全33件 (33件中 1-33件目)
1
ララァたんに得意技ができたよ。それは「踊り」です(^-^)こちらが言うことに反応して、踊ることができるようになりました。踊りその1「ぴょこたんダンス」つかまり立ちしているときに「ぴょこたん、ぴょこたん」って言ってあげると、楽しそうに屈伸するかのようにぴょこたんします(*^-^*)踊りその2「チチチチダンス」(センス無し)これはお座りしているとき。「チチチチチ、チチチチチ」って言うと、両手を胸の前で合わせて、こすり合わせながら体を左右にフリフリします。ラブリー(*^-^*)こっちが言っていることがだんだん分かってきているんだなぁと感慨ひとしお。逆に困った得意技もできました。・大きな声で「だ~れ~?」って言うこれは・・・どこから覚えたんでしょうねぇ?家の中でなら良いのですが、お外で人がいっぱいいるときにもお構いなく言うので、周りの人がびっくり(^-^;)ごめんなさい~
2006.06.30
コメント(12)

「プロジェクトツノ付き」です。肩に悩みつつ、腰の作業に入っています。腰部分は見た目は軽いのですが、実際にはパーツ数は結構多めです。というのも腰のアーマーは表面のパーツと裏に貼るパーツの2枚で構成されているからなんです。裏に貼るパーツは完成時にはまったく見えませんが、見えないところにお洒落する江戸時代の町人って感じでしょうか(^-^)表のパーツはほとんどスミ入れする箇所がなくて面白くないので、その見えない裏のパーツにさらにスミ入れしちゃう(^-^)表パーツに裏パーツをはめ込んで完成。というわけでこんな感じとりあえず前部分だけです(後ろ半分はできていません)んで、表パーツに裏パーツをはめる際にギューッと押し込んだんですが、押し込んだ後、表側から見てみると、ダボの部分がヒケっぽくなっていて、さらに白くなってしまっていました(>_
2006.06.29
コメント(14)

「プロジェクトツノ付き」です。前回、肩が白濁化しちゃったよう~って書きましたが、皆様からいろいろアドバイスを頂きました。んで、それについて書いてみようかと。・ウェザリングしちゃえば?現実的な解決法なのかな~って思います。なんですが・・・なんですが・・・下手なりに一応ポリシーというか、私なりの縛りというものがありまして(^-^)それはとーーーってもウェザリングが上手な方のHPに行ったときの事です。「ウェザリングの極意はまず素体を綺麗に完成させること。 美しく完成させたものを汚す。これです」こんなような意味のことが書かれていて、いたく感動したことがあります。なので、できるだけ「汚したほうがカッケーから汚すのであって、失敗をごまかすために汚すと考えるのはやめよう」と思っています(^-^)そもそも綺麗に作れないので、この考えだけ真似してもあんまり意味ないとも言えるんですが・・・今回は陸戦なので、ウェザリングはやるかもしれませんが、肩アーマーの白濁化の補修とは無関係に考えていく予定です。・かなり近い色を使って、筆でリタッチこれも普通の方法ですよね。しかし、私の場合、色がガンダムマーカーしかない。近い色ってのが結構大変なんですよね~ガンダムマーカーでもペン先をガシガシして、塗料を皿に出し、他の色と混ぜて調色することもできるようですが、このような調色の仕方では思い通りの色を出すことは非常に難しいと思います。(ある色を微量足すなんてできそうもない)ラッカー系はたぶん臭いがダメだと思うのですが、水性カラーって臭いかな?>水でうすめ、筆洗いが出来る安全性が高い塗料ですと書いてある一方で>有機溶剤中毒のおそれがあるとも書いてあるしなぁ・・・というわけで今は・特に対処しない・ガンダムマーカーに存在している色で塗っちゃうのどちらかにしようかな~って思っています。(いろいろ考えていたら、結局今回は進まなかった)昨日は派手かな~って思っていたんですが、胸の部分をメタバイオレットで塗ったんで、同じ高さの肩も同じ色で塗っても悪くないカモと思い始めています。胴体全体を作って、バランス見ながら考えてみます。人気blogランキング
2006.06.28
コメント(4)

「プロジェクトツノ付き」です。次は腰って思っていたんだけど、忘れていた。肩アーマーの仕上げをやってしまいましょう。肩アーマーは先日接着しておいたんですが、あんまり感触が良くなかった。なので、やすりがけも少々気が重い。パテとか使わないで製作を行っている私にとっては補修という作業はまったくできないですからね。んでも、先日教わってコレは、万一のときのために買っても良いかな~って思っちゃいました。一応瞬間接着剤に分類されるものだし、あんまり臭わないのかな?少し(かなり)高いですが・・・さてさて、今回の肩アーマーですが、接着の際に苦労して角度を調整して、ムニュが出るように頑張ったためか、隙間はほとんどできていません(^-^)ワーイ。ですが・・・というわけでこんな感じ合わせ目は消えたんですけどね。白濁化は避けられませんでした。やはり色の濃いパーツは難しいですね。塗装派の方であれば合わせ目さえ消えれば成功なんだろうけど・・・うーむ、どうしよう?今回のプロジェクトのカラーにあわせて肩アーマーも紫に塗っちゃうか?(^-^)うーん、派手かなぁ。人気blogランキング
2006.06.27
コメント(14)

