ひっこりんの冒険

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ スワンの涙(02/27) 仲村知夏「ひとりぼっちに帰らない」に、…
wfdjgmor@ generic viagra dz az viagra 100mg viagra 100mg <a href=…
aaymkmor@ viagra 100mg kb mq cheap viagra viagra online <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:パソコン便利機能-メッセンジャー(01/08) cialis generic order online problemchea…
http://viagraessale.com/@ Re:パソコン便利機能-メッセンジャー(01/08) viagra over the counter nyc <a href…

Favorite Blog

投稿64 New! noxtuti2さん

やり気スイッチはどこ New! だれ〜〜だ(^ v^)。さん

ちょっと早い気もす… New! ふらっとぴっとさん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

ルカママのひとり言 ルカままさん
雑記帳。 碧っち。さん
はるきの私の独り言。 春海陽姫さん
ちょびの部屋 ちょび0214さん
いつも長続きしない… moomoo110さん
~天然日和~ 永久野 エミさん

Archives

2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03

Freepage List

ひっこりんの家計簿


プロトタイプ


発表まで後少し


発表β版 2005/4/23


使い方の説明


使い方 注意事項


β0.902 発表


取り扱い説明


サポート掲示板


改良計画


改良案


改良案2


発表 家計簿1.0


新機能説明


通帳記入


入力文字の変更


初めて」家計簿を付ける


へそくりの管理?


家計簿を持ち歩く


バックアップ


データの書き出し


最終アップデート情報


発表 家計簿2


家計簿2 ダウンロード開始


家計簿2 取説


●家計簿を自動で立ち上げる


●時間を決めて立ち上げる


●帳票の入力と書き出し


パソコンを使いこなそう


ピッチの質問箱BBS


プリンターについて


パソコンの修理


スパイウエア1


スパイウエア2


お気に入り 翻訳サイト


ハードディスクについて


保存先について


パソコンの修理2


パソコンの修理3


ネット犯罪1


ネット犯罪2


絵に暗号を忍ばせる


パソコンの表示がおかしいとき


メッセンジャーについて


保存先について2


LOG


ファイルのバックアップ1


ファイルのバックアップ2


ファイルのバックアップ3


PCの中身1


パソコンの表示がおかしい2


マイドキュメント


タブブラウザ??


ページを綺麗に印刷しよう


日記を保存しよう


デジカメ画像をWEB用にする


EXCELの自動保存機能


格好いい透過GIFの作り方


タブブラウザの使い方


ビデオキャプチャーボード


Windowsの歴史(1)


Windowsの歴史(2)


Windowsの歴史(3)


LANの構築(1)


LANの構築(2)


LANの構築(3)


LANの構築(4)


LANの構築(5)


LANの構築(6)


LANの構築(7)


LANの構築(8)


●スパイウエア(3)


●スパイウエア(4)


●スパイウエア(5)


●フォトレタッチの使い方(1)


●フォトレタッチの使い方(2)


●ヤフーメール(1)


●スキャナの使い方(1)


●有害サイト回避策(1)


●スパイウエア(6)


●有害サイト回避策(2)


●有害サイト回避策(3)


●スパイウエア(7)


●ウイルス(1)


●ウイルス(2)


●ウイルス(3)


●ウイルス(4)


●フォトレタッチの使い方(3)


●フォトレタッチの使い方(4)


●フォトレタッチの使い方(5)


●フォトレタッチの使い方(6)


●アニメーションGIF


●印刷(1)


●印刷(2)


●印刷(3)


プーにゃんのお絵かきBBS


test


test2


プログラム


ひっこりんのPassword説明


下準備


テスト


ひっこりんのメモリアル


ひっこりんの青春


ひっこりんの青春2


ひっこりんの思い出


1枚の写真-愛気


繭(マユ)


息子の写真


子供


光の中の子供達


子供を切り撮る


子供を写す


スナップ写真(あれ?)


家族の成長


プーにゃん ベスト


クーク ベスト


ひっこりんの由来


子育てについて


●何か文句ある??


