全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は父の81歳の誕生日です。終戦が65年ほど前ですから、今から81年前の日本なんて、想像できません。父は12人兄弟の次男坊。叔父叔母の話によるとしっかりもので親の手のかからない子だったそうです。早くに家を出、船乗りになってから、ずっと家に仕送りをしていたそうです。それは母と結婚してからも祖父母が亡くなるまで続けていたようです。そんな父が亡くなる前、故郷の話をなつかしく話してくれ、自分の母親の話になると、いつも涙声になっていたのが忘れられません。たぶん、自分は両親にそんなに手をかけてもらっていないだろうに。空襲が来た時、自分の母親が、小さな子を背負い、何人もの手を引き防空壕ににげるのはさぞ大変だったこだろう・・・といっては涙を拭いていました。主人の病気が見つかる前の年、主人の父母を連れて別府温泉にいきましたがその時、父も誘ったのに腰を痛めていていけなかったのが本当に残念です。父が最後に故郷に帰ったのは母が亡くなった年。父があんまりしょげていたので主人に頼んで車で大分に連れて帰ってあげました。その時、兄弟に囲まれ、嬉しそうにお酒を飲んでいた父の顔が今でもはっきり思い出せます。前置きが長くなりました。そんな父の里のおいしいものの紹介です。大分県 中津名産 「蛤しるこ」大きなジャンボ蛤。実は、中にあんこが入っていて、お湯をかければ お汁粉になります。・・・・おしるこにはかわいい2羽の小鳥が・・・。【送料無料・・・武蔵屋総本舗 蛤しるこ私はここがお気に入りなんです。3個入りもあるんですよ!↓大分空港Tabito
2009.02.28
コメント(5)
![]()
主人が亡くなってから3回目のひな祭りです。私は、子供のころ、段飾りのお雛様に憧れて友達の家に見せてもらいに行っては父母にねだっていましたがとうとう買ってはもらえませんでした。そんな私のことを思って娘が生まれたらすぐに私の父母が段雛を買ってくれました。段飾りを出すと、座るところが無くなるのですが、2月の私の誕生日が終わったころ、主人が毎年段を組み立ててくれてお雛飾りを出していました。そのお雛様たちもここ3年は押し入れの中。今年こそは!!と思いながら今年もまた出せずじまいです。パステルカラーの春色のブーケとお菓子のセットを贈りませんか?【ひな祭り】和、香る花束とお...ネットでお花を買いました。これが結構なボリュームでふたつの花瓶に生けることができました。かわいいお雛様のピックつきです!おまけにかわいいお菓子も付いていました。今年も段かざりはだせなかったけれど、防虫剤だけはちゃんといれておかなきゃ・・・。来年は絶対に飾るからね。ごめんね、お雛様!!
2009.02.27
コメント(4)

うちの洗面所です。電気が切れてかれこれ3年です。主人が電灯をかえようとしてくれたのですがうまくいかずそのままになっていました。私で何とかならないかといろいろやっているうちにとうとう電灯が外れてしまい、天井からはなにやら線がでてきました。こうなるともうお手上げです。電気屋さんにきてもらいました。「なんだか、ちがう家みたい・・」とは娘の言葉。・・・3年前まではこうだったんだけど・・・・・。次男が突然いうのです。「あと1年はこの家から学校に通うけれど、 就職が決まったら外で暮らしたいんだ。」って。そんなこと言われるまでもなく、子供たちには、親元を離れて一人で苦労の経験をさせたいと思っていますが改めてそういわれると、そうか、これからは何でも一人でやっていかなくちゃな。高いところ、電気関係、車のこと・・・いままで主人が全部やってくれていたこと、どこかで息子に頼ってたけど、なんでも、ひとりでやっていかなきゃ。そう思ったら、ながらくほったらかしになっていた洗面所の電気が気になったのです。結局、電気屋さんのお世話になっちゃったけど。
2009.02.25
コメント(12)
![]()
ハーブのお店で見つけた石鹸です。それまでは、液体ボデイソープを使っていたのですがこれを使い始めてからちょっといいことが・・・・。かおりがいいのはもちろんですが、私は乾燥肌タイプで、すぐ指先やらいろんなところがひび割れしてしまうのです。恥ずかしいのですが、おしりの尾てい骨あたりも、なぜかいつも切れてしまってタオルが当たるとしみていたかったのですが・・・。それがこれを使いだしてからとても調子がいいんです!!体の油分を必要以上にとりすぎないのでしょうか?フルッテートが、フルーツの成分からできていてボタニコが、野菜の成分からできているようです。写真の上がボタニコのレタス。下がフルッテートのももとメロンです。そのほかにもいろんな果物や野菜があるみたい。いろいろためしてみたいです。使う前はたんすの引き出しなどに入れておくととてもいい香りなんですよ。ちょっとお高いけど、でっかいので長持ちします。ネスティ・ダンテ イルフルッテートソープ ザクロ&ブラックカラント 250g★税込3150円以上で送料無料★[ネスティ・ダンテ]お肌にマイルドな泡立ち!ニンジン根エキス配合♪イタリア製ソープボタニコNESTI DANTE HORTO BOTANICO SOAPキャロット
2009.02.21
コメント(6)

