全96件 (96件中 1-50件目)
蝶の日記☆彡 蝶 は い た ☆彡今年の蝶はもう見れないと思っていた。ところが今日は暖かくて冬の蝶がいました。公園で1匹ですが茶色に斑点のある蝶が飛んでいました。2007年11月30日、蝶は飛んだ””明日から12月、これが最後かどうか・・・明日以降も見れるのかどうか?
2007年11月30日
俳句1万句の旅☆彡 猪鍋や鎖につなぐ猟の犬 ☆彡 季語:猪鍋(ししなべ)
2007年11月29日
美 し く 生 き よ う と い う 男 テレビも新聞も・・・ネットもラジオも・・・ 悪のニュースに溢れている 今日も可愛い罪のない子供が死んだ 私は涙にくれあらゆる大人たちを恨んだ この国は本当におかしな国になった 下品な番組がテレビを彩り 乱れた言葉が散乱する世の中 それらは恥を恥とも知らない 悪を悪とも思わない大人たちの 言動によって生まれる 無秩序な思想と知識が街にあふれ 奇怪な人々が大手をふって闊歩する 国を愛する心も国を憂う心もなく ただ金儲だけに奔走する国 礼節も正義もうすれゆく国 そんな中で犠牲になるのは いつも子供たちである 泣いているのは子供たち 可哀想そうなのは子供たち 大人の悪を嫌というほど見聞し 萎縮して大人になりきれず 正邪を判断できない子供たち 悲しみ色にそまる子供たち・・・ 何も知らない無垢なこころ そんな心が大人によって汚され いたいけな伸び盛りの少年少女の 未来を完全に抹殺してしまう 世の中は狂気の世界である 美しく生きようなんてふざけた 言い草かもしれないが・・・ 私はあえて言わなければならない 美しく生きよう!! 美しく生きよう!! 大人たちよ!! 美しく生きよう この国の未来を子供にたくすために 貧しくとも迷惑をかけることはなく・・・ 精一杯美しく生きようとする大人たちの 言動が子供たちの未来を左右するのだ 子供たちの将来に夢を与えるのは 大人たちの美しい姿である そのために私はあえて言わねばならない 大人たちよ!! 美しく生きよう!! 美しい大人として今日から生きよう!!
2007年11月29日
旅 立 ち の 男 桜が満開になり華やいだ季節が訪れた 20歳の青年は母に旅立ちの別れを告げた 心の中にはむくむくとふくらむ希望があった 母の胸にすがって泣きたかったが これからの人生に甘えは禁物だ そう思うと青年はぐっと唇をかみしめた 列車に乗り込むと母は手をふった 窓から見える故郷は空も山も川も ひときわ美しく青年の脳裏に刻まれる 列車が動き出すと急に心が痛くなり 未知なる都会の生活が不安になった 母の顔と美しい山河が幾重にもかさなり スコールのように胸のなかに降り注いだ 泣いてはいけないのに目頭が熱くなり 自然と涙の雫が頬をつたって落ちた 列車の中で過去の生い立ちが 幻のように襲ってきた 故郷の暖かさとやさしさ・・・ そして母の偉大さがせまってくる 頑張って母を安心させたい 母を幸せにしてあげたい 美しい山河に青年は強く誓った 故郷が母の命が微笑むように輝き 満開の桜が新しい船出を祝っている 夢を乗せた青年の舟はいま旅立った
2007年11月29日
俳句1万句の旅☆彡 山影に落日ありし柿落葉 ☆彡 季語:柿落葉(かきおちば)多彩な色合をもつ柿落葉には美しさもあるが、風雨に破れたり虫くいの穴等もあって侘しさを誘う。
2007年11月28日
俳句1万句の旅☆彡 月ありて遁走するは鼬かな ☆彡 季語:鼬(いたち)人家付近に棲む食肉獣で雄は体長3、40センチほど、雌はずっと小さい。夏毛は暗褐、冬毛は橙褐となる。
2007年11月28日
友 人 と い う 男 友人は人生の鉄人である 友人は人生の達人である 責任感旺盛で常に未来に むかって真剣に進む 仕事を愛し家族を愛し 平和を一途に愛する 誰にも負けない体力と気力で いつも明るく熱心に努力をする 苦しくとも苦しさを乗り越えようと 努力して頑張っている どんなことにもさわやかな 笑顔と態度で応対してくれる 親切で優しく常に相手の 立場たって相談にのる 嫌な顔をした君を見たことがない 辛い時も決して弱音をはかない 友人は人生の鉄人である 友人は人生の達人である