1歳2ヶ月になったララァたんですが・・・とうとうこの時がきました。ララァたん、たっちができました!!ソファに座っているママのひざにつかまり立ちして、そこから手をパッと離しちゃいました。ちょっとぐらぐらしながら、5秒くらいその体勢を維持していたでしょうか。んで、お尻からすとんと着地も見事に決まってにっこり(^-^)わが子の成長に見とれていたんですが、その後、2,3回繰り返したので、ハッと思い立ち、ビデオを取りに行きました。ですが、ビデオを持ってきたら、「あ、その機械何なの?」って感じでがしがし私のほうに突っ込んできて、ダメでした(^-^;)来月くらいには歩けるようになるのかな~?これで練習中です。
2006.06.26
コメント(28)

「再会、シャアとセイラ」です。(東京MXテレビ 6月16日放送分)この回も見所の多い回ですね。タイトルにもあるようにシャアとセイラの再会、そしてその過去が明かされ、ワッケインの活躍と、その後ワッケインが・・・と色々あるのですが、前回ギャンについて語ったので、今回はゲルググについて語りたいと思います。ギャンに呼応するような形で登場したゲルググ。前回登場しましたが、本格的な見せ場は今回と言っても良いでしょう。ちなみに・・・当初の設定ではゲルググの名前は「ギャン」だったそうですね。ギャンは当初・・・なんだったかな?混乱しそうな話ですが(^-^)今回のガンダム対ゲルググの戦いの中でのシャアのセリフ。シャア「厄介なことになりそうだ。ガンダムのパイロットもニュータイプだとはな」シャア「間違いなさそうだな。私の射撃は正確なはずだ、それをことごとくはずすとは」コンスコン戦あたりからでしょうか?アムロの才能は爆発的に開花し、いわゆるニュータイプとしての才能を発揮して行きます。なんですが、シャアの射撃が正確だとして、それが外れる理由として真っ先にパイロットがニュータイプであるとなるのは短絡的な感じがします。一連の状況から考えて、シャアがゲルググに乗るのは初めてのようです。ゲルググもプロトタイプで調整も完全ではないようです。前回(テキサスの攻防)のセリフマリガン「ゲルググの装備は終わっています。プロトタイプですので完全とはいえませんが」ビームライフルを扱うのも初めてです。実弾とビーム兵器の違いはかなりのものがあるのではないでしょうか?色々考えても、当たらない理由は「慣れていない」「ゲルググの整備が不十分」などが妥当な気がします。アムロがニュータイプとして成長してきたって事をここで説明したかったのかな?(後の展開で必要になるしね)さて、慣らし運転していないとはいえ、シャアをもってしてもたいしたダメージを与える事が出来なかったゲルググ。胴を思いっきり、サーベルで斬られてましたね。下手したらマさんと同じ運命だったかも・・・そう考えると、パイロットの技量を考えると、ギャンの性能の高さを改めて感じますね。人気blogランキング
2006.06.25
コメント(8)

「プロジェクトツノ付き」です。時間がないので、簡潔に。ようやく両腕が完成しました!!指のパーティングライン消しは時間がかかったものの綺麗にする事が出来ました。が、肩の丸いパーツの合わせ目はあんまり綺麗になりませんでした。合わせ目自体はなくなっているんですが、やや白濁化していまっています・・・無塗装の限界なのかな~というわけでこんな感じ肩の問題の部分は後ろに隠れてしまっているので、見えてないです。明日からは腰です~人気blogランキング
2006.06.24
コメント(8)