お仏壇のお花、今日はピンクでいっぱい。お供えも、うっすらピンクの苺大福。今日は父の命日。お墓に行ったら、風が強かった。もう、春何番だろう!!??温度計では外は10度もないのだけれど、背中に当たる日差しはもう冬のそれではないのです。家の庭をよく見たら、パラパラとまいておいたアネモネがかわいい顔を出していました。暮れの掃除の時になぜか下駄箱の下に見つけたチューリップの球根たちも元気そうな芽を出していました。私も そろそろ 硬い殻をやぶりたいです。 春ですもん!
2009.02.21
コメント(4)
昨日、高校時代の友達3人が遊びに来てくれました。甘いものを食べながら、おしゃべり開始!!そのうち夜になり、簡単シチューを作って晩御飯タイム。そしてまたおしゃべり続行!!気がついたら夜中。もう帰らなきゃ・・とそれぞれコートを羽織りながらおしゃべりは続き、ついには新聞配達のオートバイの音が・・・。1年ぶりですからおしゃべりも1年分です。ひさしぶりに顔がぐちゃぐちゃになるくらい笑いました。つらい気持ちを話して泣きました。今の若いもんは・・・と怒ったり、老後の計画立てたり・・・。高校を卒業してかれこれ30年以上がたつのにちっとも変わらないのはいいことなのか、呆れることなのか・・・。でも、元気が充電できたのは確かです。たまには、家族ほっぽり出してこんな日もあっていいでしょう。
2009.02.15
コメント(6)

今年のチョコは↑です。ちょっとかわいすぎる?職場用はこれ↓です。ハート形の最中。なかはつぶあんです。これが、なかなかおいしい!!(さっそく、試食してみました。)御菓子処 湊屋さんのバレンタイン限定のお菓子です。これは娘が友達のためにせっせと焼いたマフィンです。もちろんお兄ちゃんたちとおとうさんにも。甘いものいっぱいのバレンタインでした♪
2009.02.14
コメント(4)
![]()
象の背中気になっていた本ですが、なかなか読めなかった。本屋さんで見つけてもなかなか手に取って中を開く事が出来なかったのですがやっと、ようやく読むことができました。・・・・君と会えてしあわせだった朝の空見あげ 微笑んで僕はきっと日差しになって見守っているよ 君のこと・・・・象の背中(続)寝がけにお布団の中で読んでいて涙が止まらなくなりました。隣で寝ている娘がお嫁に行くにはまだまだ10年以上はかかるのでしょうが主人の気持ちがとても切なくて・・・・・。遠くに出張に行く時、長距離を車で走りながらふといつか娘がお嫁に行くこと思ったら自然に涙がでてくるんだ・・っていってたっけ。具合が悪くなってからは娘がお見舞いに来るのがつらくて耐えられない・・っていってた。その気持ち、今になって分かるなんて。だけど、この絵本のように娘のそばに私のそばにきっとあなたはいてくれているんですよね。いつもいつも・・・。
2009.02.11
コメント(2)