2007年11月27日
星 に つ い て 私がまだ小さな子供だった頃空一面に おおっている星がほしくてほしくて たまりませんでした そして流れ星のいいつたえを聞いて いつもいつも自分の心に秘めた ねがいごとをいうのが私の夢なのでした それでやっとかなえると思って口にだして いったのですがそのお星様は私のねがいごとを 聞いてくれなかったのです ・・・何年かたったある日姉がいいました あの星の光は何億年か前に光った光が 今こうして地球につたわっているのよって・・・ そして流れ星の本当の姿は石みたいで とてもきたない・・・って・・・ それから私はあまり星を見なくなりました 嫌いになったのではありません!! ただ大人になりはじめたのだと信じています
2007年11月27日
スキンヘッド物語☆彡 散 髪 を し た ☆彡今日は散髪をした。少し髪は長くなってしまった。といっても僕は短髪です””右足首を骨折してから、1年2ヶ月を経過してやっと足もよくなって骨折前と同じ状態になった。本当に長くかかったけれど・・・。。。足を骨折して松葉杖ついて風呂に入ったり洗髪するのがつらくなり人生の再出発をはかろうと思うようになり、スキンヘッドになろうとある日バッサリ長い髪を切り落とした。骨折して自分のふがいなさを反省し新しく生まれ変わりたいと思ってバッサリと・・・ただ仕事があるからスキンヘッドにはなれなかった。それが短髪になってみると今まで長い髪でのヘアースタイル・整髪などに人の見かけを気にしてあれやこれやと神経を使っていたことがバカらしいと気がついた。頭は「シンプル・イズ・ザ・ベスト!!」僕は短い髪がやめられなくなった。骨折してからズウ~ッと短い髪で0.1ミリから1センチまでの間でうろうろと、その時その時の気分的な思いでもって髪の長さを決めてきた。今日もやはり思いは短髪にするという以外に頭では思い浮かばなかった。前の散髪は丸刈りであったのだが・・・今日はスポーツ刈りにして少し長めの髪にしよう!!そう思って今回は新たな気持ちで0.8ミリにした。これからは当分の間、髪は伸ばすつもりでいる。スポーツ刈りの一番長いやつで来年3月までに自分のヘアースタイルを決めるつもり。。。スポーツ刈りで一番長い髪は何センチだろうか?今日も顔そりシャンプー付で1700円””(丸刈りは1600円です)。頭が寒いので近くの100円ショップで白いキャップを買って帰った。
2007年11月27日
女 と 男 クラスの中のある男子が女の人を好きになった その男子がいうことには 「顔でえらんだのではなくすごく やさしいところが好きになった」といったのだ 私はその時自分だけ変わったのではなく 他の人も・・・同じように少しずつ 変わっていくのだなあと思うようになったのです そして今では顔にひかれカッコイイとか悪いとか よく批判していたけれど心までよくみなくては その人を本当に好きになってもいけないと思う 本当に心から好きになれる人みつけたいナア~ 私はいつかきっとみとめてくれる王子様があらわれて 私をさらっていってくれることを願っているのです もしかして・・・ そんないい人なんてあらわれないかも知れない 複雑だなあー ところで男子ってどんなのかまだはっきりわからない 女子の性格とはまるっきり違うというくらい わかっているけれど男性の心理をのぞくって チョッピリ・・・むつかしいよ といっても男子にとって女性の性格を 知るということの方がはるかに むつかしいのかも知れないね
2007年11月26日