●家族写真


●プーにゃん登場


ひっこりんのおもちゃ


ひっこりんずカー


ひっこりんずカー2


PC9801NSR


OLYMPUS-35SP


ALPS-MD1300


CASSIOPEIA A-60


フロッピーディスク


Thinkpad600復活1


Thinkpad600復活2


Thinkpad600復活3


ひっこりんの部屋


OLYMPUS L-2


OLYMPUS E-20


BJC50v


CASSIOPEIA A-60 2


MICROLINE8350SVU


キーボード


DocuWorks


仕事道具


僕の持ってるプリンター


DSC-S50


Thinkpad560Eの修理


98note Na


デスクトップの修理1


デスクトップの修理2


デスクトップの修理3


起動ディスクの作成


タフト2800


★Canoscan FB636U


オリンパス35RC


ジャンクノート


ハブとルーター


100円ノート?TP560E


●ノートPCの修理


●【MD-1500】


●GT-8700


●電子手帳


ひっこりんの写真集


トンボ


ひっこりんの写真集


がんばれ赤ちゃん


湖畔


花火だ!ドドド~~ン


クジャクサボテン


しろくま君(動物たち)


草木


がんばれ赤ちゃん2


収穫 モノクロームの世界


EXCEL住所録


はじめに


下準備


EXCELの歴史


お手本について


さあ 開始だ


1日目(サーバー閉鎖)


2日目(サーバー閉鎖中)


3日目(サーバー閉鎖中)


4日目(サーバー閉鎖中)


● IF関数について


●はがき住所録250人用


● マクロの使い方


● 入力規則


● シートの保護


劇団コリン座


アイコン1


アイコン2


怪獣ニャンジャラ(1)


怪獣ニャンジャラ(2)


怪獣ニャンジャラ(3)


ニャンジャラの悪だくみ(1)


ニャンジャラの悪だくみ(2)


ニャンジャラの悪だくみ(3)


ニャンジャラの悪だくみ(4)


平安京だよ(1)


平安京だよ(2)


平安京だよ(3)


プーにゃん卿登場!(1)


プーにゃん卿登場!(2)


リルンの熱い雪


ハリケーンバスターズ


●ひっこりんウォーズ


●ひっこりんウォーズ2


●ひっこりんウォーズ3


●ひっこりんウォーズ4


●スワンの涙(未完)


台詞を入れてねコンテスト


●第1回セリコン


●第1回セリコン発表


●第2回セリコン


●第2回セリコン発表


●第3回セリコン


●第3回セリコン発表


●第4回セリコン


●第4回セリコン発表1


●第4回セリコン発表2


●第5回セリコン


●第5回セリコン発表1


●第5回セリコン発表2


●第5回セリコン発表3


●第6回セリコン


●第6回セリコン発表1


●第6回セリコン発表2


●第6回セリコン発表3


●第6回セリコン発表4


●第6回セリコン発表5


●第7回セリコン


●第7回セリコン発表1


●第7回セリコン発表2


●第7回セリコン発表3


●第7回セリコン発表4


●第8回セリコン


●第8回セリコン発表1


●第8回セリコン発表2


●第8回セリコン発表3


●第8回セリコン発表4


●第8回セリコン発表5


●第8回セリコン発表6


●第8回セリコン発表7


●第9回セリコン


●第9回セリコン発表1


●第9回セリコン発表2


●第9回セリコン発表3


●第9回セリコン発表4


●第10回セリコン


●第10回セリコン発表1


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひっこりん

ひっこりん

2010/10/10
XML
カテゴリ: パソコンサポート

hikkorin03



今回はUSBメモリのセキュリティ対策の2回目だよ





おおクーク





みんなも知ってるようにhikkorin03

紛失や盗難によって 第三者による

USBに記録されたデータを覗かれたり悪用を防ぐ

いわゆるUSBメモリのセキュリティ対策は

ほとんどのメーカーが用意していって

ハード的、ソフト的に色々と暗号化技術を駆使して行っているよね







ボクの持っているhikkorin03

一般的なセキュリティ対策を持っているUSBメモリ

(ELECOM MF-NU2シリーズ)



