全29件 (29件中 1-29件目)
1

貴重な写真や多くの歴史的な資料が多かったイアン・ウォーレスのサイトが閉鎖している。彼の死後も奥様のメッセージが添えられ、この夏まで閲覧が出来たのだが。21st Century Schizoid Bandのサイトもだいぶ前に閉鎖されており、保存しておけばよかったなと後悔するばかり・・・さて、イアンの最後の活動年となった2006年、彼の最後の仕事のひとつが、モーゼ役ヴァル・キルマー主演による舞台「十戒」原題はTHE TEN COMMANDMENTSだ。DVD化もされているがどうも国内盤販売は無さそう。手に入れるためには輸入盤を買うしかないが、10ドル程度で買える模様。ただしリージョンを確認し再生できるかどうか御注意されたし。オマケリンクジルジャン・シンバル:イアン・ウォーレス
Aug 31, 2008
コメント(0)
鳥のささみ缶詰。割と重宝するのだが、以前と比べ最近缶が薄くなってしまった。料理を作るときにパッと開けて、すぐ使えるのが便利なのだが、スーパーでも置いてない事も多い。個人的にはシーチキンより癖が無くて好きだ。サラダや和え物に加えたり、ちょっとマヨとあえてサンドウィッチの具にも便利。まとめ買いしようとネットで検索すると恐ろしい事に、犬用や猫用の缶詰ばっかりである。人間用の缶詰より膨大な種類がラインナップされている。ハッキリいう、人間用がなかなか見つからない。楽天市場でもホトンド引っ掛からない。猫用犬用の缶の大きさが2000年当時は人間用でもあったのだが、現在は半分の薄さのものしか出回っていない。買い置きしておくとほんと便利。カレーに入れても美味しいし、低脂肪なのも魅力的だ。バンバンジーとか手軽に出来るからいいですよ。ダイエットメニューを考える際にかなり使えます。
Aug 31, 2008
コメント(0)

キングクリムゾンの復活や40周年に向けて、ツアーボックスやライブのオンライン販売はファンにとっては嬉しい今日この頃ですが、それとは全く無関係な話題w以前から気になっていた西村雅彦さんの昔出したアルバムでの21世紀の精神異常者のカバー。ちょいと前に手に入れておりましたが、他の曲は三谷幸喜の作った曲など、プログレとは無縁な作り。肝心のカバー曲も、演奏はそこそこのレベルのコピーで例の後半のユニゾン高速リフもやっています。が、歌は本当にキ●●イを意図したのか?支離滅裂な調子外れな感じ。で、前後編の2部に分けて収録されています。コレといって面白さもありませんし、コレクター向けという評価しかありませんが、なぜこの曲を選んだのか?謎です。しかもこの曲のPVまで当時あったそうです。
Aug 31, 2008
コメント(0)
![]()
今年は実にたくさん枝豆を食べた。そんな折、ちょっと気になる番組が。今朝のNHKでのやさい通信では、美味しい枝豆の茹で方を簡単に紹介していた。1、ボウルに枝豆を鞘ごと入れ、上から塩を振りかけて、軽く揉む。 汚れを落とす為なので満遍なく行き渡るように。2、水に晒し、塩分と共に汚れを取る。3、水切りした後に、鞘の端をハサミ等で切り落とす。 塩茹でした時に塩分が対流で入り込む為なので、手間を惜しまないなら両端も切る。4、鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を大さじ三杯入れ、枝豆を茹で上げる。番組ではNYのレストラン等での枝豆普及状況を取材、ローファットでヘルシーなのも受けているとか。とはいうものの、アメリカでの枝豆は基本的に冷凍食品が中心で、それを簡単にボイルして提供しているようです。とはいうものの、金髪の幼子がニコニコしながら枝豆ダイスキと言っている姿は微笑ましい。番組では日本の枝豆農家の紹介もあったが、大豆になる手前のほんの5日くらいの間しか枝豆として収穫できないとか。毎日豆のふくらみ具合との勝負。農家の方々のご苦労に感謝しつつ残り少ない夏の枝豆を楽しみたいものですね。枝豆のカロリー 100gあたり 約134キロカロリー未成熟の大豆であるが、たんぱく質は12%ミネラル分は、大豆と言う事で、納豆でもお馴染みのビタミンK、他に銅や鉄分、亜鉛やカリウム等が取れる。もちろん納豆と同じく食物繊維もあるので、これもうれしいですね。冷蔵庫にあればとても便利!枝豆500g225円こちらは最高級丹波の黒大豆
Aug 31, 2008
コメント(0)
どうも8月も終わりの今週、天候が不安定で、大雨と断続的な雷が続く。地球より大型の火星や木星等は、大気が地球以上に凄まじい乱気流を生み出すので、雷が年中鳴っているそうだが、こうゴロゴロと数日に渡って雷が鳴るのもちょっと記憶に無くて、丸で別の星にでもいるような妄想をいだいてしまう。さて本題。90年代にもRutlesは一度再結成をしているが、その時はダーク役のエリック・アイドルは不参加で、尚且つその前の92年にダークの歌声を担当していたオリー・ハルセールの死去で三人での活動だった。当時出たCD以外に一部ツアーの模様が動画サイトで拝める。今年の3月に行われた再結成イベントは、放送30周年記念イベントとして行われ、エリックも顔を出し、久しぶりに全員揃ってのお目見えとなった。RUTLES REUNION IN HOLLYWOOD - 2008昔テレビ東京で放映した「ラットルズ」を見た人は、やはりラトルズじゃ無く、ラットルズと広川太一朗さんの名調子じゃないが、言いたくなる。そういえば広川さんが亡くなられたのもこの春でしたね。
Aug 29, 2008
コメント(0)

