安曇野を歩く 18.ヒーロー求策安曇野を歩く 19.求策死す安曇野を歩く 20.上条あり司一日過ごして、ボーっとします。早々にお休みします。今日も一日、すごすことができます。皆さん、御心遣いどうもありがとうございます。
2006.11.20
コメント(4)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月6日1・世界の橋渡しの日 KIN66 外は雨模様です。Y子さんは、湯布院へ向けて旅立ったはずですし、H美さんは、熊本へ向けて旅立ったはずですし…ようやく、今日からお仕事へも復帰できそうです。大風邪引きやすいとはいえ、こんなに重症だったのは初めてです。無理を重ねがちですので、もっと自分の身体の声に耳を済ませようと改めて思っています。ご心配をおかけしました。御心遣い、どうもありがとうございます。
2006.11.20
コメント(8)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月5日13・蛇の日KIN65 ようやく、起きつづけることができる感じです。咳もずいぶん楽になってきております。久しぶりに、お米が頂戴できます。このところ、野菜スープばかりでしたので…久しぶりに買い物へ出かけ、エヌの会のことで、Iさんのところを尋ねます。ほっとして、早々に休みます。明日は、久しぶりに、御仕事へうかがえそうです。
2006.11.19
コメント(0)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月4日12・種の日KIN64 銀河の活性化の正門少し咳が、かさかさしてきた感じです。起き上がると、咳き込んでしまい、ゴホゴホなのは、相変わらず…咽喉の炎症も治まらず、声もまだまだ…自分の声ではないみたいです。そろそろ、回復…してきているとは思うのですが…もうしばらく、お休みします。
2006.11.18
コメント(0)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月3日11・夜の日 KIN63 やっぱり、起き上がれず、ダウン中です。こういうときこそ、CDを聴こうと思うのですが…かけたとたんに、熟睡…まだまだ、休んでおります。Iさんより御電話を頂戴する。「とにかく、しっかり休んで…。」青森のHさんから、御電話を頂戴する。「大丈夫? 一人で寂しくない? 近くなら、すぐに行ってあげるのに…」メール等も頂戴しているのですが、なかなかチェックできませんm(__)mご心配おかけしております。
2006.11.17
コメント(0)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月2日10・風の日 KIN62 起き上がったものの、咳き込んでそのまままた休む…という状況が続いています。今日もお休みです。思っている以上に、身体が弱っているようです。自分の体のことなのに、自分のことがわからないみたいです。ようやく、ものを口にできるようになってきています。
2006.11.16
コメント(0)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月2日10・風の日KIN62相変わらず、ほとんどの時間を休んで過ごしています。起き上がると、咳き込んでしまうのです。自分の身体が思うようにならずに過ごしています。
2006.11.16
コメント(3)
赤い磁気の月の年 倍音(5)の月1日9・竜の日KIN61この数日間、風邪でダウンしておりました。ようやく起き上がることができております。とりあえず…m(__)mとはいえ、まだまだ体調はよくないので、休んでおります。御仕事もお休み中です。
2006.11.15
コメント(4)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月28日8・太陽の日KIN60 ダウンしています。身体の節々が痛いです。頭が痛いです。本当に、つらいなあと思いつつ…とにかく休んでいます。
2006.11.14
コメント(0)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月27日7・嵐の日KIN59 午前中は、文化財のデータベース作りへ。おなかの中から、突き上げるように咳がこみ上げてくるので、もう限界かなと観念して、半日で帰らせていただきます。そのままダウンをしています。自分のことが一番自分ではわからないみたいです…とにかく休んでいます。
2006.11.13
コメント(0)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月26日6・鏡の日KIN58
2006.11.12
コメント(0)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月25日5・地球の日 KIN57パカル・ヴォタンの特別な数字 ちょっと雨がちな朝を迎えています。このところ、熊本の友人と再会しています。熊本へうかがうという友人がいて、熊本名物何でしょうと尋ねられています。焼酎、からしレンコン、馬刺し…と話が出てきていて、意外と熊本名物を知らないことに気づきます。そういえば、太平燕!と思い出しています。太平燕ってご存じですか?(熊本太平燕倶楽部会報より)太平燕先日たまたま、太平燕のレトルトパックも見つけたので、気になっています。さて、熊本名物、熊本のおいしいお店、教えていただけるところはないでしょうか?
