全14件 (14件中 1-14件目)
1
歯医者の指導によると、『歯磨きする際の“歯磨き粉”は一日一回で良い。後の歯磨き時はブラッシングを丁寧に』との事だが、それだと歯に汚れが沈着して黄ばんで見える。(しかし、今時歯磨き“粉”ってほとんど見掛けないのに相変わらず歯磨き“粉”なんだねー) この黄ばみは清潔感に欠けるので何とか汚れを落として『白い歯っていいな♪』になりたい。 人の思いは同じなのか、昔から『ホワイト』とか『ホワイト』とかのネーミングの“歯磨き粉”は多いが、どれもTVCMほどの効果はなく、いつも裏切られた気分でいた。 数年前、カーラジオで耳にしたを使用したら、歯の沈着汚れも割合良く落ちるので愛用している。 先日使い切ってしまったので薬局に出掛けたが、数軒のドラッグストアのどこにも同じ製品がないので『美白』の文字が躍る別の“歯磨き粉”を購入したが、値段ばかり“高価”で美白“効果”なんてち~~~っともありゃしない。 ドラッグストアに置いてないなら、送料が無駄だが通販で買うしかないか・・・ ちょっと待った。。。通販で買う前に念の為いつも利用しているドラッグストアのチェーン店に電話を入れて『取り寄せて貰えませんか?』と頼んだら気持ち良くOKで、入店次第連絡をくれる事になった。 目出度し、目出度し♪♪【今日のお花】『擬宝珠=ギボウシ』(百合科)橋の欄干の上にある、玉ねぎをさかさまにしたような装飾物が「擬宝珠」。この花のつぼみが擬宝珠に似ていることからこの名になった。
2009.06.30
夕食を済ませ一息付きながらテレビを見ていたら固定電話が鳴ったので出ると・・・どうやら振り込め詐欺のようだった。 これをご覧の皆様には注意喚起の為に電話でのやりとりを詳細にお知らせしますので、参考にして下さいませ。。。。 先ず、私が受話器を取って電話に出ると『▲▲(次男のフルネーム)だけど、インフルエンザに掛かったみたいで鼻と喉をやられちゃって声がおかしいでしょ。気にしないでね。熱が38度もあって寒気もするから病院に電話したら“発熱センターに連絡しなさい”って言われたから発熱センターに電話したら明日検査をするって言われたのね。だから明日検査が終わったまた連絡するけど、明日居る?』と聞いて来たが、話の内容に不信感を抱いたので『明日は午前中は家にいるから連絡寄越せ!』と少し強い口調で言うと、電話口の向こうで一瞬たじろぐ反応があって・・・・『あっ、居るんだ。でも色々検査するから午前中に連絡できるか解らないよ。実はさ、トイレでゲボした時に携帯を落しちゃってさー、修理に出したら2、3日掛かるらしいんだ。今替わりの携帯を借りて電話しているので、番号を言うから控えてくれる?』この時点で私は完全に不審電話と見抜いていたので『こっちからお前に電話する用事はないから、そっちから電話すればいいじゃん。電話する時はお母さんの携帯にするように』と言うと、また電話の向こうでたじろぐ様が伝わって来る。『あっ・・・、あっそう。。じゃあそうするね』ここで私は電話を切る。 確認の為、早速折り返しで次男の嫁に電話を入れたら留守電になっていて出ないので、直接次男の携帯に電話を入れたら本人が出たので、事の顛末を説明するとやっぱり先ほどの電話は本人ではなかった。 これに似た話は昨年10月26日にもあって、【過去日記】(←別窓リンク)に記録されているので、ご参照願います。 所謂『振り込め詐欺』は未だに多数発生しているそうで、被害者も増え続けていると言うので、どうか皆様もこの手の電話が来たら相手のペースに嵌らずに冷静に対応されますように。。。 ただ、今回は偶然かも知れないが電話の相手は私の次男のフルネームを名乗ったので、何らかの形で私と次男の関係について情報を持っている可能性が強く、念の為固定電話に記録されている相手の携帯番号は別途メモして保管した。【今日のお花】『フロックス』(花忍科) 別名=『花魁=おいらん草』、『草夾竹桃=くさきょうちくとう』
2009.06.28
