全31件 (31件中 1-31件目)
1

桜、ほぼ満開では? こちら、植物画のお教室展では他のお花も満開♪ 私の作品、タマゴタケ、ルドゥテのスミレの模写、バラの3点です♪ 今日は植物画展のお当番。 午前中のうちにヘルパー仲間が、午後にはタティングレース仲間が絵を見に来てくれて、ありがたいことでした。 つたない作品ですが見てもらえるというのは、何よりの励みになります。 今年もキノコは風変わりなので、見に来て下さる方々の目をひいているようで。 来年もなにか、いっそ全部キノコでもいいかな(*^o^*)
2014.03.31
コメント(2)
昨日が暖かかったせいか一気に桜が満開に。 でも今日は雨。 しかも風が強い~。 仕事への移動中、桜並木を通ってお花見。 桜が散ってしまうのでは? と心配してたけど。 目にしたのは風に揺れるピンク、何本もの桜が揺れていると波みたいでした。 咲き始めだからあんなに強い風にあおられても大丈夫なのね。 さあ、これから1週間くらい桜を楽しみましょう。
2014.03.30
コメント(2)

桜が咲き始めました。 なんだかワクワクする季節。 今日はわんこ堂さんが植物画展を見に来て下さり、美味しいラスクのおみやげもいただきました♪ 画像はラスクと今日の桜です。 楽しくおしゃべりしているうちにランチタイムはあっという間に過ぎ去り。 わんこ堂さんの持ってたムーコちゃんがかわいく、アラベスク模様がお好きと知り(私も好き) タティングレースも少しお見せしたのだけど、私が一番いいなあと思っていたパターンをわんこ堂さんも好き、と。 こういうのうれしくなっちゃいますよね。 わんこ堂さんの夢(実現間近!?)も聞かせてもらって私の夢も広がりましたよ。 あれもしたいこれも作りたいとジタバタしていることが多いけれど、やるだけやりますとも(^_^)v わんこ堂さん遠路ありがとうございました。 ブログのおかげでつながったご縁が不思議ながらうれしい1日でした。 また来年も見に来てくださいね。
2014.03.29
コメント(4)
今夜、義母のお誕生日会をしました。 満79歳、数えで80歳です。 本当の誕生日は明日ですが皆の予定があわなかったので1日早いお誕生日会となりました。 今年はちょっと豪勢に和食のコースで。 個室を予約してお誕生日会であることを告げたら、焼き物に立派な鯛の尾頭付きが用意されてました。 こんなおめでたい尾頭付きを見るのは久しぶり。 鯛もさることながら野菜の細工や添えられた麩まんじゅうや栗などの付け合わせの見事なこと。 これぞ和食の世界。 世界遺産になったのも納得です。 美味しい季節の味を堪能しました。
2014.03.28
コメント(0)

今日は朝一番で臨時の仕事をしたあと都会へ。 「ラファエル前派展」と「ザ・ビューティフル」美術館は違うけど、どちらも英国の画家や作家たちの作品の数々が。 時代も少しずれるけど、重なっているところもあり、この時代が好きな人には楽しい展覧会ですね。 ラファエル前派展は、作家たちの代表作がずらり。 よく目にする絵の実物がたくさんあって画集の復習みたいでした。 やはり実物は縮尺と色が印刷物とはちがうのですよね。 だいたい実物のほうが色がきれいで鮮やかです。 せっかく都会に来たんだし、欲張って2館回りましたが、最後のほうは足腰にきました(>_<) 冬の間は動かなかったし仕方ないですね。 暑くなる前に少し動かないとね。
2014.03.27
コメント(4)
我が家の桜。 品種は不明、でも花びらが多いタイプの桜です。 もうすぐ開花しそう。 いつもソメイヨシノより一足早く咲くのです。 今日は植物画のお教室へ。 金曜日からいよいよ教室展開催。 私は当日の朝、仕事で搬入に行けないので額装した絵を預けてきました。 教室展でも色とりどりの花が(花だけじゃないけど)もうすぐ咲きます。
2014.03.26
コメント(0)
