2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月22日9・竜の日 KIN61 ゆっくり、過ごしつつ、書類つくりをしています。年度末の慌しさが伝わってくるようになりました。どうなることになるかわからないけれど、私も確定申告の書類つくり…亡くなった父は、そちらの仕事をしていたので、この時期になるとちょっと仕事が立て込んでいました。生前は、私も相談に乗っていただいていたのです。このところ、還付申告をする間もなくて、いたのですが、今年はそういうわけにも行かず…書類つくりをします。やりだすときりがないことはわかっているのですが、それでも楽しく過ごしています。咳も今日はずいぶんおさまっているみたいです。少し、ゆっくりしなさいという合図だったのかもしれません。ここにこうしていられることのありがたさを改めて感じています。
2006.02.28
コメント(4)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月21日8・太陽の日 KIN60魔術の亀の日パカル・ヴォタンのはっきりとしたしるし(南の縁の一番西)朝一番のバスで帰ってきます。あ、雪が積もっている。10cmほどですが雪が積もっています。東京は雨だけれど、こちらは雪だったのですね。お洗濯をして、整理をして…早々に休んでいます。ふと、喘息のサイトがあることがわかって、覗いてみる。私自身が喘息というわけではないけれど、このところの咳の様子で、喘息に意識が向いているという感じ…スピードスケートの清水宏保選手のインタビューがあったり、喘息の発作のメカニズムがアニメで紹介してあったり、わかりやすいのです。気管支などの空気の通り道(=気道)が、炎症によって狭くなる様子がよくわかって、納得。どうして咳が出るのかわからなかったので、それが理解できたら、スーッと咳がひいていく不思議さ…私って、単純だったのね…早めに休んで、体調を調えています。
2006.02.27
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月20日7・嵐の日KIN59 朝から雨…今日は、ガレリア座のモンマルトルのすみれの合唱陣の衣裳合わせ。そういえば、昨年はじめてみてくださった方は、「合唱というから、後に並んで歌っているのかと思っていた。」とのこと。違いますって、オペラやミュージカルみたいに衣裳を着けて、振りがついて、お芝居(小芝居…?)もするのです。そういうことがしたくて、今ここでこうしているのかもしれない。美術監督Yへ氏の衣裳チェックがあるというのに、こういうときに限って雨…(^^ゞ乾燥しているより、喉にはいいのかもしれませんが…ところが…美術実習室で、衣裳合わせをしながら、ゴホゴホ…どうやら陶芸をする部屋らしく、土が埃となって浮遊している模様…喘息かしら?手持ちの衣裳や団の衣裳やらを使って、グリゼットらしく見える服装に…何となくそれらしく見えてくるではありませんか…うれしいな、そういうことが…それにしても、咳が…いろいろな意味で、自分を責めすぎたり、逃げていたりするのが、そういう形で出てきているような気がして…何だか、ちょっと休みたくなって、早めに帰ります。来週こそは、咳が止まってくれるといいなあ。
2006.02.26
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月19日6・鏡の日 KIN58銀河の活性化の正門パカル・ヴォタンのはっきりとしたしるし(南の縁の西から2番目) 朝から、お針子…しています。ガレリア座のモンマルトルのすみれの女声合唱は、モンマルトルの仲間たちで、グリゼット…踊り子だったり、お針子だったりしながら、過ごしている当時でいうと職業婦人…なのかな?…だからというわけではないのですが、ボードヴィル劇場の場面で女声合唱の扮するコーラスガールの衣裳のスカートは…膝上10cmで…とのこと。H様ならともかく、私は…できれば避けたいスカート丈だわ…と思いつつ、ちくちくお針子しながら、スカート丈を上げています。お昼過ぎから、練習に参加。傍らで、オペレッタ劇場の打ち合わせをしている美術のYへ氏と振り付けのOッティの鳩首会談に参加。それにしても、咳が止まりません。アレルギーなのかな?気をつけなくちゃなあ。
2006.02.25