我が家の家紋は『五つ木瓜』と言われるもので、織田信長が使用していたと言う。五つ木瓜(五つもっこう=織田瓜) この家紋についてネット検索していたら、先ず、本家の菩提寺の『開基紋』が何故かこの『五つ木瓜』であり、驚いて本家に問い合わせたが『そこまでの事は何も知らない』と言う。 次ぎに、妻方の家紋(揚羽蝶)がやはり織田信長が一時使用していた家紋である事が判明した。 私は縄文時代から戦国時代の歴史に興味があるので、この二つの偶然には凄く興味を引かれる。 ただ、今回家紋を調べていて解ったのは、現代では家紋は一家に一つだが戦国時代は一人の武将が幾つかの家紋を使い分けていたらしい事、また身近な者たちに分け与えていたらしいので家紋が同じだからと言って直系親族とは限らないようだ。 何れにせよ、本家の家紋と菩提寺の『開基紋』が同じだと言うのは家系のルーツを探る手がかりになるものと思われる。【今日のお花】『ダリア』 (菊科) 花形、色合いとも多彩。
2009.06.27
業務が暇なのでまったりと仕事をしていたら11時過ぎに電話か鳴ったので出ると・・・『S玉Tヨペットですが、今日11時に12ケ月点検の予約になっていますが・・』おおおおっっっ。。。。『ご免、ご免。直ぐに出掛けます』大急ぎで着替え始めようとしたらまた電話。『度々すみません。任意保険の更新もありますので印鑑もお願いします。』『印鑑はいつも持ち歩いているから大丈夫、じゃあ、直ぐ行きます』アタフタ、アタフタ。。。。 机の前の大判カレンダーには赤マジックで『11時 Tヨタ点検』と書いてあるのに、ビジネスダイアリーに書くのを忘れていたので見落した。 普段時間に正確な私だって、こういう事があるもんサ(^0-)【今日のお花】 『ムギワラギク』(菊科) 別名=『ヘリクリサム』、『帝王貝細工』
2009.06.25
四歳年上の姉が一人嫁いで居る。これが、かれこれ三十年前から、身長150cmほどなのに体重70Kg近くある“デブ”でR。 この女は年上の兄嫁をいびり、私の妻に指図をするなどとんでもない出しゃばりを繰り返し、家族の絆を滅茶滅茶にした張本人だ。 その不貞不貞しさはまるで“W田アッコ”か、“Izumi-P子”並みなのだ。 概して“デブ”は大らかで細かい事を気にしないタイプが多いが、裏を返せば“図々しい奴”が多いように感じる。(→あくまでも私の偏見だ) 夕べ母の一周忌について姉と打ち合わせをしていたら、『うちでやるからこっちへ集合して』と指図して来た。 父も兄も他界した今、母の法要を姉の嫁ぎ先でやるワケにはいかないのは当たり前の話なのだが、姉にはそれが理解できないらしい。 この辺が出しゃばりの出しゃばりたるゆえんだ。 しかも、沖縄に住む私の次男まで呼びつけたと言うから堪忍袋の緒が切れた。 近場に住んでいるならまだしも沖縄在住の孫にまで出席しろとは何様かっ。 長男にしろ、次男にしろ“立派な”社会人で仕事の都合もあるし、嫁もいる立場なのに出席を強要・指図したようだ。 この“デブ女”はこうやって、昔から私の陰で“私の家族”に対して一々口出し・指図して来るのでとても迷惑で積年の怒りが積み重なっている。 人の心を平気で踏みにじる“図々しいデブ”が私は大嫌いでR。。。。。【今日の花】『キキョウ』(桔梗科=秋の七草の一つ)
2009.06.23
我が家の本家(父の実家)は福島県・福島市にあるが、私が本家の長男と顔を合わせたのは30年前の事で、父の他界後は母も兄も本家との付き合いをしないまま二人ともサッさと他界してしまっていたので、私も全くお付き合いのない状態が続いていて、本家の長男の顔つきさえも朧な記憶となっていた。 一年前、母親が他界した際に上京してくれて30年振りで顔合わせをしたのをきっかけとして、今年五月の我が長男の挙式に列席して頂きお付き合いが復活したので、そのお礼と言う口実で私と長男夫婦の三人で本家を訪ね本家の家族と正式に顔合わせを行ったのでR。 