全14件 (14件中 1-14件目)
1
ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミなどは冬に北国から南下して来る“渡り鳥”でR。。。。。 しかし、七月下旬の“夏”だと言うのに近所には取り(鳥)残されたのか、自ら志願したのかは不明ながら数羽の居残り組を見掛ける。 夕方、窓の外から『ピーピー、ピーヨ、ピーヨ』と五月蠅く啼いている鳥がいるので確認したら、仰角≒15度、直線斜距離≒30m、地上高≒6~7mの電線の一番高い所に一羽のヒヨドリがいた。 ヒヨドリ自体は珍しい鳥ではないものの、まっ、これも記念とばかりに20倍ズームを駆使して撮影してみた。 私の場合、『渡り鳥』と言ったら『小林旭』【今日のお花】『アメリカン・ブルー』(昼顔科) 別名=『エボルブルス』
2009.07.28
今日、二時頃・・・もとい、夕方18時頃、外出先から自宅近くまで来たら東の空に大きな虹が・・・凡そ10年振りで対面致しました。この出逢いをどれほど待ちわびていた事でしょうか。。。『感動した♪』写真は携帯なのでイマイチでした。なんちゃって・・・今日の【YAHOO検索】のトップページも『虹のシャワー』が掲載されています。 【今日のお花】『朝鮮朝顔』別名=『ダチュラ』(茄子科)
2009.07.27
朝から晴れて真夏を思わせる陽気になった。 (↑)って、チトおかしな表現ですが、関東地方は『戻り梅雨』なので仕方あんめー・・・ 真夏本来のジリジリするような暑さではないが、湿気が多く汗をかいてもいないのに体がベトつく。。 パソコンのマウスを握る手さえベタつく感じがして気持ちが悪い。 昼食後の“食ごなし”の散歩に出たら電線の上で雀が鳴いているので一枚カシャリ。 日が暮れてから夕涼みに外に出たら今度は西の空に細い三日月発見。 家の外に出たら取り敢えず『♪上を向いて歩こう』なわたしでR。。。。。 シャッターチャンスとばかりに何回かシャッターを切ったが、どうにもブレまくる。。 (麻生太郎かっ!!) この三日月は何としても撮影したいと思ったので、自宅から三脚を持ち出したが、ズーム倍率が高いのでシャッターを切る瞬間にやっぱり手ぶれを起す。 キリがないので諦めたが、十数枚撮った中でも一番良かった写真がこの程度。 (手ぶれがなかったら、もう一回り細い月だった筈) は~あ 先日の『皆既日食』じゃないが、地球の影が透けてまん丸い月の原形が見えている。【今日のお花】『昼顔』(昼顔科)
2009.07.26
天気図を見ると『梅雨前線』が日本列島に沿って停滞し、関東地方の週間天気予報も来週末まで曇天ベースとなっていて、梅雨明けはまだ暫く先に延びそうだ。 しかし、今日は昼前から晴れ間が出て気温も久し振りに30℃越えとなり、夏の陽気を味わえた。【今日の夏空】 昼飯前に『マルバルコウソウ』の写真を撮ろうと出掛けたが花は咲いてなく、替わりに『アキアカネ』の大群が遊んでいるのに遭遇した。 昼前には風速10m以上の南西の風が吹きまくり、まるで『台風一過』のような陽気になったので、あたかもお盆過ぎの“残暑”を感じた。【今日のお花】『モミジアオイ』(葵科)
2009.07.25
昼間、妻の弟から1.8Lのワイン2本詰めが届けられた。 つい数日前にもたくさんの“水蜜桃”を届けて貰ったばかりなのに何だろうと思いお礼の電話をしたら、ひと月ほど前に私が妻の実家を訪ねた時に狭山の新茶をお土産に置いて行ったお礼のようだった。 義弟は若い頃から大変几帳面で義理堅く、付き合いがとても気持ち良いし妻とも凄く気が合って仲が良いので良家の交流は比較的盛んでR。。。 義弟の『義』は『義理堅い』の『義』だと思う今日・この頃。。。。【追記】 14時過ぎ近所で『ミンミンゼミ』の大きな鳴き声がした。今年の初鳴きだ。【今日のお花】『アップルミント』(紫蘇科)
2009.07.23