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月18日5・地球の日 KIN57パカル・ヴォタンのはっきりとしたしるし(東の縁の一番南) ほっと一息ついたはずなのですが…寒さに身体がついていからないみたいです。咳がなかなか止まないのです…はあ…27日の月曜日には、美術館の接客研修へ出てくださいといわれていたのですが、正直言って、参加する自信なし…体調もそうだけれど、参加するには夜行バスで帰ってきて、そのまま参加することになるのです…これはちょっと無理だろうと判断します。このところの体調不良で、バレエのエクササイズもお休みしています。行きたいなあ…とはいえ、衣裳の準備もしなくては…ガレリア座のモンマルトルのすみれの手持ち衣裳の準備をして、とりあえず使えそうな、ワンピースやらスカートやらブラウスやらをかき集めて…、出かけます。新宿文化センターでの新宿オペレッタ劇場12 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。バスのお隣さんは、お嬢さんが混声合唱をやっていたのだそうです。なつかしいなあ。出かけるときは、曇り空だったのに、あれれ?雨が降ってきています。今日から、ソリストさんたちと一緒の演出練。素敵だなあ。声も仕草も、トレーニングされているのが伝わってきます。途中、ピアノの児玉ゆかりさんから声をかけていただき、一人舞い上がっていました。これもご覧になるのでしょうか…(^^ゞ井の中の蛙大海を知らず…されど空の高さを知る…空の高さまでわかっているのだろうか?とわが身を振り返ります。
2006.02.24
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月17日4・戦士の日 KIN56 朝一番のバスに乗って帰ってきます。初狩から見える富士山が白く輝いています。ああ、帰ってきたんだなあと改めて思います。お洗濯をして、荷物を待って、ゆっくりとした時間が過ぎていきます。まだ、咳がコンコンしていますが、ずいぶんと落ち着いてきました。一週間ぶりの帰宅。そんなことがここしばらく続きます。本当に、今を楽しみます。お隣さんが、牡蠣の天麩羅を作って届けてくださいます。わあ、おいしいです。どうもありがとうございます。本当に、ありがとうございます。
2006.02.23
コメント(4)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月16日3・鷲の日 KIN55極性キン 朝はうす曇です。丁度、トリノオリンピックの女子フィギュアスケートのショートプログラムの競技の最中。荒川静香の演技が終わって、待合室へ出かけると、丁度名前を呼ばれたのです。相変わらず、痛くて痛くて、咳はのどが笛のようになりながら、激しく音を立てているし…身体の中にたまっってしまったものが、吐き出されきるまでもうしばらくかかるみたいです。それでも、ずいぶんと楽になりました。「どれだけ悪いことをしてきたかわかるでしょう。」…はい(^^ゞ「これからもっとわかるようになりますよ。」「顔つきがどんどん変わっていきますからね。」また、次にうかがうのが楽しみです。H重さんたちと道中をご一緒させていただきます。S藤さんにお目にかかりたいこともあって、回り道をしていただきます。小雨降る中をうかがいます。お元気そうでよかったです。夕方、空港へ向かいます。雨がちで霧がかかっています。搭乗手続きをして待っていると…大阪便が天候の回復を待って、上空で待機しているとのこと。名古屋便も上空で待機とのこと。…空港に降りて来られなかったら、乗る予定の便は運休だそうなのです。困ったなあ、どうなるんだろう?大阪便は降りてきて、羽田へ向かう便になった模様。名古屋便も大丈夫かな?と思っていたら、!!!名古屋便は福岡空港へ向かうことになったとのこと。そのため、私の乗る予定の名古屋便は運休!!!どうしよう。空港まで送ってくださったH重さんは、また迎えに行くから大丈夫よといってくださっていたのだけれど、明日の便に変更すると夕方でないと帰宅できそうもなく…で、隣で最後の搭乗手続きをしている東京便への変更にすることにしたのです。地上勤務の方が、「搭乗のお手伝いをします。」とのこと。今回は、そういうことが多いなあ。走って搭乗口へ…もう扉が閉まってしまいます。ああ、連絡できなかった…羽田へ着いてから、H重さんに連絡します。とにかく無事に着いてよかったです。ホテルを探したところ、丁度一部屋キャンセルが出たところとのこと。本当に、うまくいくようになっているのだなあと思います。それでも、走り回ったおかげで、咳はまた戻ってきてしまいました…
