全13件 (13件中 1-13件目)
1
なんとか宿は抑えましたが、旅の計画が全然たたないまま日が過ぎています。新幹線の切符ぐらいなんとかしとかなきゃ・・と思いながら仕事に追われています。明日も、ちょっとしたこどもたちの集まりにいって紙で作るおもちゃの講習です。出かける前はなぜか、家がちらかっていると気になります。本当に行けるのかな?とりあえず、今夜はネットで観光地の下調べをしとかなきゃ。
2009.04.28
コメント(7)

春雷・・というのでしょうか、昨日の夜は家がゆれるほどの大きな風が吹き荒れていました。今日はお天気はよかったのですが、まだ風が強くお墓に行くのも億劫で昨日に引き続き、家にこもっていました。娘が筆入れを作りたいと言い出し、ひさしぶりにミシンを出しました。 今、こんなお箸入れ流行ってますね。娘が考えた筆入れ・・筆巻き?です。もっとかわいい布もあったのに、「しぶいのがいい」のだそうです。ひもはいいのがなかったので私のお気に入りshop「ドラッグストアー」のかわいいひもをつけていました。せっかくミシンをだしたのでついでにわたしも縫いました。うで抜きです。勤務校で、習字の時間にこんなのがあったらこどもたちの服が汚れないかな?と思うのです。見本として今度の保護者会で見てもらおうと思います。そのあと、今日は娘がチョコチップを入れて作ったバウンドケーキをたべながらルーキーズを見ました。TVをつけて10分後に泣いてしましました。今年の5月の連休は5日もあります。どこへいこうかと娘と相談しました。来年は娘も受験前だし、いけるかな?娘と一緒の二人旅もあと何回いけるでしょうか?
2009.04.26
コメント(4)

来週は娘の学校の家庭訪問があるので玄関をちょっと5月風に飾りました。インテリア&和雑貨 京都 夢み屋さんでひとつひとつ買いためた皐月飾り。右端にちょっと見えるのは先日主人のお墓参りに行った時ふろしき市をしていて買ったもの。赤い鯉と黒い鯉とどっちも欲しくてなかなか決まらず迷っているとおばさんがすっごくおまけしてくれました(*^_^*)今日は朝から雨です。昨日の夜、目ざまし時計と携帯電話のアラームを切ってねました。いつものように、5時半頃いちど目が覚めましたが、2度寝すると、つぎに目が覚めたのは9時過ぎでした。雨も降ってるし、ごそごそ家を片づけています。先週からまたルーキーズの再放送をしています。焼きあがったパン(あまりいいできではなかったのですが)をかじりながら娘と二人で見て、泣きました。今日は晩御飯も冷蔵庫の中のあまりもので作ろう!!今日はちょびっとぼ~っと休養Day.
2009.04.25
コメント(4)
サークルに行ってきました。尊敬していた先生が3月いっぱいで退職されましたが、「今の教育が心配だ。 若い先生のために何かできることがあればしたい。」・・といってくださり、サークルにも可能な限り参加してくださるとのこと。その先生が最近「何をやるかを考えるのではなく、何をやらないかを考えることが大事だ。」といわれていました。「やった方がいいことは、いっぱいある。何をするかと考えると、こういう事がつぎつぎと入ってくる。でも、やることが増えると必ず何かができなくなっている。本当は大切なことが、そのせいでできなくなっていないだろうか」と。本当に、現場は10年前、いえ、1年前とくらべても、仕事がどんどんふえているんです。その中には「なんでこんなことしなきゃいけないの?」というものもいっぱいあります。休み時間。書類提出や、会議に出すレジメの印刷にばたばたとするのではなく、教室にいてぼんやりこどもたちを眺めていると。・・・・授業中には見えない、子供たちの姿が見えてきます。担任と子供たちの距離もぐんと短くなります。腹を割っていろんな話を聞かせてくれます。そんな中に個々の子供たちの問題やその問題への切り口もみえてくるのです。たくさんの仕事の中から何を捨てるか・・・・そんなこと考えるようになったのも年のせいでしょうか?!
2009.04.24
コメント(3)
![]()
前から気になっていたレスポートサックですが、なんとなく色柄が迷って決められませんでした。最近みつけたこのスワンレース柄。これだ!と思いました。そこで、ついに買っちゃった。最近のおでかけは、いつもこれにペットポトルやら入れて行っています。とにかく御値段がお高いレスポートサックですが探していると、時に安いお店が見つかります。そのお店で、ポイントの倍率の高い日に買う。それがちょびっと流です。素敵な柄はすぐ売り切れちゃう。最近のお買い物の中では、お気に入りのひと品です。
2009.04.21
コメント(2)