なぜなら、本家の長男と私は顔見知りであるが、私たち二人が他界すると両方の子供世代はお互いに顔も知らないままいつの日にか親族が居る事さえ関係なくなってしまう恐れがあったので、私の方から接近を試みたと言うワケだ。 長男の車で朝七時に我が家を出発して東北道に乗るまでの2時間を長男が運転し、東北道に入ってすぐ私がハンドルを握り土砂降りの東北道を3時間掛けて福島西インターに辿り着いた。 丁度昼飯の時間帯だったので昼食をご馳走になった後、ご先祖様の墓参りをして帰宅となった。 長男夫婦は飯坂温泉に泊まる事になっていたので私は一人で福島から新幹線で帰宅の途に着く。 福島駅を15時47分に出発して、自宅に着いたのは18時30分過ぎと言う凡そ12時間の強行日程で帰宅後は流石にチカレタ・・・・ 帰宅したら沖縄に居る次男夫婦の連名で【父の日】のプレゼントが贈られて来ていた。 中身は沖縄名産『かりゆしウエアー』で、これから暑くなる季節にピッタリの品だし、『かりゆしウエアー』は高価な代物なので感激した。値段かっ!!(^0^)【今日のお花】 『テッポウユリ』 (百合科)
2009.06.21
地元市役所から『市民税・県民税』の請求が届いた。 同じ収税課で『固定資産税・都市計画税』は自動引き落としなのに、住民税は金融機関窓口かコンビニ支払いだと言う。 何故、こんなに面倒臭い事するのか。金融機関・コンビニに手数料を稼がせているのではあんまいか、 あんまりだ。。。 しかも、郵便局は通帳から直接支払いが可能だが、銀行は『一旦引き出すので通帳印鑑が必要』と言う。 通帳印鑑なんて滅多に持ち歩かないってえ。。。 すると『キャシュカードありますか? それで一旦ATMから現金を引き出してくれればこちらで通帳記入は承ります。』アホか・・・・七面倒臭い。住民税位の現金はわざわざATMで引き落とさなくても現金の持ち合わせがあるY。YYY。 振り込み手数料も銀行>郵便局だしねーやっぱり銀行は使えねえ。。。。プンプン【今日のお花】『ガウラ』(白蝶草=赤花科)まさに白い蝶が舞う如し♪
2009.06.16
梅雨時の晴れ間はつかの間なので上手に活用したいものでR。。。。 『昼飯前』に日光浴を兼ねて花散歩に出掛けた。 愛犬散歩以来、毎年同じ道を歩いていてもしょっちゅう新しい発見があるもので、今日は豪農の屋敷・垣根で『フェイジョア』(ヤクルト・ジョアでない!!)を発見。な、何とこれが南米産・果実の花だと言うから驚いた。 帰宅途中、静かな住宅街を歩いていたら、路地のそちこちで小学生の子供達が遊んでいるが、息子達の時代より圧倒的に子供の数が少ない。 これはやはり確実に『少子化』が進行しているようだ。 しかも、遊んでいる子供達のほとんどは女の子であり、男の子は1/5ほどしか見掛けない。 これも曽てニュース報道されていたが、『環境ホルモン』の影響らしい。。。。くわばら、クワバラ、 クワバタ・オハラ(女芸人コンビ) まっ、男は一人居れば一度に十人位は子供が造れるからいいのかな・・・・ 余計なお世話でした。。。。【今日のお花】『ザクロ』 (石榴科)橙色の花なのに、『ザ・クロ』とはこれ如何に?(^0-)
2009.06.13
WEBSITEの音源が聞こえないので色々確かめたら、拡張子が【mid】や【midi】となっている場合に限られるようで、拡張子が【MP3】や【WMA】だとちゃんと音が出るようだ。 つい最近まで【midi】ファイルでも音が出ていたのでビックリだ。 お陰でウチのメニュー欄にある『SELECT-MUSIC』のサーバ・データも全て入れ替えとなり、音源探しからサーバアップまで今日一日を潰してしまった。 これは個々のパソコンに依存するのか、OS(XPとかVISTA)やブラウザ(IE7とかIE8)に依存するものなのか解らないがこういう変更はちゃんと連絡して欲しいものでR。。。。【今日のお花】『カモミール』 (菊科)そろそろ『暑中見舞い』の準備をしなくっちゃぁ・・・『カモメール』かっ!!