「プロジェクトツノ付き」です。腕が1個完成したので、反対の腕を作業中です。・・・・・・同じパーツを複数作るときって作業的にも単調になりがちで面倒ですが、日記的にも書くことがないのがつらいところ。前回と同じ内容書いても意味ないし・・・うーむ、今回はパーティングラインについてでも書いてみますかね。ここに来ている皆さんで、いまさら知らない人がいるとは思えませんが、パーティングラインについておさらい。-----------溶けた金属やプラスチックなどの素材を、金型に流し込んで成型品にする場合、金型の継ぎ目などに、どうしても、線状の盛り上がったラインができることがある。これをパーティングラインと呼ぶ。-----------実物を見て確認しましょう。こんな感じこれは今回作業中の指ですが、上の写真、変なところにラインがあるのが分かるでしょうか?これがパーティングラインと言われるものです。んで、これを消したのが下の写真のものです。作業的にはめんどいし、必ずやらなければいけない作業ではありません。「気になったら消しましょう」というレベルですね(合わせ目と一緒)うん、合わせ目と一緒という表現はまさにぴったりカモ(^-^)これってある意味、合わせ目を消そうとして、ムニュが出た状態、って感じですよね?今までパーティングライン消さないことが多かったんですが、「ムニュってして、やすりかけないで完成させるなんてこと絶対にしないよね~」なんて考え始めたら、どうにもパーティングラインが気になって、カリカリと作業しております。指のこんなところ、消しても消さなくても見えないのにね~(-_-;)そんなこんなでチマチマと作業を続けております。次の工程に入れるのは週末くらいかな?人気blogランキング
2006.06.23
コメント(10)
![]()
これなわけですが・・・皆さんがなかなか本編が進まないと言っているのが良く分かります。あっちをふらふら、こっちをふらふらしているとなかなか進みません。前回ロックタイタスを倒すのが目標と書いていたんですが、数レベル上がったところで再挑戦してところあまり苦戦もせずに勝てました。それとワイバーンロード、これも何とか倒すことが出来ました。初めてDランクのモブを倒すことに成功しました(^-^)さてさて、現在はリングドラゴンを倒すのを目標に頑張っております。Cランクのモブですが、先ほど戦ってきたんですが、ミストナックのコンボを叩き込んで良い感じ~なんて思ったら、1/20くらいしかHPが削れていないことに愕然としました。そのあと地道に叩いていたんですが、まだまだ当分無理っぽいですね~結局、尻尾を巻いて逃げました(-_-;)何か効果的な攻撃方法とかあるのかな?モブにはライブラが効かないから弱点とかも探れないのが辛いですね(^-^;)王都の地下にいる高ランクのモブの依頼も一応受けたんですが、こんなの倒せるのいつになる事やら・・・そうそう、ミストナックってコンボが出来ると思いますが、これってコツってありますか?カートリッジってのをうまく使うと良いって雑誌に書いてあったんですが、R2を押してカートリッジを出すというのが上手く使いこなせません。コンボを重ねていくとどんどんバーの減り方も早くなって行きますが、じっくりカートリッジを選ぶのと、何でも良いからコンボできるもの速く選ぶのとどっちが得なのかな~
2006.06.22
コメント(4)
![]()
「テキサスの攻防」です。(東京MXテレビ 6月9日放送分)謎MSが登場するイカした回であり、例のセリフ「あれはいい物だ」なんて言う謎セリフも飛び出す回でもあるのですが・・・ギャンって一体何を期待されていたんでしょう?ウラガン「しかし、マ・クベ大佐みずからお出になることはないと」 マ「あるのだな」 ウラガン「は?」 マ「ギャンは私用に開発していただいたモビルスーツだ。 キシリア少将へ男としての面子がある」ギャンは汎用機ではなく、マさん専用という扱いですね。当時そういう設定があったかは分かりませんが、現在では時期主力MSのコンペでゲルググとギャンは競合し、ゲルググがその座を勝ち得たというのは皆さんご存知かと思います。しかし、コンペで負けたからと言ってギャンの能力が低いかどうかは分かりません。高価などの理由で「汎用機としては適さないから」という理由だったのかもしれません。そこに目をつけたキシリアが試作機を専用機として再生させたのがこのギャンなのでしょうか?しかし・・・そのギャンをマさんの託す理由が分かりません。キシリアはマさんの能力は評価していたでしょうが、それは戦略的な能力に対するものであり、MSの操縦能力ではありません。MSの操縦能力だけ見れば、もっと有能なパイロットもいたでしょうに。実際にキシリアが専用に開発したものだとマさんに言ったかどうかは怪しいですが、ワンオフのMSをキシリアから下賜されれば、キシリア命のマさんがそう思っても不思議ではありません。キシリアはなぜギャンをマさんに授けたのでしょう?ギャン&マさんの組み合わせであればガンダムを倒せると考えていた・・・?うーむ、そうとも思えないなぁ。私は「厄介払い?」なのかな~なんて思ってしまいました。キシリアにはもうすぐジオンは負け、戦争が終わることが予見できていたのかもしれません。そのときのために、身辺整理を始めた・・・とか(^-^)考えすぎかな~人気blogランキング
2006.06.21
コメント(12)