他社の用意しているセキュリティ対策もこちらと同様の方法が多いと思う



この方法はソフトウエアを使ってUSBメモリの中に暗号化によって保護された

フォルダを作り その中に移動したデータを保護しようと言う物だよ



実際にELECOMのPASSというプログラムを使ってデータを保護してみよう









新しいUSBメモリ購入時初めてメモリー内を覗くと 上記のようなフォルダとEXEファイルが

現れる

PASSアイコンの実行ファイルをクリックすると







初期の設定画面が現れる

ここでPASSを設定すれば 使えるようになる



使えるようになるとはhikkorin03

暗号化によって保護されたフォルダが現れて そこにファイルを移動したり

直接保存できるようになる







USBメモリの中にPASSフォルダができる







このようにファイルが保存できる



しかし この場合hikkorin03

せっかく保存フォルダ(PASSフォルダ)が現れて データを移動させても

その後 ちゃんと暗号化しないといけないよね





もう一度PASS実行ファイルを実行させると











このようなダイヤログが現れるので

フォルダを閉じてあることを確認して「隠して終了」ボタンを押す



ここで もし この処理を行わずに USBメモリをPCから抜くと





エラー音とともにこのような表示が現れるので

必ずその処理をしないといけない



セキュリティ確保のためには けっこうめんどくさい処理をしないといけない

まあ そのおかげでデータの秘密性は確保されるので

しょうがないのかもしれないけどね





さて このようにして保護したUSBメモリだけど



使う上で問題がない訳じゃない





というのはhikkorin03

暗号化するために実行するプログラムは

そのUSBメモリを使うOSに依存するという事

暗号化したデータは(この場合Win)によって実行できる

だから MACやLinuxでは使えない

もちろん 暗号化競れていないフォルダに保存したデータは普通に使えるけど





試しにLinuxであるUbuntuで使うと









このように リムーバブルディスクとして認識され







フォルダも開く

でも

PASS.exeは起動しないので 暗号化されたPASSフォルダは見ることができない



この場合 暗号化フォルダ以外の場所に保存したデータは 見ることができる

もちろん削除や改ざんもできる

Linuxで見ることができるようにプリンタやデジフォトでも見ることができる

セキュリティより汎用性に適した仕組みだけど

うっかり保護を忘れるという危険性はあるんだ









次にhikkorin03





ELECOM MF-EU2シリーズの場合だ

このボクの持っているUSBメモリのセキュリティ対策は

ハードウエア方式のセキュリティ対策が施された物なんだ





どういう物かというと

このUSBメモリはパーテーションが2つに別れていて

2MBという小さなものと残りのもの 8GBのものなら8GBの

なんだ



そして 設定を完了してしまえば

PCにUSBメモリを挿入すると





最初に必ず小さな容量のパーテーションが開く

ここでこの鍵になるプログラムを実行すると









このようなダイヤログが現れる

ここでログインボタンを押し USBメモリの本来の記録部分にアクセスできるようになる



こちらの場合hikkorin03

一度ログインしてしまうと

その後は普通に処理ができる

そして

使用、処理後 PC本体からUSBメモリを取り外すときも なんの処理も必要としない

自動的に暗号化され

PC上でそのパーテーションは認識されなくなる



このUSBメモリは パスワードが解ららなければ使うことができないんだ





メーカーでは ソフトウエアタイプの暗号化セキュリティを一般向けに

そして、ハードウエアタイプの暗号化セキュリティをビジネス用に考えているようだね



しかしhikkorin03

このタイプも、問題がない訳じゃない



やはり OSの問題で

セキュリティを掛けるにはPCに対してのみ有効なわけで

この場合

Win以外のOSでは使えないと言うことなんだ





というとクーク



hikkorin03

MACやLinux、プリンタやフォトフレームでは使えない

使用するところがWinに限定されちゃうと言うことなんだ





じゃあクーク

MAC用やLinux用にも持たないといけないの

それは不便ねえ





ははははhikkorin03

そこで もう少し違ったセキュリティについて

次回でお話ししよう











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/10 04:46:12 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(2)USBメモリのセキュリティ対策その2(10/10)  
teapotto  さん
いろいろ面倒なんだぁ・・ (2010/10/10 05:01:40 PM)

こんにちは  
ハード的っていうから
その物に実際に鍵を掛けるのかとおもってました。
ははは。
(2010/10/10 08:05:07 PM)

Re:(2)USBメモリのセキュリティ対策その2(10/10)  
こんばんは~☆
USBメモリのセキュリティにもいろいろあるのですね。
パスワードを忘れない方法も知りたい私です(^^;;;

(2010/10/10 08:36:19 PM)

おはようございます。  
おっぱい大作戦じゃなかった、スパイ大作戦(ミッション)ご存知なのですね、今DVDの本が販売されているようでした(#^.^#)

こわれて、開かなくなったワードやエクセルみたいなファイル・・・

ダブルクリックやアプリを開いた後で、開くことができなくて、システムエラーになって、再起動しないといけないことがありますが・・・

エディターで強制的に開くと開くことができるようですね
Macだとよーエディター、じえいエディター

英語みたいなわけのわからない文章で表示されますが
うまくいくと、一部に日本語で文章が表示されるようです。

※ワープロ専用機のファイルをファイルコンバーターで開いてつぎつぎ内容をワードなどに貼っていくと、よくトラブルがおこるようです。


データーでいちばんほしいのは、顧客情報?
派遣社員の使うパソコンは、スクリーンコピーや印刷ができないようになっているそうですね

とうぜん外部メディアもつかえない、メールも使えないので、添付も無理で、画面をデジカメでも撮れないそうですね

だけど顧客情報がとれると高く売れるとか・・・

エディターで開けると、暗号解読で情報がわかるかも?