☆彡 コ ー ヒ ー タ イ ム ☆彡今日また生ジュースがメーンの喫茶店に行った。18時過ぎだったけどお客さんは20代の女性一人””僕は「ブルーマウンテンコーヒー」を注文した。マスターは70代だろうか蝶ネクタイの白眉の紳士である。3回目の訪問で、はじめてここのマスターと話をした。阪神淡路大震災のこと・今の世相のこと・年末に向けて殺人・強盗などがふえること・そんな雑談をしたのですが・・・ぼくはつまらぬ質問をしたのです。それは何かというと茶色の氷砂糖を小さく砕いたようなコーヒーに入れる砂糖についてですが・・・「これはなんというのですか?」「ああそれっ コーヒーシュガーいいます」「どんな味なん?」「砂糖よりも溶けにくいけどまろやかですよ」「氷砂糖とはちがうんですかあ~?」「氷砂糖じゃなくザラメ・・・」「ザラメって???」無知でバカな私はこんな幼稚な質問をしたのです。ザラメといわれて、何となく想像はできるのですが、しかしザラメとは何ぞ?といわれたら・・・明確に答えられないのです。まあ~マスターも多分あきれただろうねぇー自分でも情けなくなるんですが本当にコーヒーは好きなのになぜあんな単純な質問しか僕はできないのだろうか・・・それがいかにもコーヒー通のような顔をして「ブルーマウンテン””」なんて注文している。 (*_*;コーヒーも奥が深い””僕は何も知らない””そんなことを思いながら帰ってきたのだった。
2007年11月26日
血 液 検 査 の 日 2~3時間目をつかってU君の 心臓手術のために血液検査があったのだ もうすごくこわかったのだけれども・・・ お父さんやお母さんはまだ若いから 本当に大変なことと思ったのだ かわいそう ついつい涙が でてきてしまったの 本当はあげたかったのだけど 採血がこわくてこわくて・・・ 結果はだめだったのです 3回も注射されたんだけど 血管がみあたらなくてサア どうしても採血ができなくて・・・ すごく細いみたいだった どうしてなのかなあ~ 私どっか体が悪いのかも・・・ とってもこわいのです N君協力できなくてごめんね ああ~最近いいことないなあ
2007年11月26日
俳句1万句の旅☆彡 熱燗に酔うや畳に脚のばし ☆彡 季語:熱燗(あつかん)通常よりも熱く燗をした酒をいう。
2007年11月25日
詩 を 書 く 私 今はもう~詩に夢中になってしまって”” たくさん書いてもきりがないくらい・・・ 楽しいなあー詩を書く時って一番好き それがへたであっても・・・ 自分一人にしか作れない詩って 本当にひとりじめにできるから 今はもっと詩が書けるような・・・ そして今度は物語が書けるような・・・ そんなノートがほしい たくさん集めてたくさん作ってサ! きっといい思い出に残ると思うから 私は好きな詩をこれからも書きます
2007年11月25日
俳句1万句の旅☆彡 冬暮れて宿より見ゆる星ふたつ ☆彡 季語:冬の暮(ふゆのくれ)寒々とした冬の夕暮れ。早くから灯りがともり、すぐに闇が訪れる。
2007年11月25日
俳句1万句の旅☆彡 飯くえば木の葉散るかや縁側に ☆彡 季語:木の葉(このは)晩秋から初冬にかけての紅葉した樹木の葉、また落ち葉や枯れ葉。
2007年11月25日
俳句1万句の旅☆彡 寒月やソファーに寝たり脚あげて ☆彡 季語:寒月(かんげつ)ぞっとするように美しい冬の月。天地が凍てつく感じ。
2007年11月24日
複 雑 な こ こ ろ 私ってなんでここに生きているんだろう? いつ生まれてきたの? これからどうするっていうの? あーあもうわからないなにもかも わからなくなってしまったのレス たすけてこんな時・・・ 父さん 母さんがいてくれたら こんなっこと考えなくてもよいかも・・・ もうわからない これからもそして 今のことでさえも 目かくしされているみたいで ほかのことはなにもみえなくて・・・ 私はもうこれ以上生きられないの? 複雑な気持ちで胸がつぶれそう どうしたら気持ちがはれるのかしら?