気象庁は去る7月14日に『関東・甲信地方の梅雨が明けた模様』と発表したが、どうやら勇み足だったようだ。 『天気予報』において、梅雨入り・梅雨明けの定義はないようで、概ね次のような事項を『目安』として判断しているようだ。【梅雨入り】梅雨入りの平年並みの日の近く梅雨前線による雨が降った時週間天気予報で数日先まで降水が予想される事【梅雨明け】梅雨前線が 1 太平洋高気圧などによって北へ押し上げられる 2 南下してそのまま上がってこない 3 自然となくなる梅雨明けが例年並みに近い事週間天気予報で数日先まで晴れが続く事 など結構曖昧なものだ。 さて、今年の関東地方の直近一週間の気象データを纏めると次のようになる。日降水量(mm)最高気温(℃)日照時間130.032.34.5H140.032.07.1H150.034.711.6H160.034.78.5H174.527.10.6H180.029.20.8H190.032.10.9H200.029.82.6H 上の表の最高気温・日照時間を見ると、梅雨明けを思わせるのは13日~16日の4日間だけで17日以降は梅雨空に戻ったようだ。 つまり、7月13日~16日の間は典型的な『梅雨の中休み』だったと思われる。 下図は7月21日12時現在の天気図だが、東海地方から関東南部にかけて“梅雨前線”が明瞭に現れている。 また、関東地方の“週間天気予報”も7/24(金曜日)までは『曇り時々雨』、それ以降も台風が近くにあるわけでもないのに七月下旬まで曇天が続く予報となっている。週間天気 - 南部(さいたま) 2009年7月21日 17時00分発表日付7月24日(金)7月25日(土)7月26日(日)7月27日(月)7月28日(火)7月29日(水)天気曇時々雨曇り曇り曇り曇り------ これは最悪16年前、1993年(平成5年)に日本中を“米不足”にした【冷夏】が再現される可能性があり、十分注意する必要があるのではあんまいか・・・【今日のお花】『ヘメロカリス』(百合科)日本や中国原産のユウスゲやカンゾウがヨーロッパなどに導入されて品種改良されてできた園芸品種を俗にヘメロカリスと呼びます。ヘメロカリスは花が短命で一日しかもたないことから別名=『デイリリー』と呼ばれる。
2009.07.21
沖縄在住の次男から『沖縄完熟マンゴー』と『ドラゴンフルーツ』、『パイナップル』が『クール宅急便』で届けられた。 マンゴーはとてもジューシーだが、若干樹皮特有の“えぐみ”を感じる。今月に入って、妻の父より『スモモ』、妻の弟より『水密桃』が送られ夫婦二人ではとても食べ切れないので長男を呼び出して持ち帰らせたりしている。 ちょいと“楽天市場”で調べたら『完熟マンゴー』はいい値段がするもんだねー【今日のお花】『鬼嫁』 もとい、『鬼百合』(百合科)花だけは『小鬼百合』との区別がつかないが、『鬼百合』は茎から対生する葉っぱの根元に黒い粒(ムカゴ)があるのを特徴とする。
2009.07.19
車の運転中に眠くなったら大声で歌うに限る。 そして、車の中で一人大声で歌うとストレス解消になる。 しかし、以前聞いていた大量のカセットテープを聞く事が出来ず物足りない気分だったので、最近【amazon】で【アリス】、【ZARD】、【ABBA】、【小林旭】などの音楽CDを購入していた。 そんな中から今日は思春期に憧れた『小林旭』 が聞きたくなった。 このCDには(↓)のような懐かしいヒット曲が収納されている。中でも私がお気に入りの曲について別窓リンクした。【AKIRA KOBAYASHI GOLDEN BEST】『収納曲』1. 熱き心に 2. 北帰行 3. 北へ 4. 惜別の唄 5. ゴンドラの唄 6. ついて来るかい 7. 昔の名前で出ています 8. ごめんね 9. 純子 10. もう一度一から出なおします 11. 水たまり 12. さすらいの道 13. オロロン慕情 14. 青春挽歌 15. ハーモニカの歌 16. アキラのさらばシベリア鉄道 17. 自動車ショー歌 18. 恋の山手線 19. アキラのダンチョネ節 20. アキラのズンドコ節 【今日のお花】『萼紫陽花の花』(雪の下科)白い萼の中心に雄蘂が見える。