暗号化や圧縮をかけると、正しい使い方でも開かなくなることがあって、それがちょっと不安です。

暗号化ソフトがOSのバージョンの違いで開かないなど
メールの添付だと開かないことがたまにあるようですね

パソコン教室では、アタッシュケースという暗号化ソフトをつかっている生徒さんがいますが、私としては、エクセルなどのパスワードも含めて、あまり暗号化はつかいたくないですね(^.^)

大切なデーターが開かなくなったらたいへんなので・・・
パスワードをかけていないファイルと、かけたファイルと両方のデーターがある場合はよいと思います。 (2010/10/11 08:19:53 AM)

Re:(2)USBメモリのセキュリティ対策その2(10/10)  
画像のみ入ってるものだけど、
えらいな昔に買ったものだから、
セキュリティ対策って、そんな画像、
みたことない(^^;;;;


まぁ、画像といっても、
風景を撮影したものだけが入ってるだけだし、
また、ここ3~4年ほど、
みたこともない( ̄▽ ̄;;

見られて困るものは、入ってないけれど、
もしも、ってことに供えて、
買い替えて入れ直したほうが、良さそうじゃね(^^;;
(2010/10/11 09:22:05 AM)

Re[1]:(2)USBメモリのセキュリティ対策その2(10/10)  
ひっこりん  さん
teapottoさん
>いろいろ面倒なんだぁ・・
-----
こんにちは
確かに!
でも、ビジネス向けのハードウエア方式の物は 自動で暗号化できるので 設定が終われば楽なんだよ
(2010/10/11 03:48:51 PM)

Re:こんにちは(10/10)  
ひっこりん  さん
せいやんせいやんさん
>ハード的っていうから
>その物に実際に鍵を掛けるのかとおもってました。
>ははは。
-----
エレコムのサイトでは「ハードウェアで暗号化するタイプです。高速に暗号化でき、ビジネスユースにも最適です。」とあります
データを保存する時点で暗号化して保存しちゃうからだよ
だから さっと取り出しても 暗号化されているんだ
わざわざ ソフトで暗号化しなくても大丈夫という意味ですごいわけ。
(2010/10/11 03:54:03 PM)

Re[1]:(2)USBメモリのセキュリティ対策その2(10/10)  
ひっこりん  さん
プリティ0571さん
>こんばんは~☆
>USBメモリのセキュリティにもいろいろあるのですね。
>パスワードを忘れない方法も知りたい私です(^^;;;
-----
こんにちは
パスワードを 忘れない


う~~~ん
諮問認証しかないかあ
はははは 高いよ~~~~
(2010/10/11 03:55:34 PM)

Re:おはようございます。(10/10)  
ひっこりん  さん
アミティエのあみちゃんさん

こんにちは

>おっぱい大作戦じゃなかった、スパイ大作戦(ミッション)ご存知なのですね、


なお、このUSBメモリは自動的に消滅する
ぎゃぁぁ~~~

>こわれて、開かなくなったファイル・・・


>エディターで強制的に開くと開くことができるようですね

OFFICE2007からはファイルがXML方式になったので解凍すれば簡単に文章を取り出せるけど
それ以前はバイナリファイルなので できればバイナリエディタで開いた方が良いよ


>データーでいちばんほしいのは、顧客情報?

でしょうねえ

>派遣社員の使うパソコンは、スクリーンコピーや印刷ができないようになっているそうですね
>とうぜん外部メディアもつかえない、メールも使えないので、添付も無理で、画面をデジカメでも撮れないそうですね
>エディターで開けると、暗号解読で情報がわかるかも?