「プロジェクトツノ付き」です。腕部の続き。肩部分のパーツにやすりがけをして、きれいにします。合わせ目自体はほぼ消えていて、良い仕上がり。ゲート跡の方が汚かった(>_
2006.06.20
コメント(12)
日曜日の昼下がり。食材の買出しから帰ってきて、yu「まだ調子悪いみたい」ってことでお昼寝することになりました。よーし、ララァたんパパと遊ぼう~最近のララァたん元気いっぱい。まずは壁でつかまり立ち。壁の端からララァたんちょこんと顔を覗かせてきます(^-^)フラット「ララァたん、いた~!!」って言ってあげると大喜びで「ギャハハハハ~」って笑い声もヒートアップ。次にリビングから廊下につながる部分へ移動。変なところに行かないように廊下に先回り。フラット「ララァたんおいで~」ララァたんニコニコしてます。バタン!あう!リビングのドア閉められて、締め出し喰らいました(^-^;)ドアの小さな窓からララァたんこちらを見てます。ララァたんまたまた大笑いしています(^-^;)その後、絵本を読みます。今回、ララァたん新しい読み方を披露。お腹の部分に本を持って、私のほうに見開いてくれるんです。フラット「そっか~、ララァたん読んでくれるの?」ララァ「おぶぶ、あばば、らりらりらり」読んでくれました。途中3時にミルクタイム。ララァたん今でもミルクが大好き。フラット「いただきますしようね~」って言うと、手をパチパチします。そんなこんなで夕方までララァたんと一緒に遊んでいました。夕方になって、yuが起きてきたので、フラット「どうだった?少しは休めた?」と聞くと・・・yu「ララァたんの笑い声が大きくて、眠れなかった」アウ~(>_
2006.06.19
コメント(6)

「プロジェクトツノ付き」です。腕部をチクチクと進めているわけですが、進みが遅め。今回は手なんですが・・・切り出して、ゲート処理して、パーティングライン消して、組んで、スミ入れ、で完成。片手で時間切れじゃん(-_-;)というわけでこんな感じドムは指のパーツ数が多いのが特徴ですね。昔のMGだと親指、人差し指、その他という構造のものが多い中で、全指別で、親指以外は2パーツ構成です。結構小さいパーツで骨が折れますね。その上、パーティングラインがくっきりはっきりなので、カリカリ頑張りました。人気blogランキング
2006.06.18
コメント(6)

「プロジェクトツノ付き」です。接着作業その2です。いや~マスクさまさまです。以前は接着が嫌で嫌で仕方がなかったのですが(臭いから)、今は「さすがマスクだ、なんともないぜ」って感じです(^-^)ではなく、こちら。というわけで接着するぜ!!あ、自分が大丈夫だからって、換気は忘れずにね~というわけで今回も窓際に移動して、作業開始。今回はラケーテンバズです。ドムにはバズーカが2本ついてくるんです。んで、基本的に武器は最初のころに全部やっつけたんですが、このラケーテンバズは先日接着&やすりがけしたグリップをさらに挟み込んで接着することとなります。なので、グリップのやすりがけが終わるまで接着を待っていたわけです。ラケーテンバズでかいっすね~ジャイアントバズもでかいんだけど、これは真ん中で分断されているんで、接着する単位としてはそれほど大きくはない。ラケーテンバズは1パーツなんで、普通の流し込み接着剤だったら全部塗り終わるころには乾いちゃって大変だったろうなぁ。りもちゃんはそれよりは乾くの遅いので、むにゅーと行きました。というわけでこんな感じ全体を表示させちゃうと、接着したところとかぜんぜん分からんすね(-_-;)人気blogランキング
2006.06.17
コメント(6)
ララァたんの最近の悪い癖があるんです。それは「歯ぎしり」です。歯ぎしりって奥歯でギリギリってやるイメージなんですが、ララァたんまだ前歯しかありません。その前歯をおそらく上下にこすり合わせて音を鳴らしているんです。少しくらいの音なら良いのですが、リスが硬いクルミでもかじっているんじゃないか?っていうくらいの大きなカリカリってことを立てるんです。しかも、自分の思い通りにならないとき(ご飯が遅い、触りたいものに触らせてもらえないなど)に歯ぎしりすることが多いです。(面白半分にやるときもあります)先日はカリカリやりすぎて歯茎から血が出ちゃったし(>_
2006.06.16
コメント(2)

「プロジェクトツノ付き」です。ようやく接着作業ができそうなので、チャレンジ。最近のお決まりの作業であるダボのピンの切り落とし&穴を棒やすりでカリカリして拡張。サクサク入り、かつ、ずれない、という接着には理想の状況を手に入れたんですが・・・コレ大丈夫かな?肩のパーツをあわせても、隙間がなくならないんですよ。パーツがゆがんでいる、わけではなさそうで、合いの精度が甘いような気がします。左右どちらのパーツも同じように隙間が空くので。武器とかだとぴったり来るのにね~いきなり先行き不安ながら、接着開始~十分溶けるように(^-^)、多めに隙間にりもちゃんを塗りこみ、10秒ほど待ち、ムニュ~ってあんまり出てこないし(>_
2006.06.15
コメント(10)