2009.07.16
七月に入って早くも三週目。 天気予報も『晴れ』で、朝早く起きたので行田市の『古代蓮』を見に出掛けた。 今年で五年目なるが、昨日の晩までは『今年は行くのを止めよう』と思っていたが、複数のネッ友さんから蓮画像の添付があって、出掛ける気になった。 朝五時に目覚めて、朝食を済ませて【行田へGO】。 関越道・川越インターから関越道東松山経由で【古代蓮の里】まで片道約90分。 ナビの案内に従って、CDで【アリス】なんぞを聞きながら快適にドライブ♪で、7:30に現着。 流石に平日とあって、土・日の半分以下の人出だ。 これらの写真集から21枚をピックアップして『アルバム』に纏めましたのでお時間に余裕のある方はご笑覧願います。 【ENTER】から【アルバム内】の一枚を選択後は画面右側より『Slid-Show』も作動できます(約30秒ほど)。 八時過ぎて陽射しも強くなって暑くなって来たので、一時間ほどで帰宅の途へ。。【今日のお花】『ワルナスビ』(茄子科)茎と葉にとげがあり始末が悪く、繁殖力が強いので”悪”と名づけられた。
2009.07.14
MicroSoftは今秋『Windows-7』のリリースを予定しており、『Windows-7』用のブラウザ『IE-8』をDLするように勧奨している。 現状で不満もないし不便もないので放っておいたが、メールの『OUTLOOK EXPRESS』に『HOTMAIL』を同時表示させていたのが、『Windows-7』にバージョンアップしないと9月以降『HOTMAIL』の同時利用ができなくなるとの通知があったので止む無く『IE-8』にした。 『IE-8』は軽快であるが、ブラウザの戻る矢印で前の画面に戻ると、以前のブラウザなら移動する前に見ていた部分に直接戻ったが、今度のは以前見ていたページの頭部分を表示するのでチト面倒臭い。 また、以前のブラウザは利用頻度の低い『お気に入り』を隠す設定ができたが、『IE-8』はそれも出来なくなった。これも結構不便。。。 色々考えての事だろうが、IEの独占企業は利用者の利便性より自社の利益優先のやりたい放題だ。 こんな事ばっかりしていると、いつか大きな反動が来るのじゃあんまいか。。。。。【今日のお花】『サンパチェンス』(ツリフネソウ科 園芸交配種)サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種です。インパチェンスやニューギニア・インパチェンスが直射日光を嫌うのに対し、炎天下の花壇で生育できるように改良された品種群で、印象としては、ニューギニア・インパチェンスを丈夫にした品種群のようです。 この花の【環境浄化作用】については【こちら】をご覧下さい。←(別窓リンク)
2009.07.12
高崎の事務所で10:30の待ち合わせだったので七時起床・八時出発の予定が、明るくなり始めた4時頃に目が覚めてしまい仕方なく早朝テレビなんぞを眺めていた。 しかし、それでも時の経つのは遅くって、中々時間が来ない。 ええ~い、起きちゃえ~ 起床も出発も予定より一時間ずつ早めたので、肝心の打ち合わせ中眠かった。。。は~あ ランチを高崎市役所最上階の『香港茶房コートカフェ』で済ませたが、私は“天津飯ランチ”、同行者は“冷やし中華”を 『オーダー♪』。 何れも食後のデザート・ドリンクバー付きで・・・・・ボリュウムたっぷりの『天津飯ランチ』=¥980、女性向きボリュウムの上品な『冷やし中華』=¥1200。ははははは なんか“すんごく”得した気分♪【今日のお花】『庭七竈』(ニワナナカマド=バラ科)
