全27件 (27件中 1-27件目)
1

The Rutles 2 - Can’t Buy Me LunchというタイトルでDVDが出ているが、輸入盤しかありません。内容は続編と言うよりもNG集やアウトテイクなどが見られるマニアックな内容だとか。
Nov 30, 2008
コメント(2)
ELPがマンティコア・レーベルを立ち上げた70年代前半、日本盤も出ていたストレイドッグ。ワイルドでねちこくて、その癖構成力にずば抜けたアルバムが今でもマニアに人気だ。そのストレイドッグでセクシーなヴォーカルと唄いまくるギタープレイを聴かせていたスナッフィー・ウォルデン。バンドが短命に終わったあとは、Keith ChristmasのStories From The Human Zooやらラビットのソロアルバムとかエリック・バートンからみで名前を見た限りで何しているのかさっぱり判らなかった。どうやらスティーヴィー・ワンダーやチャカ・カーン、ドナ・サマーといった一流どころとの仕事をしたり、CMの仕事を手掛けていたようだ。その後映画やドラマの劇伴の音楽家になったようである。彼の公式サイトを見ると過去から現在までのその活動歴が見て取れるが、劇場映画あり、ドラマあり、ウィンダムヒルでリリースしているイージーリスニングありと、往年のあの野獣の様なスナッフィーを期待するとかなりスカされる。しかし、元気で何よりではある。The Official W.G. Snuffy Walden Websiteエミー賞の受賞歴が凄い。ところで、ストレイドッグのライブが収められたCD(ブート?)が出ているそうな。以前から気になっていたがまだ未聴。そそられます。YOUTUBE動画Stray Dog - Tramp (How It Is)そして近年のステージ活動の動画L.A. Blues Alliance - "What A Life"おもいきりブルースバンドですw 彼の公式サイトでは往年のストレイドッグ共々近年のバンドで出したCDも紹介されています。ファンの方は是非一度見てみてください。
Nov 29, 2008
コメント(0)

Gordon HaskellのHarry's bar発売当時のTVCMがYOUTUBEにありました。Tv Adverts
Nov 29, 2008
コメント(0)

Larks Tongues in Aspic Part IIをCGTとトニー・レヴィンとパット・マステロットがノリノリで演奏するYOUTUBE動画です。時期は2008年7月と記されています。Larks Tongues in Aspic(2) - CGTrio + Levin + Mastelottoいやはやなんともwww♪オマケ動画風に語りて初期アレンジヴァージョンメロトロンが前面に出たアレンジで、後のアルバムテイクとはかなり印象が違いますが、ドラムの演奏は既に完成版に近い感じです。
Nov 27, 2008
コメント(0)