2006.11.11
コメント(5)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月24日4・戦士の日KIN56魔術の亀の日朝から、まぶしい光にあふれています。ちょっと喉の調子がおかしいなと思いつつ…風邪をひいたかな?先日、投稿を依頼された記事が掲載されたとのこと。静かにひっそり生きていたい人なんですが…午前中は、文化財のデータベースつくりに。荻原碌山の作品の一覧表が届いたとのことで、データベースに入力。松沢求策の資料の整理に取り掛かります。お昼過ぎは、オペ劇のために、東上。なんだか、やっぱり熟睡状態です。このところ、到着が遅くなりがちで、思っていたよりも遅くつくことになります。!!!いつも使っているプリペイド式のカードがありません。思い当たるのは、来る途中でよったコンビニエンスストア。電話連絡したら、預かってありますとのこと。ほっとします。本当にありがとうございます。オペ劇は、そろそろ暗譜が始まるところです。どちらも、気合を入れていかねば…今日も無事に過ごすことができます。ありがとうございます。
2006.11.10
コメント(2)

赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月23日3・鷲の日KIN55 極性キン 朝から温泉へ入って、ゆっくり。露天風呂で日の出を待つも、強風のためとても寒く、待ちきれずにあがります。お部屋に戻る途中のラウンジで、丁度日の出を見上げます。眩しい光です。熊本のお友達をお部屋に尋ね、熊本の別の友人と一緒に朝食を頂戴して、さらに別の熊本の友人と珈琲を頂戴しながら、話が弾みます。熊本付いているわあ。全国へまた戻っていく友人たちとの別れをしながら、こちらでの友人とお目にかかる約束をしています。雲ひとつない青空が広がっています。海辺へ連れて行っていただきます。 波が追いかけっこしているみたいです。さらに、鴨池観察館で、カモのオスの首の羽が鮮やかな緑色に変わっているのを発見。入り口附近には、ブルーベリーを思わせるような椿のような実を見つけます。尼御前海岸を散策して、九谷焼美術館へ。出光美術館コレクション 古九谷展を拝見したいと思っていたので、本当に嬉しい。見られないと思っていたのです。古久谷の緑、結構好きなんです。赤い色が入る前の古久谷の色調、好きです。茶房古久谷でお茶を頂戴します。 口切り抹茶(くちきりまっちゃ)に、亥の子餅、(茶人の正月ともいえる口切りの日。茶壷の口を切り、その年の初めての茶を挽く。暑い夏の間、茶壷の中で充分に熟成した葉茶から作られる、ふくよかな香りの抹茶)泡立珈琲とメレンゲとくるみのお菓子。一息すると水出しの凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)を出してくださり、頂戴します。さわやかな甘みがおいしいです。赤絵細描 見附正康さんの煎茶碗が気に入ったのですが、御抹茶碗が見附さんのそれとすぐわかるもので、それも嬉しい。お昼をご一緒して、またの再会を祈念して、帰路へつきます。帰路は、青空の広がる中、熟睡しつつ…着いた頃にはもう真っ暗。今日も一日、無事に過ごす事ができます。どうもありがとうございます。
2006.11.09
コメント(6)

赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月22日2・魔法使いの日KIN54 冷え込んでいます。ヴ~、さむい。お日さまがあたってくると、霜の下りた車のフロントガラスが溶けてきます。お陽さまの力って偉大だな。バス停に間に合わなくて、二つ先のバス停まで車を走らせます。本当に、冷え込んだのだなあ。山も真っ白くなっています。笹巻寿司を見つけて手に入れます。鯖寿司、鱒寿司、鯛寿司があって、いろいろな味を楽しみます。バスをJRに乗り換えて、あわら温泉へ。去年から、あっという間の一年です。再会と出会いを繰り返しながら、時が過ぎます。田辺万里子さんの画集を分けていただきます。万里子さんにサインをしていただきます。常田富士夫さんと今成友見さんの『たろときなこの物語』、先生の講演と充実した時間が過ぎていきます。かにが解禁になって二日目。かにのあるお料理に、黙々と食べ続けます。その後、深川の方々がかっぽれを踊って、宴を盛り上げます。I田さん方のギターに合わせての先生方のうた。M子さんの「茶わんむしの歌」、皆さん参加しての「野に咲くはなのように」と「Believe」。ゆっくり温泉へはいって、お話をして、夜が更けていきます。今日も無事に過ごすことができます。どうもありがとうございます。