こちらの画像は八重っぽい桜。 お出かけする時に駅のホームから見えたのでパチリと。 この桜は満開でした。 ソメイヨシノも開花したっていうし、いよいよ春ですね~。 今日は横浜方面へ行ってきました。 ずっと憧れていたタティングレース作家の方のレッスンを受けてきました。 著書のなかでうまくできないな、と思っていた部分が解決したのでよかった(^_^)v 来月から定期的にレッスンを受けられることになりルンルンです。 希望の花がひとつ、こちらも咲いたと言えますな。
2014.03.25
コメント(4)

桜開花のニュースを聞くと春本番かな、とワクワクしますね。 我が町の桜のつぼみはまだちょっと固い? ただこれからのお天気や日当たりによっては予報より早まるかも? 前だったら我が家から桜並木の大通りまで軽々歩いていたクー。 今日は途中ピタリと止まって休んでました。 以前なら動きが激しくてなかなか画像が撮れなかったのにね。 来年の桜も一緒に見られますようにと祈りつつ、今年の桜を待ちたいと思います。
2014.03.24
コメント(2)
今日は午前中の仕事のあと次の仕事までの時間に立川のユザワヤさんへ。 手芸材料の仕入れに行ってきました。 増税前にちょっとでも安く、と思うのは手芸をする人も同じらしく。 いつになくお店が混んでいました。 手芸店のレジに行列ができている光景なんて久しぶりに見ましたよ。 さて、もともと豊富な在庫を持っている私、新たな材料で作りたい気持ちでいっぱい♪ しかし作りかけのもいっぱい。 果たして着手できるのでしょうか(^_^;) 材料が揃うといつでも作れるわ、と安心して他の材料集めをするという行動パターンは治らないな(^_^)v 何しろ材料集めしているときってすごくワクワクするんですもの。 ちなみに画像の材料で、スミレの立体刺しゅうをする予定で~す。
2014.03.23
コメント(6)

たっぷりお散歩してお疲れクーちゃん。連休の真ん中となりました。今日は東京地方、いいお天気に恵まれてお仕事での自転車移動も気持ちよかったです。あちこちで引っ越しのトラックを見かけたり。娘の通っている大学で卒業式があったり。なんたって4月1日から消費税が8%にあがりますし。世間は新年度に向けてなにかと動きのある時期に入ってきましたね。私も来週はスケジュールが埋まってます。過ごしやすいお天気だといいなあ。
2014.03.22
コメント(2)
祝日の金曜日。 お彼岸ですね。 世間は3連休という方も多いと思いますが、私はいつも通りのスケジュールでお仕事でした。 今日は祝日のせいかお隣の造成工事もお休み。 仕事の空き時間は家に戻りましたが、世間の空気が(人通りとかのんびりした雰囲気とか)「お休みモード」でなんかスケジュール間違えそうでした(^_^;) 今日も手があくとクロッシェレースのおさらいを。 ビーズを大きくすると娘に「大仏さまの頭みたい」と言われ(>_<)確かにそう見えちゃうんだけども。 可愛いくてキュートな球体を目指したい。 改良を重ねていきたいと思います。
2014.03.21
コメント(0)
お出かけ続いたので今日はおこもり。 雨なので隣の工事もお休みで、静かな1日を過ごせました。 昨日作ったビーズボールを忘れないうちにおさらい。 糸を細く、ビーズを小さくして編んでみました。 中身の詰め物も変えてみたりして。 3つくらい作るとやっと安定してきますね。 今回気付いたことが。 普段使いのシニアグラスの度をあげたほうがいいかも。 小さな編み目が見えにくいったら。 ハズキルーペばっかり使ってました。 これから先、もっと見えにくくなる前に細かい作品を作りたい!作るなら今でしょって気持ちです。
2014.03.20
コメント(0)