2006.02.22
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月15日2・魔法使いの日 KIN54 夜明け前のお月様がきれいです。明けの明星と金星がひときわ美しく輝いています。いいお天気だなあ、今日もきっと。朝一番でNOJIMA荘へうかがいます。咳は相変わらずコンコンしていて、苦しいのですが、ずいぶんおさまってきました。日々の生業の中の小さな出来事を思い返しながら、ああ、ここにこられて本当によかったと改めて思うのです。もう理屈ではないんです。ただただそう感じるのです。いいお天気、ぽかぽか陽気で本当に春のようです。夕方、先生が治療を終えられて、待合室と診察室との間に皆が集まってきます。先生の瞑想とエネルギーを感じつつ、しばしのときを感じます。ああ、気持ちいいなあ。お肌がどんどんと変わる感じがします。咳もずいぶん楽になります。温泉へうかがって、ほっとします。静かなときを感じています。
2006.02.21
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月14日1・空歩くものの日 KIN53 朝から、飛ぶことになっていたのです。エアポートターミナルへ着くと、丁度バスは出たところで…次のバスを待っていればよかったのですが、そこでじっと待っていることができなかった私。結局、電車を乗り継ぐことを選んだのですが…電車の待ち時間が思いのほか長く、浜松町のモノレール乗り場に着いたときは、エアポートターミナルの次のバスの出発時刻よりも遅い時間になっています。…間に合うかな?でも、きっとうまく行くことになっているのです。ぎりぎり18分前について、そのまま搭乗手続きをして…地上勤務の職員の方が、「荷物をお持ちします。」とぎりぎり15分前の手荷物預けにようやく間に合い…座席へ着いてほっとしたのです。すでにかなりの運動量…(^^ゞたどり着いたら、雨模様。ここで雨というのは、珍しいなあ。梅の花が咲いている、菜の花も咲いている…ああ、もうここは春なのです。バスで出水まで…そこから、NOJIMA荘へ。H重さんご夫妻、B内さんご夫妻、I成さんに、Y納さん、わずかな時間でも、お目にかかれてよかったです。いつもお目にかかるT中丸さん、あ、先月東京でお目にかかった天馬君、またいろいろな方に再会します。朝から動き回っていたせいか、待合室でぐっすりと休んでいます。そうしていたら、呼んでいただいて、治療していただきます。相変わらず…痛いです(^^ゞまた、明日からが楽しみです。
2006.02.20
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月13日13・人の日 KIN52 朝は、ガレリア座の運営委員会へ参加。次回のプロジェクトや15周年記念事業の話題が出てきています。今を過ごしつつ、先の見通しも持って…という感じですね。モンマルトルのすみれの練習に、参加。なかなか身体に染み込まないダンス…(^^ゞ今のうちに、しっかり染み込ませていかなくては…踊り子役は、ミニスカート!!!私に足をさらせという…んですね(^^ゞ相変わらず、コンコンと咳が抜けないのは…なぜなんでしょうね。何となく、うっすらと雨の気配のする雨水の日だったのです。
2006.02.19
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月12日12・猿の日 KIN51銀河の活性化の正門 相変わらず、咳が止まらないので…どうしたものか???お隣からは、お三味線の音が聞こえてきます。なんだかいい感じ。Iママのところでは、大きな荷物が届いた模様。お手伝いして、中に入れます。おいしいお茶を頂戴して、ほっと一息つきます。その後、のじっこ会へ。地下鉄から直通なので、行きやすいのですが、咳がコンコンは相変わらずで…約一年間仲間に入れていただいて、箱根へも一緒にうかがうことができて、本当に楽しく過ごさせていただきました。そんなお礼もこめて、参加させていただきました。会の後、お茶会に夕食に誘っていただき、楽しんで帰ってまいりました。見知った仲間とお目にかかれて、先週のNOJIMA荘のお話もうかがえて、本当に楽しかったです。今私がここにあることの意味がきっとあるのです。クルージングの話や温泉の話、鰻の話も出てきて、いろいろな話題で盛り上がります。この次、お目にかかれるのは別府でかな?