2009.07.09
夜間の運転で対向車のヘッドライトが異常に眩しく感じていたので、眼科に通い始めたのが一年前。 初診でたいそうな病名を複数告げられたが、その後の治療は毎回眼圧・視力・眼底観察だけ。 処方薬もこの一年何一つ変らない。。。。。 これが眼でなかったらとっくに診察拒否なんだけど、眼が見えなくなるとヤバイので我慢して通院している。 家を出てから帰宅するまで凡そ3時間。診察料と処方薬で合計五千円。 こっちが欲しい位だ。。。。。。 なんだかなあ・・・・・・な、気分。 先月と同じ時刻に受け付けしたが、先月は8番だったのに今日は22番だった。 患者は年寄りが多く、天気次第で出足に差が出るようだ。【今日のお花】『薮萱草(ヤブカンゾウ)』=百合科
2009.07.07
運転中は音楽CDを聴く事が多いのだが、車を買い換えた時にオーディオが『CD-MD』だったので、自宅にある大量のカセットは聞く事ができない。 コンポとパソコンを接続して『カセット』⇒『PC』⇒『CD』で録音しようとしたが、コンポに出力端子がない。 コンポの音源をスピーカーからマイクを通してPCに取り込む方法もあるがとても面倒だし時間が掛かるので諦めていた。 しかし、やはりカセットに収納した曲が聴きたくなる時がある。 近所に中古ソフトを扱う店があるのでブラ~と入って物色したら、欲しかった のCDが見つかった。 陳列棚には新品と中古が一緒に並べてあって、値段が新品の¥1980に対し中古は¥280となっていたので中古CDを手に取り内容確認しようと思ったが、バーコードが貼り付けられていて収納曲名の確認ができない。 しかし、CDケースのジャケットは新品をコピーしたものだったので、“てっきり”新品と同じ曲が収納されていると思いこんだ。 それで¥280なら、『こりゃ、お買い得♪』とばかりに購入した。 早速運転しながら視聴したらどうも同じ曲ばかり掛かるような気がしたが、『針飛び』かと思って今度は耳を澄ませて聞き入ったらどうやら二曲を繰り返している。 『こらあ、おかしい。絶対おかしい』 (松本人志かっ)とCDを取り出してラベルを見たら“この耳”で聴いた二曲しか収納されていない事が判明した。 ああ、ショック!! 収納曲を確認せずに購入した自分のミスだが、この¥280は凄く損した気分だ。 通販、中古品の購入は慎重でないと失敗するねえ。。。。は~あ それにしても、貴重な音楽がたくさん収納されている大量のカセットはかつてのレコード盤のように廃棄されてしまう運命なのだろうか。 もったいない。もったいない。 【今日のお花】『アップルミント』(紫蘇科のハーブ)
2009.07.04
仕事中の午前十時過ぎ電話が鳴ったが、手が離せないので妻に任せていたら転送されて来たので仕方なく受話器を取ると『次男から』だと言う。 こんな時間に何だろうと切り替えて貰うと『あっ、お父さん? ▲▲(次男のフルネーム)だけど、今のおかあさんの電話、アレ何よ』といきなり“お怒りモード”だ。何か機嫌でも悪いのかと優しく対応したが中々用件に入らないので、『今、会社なのか? 仕事中だろ?』と言うと『ウン。じゃあ、また連絡するね』と言ってそくさくと電話を切ってしまった。 即刻妻に確認したら 電話機に表示された相手番号が次男の携帯番号と違うので『あんた、本物の▲▲?偽の▲▲?』と言ったら相手はそれが“カチン”と来たのか直ぐに『おとうさん居る?』と言って私に変るよう催促じみた発言をしたそうだ。 この電話の主は声質やしゃべり方等から、去る6月28日(日曜日)に掛かって来た不審電話と同一人物と思われる。 今回は自分の方から電話してきておいて、何の用件も言わず切ったので私たち夫婦の連携が効を奏したようだ。【今日のお花】『ルドベキア』(菊科)
2009.07.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