2006.11.08
コメント(2)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月21日1・空歩くものの日KIN53立冬 今朝も、お月様の光が差し込んでいます。空気が、しっとりと濡れています。昨日の雨の残り香のようです。立冬となったら、急に冷え込んでいます。出かけようとすると、山際に本当にうっすらと虹がかかっています。日中は、文化財のデータベース作り。データベースを検索・更新するPCの動作環境があまりよくないので、できれば表計算ソフトを使っての更新をしたいと担当のH萱さんにお願いしたところ…今日になって、システム担当の方からの返事があったとのこと。文書を回してくださったのですが、発信者名を拝見すると…あら、なんとNちゃん。久しぶりよね、本当に。確認したら、どうも確かにNちゃん。ゆっくりお目にかかれるといいですよね。お天気は荒れ模様…こういうときは、体調も…特に気圧の変化に弱いのです。北海道では、竜巻と思われる突風の被害も…今日は、長野へうかがうのを取りやめます。早々に休んでおります。今日も一日、無事に過ごす事ができます。ありがとうございます。
2006.11.07
コメント(6)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月20日13・人の日KIN52 あまりの明るさに、ライトがついているのかと思ったら、有明の月のお月様。満月が西の空に輝いているのです。きれいだなと思って、見ほれていると、雲の影に隠れてしまいます。天気予報では、雷雲が西からやってきて、日本列島を横断するとのこと。そのためなのでしょうか?雲の動きが激しいです。文化財のデータベース作りに、またうかがっています。曇り空かと思っていると、晴れ間が見えて…風が強くなって、落ち葉が吹き抜けていきます。突然の激しい夕立。と思っているとまた晴れて…恋模様のようだと思うのは、私だけでしょうか?夜まで、小雨が降ったりやんだり…本当に、変なお天気になっていますが、それもいいのかなと思っています。フラに参加して、そのままバタンキューでした。今日も一日、無事に過ごす事ができます。どうもありがとうございます。
2006.11.06
コメント(8)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月19日12・猿の日KIN51 午前中はゆっくり過ごします。お昼過ぎは、G座合唱練。ダンス練は楽しくて、本当に嬉しい(^O^)/このところ、エクササイズに参加できないので、身体を動かせることも嬉しいのです。歌は、複雑に絡み合ったパートが織り成すのが厚くなったら、どうなるのかなと楽しみ。言葉や発音に気を配りつつ、少しずつ声が飛んでいくような気がするのです。一歩ずつ進んで行かれるといいなあ。弱点を克服するのは、当たり前のことですが…後の会で、「自分自身になる」という課題を改めて目の前に提示していただく。『自分で自分を追い込んで、追い詰めて、 自分で自分の負けを認めていた… 誰よりも、まず私が 私のことを一番信じてあげなくちゃいけなかったのに… 空はこんなおっきくて、高いのに』あ、今日もそこに至るみたい。どうも、ありがとう。ロザリンドになることも、私が私になることも、どちらも大切だね。役になりきるためにも、自分自身になること。お月様がきれいです。今日も無事に過ごす事ができます。どうも、ありがとうございます。
2006.11.05
コメント(8)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月18日11・犬の日KIN50朝はゆっくり…身体が休みたいと言っているようです。楽譜チェックしながら、確認。まだまだ読み込むこともあります。マーチングバンド協会主催のコンテストの関東ブロック大会に誘っていただきます。お嬢様がカラーガード(フラッグ)の部に出場されるとのこと。華やかな大会を期待して伺います。埼玉アリーナへ着くと、丁度マーチングバンド中学校小編成の部の長野県代表の演奏(演技?)中。懐かしいです、吹奏楽の気配。それにしても、主催団体が違うと、地区分けも違うのですね。演奏にフォーメーションの変化に、楽しく拝見します。友人のお嬢様のチームは、演技の切れ味がよく、一体感があって、安心して見ていられます。次は全国大会ですか。夜は、G座ソロ練。T下さんがいらして、連絡内容の趣も変化します。すでに守りの姿勢に入っていることに気づきます。もっと楽しんで、もっと枠を破っていきますね。見上げると、空にはぽっかりとお月様。確か、昨日は十三夜、明日は満月のはず…『自分で自分を追い込んで、追い詰めて、 自分で自分の負けを認めていた… 誰よりも、まず私が 私のことを一番信じてあげなくちゃいけなかったのに… 空はこんなおっきくて、高いのに』なんてフレーズを思い出しつつ…今日も無事に過ごせます。ありがとうございます。