「プロジェクトツノ付き」です。昼間は暑いけど、夜はちょっぴりひんやりする今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?昨日、接着の状況を確認して、OKだったので、今日は肩アーマーの接着をやろうと思ったんですが、諸事情により中止。yuが風邪ひいちゃっているんです。んで、ひんやりとした外気が入ってくると寒いみたいです。健康なワタシには気持ち良いくらいなんですけどね~まあ、家族に迷惑をかけないでやるのがパパモデラーの義務なので、接着作業は残念ながら延期したほうが良さそうです。なので、腕の製作にまた戻ることにします。というわけでこんな感じ今日は肘下あたりの製作を行いました。スミ入れを何色で行うのか迷いました。赤系なので、ブラウンが妥当な線だと思いますが、インストだとブラックでスミ入れしてあって、ごく自然な感じです。しかし、今回紫で胸部を塗装していますが、その他の部分にも紫を取り入れるか悩んでいます。スミっぽく逆エッジの部分に紫が残っていたら・・・なんて思ったんですが、ちょっと冒険だな~って思ってやめておきました。もうちょっと組み上げてからでも遅くないかな~人気blogランキング
2006.06.14
コメント(10)
![]()
「プロジェクトツノ付き」です。---------------ワールドカップを見ながらの作業でした。サッカーはぜんぜん詳しくないワタシ。敗因とかぜんぜん語れませんが、悔しい負け方でしたね。最後にあんなに点取られちゃうなんて、みんなバテたのかな?30度以上あるって言ってたしなぁ。---------------今進めている作業を中断して、以前接着したパーツのやすりがけを行います。りもちゃんでの接着状況を確認する意味合いが大きい今回の作業。簡単にできるものが良いと思い、バズーカのグリップの部分をチョイス。最終的には全部やらないとダメなんだけど、今日のところはこやつだけで勘弁してやろう。やはり「むにゅ」を削るのにはデザインナイフだけでは効率悪すぎますね。紙やすりでコシコシ・・・というわけでこんな感じこのパーツの真ん中に縦に合わせ目があったんですが・・・ううむ、良い出来じゃ。接着も十分で合わせ目も消え、接着剤による白化もなし。肩アーマーの接着にも、りもちゃんを使うことにしましょう。ただ、以前ドムを製作したビッターさんによると肩の接着はイマイチきれいにいかず苦戦されたそうです。パーツの材質のせいかもしれないし、濃い目のパーツは白化が目立つとかそういう理由かもしれないですね。なので、予断を許さない肩アーマー接着。結末は次回(なんだよ)人気blogランキング
2006.06.13
コメント(4)

「プロジェクトツノ付き」です。前回ツノどうしよう・・・と思い、皆さんからのアドバイスをもらったりして、考えていたんですが、セーパパさんより「全体見て、バランスみたいですね」なんて話があったのを良いことに保留(^-^)すぐに決められないし~なので、腕部に入りました。腕は頭部に比べるとパーツ数も多いです。パーツの切り出しだけでなかなか時間もかかります。チクチク、チークチーク。というわけでこんな感じ左側のいくつかのパーツは切り出すだけでなく、組み立ててます。左上の丸い肩関節の部分は接着もしています。これで両腕ですが、他に指部分のパーツはまだ切り出していません(-_-;)それと、中央真ん中の肩アーマーの部分は本来はこのタイミングではインストでは作業内容に入っておらず、最後の最後の工程となっています。パーツを見てもらうと分かるとおり、思いっきり、合わせ目があるので、最後の最後だと大変なので、このタイミングで接着しちゃおうと思い、切り出してあります。さて、接着するとなると、確認しておかないといけないことがあります。りもちゃんでの合わせ目消しの結果です。とりあえず武器に対して、使ってみてはいるので、それをやすってみて、状況を確認してみたいと思います。人気blogランキング
2006.06.12
コメント(8)

現在私の使っているデジカメの調子が悪い。撮影している時に突然電源が落ちたりして使いにくい事この上ない。なんで、思い切って購入を決意。条件は・マクロ撮影に強い事以上(^-^)最近は最低でも500万クラスなんて、画素数も上がりましたね。1000万画素なんてのもありました。量販店にてflat「マクロ撮影が強いものが欲しいんですが・・・」店員「あの、どのようなものを撮影されるんですか?」flat「あの、その、室内で置き物を・・・」プラモが趣味なのは恥ずかしくないんですが、「(ほぼ)プラモ撮影専用」のデジカメを探している事はちょっと言いにくかったです(^-^;)んで、この辺も紹介されてかなり惹かれたんですが、最終的にはこちらに決定~接写4cm。そこそこの値段となかなかの性能で決めました。んで、「見せてもらおうか、連邦の新兵器の性能とやらを」こんな感じです。小さいものも簡単にくっきり撮影できるようになりました(*^-^*)こうなると撮影ブースとか欲しくなりますね。人気blogランキング
2006.06.11
コメント(8)