ケビンの名曲、カリビアン・ムーンの映像がYOUTUBEにあったので思い切り仰け反りました! まさか現存するとは!Caribbean Moon - Kevin Ayers (1973)いやー素晴らしい!!
Aug 28, 2008
コメント(1)

面白かったので保存w◆◆◆
Aug 27, 2008
コメント(0)

コレは誰でしょう?ヒント:写真は1978年のシングルです。ヒント2:今も活躍してますヒント3:2代目です答えは、コメント欄にw
Aug 26, 2008
コメント(1)
トニーさんのブログでは、8月のミニツアーの終了を報告しておりますが、素晴らしいツアーだったようです。ブログの内容を読むとどうやらDGM liveのコミック風日記は、トニーさんの仕掛けっぽいですね。クリムゾンのリハ風景もアメコミ風に楽しげに紹介されています。メンバーに混じってフリップまで悪ふざけしていますね。ツアー写真もニューヨークでのコンサート写真がアップされています。この中でトニーさんは、遠くない将来にツアーが再会される事を望むと結んでいます。個々人が多忙な為、秋は別々にならざるえないのでしょう。はたして来年の40周年、来日はかなうのでしょうか?
Aug 24, 2008
コメント(0)
うまくいった選手はいい思い出になるだろうけど、野球とかでやっちゃった選手たちは帰国さえ気が滅入るかもしれないね。でも、気にすんな! 全てゲームwコレでも見て気を晴らせばよろしい♪Monty Python - Always Look On The Bright Side Of life楽天ブログだから書くわけじゃないが、マー君はよくやったよ。うん。
Aug 23, 2008
コメント(0)

比較的状態の良いFAMILY(1971年)の映像がYOUTUBEにアップされてます。FAMILY "Spanish Tide"
Aug 20, 2008
コメント(0)
春から延々とお待ちください状態だったエディ率いるUKZ。やっと8月に入り手短なアナウンスメント。それによると、9月にビデオ公開。10月に4曲入りEPが出る模様。UKZ - Offcial Web Siteもうすぐです。待ち遠しいですね。
Aug 20, 2008
コメント(2)
![]()
B級グルメと言うと、某雑誌でB級グルメの連載を持っていた某知り合いを思い出す。原油高でインスタント食品は全く食べなくなりましたが、これはたまに食べたくなるwホンコンやきそば5食入り30食入り5袋入りは食べたことの無い方のお試しにいいかもしれません。ただし、好みに合うかどうかは保障しません、悪しからずw
Aug 19, 2008
コメント(0)