今日は国分寺へ。 ビーズクロッシェのお教室へ参加してきました。 コロンとしたキャンディカラーのビーズボールを作ってきました(^o^)/ かぎ針編みは独学で、平面のものはまあ編めるのですが立体となると編み図が読みこなせず。 立体のかぎ針編み小物を作るのが念願でした。 で、いつもタティングレースを習いに行っている場所で、他の先生がビーズクロッシェ(ビーズを編み込むかぎ針)を教えておられることを知り、このビーズボールを教えてもらえないか交渉しまして。 今日、教えてもらうことができました! 手芸のお教室は、場所によっては決まったカリキュラムで進んでいくことが多く、好みの物だけを作れることはなかなか少ないので貴重な先生とお教室です。 来月のビーズクロッシェ教室も予約してきました。 ハートモチーフを作る予定です。 今から楽しみだわ~。
2014.03.19
コメント(4)
今日は朝1番に1時間のお仕事してから調布へ。 ランチして午後からタティングレースの勉強会です。 手芸大好きなお仲間なので、こんなの作ったの、見て見て~とそれぞれ御披露目するのが楽しい会でもあります。 今回、私はリズベス20番ミックスカラー全87色のサンプル帳を持参。 ちょこちょこと作っていたので約半年くらいかかったかな? すごい達成感あります♪ 現在は単色糸のほうも作成中。 こちらも他の物を作りながらなので完成時期は未定だけど気長に作りたいと思います。
2014.03.18
コメント(2)
先日完成したタティングレースのドイリーです。 この表紙にひかれて買ったので、これは作ろうと思ってました。 英語の本ですが、編み方が書いてあってしっかりした写真があるので同じものができました(^o^)/なかなか美しいでしょ♪と自画自賛。 今日はすっかり暖かくなって気持ちよい1日でしたね。 やっと春がきた~。 でも喜んでいるのは私だけで花粉症の家族は、苦労が始まったみたいです。
2014.03.17
コメント(2)
今日は午前と午後にお仕事。 その間は家に戻ってリリアンでネックレスを作っていました。 何年か前に買ったリリアンのキットです。 テグスにビーズを通して、リリアン編み器でぐるぐるぐるぐる。 リリアンはすぐできる~♪ 一番時間がかかるのはテグスにビーズを通す作業かも。 他にもキットの在庫がたくさんあるので(*^-^*)どんどん作らないとね。
2014.03.16
コメント(2)
今日、訪問の空き時間にコンビニに寄ったらおいしそうなもの見つけてしまいました。 イチゴサンド。 好きなんです。 しかもローソンのこれはイチゴが大きなあまおう苺。 カスタードクリームまではさまってる♪ お味もよいです。 イチゴサンドというからにはドーンと大きなイチゴが入っててほしいですよね。 ある意味私には憧れのイチゴサンドかも。 今日は日差しは春でしたが風の冷たい1日でした。 明日は暖かくなるかな。
2014.03.15
コメント(2)
コマーシャルに弱いのです。 かなりおいしいお米と紹介されていたので買ってみました。 名前が南国の鳥みたいでかわいいし。 実際に炊いてみたらしっかりした感じかな。 ただ炊き方もあるから、銘柄で味の違いがわかるってほどではないのですが。 おいしい気がします。 気分って大事ですよね。
2014.03.14
コメント(0)
久しぶりのクーちゃん登場。 元気です。 さて。 我が家の東隣のアパート跡地。 しばらく更地になったまま動きがなかったのですが、いよいよ明日から宅地造成工事が始まるそうです。 業者さんがタオル一本持ってご挨拶に来られました。 建て込んでいる住宅地だからしかたないけど。 200坪の細長い土地に6軒建つのだそう。 水道や電気、ガスの引き込み工事、奥に建つ家のために敷地内に道路を通すそうです。 かなりの騒音や振動がするだろうな(>_<) そうなるとクーちゃんもすごく騒ぐ(T_T) しばらく心穏やかではいられなさそう。 あ~あ。
2014.03.13
コメント(2)