昨日は私の誕生日でした。といっても、何も変わらないのですが、小さなケーキを買って帰りました。家に帰ると玄関に小さな包みが・・・。娘に聞くとお義母さんが私に持ってきてくれたといいます。包みを開けると、パジャマが入っていました。ちょっとおばあさんちっくな色と柄。そしてなぜかLサイズ。でも、今までこんなことはなかったのに・・。お礼の電話をしたら「温泉に連れて行ってもらったり、 Kがいないのに、いろいろとお金を使わせて いつも申し訳ないね」と、言っていました。お義母さんもいろいろと気を使っているんだな。きっと私の誕生日なんてだれも覚えていないだろう・・と思っていたから うれしかったです。・・と思っていたらめずらしく娘が台所に立っていました。「私は何もプレゼントできないから 今日はお母さんのためにカレー作ってあげる!」へ~、めずらしい!!バーモントの甘口カレーでしたが、泣きながら玉ねぎ切ってくれてとってもとってもおいしかったです!!そうこうしていたらメールの着信♪が・・・。長男のフィアンセからです。「お母さん、お誕生日おめでとうございます。 いつも、暖かく迎えてくれてすごく嬉しいです。 ちょびっと家は暖かくて幸せです。 これからもよろしくお願いします。」わっ!!私の誕生日知っててくれたんだ!そしたら今度は宅配便が・・・・。三重に住む大学時代の友達から。おめでとうのカードと手づくりのエコバッグ。お菓子がいっぱい。 主人がいなくて私の誕生日なんかもうだれも祝ってくれないや・・ってちょっと密かにいじけていたんだけれど今年はいったいどうしたというのでしょう。きっと、きっと、主人の計らいですね。ありがとう。そして、確かによくわかりました。いじけてちゃいけない。本当はみんなとっても優しい。それが形で見えなくても信じれる私にならなきゃいけません。与えられることばかり望むんじゃなく与える人にならなきゃいけません。ありがとう。ありがとう。とてもいいお誕生日でした。
2009.02.10
コメント(12)
今日は、父の1周忌法要でした。去年の今頃は、入院している父の世話に一生懸命だったんだなあ。もう、何年も前のような気がします。でも、たばこを吸いながら散歩している父に今でも、街角でひょっこり出会いそうな気もします。父も母も主人もいなくなってよりかかれる場所がなくなってしまった私に父方の叔父や母方の叔父はちょっと甘えてみたい存在だったけれど、叔父たちも歳を取り、子供がいないので、逆に私達が支えてあげなくてはいけないんだと痛切に感じました。だから、やっぱり目を閉じて父と母に甘え、主人に慰めてもらいながら一人で歩いていこう・・・・・。「体は見えないけれど 父さんも母さんも僕の中でしっかり生きているって思うんだ」弟もしみじみそんなこと言っていました。たよりない姉弟だけど、みまもっていてね。あなた達の愛を感じて歩いて行きます。
2009.02.08
コメント(6)

油断していたら、風邪ひいてしまいました。今日は映画が1000円の日だったので早起きして洗濯すませてひとりで朝8時からの「マンマミ―ア」を見に行くつもりだったのに。それをきっかけに、この不調な日々を抜け出るつもりだったのに。朝目が覚めたら7時過ぎ。映画は無理だと思って目を閉じたらそのまま9時まで寝ていました。毎年、2月の初めには風邪をひきます。子供のころは母が、学生の頃は友達が結婚してからは主人がそんなわたしを気遣ってくれていたな。暖かく優しく甘い思い出です。今日も一日これと言って何もせず過ごしました。毛糸のモチーフを編みかけたけれど3枚でやめました。来週は父の1周忌なので弟の家におくる法事用の花を楽天さんであれこれ選んで日が暮れました。昨日で終わった1月は10個の目標のほとんどができずじまいで点数にすると25点でした。16日に亡くなった主人のいとこのご主人は64歳でした。主人には3人姉妹のいとこがいて主人のことを弟のように可愛がってくれていました。その2番目の方のご主人です。お二人は晩婚で2000年に結婚されました。主人の葬儀の時も、1周忌の時も二人で1本の煙草を交替で吸ったり、片時も離れず、とても仲が良く、ちょっと妬ましかった。3人のいとこの中でその方だけが何かにつけてお供えと優しい言葉を送ってくださっていました。3回忌に欠席されたのは去年の春にご主人の膵臓に癌が見つかり闘病されていたからだそうです。「死」を私なりに理解してたつもりが近しい人の「死」を受け入れることがすぐにはできません。どうやって選ばれているの?そのひっかかりが前に進めなくしているようです。運がいいとか悪いとかそんな言葉は絶対にいや。じゃあ、どう理解すればいい?考えてもとうてい分からないことです。それよりどう生きるかを考えた方がいいに決まっている。明日はクラスの子供たちや他の先生方に風をうつさないようにマスクをしていかなくちゃ。
2009.02.01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