先週はとにかく仕事で毎日くたびれていました。木曜日には、少し年上の先生が頭痛と吐き気。金曜日にも同じくらいの先生が同じような頭痛と吐き気。きっと、なれないパソコンでの仕事が多かったからでしょう・・と言われていましたが、昨日は私も同じような症状に・・・。これって、更年期?花粉症かな?首筋から方も痛いのでやはりパソコンのせいかしら?だけど、きのうみたいないいお天気の日に一日家にいたのは悔やまれました。そこで、今日は娘と相談して、朝、お墓参りに行って、その足でマックでハンバーガー買って藤棚の綺麗な海にある公園に行こう!・・と決めていました。朝、目が覚めると、頭が痛い。まるで、くぎを刺したように部分的に痛みます。だけど、今日は、出かけるぞ!!娘が寝てる間に、洗濯と掃除をすませるべく・・・・。なんとか、洗濯は済ませましたが、掃除は中途半端。だけど、思い切って行ってきました。全長900メートルの藤棚は日本1?といううわさも・・・。毎年、子供の日に藤祭りも行われるのですが、もう、花びらがちらほら散っていました。今年はいつもより早くに満開です。藤を堪能したあと、海辺でハンバーガーを食べました。「父さんや兄ちゃんたちとよく来たけど、覚えてる?」と聞くと、「なんとなく覚えているような・・」と娘。「きょう、お墓参りして、びっくりしたことがあるよ。 いままで、お墓の上からお水掛けるのが背伸びしてもできなかったのに、 今日はそのまま楽に出来たよ。」そうなんです。娘はこのごろ急に大きくなったんです。去年はウエスト60センチのスカートがずり落ちてこまっていたのに、制服の上も下もぱつぱつで、このまえ、大きなサイズを買いに行きました。主人も見てたら、びっくりしてるでしょう。でも、安心して。まだ、はだしになって、波打ち際でキャーキャーいって走り回っています。
2009.04.19
コメント(2)

お墓参りに行ってきました。・・・・びっくり。すっごい交通渋滞!!そういえば、ここも御花見の人で毎年ごったがえすのです。朝早かったので、なんとか公園内にはいれました・・・。時間がはやかったせいか、子供づれより、中高年のご夫婦ばかりが目に入ります。だけど、私の気持ちはびくともしません。今年の桜は、散りそうで、まだまだ散りません。わたしの心を支えてくれているようです。主人の気持ちを感じます。いつもは桜が終わった後に咲く山つつじもことしは一緒に満開です。
2009.04.12
コメント(4)