お友達のセーパパさんがマンガを載せているフリーペーパー「ハッピーノート」の夏号が刊行されました。こんな雑誌http://www.55192.com/happynote/この号にてうちのララァたん全国デビュー!・・・・・・上にチラッと見えるのが、セーパパさんが描いている4コママンガです。そのネタとして、ララァたんを育てている時のエピソードを提供させていただきました。どんなマンガなのかは実際の雑誌をご覧ください。ミキハウスや、小児科などに置いてあるそうです。んで、ネタ提供ということで、お礼をいただいちゃいました(^-^)雑誌2冊と、お弁当箱と、カート君のおもちゃです。フラット「これは正真正銘、ララァたんのものだよん」ララァたん「むふ~」尻尾を引っ張るとブルブルっと震えるカート君にララァたん目を丸くしていました(^-^)セーパパさんいろいろありがとうございましたm(_ _)m
2006.06.10
コメント(2)

アレと並行してコレもぼちぼちやっております。ずいぶん世間より遅れてやっているので、ネタバレとかは気にしなくて平気かな?まあ、そんなに進んではいないんですが・・・今はリヴァイアサンを脱出し、でっかい砂漠に来ています。いや~広いですね(-_-;)今までのRPGみたいに隅々まで見て回る必要はないのかな?トレジャーから入手できるものもそれほど貴重なものはないしなぁ。むしろ、隅々まで見て回っていたら、カエル登場。結構強い(^-^;)同じマップ内でも突然敵が強くなることありますねぇ。危険。さらにファイアーエレメントが!レベル45!?HPの桁が2桁違う(-_-;)友好的だったので、さっさと退散しようと思ったら、他の敵を攻撃しちゃって、巻き添えを喰って反撃されました。危うく全滅するところだった(>_
2006.06.10
コメント(2)
「恐怖!機動ビグ・ザム」です。(東京MXテレビ 6月2日放送分)スレッガーが被弾して帰還。ブライト「君の気持ちはわかっている。が、僕はいつまでも待っているよ」このタイミングでいきなり告白~敗色濃厚になり始めたところで、グラナダから増援部隊出発。マさんの発言からすると本当に救援しようという雰囲気が感じられますねぇ。助けようという「ふり」だけで、パフォーマンスだったのでは?なんて話もありますが、本当のところはどうだったんでしょうねぇ。化け物登場。圧倒的ですね~ドズル 「うーむ、こいつが強力なのはいいが、このままでは基地の損害も馬鹿にはならん」気がつくの遅いよ(-_-)ソロモンを発進したビグザムにガンキャノンが尻もち。ビグザムへの攻撃のチャンスだったのに惜しかった(^-^)ビグザムの攻撃の前に次々と撃沈される戦艦。跳ね返されるビーム砲。ドズル 「ビグザムが量産の暁は連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ」 前回「新鋭モビルスーツの一機をよこすくらいならドムの十機もまわさんのか?」と申していたのはあなたですぞ(^-^)スレッガー、ガンダムとドッキングして、Gアーマーでの特攻を決意。スレッガー「こっちのビームが駄目ならガンダムのビームライフル、そしてビームサーベルだ。 いわば三重の武器があるとなりゃ、こっちがやられたって」アムロ 「スレッガー中尉」スレッガー 「私情は禁物よ。奴の為にこれ以上の損害は出させねえ。悲しいけど、これ戦争なのよね」スレッガーカッケー。この前振りがあるから、「悲しいけど、これ戦争なのよね」というセリフが映えるんですが、劇場版だと、その辺の味わい深さがなくなっているのが残念ですね。スレッガーとアムロの活躍により、ビグザムに致命傷を与えます。ドズル「ジオンの栄光、この俺のプライド、やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞー」 あのマシンガン、何のために用意してあったのかニャ?人気blogランキング
2006.06.09
コメント(6)

