2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

去年の夏に私たちがパリで購入したアパルトマン。独身貴族男性が住んでいただけあって、キッチンと玄関とトイレがどうでもいいみたいなことになっている。キッチンは料理をするには向いてないレイアウトで、小さなシンクしかない。玄関やトイレはフローリングがボロボロ状態。私たち夫婦は、そのうち何とかしようって思っていた。ところが義母夫妻が日本からパリに帰ったとたん、そのパリのアパルトマンのキッチン大改装をすると言い出した。もうヤル気満々である。向こうでは業者には極力頼まないで、自分たちで仕上げるのは常識らしい。義母たちはDIYショップに行って、写真を撮って私たちに見せてくれた。でも送られた写真はスタイリッシュだけど、とても実用的とは思えないものばかり。私が一番気に入らなかったのは、木のシンク台。今、とても流行っているそうだ。しかし水を使うところに木とは、、。防水加工はされてても、気分的に納得がいかない。それから蛇口。なんでわざわさ細くて長い蛇口で上から水を流さなければならないのか。しかもシンク自体も小さいのに。。。これでは水がバシャバシャ飛んでしまう。夫と一緒にいちいち文句をつけていたら義弟が、「私たちのセンスは抜群だから、まかせてくれ。」といわれてしまった。それが怖いのよ、、、。ま、キッチンの改装費は義弟が出すと言ってるから、それ以上は口出せない。フランス人はスタイルにはこだわるけど、実用性にはこだわらない性質のような気がする。あまりに感覚がちがうので、本気で反論したくなるときも多々あるが、異文化の住人同士、認めていかなければならないと思う。下は義母の家のキッチンの写真。最近改装をして、タイルなどすべて張り替えた自信作だそうだ。そして、思わず素敵なので買ってしまったという「蛇口」。私はまだ否定的な考えから抜け出せない、、。
2005年02月28日
コメント(0)

姑夫妻が滞在中のこと、私の母が紙人形を1体プレゼントした。和紙で作られたとてもかわいいもの。義母はとても喜び、もし可能であればもっと作って欲しいと、私の母に頼んであった。しかし その紙人形。実は母が作ったものではなかった。その人形は母の友達からいただいたものだそうだ。と言っても、その友達が作ったわけではない。その友達が習っているペーパーワーク教室の先生が、今度の課題作品の見本としてもらったものを、私の母にくれたそうだ。早速、お友達から和紙ワークの先生に頼んでいただいた。というわけで何人もの人を巻き込んで、義母御希望の和紙人形が届いた。そのお友達は和紙人形は作れないけど これなら作れると、かわいい草履のキーホルダーを作ってくれた。早速いただいたお人形などを義母にメールで見せてあげた。彼女はとても喜んでいた。
2005年02月15日
コメント(0)
今日は5回目の結婚記念日だった。友達にヒントをもらうまではすっかり忘れていた。私たちは2回結婚記念日がある。一つは籍を入れた2月12日と、もう一つは式を挙げた8月9日である。もう5年かあ、今までの誰よりも長続きしていることになる。やっぱり私と夫は相性がよいのだろうか、、。でも今までで一番信頼しているのは確かだな、、。今日は私の実家に行って来た。バレンタインデーが近いので、プレゼント配りと、甥の誕生日プレゼントを渡した。そして夫の作ったDVDをみんなで鑑賞した。夫の義母夫妻が実家に訪問したときのものと、私の両親と旅行に出かけた際に撮ったビデオ。夫がきれいに編集して音楽までつけてくれた。みんな大喜びであった。午後スーパーに寄って、今晩の御馳走を買って家に着いた。私は結婚記念日用に特にプレゼントを用意していなかった。バレンタイン用には彼が前から欲しがっていた「MYST4」というゲームを購入しておいた。ところが、ディナーの席で夫が私にプレゼントを渡してきたじゃない!しかも ipod shuffle ! これ、すっごく欲しかったの!あのケチな夫がこんな素敵なプレゼントをくれるなんて面妖だ。でもすっごくうれしい!ジムでトレッドミルとかやりながら、ケータイでラジオを聴いてた私。どんなにipodが欲しいと願ったことか。これからは張り切ってジムに行くぞー!!夫にそんな素敵なものを貰ってしまったので、バレンタインまではとっておけないと私もゲームをあげることにした。彼もとても驚いて、すっごく喜んでくれた。ウチのポンポンにも、おもちゃのプレゼント!彼も大いに喜んで、夢中になって遊んでいた。