駄菓子のブラックサンダーまるでプロレス技のような凄いネーミングセンスだw有楽製菓コンビニとかでも買えるが、買えない地域の人は、通販で箱買いも可能。検索すると直ぐに見つかります。残念ながら楽天には現在無い模様。
Aug 17, 2008
コメント(0)
ロバート・フリップ日記で、何を考えてかアメコミ風のコマ割りとレイアウトでセリフをつけたモノがアップされています。Robert Fripp's Dairyいったい何の風の吹き回しなのでしょうw 40周年だからなのでしょうか?ちなみにフリップのこれまでの発言から・今回の活動再開が来年へ向けての40周年の最大限・オリジナルメンバーでの復活は無い・ワールドツアーは体力的にムリこんな感じになるのでしょうねツアーボックスはツアー終了後に通販等でも販売されるようです。例の各世代のクリムゾンメンバーの演奏の混じった21馬鹿とか収められていそうな予感w
Aug 15, 2008
コメント(0)
真夏になると聴きたくなる爽快感溢れる一枚。88年当時、このLPが出たのを最初に知ったのは、友人の新宿二丁目の事務所wいえその気の方面ではありません。サウンドの素晴らしさもさることながら、当時売れっ子のサイモンがソロを出すというのもかなりビックリした。ドラマーのソロと言う事でドラミングにも聴き所はあるが、その他の楽器も結構器用にこなしている。そして構成力もさすが。丁度家の周りに井戸水を打ち水してだいぶ涼しくなった所に、頭から井戸水を被ってさっぱりして聴いています。気持ちイイー♪ちなみにこのアルバムから当時ドラムスをサンプリングしてだいぶ楽しませていただきました。そういう意味で音源としても優秀な(?)一枚です。
Aug 15, 2008
コメント(0)
DGM LIVEでもリンクされているBlip.tvのKing Crimson関連映像が公開中です。主にコンサート前のファンの行列へのインタビューやコンサート後の感想等で占められていますが、一部メンバーも映っております。DGMLiveTVまたDGM LIVEではビデオリンクと共に8月の演奏模様が写真でもアップされています。アップロードはおなじみシド・スミス氏。オマケ動画:83年クリムゾンインタビューKing Crimson Interview '83若いですw フリップのセーター姿も珍しいか?
Aug 14, 2008
コメント(0)
まだまだ暑い日が続きますが、ここらで涼しげな歌声を82年のワイアットのPVRobert Wyatt - Shipbuilding横で一緒に歌うエルビス・コステロもまだ若いですね。以前にも取り上げましたがRobert Wyatt - I'm A Beleiverいい面子です無論これも忘れてはなりませんSea SongO Carolineおまけ:こちらも我が道をゆくケイト・ブッシュさまKate Bush - "King Of The Mountain"
Aug 14, 2008
コメント(0)
最近楽天やYAHOO等、特定ハンドルからメールアドレスを推定できるのを悪用し、スパムメールを乱発している業者がいるようです。特にひどいのは、CNNやNBCなどの外国のTV局名やロゴまで流用しているもので、内容が同じものが、複数のアドレスから世界中にばら撒かれています。いずれ発信元は摘発されるでしょうが、それまで煩わしい思いをするのも馬鹿げてますね?一部のウェブメールサービスでは、複数ユーザーの報告で迷惑メールを判断していますが、そうではないサービスもあります。手動で逐一設定するのはとても面倒、楽天ユーザーにも利用者の多いインフォシークメールなどでそう思っておられる方もいらっしゃるでしょう。インフォシークメールは、振り分け設定で、特定文字列の入ったメールを指定したメールフォルダに自動振り分け出来ます。例えば前出のCNNを名乗ったスパムをこの「振り分け設定」で「ゴミ箱」に自動的に入れちゃうことが出来ます。簡単なのでオススメですよ♪
Aug 13, 2008
コメント(0)
ランキング5位のノルウェー相手になんと5対1の大勝利! ★おめでとうございます★今日は気持ちよく眠れそうですw
Aug 12, 2008
コメント(0)