朝からお弁当作って、娘と二人で行ってきました。主人との思い出いっぱいの山。車で行くと、10分少々でいけるところなのにもう2度と来れないような気がしていました。でも、来てみると、思いのほか人がいなかったことと初夏のようなスカッと晴れた青空のおかげで何の事はなかった。とっても、気持よかったです。途中でとんびが空を舞っていたからあれは主人だったかもしれない。娘も、次々に思い出す父さんとの思い出を話してくれました。そばに、いてもいなくても、関係ない。生きていようが、亡くなっていようが、私たちの中の存在は、何ら変わりはしない。↑これは、この山のシンボル(?!)にこにこ岩です。わらってるように見えますか?30年前には 主人と二人、デートでよく来た山。それが長男が生まれ、3人になり、次男が生まれ、4人になり、娘が出来て10年前は5人で走り回っていた山。いつのころからか、娘と主人と3人で来るようになり、母が亡くなってからは、父も一緒に来るようになり、それが、今は 2人。いずれ、私一人で来る日も近いかもしれない。いつもここから海を見て二人でいってたよね。ここで育ってよかったね。ここの海が一番好きだよね。思い切って 来てよかった。これからは時々来るよ。また、二人でデートしましょう。
2009.04.11
コメント(6)
今日の朝は大変でした。一度目覚めて、再び寝てしまったようでなんと起きたのがいつもの出勤時間!!!!昨日、ブログを書き終えた後、なぜか涙が止まらなくなって・・・・。もう、ここしばらく涙を流すなんてことはなかったのに。つぎからつぎから涙が出てきてしょうがなかったのです。それで3時頃、ようやく布団に入ったのですが起きた時は、時計の針を見てもなにがなんだかわからなくて・・・。とりあえず、学校に電話してあたふたと・・・。春休みの最後で、娘もとなりですやすや眠ってましたが自分のせいなのに、頭ごなしに、あれこれいって娘の昼ごはんの用意もせずに飛び出して行きました。そのうえ、「なるべく早く帰ってくるから」といって出かけたのに、明日からの新学期準備でかえってきたのが7時過ぎ。娘はふくれっつらです・・・・・。(反省)明日から、新学期。気持ちを引き締めていこう!!母として、教師として、そして主人に愛される人として・・!!
2009.04.06
コメント(4)

以前から娘が「お城を見に行きたい」と言っていました。今日はお昼からとてもいいお天気になったのでぶらりと出かけることにしました。うちのお城は真っ黒なので別名を烏城といいます。そしてこのお城には水戸の偕楽園と金沢の兼六園と並ぶ3大庭園の一つの後楽園があります。その庭の中に見事な桜の園がありました。主人は桜が大好きでした。毎年、子供を連れて決まっていく桜の山がありました。主人と私が大好きな故郷の海の見える山です。亡くなった年の春も、足の付け根のリンパに癌が転移していたけれど、娘と主人と3人でいつも行くその山に桜を見に行きました。なにも知らない娘は、はしゃいで芝生の上を転げたりしてた。いつもだったら、走って行って一緒になってふざける主人がその日は、そんな娘を見て、静かに笑ってた。その横顔が今もはっきり思い出せます。「だいじょうぶ?」と聞くと「だいじょうぶ、だいじょうぶ」といって桜の花の下をかなり歩いた記憶があります。そして、最後に、「来年もまた来ようね。」といって見あげた時の主人の横顔がつらそうで、さみしそうで、私の知らない遠くを見てるようで・・・・忘れることができません。だから、あれから、娘にせがまれてもどうしても桜の花の下を歩くことができなかったんです。桜の木のそばにいくとあの時の さみしそうな主人を思い出してしまうから。今日、図らずも、桜の下を歩いている私と娘の上にまだ満開ではないけれど桜の花びらが時折、ひとひら、またひとひら・・と舞い降りてきたのです。それを嬉しそうに、両手ですくう娘。その姿をみていると自然に笑顔になっている私がいました。「お母さん、お父さんといつもいってた、 あの山の桜も見に行こうよ。 お父さん、先に行って、待ってるかもしれないよ。」そうだね。桜の花の下にいるお父さんは、きっと笑顔でAちゃんと花びら追いかけて駆けまわりたいって言ってるよね。私といっしょに並んで座って故郷の海が見たいなって待っててくれてるかもしれないね。
2009.04.05
コメント(8)

2009.04.05
コメント(2)