プログレファンには70年代のGreenslade末期にトニー・リーヴスの後釜に加入し、解散後はアンドリュー共々ピーター・バンクスと短期間活動をしていた人としても知られているかもしれない、Martin Briley。以前彼の公式サイトを紹介したが、彼のそもそものプロキャリアのスタートは、60年代末期に一時話題となったサイケバンド、Mandrake Paddle Steamerだった。Mandrake Paddle Steamer - Strange Walking Man(1969)69年春頃デビュー直前のキングクリムゾンと同じくBBCでも特集されたりもしたが、あっけなく解散。所属していたパーロフォンの絡みでジョージ・マーティンがプロデュースする作品にセッションギタリストとして活動、その後機会を経てグリーンスレイドに参加した。Greenslade - Animal Farmパンクが台頭した70年代後半となると彼の活動はライターへ次第に移行したらしい。曲提供や制作でミック・ロンソン、イアン・ハンター、エレン・フォーリーやミートローフなどと人脈を広げていく。彼の名が一躍脚光を浴びたのは80年代に入りMTV全盛の時代に入ってからのソロで、自らの作品がヒットしている。The Salt In My Tears - Martin Briley"Dangerous Moments" by Martin BrileyMartin Briley - Just Put Your Hands on the Screen80年代以降彼が曲提供や演奏、プロデュースなどで関わったアーチストはかなり多彩で、ニール・セダカ、ボニー・タイラー、ジュリアン・レノン、ジェフ・ヒーリー、マイケル・ボルトン、セリーヌ・ディオン、ケニー・ロギンス、パット・ベネター、グレッグ・オールマン、バリー・マニロウ、ミック・ジョーンズ、ドナ・サマー、クリフ・リチャーズ、オリビア・ニュートン・ジョン、クリス・スクワイア等と多種多様である。近年では2006年に久方ぶりのソロアルバムを発表。楽天でもアマゾンでも手に入るが、楽天市場のリンクを下記にご紹介しておく。【Aポイント+メール便送料無料】 MARTIN BRILEY / IT COMES IN WAVES (輸入盤CD)
Nov 27, 2008
コメント(0)
60年代末期に結成され、70年代前半に活動した異色グループ、オーディエンス。フォークタッチの演奏にジャズフレイバーやファンキーな歌声が混在する今聴いてもひねくれたポップさとアクの強いサウンドが魅力だ。以前にも少し触れたが、そんな彼らがヴォーカル&ギターのハワード・ワースを中心に活動を再開しており、YOUTUBEに近年のライブが何本かアップされている。残念ながら2007年のライブ映像はサウンド状態が余りよくないので、比較的状態のいい映像をご紹介したい。Howard Werth and AudienceHoward Werth and Audience (2)彼らをご存じない方には往年の名曲もおすすめAUDIENCE "You're Not Smiling"Indian Summer - AudienceAUDIENCE "It Brings a Tear"AUDIENCE "I Had a Dream"AUDIENCE "Jackdaw"AUDIENCE "Eye to Eye"
Nov 27, 2008
コメント(0)
不定期に更新されるフリップ日記だが、11月に入りパトリシアさんとの講演会をまたやっていた模様だ。Robert Fripp's Diary Friday, 7th November 2008受講者に女性が多いのは、パトリシアさんのビジネスの関係だからだろうか?他のメンバーも忙しく、来年のクリムゾン40周年がいったいどうなることやら・・・トニーさんも先月来日してましたね。観にいけなかったけど。
Nov 26, 2008
コメント(0)
いよいよ今年もあとひと月余り。年賀状作成や年末進行に向けてPCの稼働率も上がろうというもの。仕事で、趣味で使うにしても情報をアチコチから集めたりしていると、世界中のサイトを飛び回っている事に気が付きます。ふとファイアウォールソフトのブロック履歴を見ると進入形跡が残っている、なんてことは無いでしょうか?そんな時に頼りになるのがスパイウェアを駆除してくれるソフトです。多くのセキュリティ統合ソフトにはスパイウェア対策も含まれていますが、必ずしも充実している方ばかりではないでしょう。そこで簡単に導入できる有名なソフトをご紹介。SPYBOTは割りと前から知られているスパイウェア駆除ツールとして知られていますが、日本語対応もされており導入に費用も掛からず手軽です。個人情報の漏洩が話題になる世の中です。下記サイトに導入方法も記されていますので、試してみるのもいいかもしれませんね。(尚、導入は自己責任にてお願いします。)スパイウェア対策
Nov 21, 2008
コメント(0)
ニコニコ動画の初音ミクプログレシリーズも遂にココまで着たw無茶を承知で「21st Century Schizoid Man」を(ry with 初音ミクオマケ動画今年9月モスクワで行われたクリムゾンフェスよりThela Hun GinjeetThree of Perfect Pair
Nov 21, 2008
コメント(0)
![]()
ワイルド7関連として幻の作品であったロゼ・サンクが、ワイルド7文庫シリーズで定評のあるぶんか社から刊行!大快挙である! ぶんか社エライ!! ロゼ・サンク 840円
Nov 21, 2008
コメント(0)

ゴードン・ハスケルの新作が久しぶりにリリースされる。アマゾンのアナウンスによる日本発売日は、11月25日。Gordon Haskell / The Road to Harry's Bar (All Hit Live) 5.1chサラウンド使用、CD2枚組で全22曲予定。現在予約での価格は税込み2052円である。ジャケットは以前発売されたDVDと同じ。内容もたぶん同じwとは言え久しぶりのリリースとなります。米国とヨーロッパでは10月末に発売、日本はひと月遅れ。しかし、ほんとお爺さんだなぁ・・・
Nov 20, 2008
コメント(0)

少し前にジョン・アンダーソンやイアン・ウォーレス達が60年代にかって在籍した、ザ・ウォーリアーズについてドイツでのTV出演と64年の映画出演で二度ほど記事で取り上げました。今日はちょろっと小ネタ画像 センターで車に腰掛けているのはジョン・アンダーソンジョンの後ろ、車を挟んで反対側にいるのがお兄さんw車の後ろ、画面一番右にいるのがイアン・ウォーレス映画Just for You出演時の記念写真かな?イエスでも共作があるデヴィッドとジョンジョンを指差すイアン。二人ともまだ顔立ちが子供っぽい。1965年に兄たちが抜け、ブライアン・チャットン(ジョン後の帽子)加入時の写真
Nov 20, 2008
コメント(0)

エマーソン・レイク・アンド・パーマーの転換点となったアルバムWorks。発売当初の日本盤ライナーは評論家2名の併記であった。渋谷陽一氏は、第4面のELPでの新作を評し「映画音楽のよう」と失望感とも取れる感想を述べていたが、人の好みもひとそれぞれ、私自身はかなり好きな作品だ。ファンメイドの動画がYOUTUBEに上がっているが、割と面白い。Emerson, Lake and Palmer - Pirates (1977) part 1Emerson, Lake and Palmer - Pirates (part 2)そして今の時分に欠かせないスタンダードとなった夢見るクリスマスI Believe in Father Christmas - Greg Lake
Nov 19, 2008
コメント(0)
晩年のボズが60年代からの友人タム・ホワイトのブルーズバンドで演奏していた事は以前にも紹介したが、そのYOUTUBE動画を公開しているのは、そのバンドのギタリストのニール・ウォーデンさん自身だった。ということでまとめてご紹介しておく。36th Mission Street Blues - Tam White & Boz BurrellKB'd - Tam White & Boz BurrellI Can't Help Myself - Tam White & Boz BurrellSave Me - Tam White & Boz Burrell
Nov 19, 2008
コメント(0)
YOUTUBEにあったマイケルさんのいかにもお仕事な楽曲。The Celestial Musician - Composed by Dalton PriddyGoing Home - Music by Dalton Priddyどうも動画自体はDalton Priddy氏御本人のアップロードの模様。Dalton Priddyさんはカリフォルニア州はロスから150km北上したサンタバーバラ在住で、舞台音楽などを手掛けている方だそうだ。道理でCDを探しても無いはずだわ。ちなみにMySpaceにもいらっしゃる。
Nov 17, 2008
コメント(0)