グリーンスレイドでデイヴ・ロウソンの特異な個性が気になった人は、彼がグリーンスレイドに加入する以前のキャリアに自然に関心を持ったものです。70年代初期にサムライという奇妙なアルバムジャケットで日本盤も出たバンドがありましたが、その前身がこのウェッブというバンドでした。60年代末期に出されたWEBの1stと2ndアルバムでは、タバコロード等も取り上げられており、黒人ヴォーカリストのジョン・ワトソンをフューチャーしたブルースロックバンドと言う趣でした。かなりの枚数のデッドストックが80年頃に日本へ輸入され、両方とも新品を980円で買った記憶があります。ただし、この3rdアルバム「アイ・スパイダー」だけはナカナカ入手できませんでした。現在は写真でご覧の通り復刻CDで気軽に聞くことが出来ます。前作までのブルージーさも確かに残っていますが、ロウソンの加入がいかにバンドに強力な影響を及ぼしたか、存在の大きさを感じ取れます。また復刻CDならではのボーナストラックに貴重なライブ音源が収録されているのもお徳ですね。翌71年バンドはサムライに変名しアルバムを残し解散します。最近一部業者に、古いLPと見ると見境無く高額を吹っかけているケースが見掛けられますが、WEBの1と2は3万も4万も出すほどの内容ではありません。ロウソンも参加してません。
Aug 12, 2008
コメント(0)
![]()
原題はCaptain & Tennille - Love will keep us together←クリックするとYOUTUBEで見られます。コチラはテニールがピアノを弾いて無いヴァージョンツインキーボードの生演奏映像最近某携帯会社CMで流れてて、懐かしく思いリンクw今聴いてもその卓越したテクニックとポップスセンス、アレンジの絶妙さは時代を超えて素晴らしい。ベースリフやリズムアレンジの懲り方も徹底的だ。70年代半ば、まだマニアな楽器であったシンセサイザーをポップスへ有機的に使っている。一時期キャプテン(ダリル・ドラゴン)の病気で死亡説の誤報が流れた事もあったが、現在もお二人仲良く活動中。公式サイトThe Captain & Tennille Home Pageキャプテン&テニール/ソング・オブ・ジョイ(紙ジャケット仕様)おまけ動画:ジョン・ウェットン在席時のロキシー・ミュージックミッドナイトスペシャル出演時映像
Aug 10, 2008
コメント(0)
開幕して色んな競技が行われている最中だが、柔道で谷や内柴がメダルを授与される場面で、懐かしいアントン・ヘーシンクさんがメダル贈呈を担当されていた。古くは日本柔道の大きな壁であり、引退後は母国の産業PR活動や一時期プロレスをされていた事もあった親日家。25年ほど前だっただろうか、池袋での国際食品博覧会で、彼がオランダの食肉コーナーで笑顔で売り子をしていて、大変な話題を呼んだことがあった。マスコミの取材も手伝ったが、連日彼のブースには大変な数の客が押しかけ、その知名度の高さを証明したものだった。その時に見かけた日本語で受け答えしていたあの優しい表情は、今大会でも変わらない。たぶん内柴も谷も、きっとあの笑顔と日本語で祝福されたに違いない。
Aug 10, 2008
コメント(0)
WOWOW放映分では、グリッソム主任のお休みの穴を埋めていたケプラー捜査官が、何気にイイ味を出していた。しかーし!先週放送分で悲しい去り方(以下自粛)放映中のCSI:7もいよいよ7シリーズの後半に突入。今週放送分からは死んだはずだと思われていた模型殺人犯から新たな挑戦状が届き、シーズンクライマックスへと怒涛の流れとなって行く。本国アメリカでは現在シーズン9製作中だが、グリッソム役ウィリアム・ピーターセンのシーズン10からレギュラー降板も示唆されている。完全に降りるのではなくたまに出ては来るそうですが。最近CMが流れているクリミナル・マインドも面白いけど、やっぱりCSIシリーズの凝った映像美と深いストーリーが面白い。以前のシリーズも続々とDVD化されています。暑い日はお家でDVD鑑賞もいいでしょうね♪
Aug 8, 2008
コメント(0)
赤塚不二夫先生の告別式の報道が続き、タモリさんの意味深い弔文が感動的であった。思い起こせば70年代半ば、まだタモリがTVに出演する前、謎の人物としてラジオを中心にカルト的人気を得始めた頃、赤塚先生のマンションに奥さんと住まわせてもらっていたのだった。子供心に先生のマンションを友人たちと眺めに行ったりもしたが、さすがに眺めるだけで訊ねるような無粋なマネはしなかったが。あの頃住んでたのは実はタモさんだったのが後々判ったのだったwタモさんが深夜放送のラジオで謎の人物として衝撃的な四カ国マージャンや短波ラジオの真似で登場した時それを紹介していたのは、TBSのパックインミュージック水曜日を担当していた林 美雄(はやしよしお、故人)だった。通称ミドリ豚パックとファンから呼ばれていた番組。当時のTBS若手三馬鹿アナと言われた久米宏、小島一慶、林美雄。一番地味にも思えるキャラクターだったが、こと面倒見と言う点では群を抜いていた。後に林さんがプロデューサーとして活躍されたのもこの頃から既に番組つくりに現れていた。ちなみに今でも彼から頂いたお札「緑豚神社」の短冊を持っている。リスナーにとってネットも無い時代、いったいタモリってどんな奴なんだろう?とかなり話題になっていた時期でもあった。この後にテレビ東京の空飛ぶモンティパイソンの番組後半、日本人の芸人がいくつかのショートコーナーを受け持つ中でタモさんは始めてのTVレギュラーを得て、徐々にその後茶の間に浸透していくこととなる。病床の赤塚先生を見舞うタモさんと徹子さん★
Aug 8, 2008
コメント(2)