2009.06.11
5月2日に挙式を行った長男の記念写真が先週届いたので、挙式に参加できなかった妻の父上に写真を見せようと山梨県・勝沼町までひとっ飛びして来た。 中央道が圏央道と接続したので高速道を時速140Kmでちょいと飛ばして走ると、平日は渋滞もないのでドア・ツー・ドアが一時間半ほどだ。 圏央道・入間インターから勝沼インターまで片道2600円。これが土・日なら片道千円だが、下りは相模湖、大月で、上りは小仏トンネルで渋滞するのは必至だ。 値段を取るか、快適を取るか・・・・ 私は断然快適を取る。 さて、妻の父も八月末には満年齢で89歳になるだけに最近見る見る痩せ細って耳も遠く会話が一苦労だ。 それでも妻の父、私の息子たちからすれば優しいお爺ちゃんだし、四人居た両親の最後の一人なので一日でも多く逢えるように努めたい。【今日のお花】 『サルビア・グラニチカ』(紫蘇科)得体の知れない怪獣が大口を開けているようだ。。。
2009.06.09
一週間振りに太陽が顔を出したので早速、日向ぼっこと運動を兼ねて『花散歩へGO!!』 夏空とタチアオイが気持ち良い。 季節柄あちらこちらでアジサイが見られるが、紫陽花はこの写真の場合ピンク色に見える部分は“萼”であり、花は真ん中の水色の部分だそうだ。 同じ『ユキノシタ』科 の『カシワバアジサイ』は円錐形をしており、最近見掛ける事が増えた。 何年も同じ道を歩いているのに、未だに新しい発見があって感動する。 今日は先ず、常緑のシダ植物の『トクサ』(木賊科)や 『ナツグミ』(茱萸=ぐみ科)に出会う事ができた。 そう言えば、六月生れの夏男の私も『夏組』でR。。。。。(笑)【今日のお花】『ラベンダー』 (紫蘇科)近所の玄関先で『紫蘇科(密か)』に咲いていた。
2009.06.07
朝起きたら天気予報に反して薄陽が射していたので、朝食後に速攻で地元の『智光山公園』に『車でGO!!』した。 十時前に到着したので駐車場も余裕で、公園内も見物客がそれほど多くなくゆったりと鑑賞できた。 今日見た『花菖蒲』を90秒ほどのスライドショーにしましたので、お時間に余裕ある方はご笑覧願います。【今日のお花】『花菖蒲』(文目科)野生の『野花菖蒲(のはなしょうぶ)』を原種として改良された、国産の園芸植物。 葉が菖蒲に似ていて美しい花が咲くことから『花菖蒲』。
2009.06.04
メイン口座の通帳記入をさぼっていたので久し振りに『通帳記入』して来た。 帰宅して一つ一つの記入内容を確認していたら、例の『“低額”給付金』(夫婦で24,000円)も無事払い込まれていた。 しか~~し、記帳確認の途中で『ナヌウゥゥ』な記載を見付けた象。。。。 三月末決算の利払いがあって、残高の凡そ0.1弱%の利子に対して『利息税』が19.8%もある。 これは幾ら何でも泥棒なのではあんまいか。。。。。 話は変るが・・・・ 通帳記帳後に通り掛かったガソリンスタンドの『店頭表示価格』がセルフで115円、店員のいる店では122円程度になっている。 マスコミ報道はないが、ここの所ガソリン価格がジワジワ値上がりしている。去年も今頃からジワジワ値上がり始めて八月には200円/Lに迫るまでに値上がりし続けた。 一方で円高が進行しているのに、『原材料費の高騰』を理由に食品の値上げが目立って来ているようだ。 つまり、自・公政権の『経済対策』とやらは生活者の為には何も機能していないと指摘される。 貴方はそれでも自・公政権を支持しますか? 総選挙で政権与党に投票しますか?【今日のお花】 『スイカズラ』 (吸葛科)赤い実が水分タップリで甘くて美味しいねえ・・・『そら、スイカずら!!』
2009.06.02
カレンダーの月初めが月曜日ってのは『かんなり』珍しいような気がする。 確率的には何曜日もみな同じ筈だけど・・・ 昨日の『日本ダービー』は一着馬は買っていたが、♪2~4着は買ってなかったので~~~~ええええ~~ 外れです。 『あると思います』(by エロ詩吟 天津木村) 例年、『日本ダービー』はしっかりとした軸馬がいて固く納まるケースが多いが、今年は混戦だったので絞り切れなかった。 ♪そう言う時はあああああ~~ 買わない方がああ『いいと思います』 【今日のお花】『ドクダミ』(ドクダミ科) 梅雨時の花かな・・
2009.06.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1