2006.02.18
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月11日11・犬の日KIN50極性キン銀河の活性化の正門 新宿文化センターでの新宿オペレッタ劇場12 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。やっぱり、咳が抜けなくて…どうしたのかな?練習の後、すぐIママと帰宅。ママが、お夕飯を用意してくださいます。アジの干物がおいしいです。一人暮らしだとなかなか焼けないんですよね。ママの描いたというお皿をたくさん見せていただきます。ボタニカルアートを描いた絵皿や素敵なお皿がたくさん合って、素敵です。磁器に描くというのをはじめて知って、改めて多芸なママさんに感嘆しています。いいなあ。ほっとして、ゆっくり休みます。
2006.02.17
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月10日10・月の日KIN49 朝から、雨が降っています。雪でないので、ほっとしています。暖かいというのは、ありがたいことです。咳がコンコン、息がゼイゼイしているのは相変わらずで…、正直言って、どうしてなのかわからないので、困っています。まあ、あるがまま、なすがまま、なのかもしれませんが。午前中は、Nの会の件で、Hさんとお目にかかります。今まで何度もニアミスをしているようなのですが、初めてお目にかかったのは、昨年10月の福井でのこと。ゆっくりお話をうかがいながら、ほっとしています。また、縁が広がっていくなあと思っています。お昼過ぎには、シオリさんの紹介でA井さんとお目にかかります。楽しんでいらっしゃいますね。13の月の暦の話やNOJIMA荘の話にもなって、話がどんどんとつながっていくのです。別府杉乃井の講演会に、いく!?そういう話の展開になるんですか…はい。面白いつながりですね。共通の友人が何人もいることがわかって、またそのつながりを楽しんでいます。どんなことが待っているのかなと思いつつ…シオリさんとは、このところの展開について語り合います。なすがまま、あるがまま…かな?
2006.02.16
コメント(4)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月9日9・星の日KIN48 昨日は、St.Valentine's Day…そういえば今日は、涅槃会だなあと漫然と思います。朝から晴れ渡ったいいお天気…だんだん雲が出てきています。涅槃会といえば、「やしょうま」。私がながいこと「やしょうま」と思っていたものは、次のサイトに掲載されているような山形の形のものです。信州の中の異郷・やしょうまと騎馬民族長野市周辺では、こういうものが違うものが作られていました。私は、このやしょうまやすあま(鶴の子餅)が大好きでした。このごろは、なかなか見かけなくなってしまいましたが…伊那にいたころは、やしょうまの作り方を習ったり、2月15日に開かれる涅槃会にうかがっては、「花草もち」と呼ばれる華やかなやしょうまを頂戴したものです。お仏壇にお供えしてから、軽く焼いてお供えしたものです。(お彼岸の日にはやしょうま)(やしょうま)(やしょうま工場ページ)(やしょうま)金太郎飴のような、太巻き寿司のようなこういうやしょうまも大好きです。今年は、なかなか見かけないなあ。頂戴し損ねてしまいました。咳がなかなか抜けないので、ゆっくり過ごしています。もう少しです。
2006.02.15
コメント(14)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月8日8・手の日KIN47 魔術の亀の日 朝は冷え込んでいたのに…だんだんと暖かくなってきます。いいお天気、山の上にぽっかりと雲が浮かんでいます。左のひざ上に激痛が…どうしちゃったのかな?お昼過ぎから、雨が降ってきています。どおりで、暖かいはずです。昨日とうって変わって、暖かいけれど、お月様は見られなくて、残念な夜です。
2006.02.14
コメント(8)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月8日7・世界の橋渡しの日KIN46 帰宅。4時間の道のりを帰ってきます。冷え込んだ模様。家の中は冷え切っています。少しずつ戻ってくる感じです。夜の満月がきれいです。
2006.02.13
コメント(10)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月6日6・蛇の日KIN45 ガレリア座のモンマルトルのすみれの練習には、参加。踊り続け…歌い続けて…楽しかった。合間に、「踊り子」の衣装を作るお手伝い…針と糸を使って、飾りを作っていきます。帰り際、きれいなお月様が輝いています。
2006.02.12