ベスト・ヒット・USAのテーマ曲と言えば?Vapour Trails - Don't Worry Baby上リンクはYOUTUBEで、そのまま試聴出来ます。(邦題でサーフサイド・フリーウェイと言う勝手な名称が付けられた過去もあるw)このVapour Trails(飛行機雲と訳せばいいのだろうか?)の1979年作唯一のアルバムに、メル・コリンズが何気に参加してます。結構クリムゾンファンでも見落としている人が多いかもしれませんね。さてこのグループ、3名のベテランが寄り集まって結成されたのですが、メンバーはちょっとした曲者揃い。John McBurnie / Andy Dalby / Phil Curtis 中でもジョン・マクバーニーは、学生時代から音楽活動を始め、70年にアルバムとシングルを出したジャスティンでプロデビュー。その後元ザ・ナイスのリー・ジャクソンのジャクソンハイツに参加し、ヴァーティゴに3枚の好アルバムを残しました。バンド解散後は、パトリック・モラーツの1st&2ndソロアルバムで共作とヴォーカルで参加したり、多くのセッションで活躍。キャメルのリモートロマンスでもWAITの作詞で参加してます。センスのいい曲作りと軽やかで嫌味の無い爽やかなハーモニーを作り出すのが彼の特色でしょう。他のメンバーもアラン・ダルビーが元アーサー・ブラウンズ・キングダムカム、フィル・カーティスが元スピリット・オブ・ジョン・モ-ガンだったりします。日本では前出の番組のお陰で有名ですが、本国イギリスでは実の所余り名を知られて無いのかもしれません。プロデュースはラリー・カールトンと言う事もあり、日本での購買層もAOR好きな人が多く、プログレマニアとは接点が無さそうではありました。メインのメンバーやメル以外にもセッション参加メンバーは多く、中にはジョンのジャクソンハイツ時代の盟友ブライアン・チャットンや元アフィニティの2代目ヴォーカリストでキャメルのネオンマジックで共作しているヴィヴィアン・マッコーリフィの名前も見られます。幸い日本では小林克也さんの番組が現在も放映されており、2度のCDでの再発がある為、現在も入手が容易です。楽天ブックス通販Vapour Trails 楽天ダウンロード
Aug 4, 2008
コメント(0)