2007年11月24日
ク ラ ス で 好 き な 人 最近のクラスでは・・・ あの人がいいとかいろんなことをいいあっている みんな好きな人ぐらいできてるんだナァー 私は好きな人いるようないないような・・・ まだわかんないけどN君がいまんとこ好きなの クラスの中ではネェ~~ だけれどN君は私のことなんとも思って いてくれないだろうなあ~~きっと やっぱり私には片思いが似合っているのだろう 一人の男の人から愛されてみたいという 気持ちもあるけれど・・・ それも夢の中の出来事のような気がする だれか私を好きになって下さ~い”” そうしたら私だって好きになってあげま~す””
2007年11月24日
☆彡 喫 茶 店 で 憩 う ☆彡昨日に比べてあたたかい日でした。夕方になって喫茶店に行きたくなり、散歩気分ででかけた。その喫茶店は、この前にぜんざいを食べた喫茶店である。この喫茶店はコーヒー・紅茶・ぜんざいもあるのですが・・・特に生ジュースで有名な店なのです。どちらかというと女性客に人気のある喫茶店です。僕は2回目の訪問であるがこの店が気に入った。しかし席に座ったあと、何を注文しょうか迷った。メニューカードを見ると・・・葡萄(ピオーネ)生ジュース ¥600葡萄(甲裴路)生ジュース ¥600クラウンマスクメロンジュース ¥600ニュージランド産グリーンキウイ ¥400フロリダ産グレープフルーツ(ルビー) ¥500フィリッピン産ゴールデンパイン生ジュース ¥500和歌山産柿(刀根柿)生ジュース ¥600秋のりんご(津軽)生ジュース ¥420一部のジュースのみ掲載しましたぁどれを注文しょうかなあ~ ( ^^) _旦~~結局僕は柿ジュースをたのんだのである。甘くておいしい柿のジュースでした。
2007年11月24日
俳句1万句の旅☆彡 水洟や故郷ここに色褪せて ☆彡 季語:水洟(みずはな)風をひいたりすると鼻からたれる。わびしいが、人間味もある。
2007年11月24日
眼 光 誰にも眼がある 眼があるからこそ世間を知る 自然を知り愛を知り美しさを知る 眼は心の窓でありあらゆる 精神状態を写す鏡である 眼はその人の人生をあらわす 眼はその人の将来もあらわす 春風のような眼光 涼風のような眼光 愛と誠にあふれた眼光 力と強さをもった眼光 その眼はその人の思想であり 意志であり品格であり 人生そのものでありかつ 人間の中心である 心のあらわれである
2007年11月24日
春 が 好 き 最近すごく寒くて寒くて 風が皮膚にしみこんでくるみたいだ これからまた雪の降る季節になるのかと 思うとゆうつになってくる それよりすっと春が好き! 花だって美しく咲くし 風だってすごく気持ちがいいもの 冬の季節がなくて春がくれば いいのになあー
2007年11月24日
あ る 少 女 なまけぐせのついた女の子は もうどうにもならないのかな? いつもあそぶことばかり考えて・・・ 時々・・・自分がわからなくなるけれど だれか・・・ 私の心 よみとってくれる人 いる? 少女は男の子とおしゃべりをしたいと 思いはじめました 少女は男の子の隣りに座りたいと 思いました 少女は男の肩にすがりたいと 思いました 少女は女へとかわりたいと 思いました
2007年11月24日
み つ あ み の 女 の 子 みつあみの女の子って誰ですか それは私なんですぞ!! 今日はみつあみにした私です みんなどう思ったかなあ~ あーッかわいい! それともやっぱりブスだあ~”” きっとブサイクと思ったでしょう? 誰か男の子でみとめてくれる人・・・いない? そんな人が・・・あらわれたのなら・・・ 私はいまごろ大あわてしてただろう 今はそんなこともなくゥ~~~ 毎日忙しいといえばウソになるかなあーナンテ!