鍋・・・
Nov 16, 2008
コメント(0)
TVで馴染みの声優さんが大挙出演する舞台が行われる。八つ墓村http://www.herohero-q.com/CSI:マイアミのトリップ役の辻さんが出るのがちょっぴり気になるw八つ墓村のモデルになった村は、実際今もあるにはあるし、当事の関係者もまだ生きておられるようではある。小説は現実とは別個の存在なので、現地を訪ねると大変迷惑がられるそうである。
Nov 16, 2008
コメント(0)
鼻風邪でございます・・・今夜仕事だってのに・・・寝るかなぜ猫姫はちょろちょろと毎日覗きに着ているのか謎w
Nov 16, 2008
コメント(2)
![]()
グレッグ・レイクの70年代の名曲をサラ・ブライトマンが歌っている。PVは出たばかりなのでYOUTUBEでは削除されていたがw曲の仕上がりは現在、サラのオフィシャルサイトで聴くことが出来る。http://www.sarah-brightman.com/サラ・ブライトマン 冬のシンフォニー
Nov 13, 2008
コメント(0)
エディ・ジョブソン、トレイ・ガンらのバンド、UKZのデビューライブは来年2009年1月のニューヨークになる模様。UKZ公式サイト
Nov 11, 2008
コメント(0)
余りに寒いので、セブンイレブンの冷凍麺、「讃岐うどん」を煮て食う。温まりますなぁw2玉で105円、汁つきは1玉で105円。ナカナカリーズナブル。茹でたてに卵としょうゆぶっかけでズルズル・・・
Nov 11, 2008
コメント(0)

気温が15度を切るようになり、めっきりと涼しくなってきたこの頃です。3ヶ月前は暑さにうんざりしていましたが、その当時に撮っておいた写真。果物の箱が滅法気に入って、はまっているタマ。目付き悪すぎ・・・
Nov 10, 2008
コメント(2)

現在個人的にココ暫くはFirefox3を愛用している(08年11月段階でVer.3.0.3)。使用感はかなり良いので満足しており、IEを使わないとならないケース以外ではほとんどコチラだけ使っている。IEもタブを使えるようにはなったが、何しろ重い。この秋、いくつかの目新しいブラウザのニュースが出てきてる。まずはサファリを供給しているグーグルから発表されたGoogle Chromeベータ版となるが、これがFirefoxよりも軽快。YOUTUBEなどFlashを利用しているサイトを素早く表示する。インストールがえらく早く終わるので気軽に試す事が可能だ。そしてコチラはルナスケープ5コチラは5.0.0アルファ2版。WebKit搭載し、こちらもFlashやJavaの処理スピードが格段と早くなっている。どちらもエンジンの切り替えが出来るが、手動でも半自動でも設定できるようだ。(Firefoxでもオプションでレンダリングエンジンの切り替えが出来るが)Firefoxも次期投入予定の3.1で速度の向上が見込まれ、上記2つと遜色なくなるということではある。(下写真は3.0.3)FlashやJavaの使われたサイトも使われて無いサイトも軽快に閲覧・巡回出来るのは、かなり快適。近年ウェブサイトも凝った作りが増えて、重くなる一方であるだけに。(今回紹介したブラウザの使用はご自分のパソコンで自己責任にてお願いします。)
Nov 9, 2008
コメント(0)

CSIマイアミシーズン6で去る検死官アレックス・ウッズの後任、タラ・プライス。演じるのは4400でイザベル役だったメガリン・エキカンウォーク。Megalyn EchikunwokeかわってCSI:NYの方では100エピソード突破、レギュラー陣揃ってのお祝いが行われた。シド先生もお喜びであるw
Nov 8, 2008
コメント(0)
ニヤニヤして聴くも良しLark's Tongues in Aspic Part 1 21st Century Schizoid ManLadies of the Road
Nov 7, 2008
コメント(0)
このテーマ「70年代英国音楽」第一回目で取り上げたハンター・マスケット。そのメンバーだったDoug Morter、彼は現在米国に住んでおり音楽活動を地道に続けている。その彼の昨年の演奏がYOUTUBEにアップされています。"Covered In White" by Then Came The Wheelこちらは彼のマイスペース、近年の楽曲が聞けます。MySpace - Doug Morter
Nov 4, 2008
コメント(0)

右がバラク・オバマ民主党米大統領候補左はノッチwまさか本当に会いに行くとは動画はコチラ
Nov 2, 2008
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