元ジャクソンハイツのキーボード奏者、才人ブライアン・チャットンのオフィシャルサイトhttp://www.brianchatton.com/いくつかの写真はリンク切れを起こしていますが、ここでしか見ることの出来ない超貴重な写真があります。ジョン・アンダーソンやイアン・ウォーレスらとのウォリアーズ(1963-67)。フィル・コリンズらとのフレミングユース(1967-70)。ジャクソンハイツのヴァーティゴのプレスキット等など。その後の彼の活動覚書ジャクソンハイツで3枚のアルバムとツアーで活動していたが、レフュジー結成にリー・ジャクソンが離脱し、極短期間残された二人はハイツ名義で活動後解散。1974年ピート・ソーリーの後釜としてSNAFUに加入、All funked upを残している。レコーディング後にティム・ヒンクレーと入れ替わり脱退。ロキシー・ミュージックのアンディ・マッケイの企画Rock folliesに加入し、TVシリーズとレコ-ドに参加。その後のチャットンは数多くのセッションに参加し、元ベイシティローラーズのパット・マッグリンのバックで来日もしたそう。1977年年末からはJohn Milesのバックに参加。彼との縁は結構続いているそうだ。1981年ザ・ホリーズに書き下ろしたTake my love and runがヒット。ソロアルバムを発表。1984年にはミートローフのバックバンドNevada Expressに加入。1986年キース・エマーソンのBest revengeにエイズレー・ダンバーと参加。そして80年代後半、彼が大きく成功したプロジェクトがBoys Don't Cry(旧友のフィル・コリンズも少しだけ参加。)I wanna be a cowboyが大ヒットした。PVより右上がチャットン。1995年には20年来の旧友パット・トラバースのアルバムに参加。等など・・・若干残念なのは70年代後半に、ライブで演奏したスーパーグループの録音が無いことか?Jack Bruce, Jon Anderson, Allan Holdsworth, Adrian Tilbrook, & Brian Chatton.写真もリンク切れで残っていない。彼のソロアルバムのうちSpellbound(1991年作品)のみ現在アマゾンで入手可能。
Aug 3, 2008
コメント(0)
「おそ松くん」「天才バカボン」などで知られる漫画家の赤塚不二夫(あかつか・ふじお)さんが、2日午後4時55分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。72歳。 ここ数年は意識が戻らぬままの状態が続いていたが、遂にこの日が来てしまいました。日本の革新的ギャグマンガの先人のみならず、タモリなど多くの才能を世に輩出した慧眼の持ち主でもあられました。私事ながら、かっては氏の私邸そばの会社で働いていた頃、お昼にはいつもフジオちゃんの家の脇を通っていたものでした。謹んで御冥福をお祈り致します。そしてたくさんの楽しい作品をありがとう。
Aug 2, 2008
コメント(0)

トニーさんのブログでは、いよいよキングクリムゾンの最終リハーサルをナッシュビルで行う事が報告されておりますが、それと別に彼が驚いたYOUTUBE動画がリンクされていました。king crimson songs少女たちが集まっている中で、ひとりの女の子がクリムゾンナンバーを口ずさんでいます。しかもそれは、コンストラクション・オブ・ライト等、マニアックな近年のクリムゾン!さすがのトニーさんも大変驚いたそうです。いよいよ、新生クリムゾンがツアーを開始します。
Aug 2, 2008
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