2007年11月24日
俳句1万句の旅☆彡 倒れたる茎に鍬打つ蒟蒻堀り ☆彡 季語:蒟蒻掘(こんにゃくほる)
2007年11月23日
☆彡 美 人 画 の 世 界 ☆彡美人画というのは最近海外で脚光をあびている。特に観光客なんかは美人画に日本の美を感じ、浮世絵と同じ感覚でながめているという。それは日本人の繊細な心が美人画にところかまわず表現されているからである。「着物美人」という言葉があるが、それが美人画によって表情やしぐさに見事に表されているのです。美人画の代表画家といえば上村松園であるが最近は美人画を専門的に描く日本画家が何人も誕生しているようである。美人画に魅せられた人たちなのです。美人画のことについては私達はあまり知らないのが普通なのですが外国人にすればそれは日本文化そのものなのである。僕のトップページにUPしている美人画をよく見ていただいたらわかるはずですが・・・まあ~じっくり鑑賞しなければ気づきませんが(笑)たとえば「 着物の柄・女性の表情・視線・かんざし・手にしている物 」etcじっくり鑑賞すれば四季折々の艶姿が美人画には表現されているものなのです。わからなければ、トップページの美人画にマウス・ポインターを当ててみるといいです。季節の美人画のタイトルがあらわれると思います。美人画はただ単に艶姿を鑑賞するだけではものたらないかと思います。作家が美人画を描こうとした思いまでじっくり鑑賞すべきかと思います。世界的にみても美人画のようなジャンルを絵画の世界に確立しているのは日本だけです。美人画というのは世界に誇れる日本文化なのです。美人画にもっと関心をもって興味をもって知識を深めて、その美を堪能しましょうー☆
2007年11月22日
☆彡 ク リ ス マ ス に 向 か っ て ☆彡今日は寒い一日でした。昼2時半頃に外にでると、お日様が照っているのに霧雨のような細い雨がふっていた。アレレッ” これって狐の嫁入りというのかなぁ・・・時雨というのか変な感じの天気でした。太陽の日差しがあり、かつ雲もあり、そして雨””スーパーに行くとなんとクリスマスソングがかかって・・・明日から3連休ということもあってかどうかジングルベル~♪ ジングルベル~♪ 鈴がなる~♪早くもクリスマスに向かっての商戦が火ぶたをきってはじまったようだ。もう今年も残すところ、あと1か月になってしまった。1年なんてあっという間に過ぎ去ってしまうものだ。なんかこの時期になると人の心も仕事もみんなせかせかとしてくるようだが・・・落ち着いてゆとりをもって明るい年末を迎えなければ・・・そんなことを考えた一日であった。
2007年11月22日
あ の 人 の こ と あの人の性格・・・すごくリードがうまく いつもクラスを笑わすフンイ気・・・ 責任感が強くあって男らしく背が高くて 大好きな人であります 時々・・・・かってなところもあるけれど 他のところでカバーしているみたい 本当に好きになってしまいそう 今の私はあの人をみつめるだけだけれど それだけでとても幸せなの 学校に行く喜びというものもあじわえる だけどあの体こわれそう 細いんだもの・・・おれそう 私と同じ・・・肉がキライなの
2007年11月22日
☆彡 「 ア ン ネ の 木 」 生 き 延 び た ☆彡ユダヤ人少女、アンネ・フランク(1229~1945年)が「アンネの日記」の中で何度も触れているマロニエの老木(樹齢150~170年)について、アムステルダムの裁判所は2007年11月20日、伐採中止を決定、今後、老木と隣接するアンネ・フランクハウスと保護活動家の間で保存方法を話し合うよう命じた。ナチス・ドイツの迫害から逃れるため住んでいた隠れ家でアンネはマロニエの木を眺め日記に書いた。
2007年11月22日
蝶の日記☆彡 今 年 の 蝶 は 終 わ り ☆彡2007年11月18日まで蝶は見れた。今年の蝶は11月19日以降見れない。僕がいる近辺で見れたのは11月18日までであった。
2007年11月21日
知 る や 知 ら ぬ の 男 私はこの世に生まれた 父と母との間に生まれた 私はたしかに生きている この街で暮らしている 私はいつかは死ぬ たしかに死んでしまう これは私が知っていること なぜこの世に生まれた 何のために生まれた なぜ生きているのだ 何をすればよいのだ これは私の知らぬこと 知っていることが人生ならば 知らぬことも人生なのである
2007年11月21日
夢 わたしは熱烈な恋をしたいのだ!! そのためにわたしは強くやさしくたくましく そしてもっと美しくなりたいのだ!! どんな苦労をしてもその人についていく そんな人間になりたいのだ!!