娘と二人で、鳥取県の東郷温泉にいってきました。鳥取県までは高速道路を使うと、車で3時間もかかりません。電車で行く方がかなり時間がかかるのです。そこで、高速道路にのるのが怖い私なのですが、今回は車で遠出にチャレンジです。どこに行く?と相談したとき、娘が温泉、かに、公園の3つがそろうところ!といったのでかにといえば、山陰・・ということで鳥取県にしました。車に乗ったら、まず、娘と約束。「ナビがしゃべりだしたら、おしゃべりはやめようね!」朝は、電車の時間を気にしなくていいし、やはり車の旅は楽チンですね。高速道路の料金が休日1000円ということで、道が混んでいるのかな?と思ったけれどとっても空いていて快適に運転できました。高速道路に入ったら、ただもうまっすぐなので娘との約束もだんだんおざなりになって、久しぶりに娘の学校の様子などゆっくりおしゃべりを聞きながら走っていました。すると、目の前に雪が残った蒜山の山。 きれいだね~といいながらまたしばらく走っていると、娘が「母さん、富士山みたいな山だよ!」ええ~!!!これは大山!・・・ということは、だいぶ行き過ぎてる!!!あちゃあ・・。でも、せっかくだから車から降りて、大山をゆっくり眺め、気を取り直して逆戻りでGO!!東郷湖にいくまえに倉吉という町でお散歩。 レトロな町中のいたるところに、福の神が立っています。赤瓦1号、2号・・・と名前の付いた素敵なお店が並んでいます。その中で、元帥という名前の酒蔵でお酒を買って、主人のかわりに叔父に飲んでもらうために送りました。お醤油の蔵ではおしょうゆのアイスを食べて、この5号ではコーヒーをいただきました。古いままの民家をそのまま使っています。意外に現代っ子の娘もこのレトロな雰囲気が気に入ったようです。 コーヒーの豆を石臼で挽かせてくれました。ゆっくりゆっくり引いていると、粉と一緒になんともいえずいい香りが・・・。コーヒーにはお砂糖の代わりに小豆が添えられています。甘いのは苦手ですがせっかくだから入れて飲んでみました。豆通しだからか、甘さよりも香ばしさがより引き立つ感じで、美味しかったです。そして、娘のリクエストしていた打吹山公園へ。桜祭りの準備をしていました。まだまだ桜は3分咲き。満開になったらどんなにきれいでしょう・・・。むかし、空から舞い降りてきた天女の羽衣を隠して空に帰れなくなった天女と夫婦になった男がいました。ふたりのかわいい子供が生まれましたが、やがて、天女は男のかくした羽衣を見つけて泣く泣く天に帰って行きました。二人の子は、母を恋しがっては、この山に登って空に向かって笛を吹いたり、太鼓をたたいたりしたので打吹山という名前がついたそうです。さて、それでは温泉に向かって再び出発!。夕ごはんまでに大浴場、露天風呂、貸切風呂3つ・・とほとんど全部のお風呂を娘と二人で制覇しました。かにのシーズンももうすぐ終わります。すべてのお料理にかにが入っていて娘は大満足!!中でも最後に出されたかにのおみそ汁は絶品でした。次の朝の東郷湖でとれるしじみのおみそ汁も最高!だったなあ・・・。さてそして最後は中国庭園です。養生館のすぐそばにありました。映画、西遊記のロケもここでおこなわれたそうです。楽しかった旅のお土産は打吹山公園の公園だんごです!!むかしながらの小さなおだんごです。
2009.04.04
コメント(4)
昨日は職場の送別会でした。小さな学校なので送る人は2人。(なのに、迎える人は一人。 財政難で教育費を削るなんて、日本はどうなっていくんでしょう・・)そのうちの一人とは、お互いに駆け出しのころ一緒に勤めていました。あの頃は楽しかったね・・。仕事は、主任が心配するくらい、それぞれが個性むき出しで、周りのことも考えずとにかく一生懸命でした。そして子供が帰ると若い教師が集まって勉強したり、体育館でバドミントンしたり、職員室でカップヌードル食べて夜中まで語り合ったり・・・・・。先輩先生にもよく叱られたけれど、そうやって育てられてきたんだよね・・と話しました。彼は今度は管理職としての出発です。温和な優しい人だから、きっと職員に信頼される管理職になると思いますが同じ職員をそれぞれ評価しなければならない立場はきっと苦しい立場だろうと思います。そんなこんなで、娘が一人で留守番していたので2次会はすぐ帰らせてもらおう・・と思いつつ、最後までいて帰ったら12時を回っていました。おかげで、今日は二日酔いです・・・・・・。
2009.04.04
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