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月5日5・種の日 KIN44 午前中はゆっくりして、体調を整えます。インフルエンザではなかったようで、ほっとします。夜は、埼玉オペラ協会の《カルメン》全曲の公演へ出かけます。花屋さんの店先には、春の花があふれていて、うれしくなってしまいます。ステージ…あれ?見たことのある感じの装置です。昨秋、観にうかがったまつもと市民芸術館での《カルメン》の装置とそっくりです。提携…しているのかな?舞台を現代に移した《カルメン》singspielerさんのカルメン本番終了~伊藤明子演出読み解き~を拝見しながら、改めて味わっています。舞台の上では、包み隠せない個がすべてでてしまうのだなあと思っています。トレーニングしてトレーニングして…という舞台回数の多い俳優さんに比べると、動きの中に日常生活が滲むのだなあと感じます。歌も素敵で、演技も不自然でなく、バランスの上に成り立っていると感じつつ、何気ない仕草の中に、日常を感じてしまう…わが身を振り返り、しばし反省。思わず、いつもの仕草が出てしまうのですよね。終演後、G座のSさんと遭遇。大学の先輩が出演されているとのことで、思いがけないところでお目にかかります。さらに、助演していた友人にお目にかかります。楽しい時間を堪能しました。
2006.02.11
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月4日4・夜の日 KIN43銀河の活性化の正門 ようやく、復調することができました。朝からおきだしています。でも、無理は禁物。朝から、N先生の声を耳にすることができて、ほっとしています。今日は、エクササイズはお休み…新宿文化センターでの新宿オペレッタ劇場12 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。とにかく、無理をしない…(^^ゞ
2006.02.10
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月4日4・夜の日 KIN43銀河の活性化の正門 ようやく、復調することができました。朝からおきだしています。でも、無理は禁物。朝から、N先生の声を耳にすることができて、ほっとしています。
2006.02.10
コメント(12)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月3日3・風の日 KIN42 毎年、大風邪を引くので、結構大変な思いをしてきたのですが…今回のは、本当に重い…中学一年のときのインフルエンザを思い出します。あの後、自分の病気がわかったのでした…でも、少しよくなってきた感じです。明日には、起きだせるかな?激しい咳が止まりさえすればね…
2006.02.09
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月2日2・竜の日 KIN41 引き続き、身体の節々がいたくて…咳が…病院へ行く体力も気力もないため、とりあえず寝ています。夕方ちょっと起きてくることができるのみ…
2006.02.08
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 銀河(8)の月1日1・太陽の日 KIN40 起き上がれません。身体の節々がみしみしといっています。雪が積もったようなので、ゴホゴホ咳をしながら、家の前だけ雪かき…後はとにかく眠るだけです。友人から、「何となく気になって」と電話。どうもありがとう。お隣の方から、お食事を届けていただく…ありがたいことです。
2006.02.07
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月28日13・嵐の日KIN39 何となく、身体が重いのです。何もする気にならないのに、身体を動かしていなくては落ち着かず…雪も降ってきているし…ちょっと様子を見ています。 風邪…というより…
2006.02.06
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月27日12・鏡の日 KIN38 なんだかやっぱり調子がいまひとつよくなくて…泊めていただいているIママのご夫君から、お昼を誘っていただきます。なんだか身体が温まらないので、銭湯へ行って身体を温めて…夜からのガレリア座のモンマルトルのすみれの練習に、参加。オケ練で、初めて、オーケストラとあわせての練習。嬉しくなってしまいます。のどの炎症が起きているので、不調なのですが…歌を歌っていると音が出てきてしまうのは…話す声とは出し方が違うからなのか…ほっと一息ついた一日ではありました。
2006.02.05
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月26日11・地球の日 KIN37 何となく、風邪っぽくて、ちょっと体調が優れないんです…歌が歌える状況にはないような…でも、ガレリア座のモンマルトルのすみれの練習には、参加。前回の13番の《カランボリーナ》の踊りの確認と練習に、14番の《ボードヴィル劇場》…ほぼ全面的に振り付けが変更。ワルツもありました…(^^ゞとにかく身体に染み込むまでやらないと意味がないからなあ…不器用な私にとっては、なおさらです。とにかく、休めるだけやすもう…
2006.02.04