2007年11月21日
俳句1万句の旅☆彡 沢庵はいつも二切れ定食屋 ☆彡 季語:沢庵漬(たくあんづけ)よく干した大根を、糠と塩で漬けこんだもっとも大衆的な漬物である。
2007年11月21日
俳句1万句の旅☆彡 冬晴れや西も東もうす明かり ☆彡 季語:冬晴れ(ふゆばれ)冬の晴れわたった穏やかな日和をいう。小春よりも冷たい感じである。
2007年11月21日
私 の ホ ワ イ ト ブ ッ ク 私は詩を書くのが好きです そして今!! 白いホワイトブックに今まで作った詩を 写すのにひっしなのであります もう~大変なんだからあ~ でもヘタなりに好きなんだよな 詩を書くことっておおげさだけど 私の生きがいみたいなものよ 白いホワイトブックは・・・ 私の大切な宝物です
2007年11月20日
俳句1万句の旅☆彡 こぼれびや紅葉且つ散る池ほとり ☆彡 季語:紅葉且つ散る(もみじかつちる)
2007年11月20日
お 姉 さ ん か ら の 手 紙 久しぶりのお姉さんの手紙をうれしく思った いつも私をはげまし勇気をくれるお姉さん”” 兄弟というものは生まれたときに はじめて知りあいそしていっしょに生活し わけへだてなく毎日をくらす その中に愛情というものが生まれ 家庭というものが形成される そんな愛情につつまれている兄弟姉妹は 互いに扶養する義務がありささえあうことは 当然のことである 本当に家での愛情がなくなっている家庭は 一人一人に原因があるのだと思う 今の私の家庭とても愛情につつまれていて だれかに分けてあげたいぐらい あの人にもこの人にも ほらこんなにいっぱい はいりきれないほどある あの人にもこの人にも 分けてあげたいこの幸せを・・・
2007年11月20日
蝶の日記☆彡 蝶 の 日 記 ☆彡公園に蝶はいなかった。天気予報では暖かくなるといっていたがそれほど暖かい日であるとは思わなかった。どんよりとして雲も多く日差しは弱かった。それだから蝶はいなかったのかどうか?今年の蝶はもう見れないだろう!!これで今年の蝶の日記も最後かなあ~
2007年11月20日
時 代 に 生 き る 男 時はながれて時代は変わる 男はイヤリングをして指輪をかざす 女は茶髪で爪にデザインほどこすよ 平和であるからできること 豊かであるからできること ゆとりがあるからできること みんな時代なかで生きている そんな世の中がいいんだと 思ってみたけど何かしら 時代のなかで埋もれてる 熱き心がみえないと・・・ 時代のなかで考えよう 明日の日本を考えよう 日本男児の益荒男を 日本女性の大和なでしこを 時代はかわる時代はかわる 時代のなかで何かが生まれ 新しい時代がやってくる
2007年11月19日
蝶の日記☆彡 蝶 は い な い ☆彡今日は寒い日です。朝は5℃くらいだっただろうか?昼に公園に行ってみたけど蝶はいない。蝶が見れるのは今日かぎりではないかなあー気温が上がれば別だけどもう見れない=ジ・エンド見れるとしたら多分15℃以上にならないとだめだろう
2007年11月19日
俳句1万句の旅☆彡 ため池に鯉の影あり柿紅葉 ☆彡 季語:柿紅葉(かきもみじ)柿の葉は、仲秋すぎ実が赤く熟すると共に色づいてくる。
2007年11月18日
俳句1万句の旅☆彡 山茶花や雨ふる宿の裏庭に ☆彡 季語:山茶花(さざんか)椿に似て椿より淋しく晩秋から冬にかけて咲き、ほろほろと散る。雪白、淡紅、濃紅と品種が多い。
2007年11月18日
風鈴文楽短歌集ひとりして夢幻の酒に酔いたれば明日は楽しき命ありけれ
2007年11月18日
私 た ち は 今 の 男 人間として生まれて私たちは今 この地球に生まれて私たちは今 日本に生まれて私たちは今 何をすればいいのだろうか? 人間はこの先どうなるのだろう 地球はこの先どうなるのだろう 日本はこの先どうなるのだろう 人間として生まれ私たちは今 何をすればいいのだろうか?