今日は植物画教室へ。 町の掲示板に貼るポスターが出来上がりました。 今年もいよいよ教室展の時期だなあ。 私は5回目の出展になります。 思えば、たまたま通りかがりで教室展を見て、ご一緒させてもらったのでした。 在宅の方への訪問介護ヘルパーをはじめてから半年くらい経った頃で、何か介護とは全く違う、頭の切り替わることをして気持ちを強制的にでも切り替えないと、と思っていた時でした。 結果的にはお教室の環境もよく、色塗りに集中するのは本当にいい気分転換になりました。 続けて来られたのは、合っていたのでしょうね。 教室のみなさまにもよくしていただいているのも感謝。 やりたいと思ったことができる環境にいるありがたさ。 この時期、なおさら感じますね。
2014.03.12
コメント(2)
今日は朝一番にヘルパーのお仕事のあと、カルチャー教室のお手伝いへ。 私が習っているタティングレースの先生はいくつかカルチャー教室でも教えておられます。 そのなかのひとつのお教室のアシスタントを4月からまずは半年、つとめることになりました(*^o^*) ボランティアとかではなく、お給料の発生するお仕事としてのアシスタントです。 月に1回とはいえ大好きなタティングレースでお金がいただけるとは。 体調整えてしっかりつとめさせてもらいたいと思います。 大人になると春になってもあまり大きな変化がないけれど。 私にとっては始まりの春になりそうです。
2014.03.11
コメント(2)

今日は月に1度のタティングレースのレッスンへ行ってきました。 青い表紙の洋書から画像に写っているモチーフとドイリーのほかにドイリー3枚、モチーフ1枚、計10枚を仕上げ、無事に第一課題をクリアいたしました(^_^)v 自分で言うのもなんだけど、枚数を重ねるうちに手加減が安定して、きれいな作品が作れるようになったなあ、と自画自賛(*^o^*) 先週見たNHKの番組「プロフェッショナル」で女性の同時通訳の方が、「努力と準備は裏切らない」とおっしゃっていて。 タティングレースは努力したぶん、こうして形に残るのでその言葉を実感。 とっても達成感がありました(^_^)v しばらく私のなかで「努力と準備は裏切らない」がブーム!?になりそうです。
2014.03.10
コメント(2)
今日はお仕事の合間はひたすら読書。 やっぱり江國香織さん、好きだわ。 一気に読んじゃいました。 それにしてもこの表紙の猫さんはお腹に大きな絆創膏を貼っててちょっと痛そう。
2014.03.09
コメント(2)
500色の色鉛筆、今回は茶色系統。 茶色なんだけど赤味を帯びた色だからか、やわらかい感じ。 名前は生き物や食べ物の色が多かったです。 「勝利に酔う土佐犬」とか「お昼寝するチャウチャウ犬」「野を駆けるサラブレッド」とか想像できるけど、面白い名前がついてるのもありました。 今日は午前中のみお仕事で、午後はひたすらタティングレース。 月曜日に月一度のレッスンがありまして。 先生に課題提出してクリアしたい~。 明日なんとか完成させたい、いや完成させます。
2014.03.08
コメント(2)
画像には全然写ってませんが。 午後3時すぎいきなり雪が降ってきて、そりゃあびっくり。 朝一番の仕事のときは晴れていて、昼過ぎから曇り空。 あれ?と思ってたら雪なんだもの。 短い時間でしたが吹雪みたいに横なぐりの雪で、夕方からまた仕事に出るので早く止まないかな、と祈っちゃいましたよ。 ありがたいことにすぐやんでくれたけど。 東京地方、今年は平年より雪を観測する日が多かったそうです。 気温も低めとか。 夏はどうなるかしらね。
2014.03.07
コメント(6)

我が家の娘、就活生であります。 毎日のように、説明会や面接などで普段は行かない都会エリアへ出かけています。 で、時々、お土産を買ってきます。 これはおせんべい生地にチョコレートをかけたもの。 おもしろいけど、けっこうなお値段なので、普通におせんべいを食べたほうが満足度は高いかも(^_^;) 東京駅限定しかも期間も限定らしいので、ま、そういうものということで。 今日は日差しがあったけど風がピューピュー冷たい1日でした。 週末すぎたら暖かくなるかな。