「プロジェクトツノ付き」です。今日から頭部です。以前>シャア専用リックドムを作ったとき、頭部はパーツ数も少なく、あっさりとできたんだったよなぁ。今回のドムは・・・同じ構造のようで、パーツ数も少なめ、合わせ目もなし。うほほーい。ちくちく・・・1日で形が見えてくる部位は楽しいですね(^-^)とはいえ、今回はコレで完成ではありません。「プロジェクトツノ付き」の名の通り、今回はドムにツノをつける予定なのです。つけるツノはビッター様より拝領いたしましたコレ。当ててみる。乗っけてみる。うーむ、うむ?うーん(>_
2006.06.08
コメント(22)
![]()
「プロジェクトツノ付き」です。前回作成したパーツの接着です。それにしてもこういう時はどのタイプに接着剤を使えば良いのかな?単に接着するだけだから、「ムニュ」を出す必要もないんですけどね。瞬間接着剤もあった方が良いのかな?(実は持ってない)まあ問題なかろうと思い、いつも通りりもちゃん(^-^)マスクして、窓を開けて、ピンセットでパーツをつまんで準備完了。ピンセットは今回の作業用に新規に購入。ピンセットにお金かけるのってもったいない気がして、工具セットに入っていた安いのを使っていたんですが、今回はさすがにないと無理そうだったので。回り込みを避けるために筆からできるだけ接着剤を落とし、Oパーツに軽く塗る。指が震えそうになりながら、なんとかパーツをセット。同じ作業で2個目のOパーツもセット。というわけでこんな感じ胴体とはまだ接着していませんが、こんな感じになる予定。まあまあ上手くいったかな?小さいパーツのセットでエネルギーを使い果たし、今日は以上。人気blogランキング
2006.06.07
コメント(14)

本日の2本目です。「プロジェクトツノ付き」です。今回は目玉の一つである拡散ビーム砲を胸部バルカン砲に改修する作業。まずは現状分析。ふむふむ、サイズ等を確認。んで、使うのはコレ。コレの10mmをチョイス。んで、コレの2mmの穴開きをチョイス。グレーそのままってのも寂しいので、バーントアイアンで塗り(バルカン撃ったら焼けるかな、と)、真ん中をメタレッドで塗る。というわけでこんな感じ上が元のパーツ。下のが今回考えたパーツ。後はコレを接着したら完成なんですが、ララァたんの体調が思わしくなかったこともあり、今日はここまで~接着するとき、指震えそう(^-^)人気blogランキング
2006.06.06
コメント(6)
昨日、ララァたん落ち着いたと書いたんですが、結構大変だったみたいです。朝、私が会社行く準備をしているとき、ララァたんは朝ご飯なんですが、一口食べるたびに泣くので、変だな~とは思っていたんです。お昼ご飯時になるとそれにさらに拍車がかかり、食欲はあるもののぜんぜん食べられない。かろうじて、ミルクと、ベビーダノンを食べさせる。かかりつけの医者に診てもらったところ、「突発性発疹の可能性が高いけど、違う恐れもあるので、念のため、抗生物質も出しておきます」とのことで、子供の病気に関する本を読んでいたら、コレかも、って思えるものがありました。ヘルパンギーナttp://www.banyu.co.jp/sukoyaka/byouki/herpangina.htmlのどの奥に水疱ができ、痛がります高い熱が出て、のどが痛くなる夏かぜの一種。のどの奥に、赤い粘膜疹や白い水疱ができます。痛がって、食が進みません。これなら、一口食べるたびに泣くのも頷けるな~(明日、また医者に診てもらいますけど)夕方以降はずっと寝ていたようで、私が帰ってきたら、起きました。体調はずいぶん良いようで、遊ぶ気満々(^-^)パパとブロックで遊びました(^-^)その後、3人で一緒にご飯を食べ、たっぷり寝たので、寝かしつけが心配だったんですが、10時半ごろにはなんとか寝てくれました。だんだん快方に向かっているようで良かったです。
2006.06.06
コメント(4)
![]()
「プロジェクトツノ付き」です。どうすべえ。色どうすべぇ。イラストを印刷して、何度も眺めていたんですが、自分が思っていたよりは赤みが強く、紫とは言っても赤紫に近い色合いですよね。こんな色ないぞ。と悩んでいたんですが、ま、試しに塗ってしまおうと決意。私が使うのはガンダムマーカー。イラストの色と見比べると、まだこちらの方が近いのですが、しかし、これだと「シャア専用」っぽくもなりそうなので、あくまで「紫」であるということを前提にこちらをチョイス。塗り始めてから、しのり様の「カラーリングはバランスだ」という名言を思い出しました。ううむ、そうであった。全体を組んでから、バランスを見て、塗ったほうが良かったカモ。ええい、ままよ、というわけでこんな感じ今回はセーパパさんのイラストもあったし、ドムのインストの写真を見ていて、胸部の上半分に色付けされているのを見て、ここを紫で強調してみようと思い、塗ってみました。マーカーなので、ややムラはありますが、トップコートすればかなり目立たなくなるかな~と思っています。少し、ギャンっぽい?って感じもしますが(^-^)次回は、拡散ビーム砲のところのプチ改造です。人気blogランキング
2006.06.05
コメント(8)
日曜日、朝起きるとララァたん元気がない。抱っこすると熱い。熱を測ると、38.5度(>_
2006.06.04
コメント(8)