2005年02月12日
コメント(0)
私は働いてないから、なるべく他人に迷惑をかけないよう良識ある態度とかマナーとかとるよう心がけてる。よく言われるじゃない、仕事してない人は常識を知らないんだよなんて。私もそう思ってた一人だった。今日マンションの管理会社から電話があった。留守電に入ってたんだけど、内容はこんな感じ。ウチの駐車場の話。立体駐車場なんだけど、実は2年くらい自分の場所じゃない所においてある。どうしてかっていうと、私の上に停めてる車がボロボロで、ひどいオイル漏れをしてた。で、オイルが私の車にベッタリついてて、管理会社に苦情を言った。そしたら、その車の持ち主があと2ヶ月くらいで車を買い換えるからそれまで駐車場の場所を交換してくれと、言ってきた。自分でお詫びがてらじゃない、管理会社経由で伝えてきた。普通、人んちの車を汚したらわびに来ない??まあ、それはいい。もう2年も前のことだもの。そう、、そいつは車を買い換えるまで 2年もかかったんだよ。2ヶ月だなんて嘘っぱち。で、そんなことを忘れてた頃、管理会社からの電話。ソイツが車を売却して新しいのを買ったから 駐車場の場所を取り替えてくれって。期限までつけてきた。普通、長らくお待たせしましたって、うちに来ないかね?まあ、ソイツはそういうやつだ。それにはもう諦めた。だけどね、管理会社の女!まで横柄な態度をとるんだよ。留守電にそういう用件を入れて、最後に「よろしく」だって。え、なになに?よろしくって?「よろしくお願いします。」って言わないか、普通!? 私はアンタの友達ではない。私が元営業で、接客の教育とかやってたから見る目が厳しいだけか?こっちが被害者で苦情を入れてるのに、しかも金を払ってるのはこっちなのに、客だよ、客!なんでそんな態度をとる!!と憤慨したのであった。それで車の傷のこと、思い出した。去年の話なんだけど、義母たちを乗せてドライブしてたらトラックから石が落ちてきて、車のフロントガラスにくもの巣のようなヒビが入ったこと。それは翌日直してもらったんだけど、その際にガラス屋が私の車に傷をつけてしまって それを修理に来てくれって言われてたこと、、。忘れてた、と思って すぐにホンダに電話をした。最初に出たのは男の人。対応はまあまあよかった。でも電話を切る際、「ありがとうございました。」(ホンダ側)を言い終わらないくらい早くブチって切られた!私の心の中(相手が受話器を置いてから切りなさい。) で、2回目に電話がホンダからかかってきて、今度はそこのホンダの工場長。修理の予約を入れて電話を切るとき。私、「よろしくお願いします。失礼します。」工場長「はい。」私の心の中(おいおい、かしこまりました。ありがとうございますと言え!)もう、偉くなるとどんどんお客様に対しても偉くなるからねえ。って私、厳しすぎ?? まあ、その工場長、、佐野元春に似てるからゆるすぞ(笑)。でも、こんなことで怒っててもムダなんだけど、、。本人たちは一向に気が付いていないのだから。大事なのは、その人たちと同じレベルに立たない努力をすることだ。
2005年02月10日
コメント(0)
平穏な日々がやってきてその後。。。一週間はたまったビデオを見まくって過ぎ去った。次の週は気が緩んだのか、夫が風邪をひいた。その3日後に私にも風邪が移った。私も気が緩んだのか?せっかくの自由だというのに、風邪のせいでまた自由が奪われてしまった。一週間ほど寝込んだり、ジムに行ったり一進一退の状態でやっと昨日あたりから調子が出てきた。そろそろやつれた私の体重も元に戻るだろう。
2005年02月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