2014.03.06
コメント(0)
フェリシモさんのカタログ。 手作りキットだけを集めた頒布会です。 これが目の毒、いや目の幸福!? カタログ見てるとあれもこれも、やってみたくなっちゃうのね。 今日みたいに雨で、予定がなくてのんびりしている日は時間があるように思えるから、なおさら妄想がふくらむわ~。 今回はタティングレースの作家で大好きなSumie先生の新作キットが載ってたのでそれは購入することに(^_^)v 前に購入したキットもまだ完成してないけど、そのうち作りますって。 Hazukiルーペという強い見方も得たことだしね。 ええ、どんどん作りますとも。
2014.03.05
コメント(2)

今日は久しぶりによいお天気(^_^)v 朝一番の訪問を終えてから、ちょっと長めのお散歩をしてクーと梅を見ました。 梅の名所でなくても観梅ってことで。 桜もよいけど小ぶりで可憐な梅の花、よいですよね。 家にも梅が欲しいなあ。 明日は雨とか。 お天気がくるくる変わると季節の変わり目なんだな、と。 春はすぐそこかな。
2014.03.04
コメント(4)
手に入れてしまいました。 メガネのようにかける虫眼鏡、Hazukiルーペ。 少しお値段は高いんだけど。 植物画教室や手芸教室でご一緒している人生の先輩方がこれは使える!とよく言っていて、何人も作業中にかけておられました。 で、一昨年くらいに試したときはまだ私には度が強いなあ、と見送っていました。 先日、縫い糸並みの細いレース糸で作業するとき、いつもシニアグラスをかけても細すぎる糸が見えにくい(>_<) 売り場でHazukiルーペ試してみたら、あらら、本当によく見える(^_^)v 縫い糸が毛糸くらいに拡大(笑) 焦点は一部分しかあわないけど、編み物している手元がよく見えればいいわけですから。 普通の虫眼鏡やルーペだと片手が使えないのでやはりメガネタイプは便利♪ これからは作業のお供に手放せなくなりそう。
2014.03.03
コメント(2)
いまだにモバイル携帯を愛用している私。 Yahoo!から残念なおしらせが。 5月末で携帯電話からYahoo!メールが見られなくなっちゃうんだって(T_T) 少数派だからしょうがないのかもしれないけど、Yahoo!さんそりゃないよ~って感じ。 外出先でちょっとした空き時間に携帯電話でPCに来ているメールをチェックするのが日課。 これからもYahoo!メールを見られるサービスを他社が無料または有料で提供してくれるらしい。 試しに無料のを登録してみたけど全然似て非なるもの。 ただ来ているメールを見ることができるだけですね。 こうしてどんどんスマホやタブレットに取ってかわられていくのでしょうか。 時代の流れとはいえ、なんか納得いかないよ~。
2014.03.02
コメント(1)
今日のランチは豪華デザートつき♪ 愛知県在住の友人Sちゃんが息子さんのことで東京へ来ることになり。 急だけどランチしない?他の友人ふたりにも声をかけてるの、と連絡があったのは昨日のこと。 私、土曜日は昼までお仕事。 制服のままは行けないし、お昼に都心集合はちょっと間に合わないな、と返事したら。 なんと3人が私の時間に合わせて地元まで来てくれました。 年賀状のやりとりはしてるけど、会うのが20年ぶりの友人も。 でも会ったらなんかそんな年月は吹っ飛びましたね。 親の介護のこととか、子供の進学のこととか話していることは学生の頃とは違うけど、なんか人としての本質は変わらないんだなあ。 久しぶりに気分は女子大生でした(^_^)v ちなみにSちゃんの息子さんは東京の大学に進学するとのこと。 心配だからちょくちょく様子を見に上京するって(笑) またすぐに会えそうです。
2014.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