2006.11.04
コメント(4)

赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月17日10・月の日KIN49 午前中は、Y子さんに誘われて、あづみのアートリレーめぐり。公民館では、文化祭が行われ、ギャラリーや美術館では、あづみのスタイルのイベントが行われ、前の五ヶ町村の寺院等では、安曇野アートリレー。文化の日という感じです。満願寺さんは、西山を上り詰めたところにある寺院。つつじで有名なのですが、紅葉もきれいです。美しさに驚いています。境内には、作家さんの作品があり、光の中で輝いています。ガラスを使ったモニュメントの光の加減が面白いです。ほっとする瞬間です。三郷の平福寺さんには、石や木彫作品や金属の作品が印象的。大きなおすしのモニュメントに、ついつい笑いがこぼれます。紅葉との自然のコラボレーションが素敵です。 豊科の法蔵寺さんには、漆芸やブロンズ作品があり、庭や本堂にしつらえられた作品の数々に、触りながら、楽しみます。誘っていただいてよかったなあ。お昼過ぎは、声遊びの会。さらに、夜はオペ劇。Tさんと久しぶりに再会。うれしいなあ。帰りしな、お話しながら、太平燕について盛り上がります。なんだか、たどり着いたら、そのまま熟睡です。今日も一日、無事に過ごせます。本当に、ありがとうございます。
2006.11.03
コメント(8)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月16日9・星の日 KIN48 今朝は、朝もや…くらいかな?朝から、データベースの画像の取り込みと画像の加工をします。一日中PCの前で作業しているのは、久しぶり…あまり根をつめないようにしなくては…それでも、嫌いじゃないんでしょうね、百人一首絵馬を見ながら、改めてその来歴に思いを馳せます。一応終了したので、次の分野へ。荻原碌山の全作品が文化財登録されているので、その作品の画像の取り込みを始めます。一覧表がまだできていないので、それも確認していただきながらの作業です。時間がかかる割りに作業ははかどらないのですが、まあ、それもいいのかなと思っています。夜は、レッスン。母音のラインのこと、伸ばす音のこと、話すこと…耳のいい人たちに囲まれているのだから、聴いて直していただくこと…自分の声は聴こえないのだから…いい状態を体験して、身体で覚えること…その指摘を解決できるルートにいつか自分でもってこられるようになること…本当に、充実の時間を過ごさせていただいています。ありがとうございます。今日は、無事に帰宅できます。無事に一日過ごせます。どうもありがとうございます。
2006.11.02
コメント(6)
赤い磁気の月の年 自己存在(4)の月15日8・手の日 KIN47 今朝は、昨日よりさらに霧が深くなっています。今朝も、ずいぶん寒くなっています。本当に、びっくりしてしまいます。午前中は、所用があり…いろいろ思うこともありますが、まあいいでしょう。身体の中心軸がぶれるので、それを意識していかないとなあ。文化財データベース作り。今日から、自分のノートPCとスキャナーを持ち込んでの作業。音楽学概論で図像学的アプローチのレポートを作ったのが懐かしい(^^ゞ今日は、近くの神社の絵馬のデータ入力と画像の取り込みと加工。回りにいらっしゃるのは行政の方なので、一人だけ研究調査のようなことをしているのは、不思議な感じです。PCはBASICから使っているので、かれこれ○0年です(^^ゞワープロも、PC-98も、Win3.0も、Win95からこちらの機種も全て使っています。Macユーザだったりもします(^^ゞ年をとったということですか…(^^ゞなんだか、身体が重いです。何もできずに、就寝。大丈夫かな?もう少し時間をうまく使いたいな。無事に過ごす事ができて、ほっとしています。どうもありがとうございます。
2006.11.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1