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月25日10・戦士の日 KIN36 新宿文化センターでの新宿オペレッタ劇場12 喜歌劇《イゾリーヌ》全曲の練習に向かいます。今日から振りがつきます。詳しくは…?プロデューサー日記をご覧くださいませ。
2006.02.03
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月25日10・戦士の日 KIN36 今年ももう節分。ニュースでは、恵方巻き(太巻き寿司)を恵方を向いて頂戴するとか、豆まきの話が伝わってきます。佐賀海苔 のり道楽 ●海苔の豆知識「節分」&「海苔の日」に書かれているのが、ことの真相のようですが…私自身は約十年前に、ある寿司チェーンの横浜店で恵方巻きに出逢いました。そのころは、信濃之國ではまだ見かけなかったので、珍しいことがあるのだなあと思っていました。今では、どこのスーパーでも、どこのコンビニでも、見かけるようになりましたが…季節の変わり目です。日本を含む東洋思想では、春分-夏至-秋分-冬至のそれぞれの間の真ん中で、季節が分かれるので、そこに季節の節目があり、節分が訪れる。西洋では、春分-夏至-秋分-冬至のそれぞれが、季節の始まりになる。だから、東洋と西洋では季節感にずれがある…というような話を高校の古典の時間にうかがいました。四季のあるところだからこその話題ですね。世界中には、一年中季節が変化しないところや、季節が二つしかないところもあります。夏と冬、雨季と乾季…などなど。本当に不思議な感じがします。
2006.02.03
コメント(0)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月24日9・鷲の日 KIN35 朝の光が燦燦と降り注いでいます。本当に、うれしくなってしまいます。少し寒いけれど、それもまたいいのかもしれません。午前中は、幾分調子が悪く、休んでいます。それでもお昼過ぎには、まずまずの状態になります。NPO法人 こまがね演劇文化創造劇場の2005年度公演が、来週末行われます。駒ヶ根市民と劇団昴の共同公演は第11回を迎え、息の長い活動となっています。今年度は、『不思議の国のアリス』とのこと。公演の劇中で歌うコーラス部分のプレスコですが、混声合唱団明日歌に依頼があったとのことで、参加するために出かけます。prescoring.音楽番組やアニメ等で、映像を記録する前に歌や台詞を先に録音すること。この場合は、舞台上で流す劇中歌の録音です。駒ヶ根文化会館の大ホールには、来週の公演だというのにセットが組まれ、最終稽古がステージで行われていることがうかがえます。恵まれた環境の中でのお稽古だなあと思いつつ、地方都市でのホールの稼働率…にも思いを寄せます。キャストの方々との録音。中高生が中心なので、いろいろと技術面での大変さもあるのだと思われます。チケット代をいただく公演…内容と観客の満足度の関係…わが身を振り返りつつ、身につまされることが多々あります…自分のほうの練習も遅れ気味。とにかく練習あるのみ…と思う私です。
2006.02.02
コメント(4)
黄色い宇宙の種の年 共振(7)の月23日8・魔法使いの日 KIN34 朝から調子が…お腹がどうもおかしいですし、喉の痛みもあります。やっぱり、風邪かな?薬は苦手なので、とにかく休んでいます。休むことも必要だものね。夕方から、ようやく身体が動き始めた感じなので、それから少し様子見…みぞれが降っていますが、大粒の水分を含んだ春の雪のようです。今日は、13の月の暦で遊ぶ会 in 松本があるのです。薫さんから、オーストラリアのお塩を届けてくださいとの連絡もあります。身体の調子もまずまずのようです。13の月の暦で遊ぶ会は、銀河ノートを使っての銀河ワークです。前回は、自分の銀河の署名までは出しておいたので、今日は52年の運命の道筋が中心です。「銀河の署名」は、自分が一生担っていく個性です。ところが毎年の誕生日のKinに注目してみると「銀河の音」は1つ進み、「太陽の紋章」は5つ進みます。毎年の誕生日に、自分はその日のKinの個性をそこから1年間引き受けます。毎年違うKinを体験し、52回目の誕生日には自分の「銀河の署名」に回帰します。これを「52年の運命の道筋」と呼びます。自分の52年間は、どんな時間地図を形づくっているでしょうか。生まれて今までの人生を「13の月の暦」の時間の流れで見てみましょう。(こよみ屋さんのサイトから。)銀河ノートができる前から、私にとってはとても面白い分野です。前回参加してくださった方で、ここの部分を書き込んできてくださる方がいます。「取り立てて、どうということもなかったのよね。」とのこと。ところが、ウェイブスペルの門と塔のところに注目すると…「ああ、大きな出来事が起こっているときだわ。」視点が変化することで、見方も大きく変わるのですよね。見るポイントかな…楽しんでいかれるといいなと改めて思っています。塩尻あたりで13の月の暦の会が開かれる…ような具合になってきています。今から、楽しみです。
2006.02.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