「プロジェクトツノ付き」です。皆様に支えられて運営しているこのホームページ。本日はビッター様より助力を頂きました。「プロジェクトツノ付き」において、1個未決事項となっていたのが「ツノ」です。一番大事な部分ではあるのですが、「パーツ請求するってのものなぁ、いや、でも、自分で一から自作するのは無理じゃね?」なんて悩んでいたんですが、ビッター様「カッケーツノ持っているんだけど、使う?」とのことで、頂きました。セーパパさんの設定色は白でしたが、色もどうしようか悩んでいたので、2色頂けたのは大変助かります。本当にありがとうございますm(_ _)mビッターさんによると「ちょっとMGドムの頭部に比べるとちょっと大きいカモ」とのことですが、せっかく頂いたんですもの、使う方向で行きたいと思います。大きさを調整できなければ、「フラット少佐の希望により急遽ブレードアンテナを取り付けることとなったため、規格外のアンテナを無理に接続している」とかそんな設定を付け加える事にしましょう(^-^)頭部は胴体の次なので、もうちょっと先ですが、楽しみです~人気blogランキング
2006.06.03
コメント(10)

「プロジェクトツノ付き」です。武器は接着してひと段落したので、胴体に入っています。胴体は色々手を入れる予定の部分でなかなか難しいところ。うーむ、うーむ。というわけでこんな感じ・・・・・・真ん中にあるドムが今回作成をもくろんでいるドムでございます。(セーパパさん作)実物(?)を見ながらやった方が良かろうと思い、印刷して日々眺めております。ここまで格好良くはできないにしても、部分的に紫色を取り入れた塗装をしたいと考えています。今まではゲート処理して、スミ入れしたら、何も考えずに組んでいたけど、今回は、塗りやすいのはどんな状態なのか、組んでも大丈夫なのかを探りつつやっています。試しに塗ってみるかなぁ。人気blogランキング
2006.06.03
コメント(10)
ソロモン攻略戦です。(東京MXテレビ 5月26日放送分)ワッケインに挨拶にいこうとするブライトについていこうとするキッカ。キッカ 「なんで行っちゃいけないの?あたしも挨拶しに行く」 ブライト 「子供のおつかいじゃないんだから」 そりゃそうだ(^-^)パプアで何かが輸送されてきます。ドズル「パプア艦でたった一機のビグザムだけだと?」ソロモン戦を見てて、毎回疑問なのが、ギレンはソロモンをそれほど重要だと思っていなかったんですかね?確かに広がりすぎて分散した戦力を、一箇所に集中し、水際で防戦する、という考えは理解できます。しかし、そうであってもドズルを犠牲にするってのはねぇ・・・ドズルは政敵ではないわけですから、生かして利用するほうが賢いと思うのですが。ソロモン攻略戦開始。正面の部隊は思った以上に少なかったんですね。カイでなくても、「たったこれだけじゃ死にに行くようなもんじゃねえか」って思ってしまうところ。それだけ対要塞兵器に自信を持っていたということかな?ソーラシステム発射~。ソーラシステム2回照射したような記憶があったんですが、思い違いでしたっけ?うーん。ハヤトのガンタンク、負傷して撤退。マーカー 「戦力はガンタンクが後退したことにより11パーセント低下しました」 この11パーセントってのはどこから来ているのかなぁ・・・首尾良くソロモン内侵入に成功した連邦軍。もちろん次週はビグザムじゃ~人気blogランキング
2006.06.02
コメント(4)

むふ~ どうするよ!どうする?いやいや、自分にはコレが・・・シャア「認めたくないものだな。自分の若さゆえの過ちというものを」ゆらゆら~ あうーー。いかんいかん。アムロ「僕はあの人に・・・勝ちたい」あの人 ドズル「(保留など)やらせはせんぞ、やらせはせんぞ、やらせはせんぞ~」クラウン 「少佐、シャア。助けてください、減速できません。シャア少佐、助けてください」 シャア 「クラウン。flatにはガンプラ同時製作という任務を突破する性能はない、気の毒だが。」みんなが保留を諌めてくれています(?)というわけで(?)こんな感じバズーカ2本目とマシンガンの接着を行いました。りもちゃんと私、相性良いみたいです。普通の流し込み式より、使いやすいな~って思っています。それと、マスク。これも買ってよかった。今までは臭いがつらくて、とにかく早く終わらせようと思っていました。今は臭いが気にならないので、ゆっくり慎重に作業ができます。今のところ、ほとんどの箇所でしっかりむにゅが出ています。後は削った箇所が白化したりしていないかだな~なんか、接着も良い感じで進んで、ドムのやる気アップなので、SDは押入れにしまいました。人気blogランキング
2006.06.01
コメント(10)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