2007年11月18日
蝶の日記☆彡 蝶 は 飛 ん で い た ☆彡今日11時頃、蝶が飛んでいるのを見た。昨日は見られなかったので今日も見れないだろう””僕はそのように思いながら公園に行ったのです。そうすると日差しのなかに紋白蝶と灰色の小さい蝶、それぞれ一匹飛んでいたのです。いつまで蝶は飛ぶのかこのことだけに興味があって僕は公園に行っているのですが・・・今年は地球温暖化の影響かと思うけれど去年より遅くまで蝶が見れるような気がしているのです。僕ほど蝶がいるかいないかの変な興味心で公園に行っている男なんていないだろう。蝉や興梠などあっという間にいなくなるのだが・・・蝶は2月頃に見られそして11月になっても見られる。蝶の種類で見られる長短はあるけれど・・・長く見られるから比較的にほかの昆虫より目にとまる機会が多いこともあるが・・・なぜ蝶に興味や関心をいだくのだろうか、蝶の美しさはなんといってもその可愛い舞いにある。それに惹かれるから興味をもってしまうのである。
2007年11月18日
☆彡 清 く 正 し く 美 し く ☆彡「清く正しく美しく””」この言葉が僕は好きである。プロフィールの好きな言葉の一つに最近になって加えたのである。ほかに好きな言葉としてスリーSをあげている。「スマイル」「シンプル」「センス」である。それにこのHPを立ち上げてから好きになった言葉としては「毎日ルンルンスキップしょうー☆」これは毎日ルンルンスキップできるような心理状態で生活をしたいという思いからあえてこの言葉を加えたのである。そして今ひとつの生活目標・生きる上での信条として僕は「清く正しく美しく」という言葉が必要であると気づいたのである。今の社会の風潮からこの言葉は本当に大きな意味があると思っているのである。「清く正しく美しく生きる」ことは極めてむずかしい。誰もがこのように生きることができたら人生はもっともっと楽しくなることだろう。だがこの言葉にある奥深い意味を考えた時現在を生きぬく上での尊い示唆を含んでいると僕は思っているのである。食品偽装・年金横領・保険未払い・米の不正表示・闇金融・語学教室・過剰接待・コンタクトレンズ・いじめなど・・・あげればきりがないほどに悪どいことがいっぱいあふれている日本””すべて「清く正しく美しく」に思いいたしたならばある程度良識的な行動や判断ができただろうにと・・・そんなことを僕は考えているのです。金儲けのために頑張ることは人間として良いことだとは思うのですが、金儲けに悪どいことをすることは許されるべきではない!!これからの時代はますます「清く正しく美しく」という言葉が必要な時代ではないかと思うのです。
2007年11月18日
☆彡 新 米 を 買 っ た ☆彡今日はスーパーで新米を買った。5キログラムで1900円ほどでした。お米は北海道「きらら397」という銘柄””いつも「こしひかり」「ひとめぼれ」で・・・はじめての知った銘柄米でした。お米の収穫量のNO1は北海道だそうです。つい新潟などを思い出すのですが・・・そして夕食で新米のご飯を炊いた。この新米はとても美味しくてオカズなしでもご飯とお茶があればいいぐらいの味でした。新米だから当たり前かも知らないですが、本当に「うまいなあ~」と思った。(*^^)vお米が美味しいと食欲もでてきます。そこで米袋に書かれていた美味しいお米の炊き方というのがあったので参考に書いてみます。1 お米は計量カップなどで正確に。2 ぬかの臭いがしみこまないよう、 1回目は手早く洗いましょう。 あとはとぐようにして3~5回、洗うこと。3 釜の中の目盛りを基準に、 正確に水を入れること。4 夏場は40分、冬場は1時間以上 水につけること。5 炊き上がったら10分~15分必ず むらしてからふたを開けること。6 ふたを開けたらご飯をほぐして 余分な蒸気を発散させること。僕は今まで、米の炊き方も適当であったからこれからはもっとていねいに炊かねばならない。特に炊く前に水につけておくこと。これはカッチリとやろうと思う。
2007年11月17日
風鈴文楽短歌集襖しめ母に叱られ少年の瞳かなしき木枯らしのなか
2007年11月17日
俳句1万句の旅☆彡 大根の腕の白さを洗いけり ☆彡 季語:大根洗う(だいこんあらう)畑から引き抜いた大根は用水堀や門川などで、たわしや藁(わら)をしばったものでよく洗う。
2007年11月16日
全96件 (96件中 1-50件目)