そんな簡単じゃないよ 暗号化されたデータって

>暗号化や圧縮をかけると、正しい使い方でも開かなくなることがあって、それがちょっと不安です。

>暗号化ソフトがOSのバージョンの違いで開かないなど
>メールの添付だと開かないことがたまにあるようですね

>パソコン教室では、アタッシュケースという暗号化ソフトをつかっている生徒さんがいますが、私としては、エクセルなどのパスワードも含めて、あまり暗号化はつかいたくないですね(^.^)


ははははは

>大切なデーターが開かなくなったらたいへんなので・・・
>パスワードをかけていないファイルと、かけたファイルと両方のデーターがある場合はよいと思います。
-----
なるほどなあ
でも やっぱりデータを保護するという考え方は有りだよ
無防備にデータの改ざんができるような状態で保存しておくと 検察がデータを改ざんしちゃうよ
(2010/10/11 04:13:19 PM)

これで・・・  
スパイになれますか?
次回は指紋かにゃw (2010/10/11 04:18:12 PM)

Re[1]:(2)USBメモリのセキュリティ対策その2(10/10)  
ひっこりん  さん
くま(#´艸`)プププさん
>画像のみ入ってるものだけど、
>えらいな昔に買ったものだから、
>セキュリティ対策って、そんな画像、
>みたことない(^^;;;;


>まぁ、画像といっても、
>風景を撮影したものだけが入ってるだけだし、
>また、ここ3~4年ほど、
>みたこともない( ̄▽ ̄;;

>見られて困るものは、入ってないけれど、
>もしも、ってことに供えて、
>買い替えて入れ直したほうが、良さそうじゃね(^^;;
-----
うんうん
暗号化しないといけない くまちゃんのファイルは
○くまちゃんの写真
○くまちゃんの体重、3サイズ
○くまちゃんの毎月のオヤツ購入量
くらいかなあ

極秘事項でしょう
(2010/10/11 04:21:12 PM)

Re:これで・・・(10/10)  
ひっこりん  さん
ukky魔女さん
>スパイになれますか?
>次回は指紋かにゃw
-----
そうだなあ
機密情報にふれる機会があったら
暗号化せずにUSBメモリに保存して
1ヶ月持ち歩こう
で、わざとどこかに置き忘れる
で、誰かに拾わせよう


だめ?

あははは
そうそう、いよいよ指紋認証USBメモリ
(2010/10/11 04:28:01 PM)

こんばんわ  
古くは戦争時代のドイツのエニグマ暗号機の暗号解読・・・
最近だとDVDのコピー解読、BIOSみたいな違いのあるMacでWindowsを起動させる・・・ 任天堂DSのマジコン・・・

最先端は、ネット販売などのパスワードで
顧客が自分でつけた暗号と販売店の暗号と両方がないとひらかないシステムがあるようですね(^.^)

少し前にテレビでそんな番組をやっていました。
だけど、いつかはどんな暗号も破られるときがくるかも・・・

すっぱい大作戦はおもしろいですね
オープンリールテープからけむりがしゅわ~とでてきて
消滅する・・・

これだと復元不可能かも・・・

犯罪もDNAや遺伝子でかなり発見できるようになりましたが、それでも絶対じゃないですよね

相棒でやっていましたが、双子のうちどちらかが犯罪をおかして、どちらが犯人か?
調べるのはたいへん(^.^)
(2010/10/11 07:21:44 PM)

Re:こんばんわ(10/10)  
ひっこりん  さん
アミティエのあみちゃんさん
>古くは戦争時代のドイツのエニグマ暗号機の暗号解読・・・
>最近だとDVDのコピー解読、BIOSみたいな違いのあるMacでWindowsを起動させる・・・ 任天堂DSのマジコン・・・
>最先端は、ネット販売などのパスワードで
>顧客が自分でつけた暗号と販売店の暗号と両方がないとひらかないシステムがあるようですね(^.^)

エミュレータのこと?



>すっぱい大作戦はおもしろいですね
>これだと復元不可能かも・・・

うんうん でも本体も燃えちゃうのでじゃっかん問題はあるよね

>犯罪もDNAや遺伝子でかなり発見できるようになりましたが、それでも絶対じゃないですよね

>相棒でやっていましたが、双子のうちどちらかが犯罪をおかして、どちらが犯人か?
>調べるのはたいへん(^.^)
-----
DNAと同じように指紋も一人一人を確定するには有効だとおもう
でも、改ざんした指紋は本人と認識できないので 別人に変装するにはいいかも(あれ?)
指紋認証は本人以外使えないという事においてはセキュリティとしては有効だよね
(2010/10/12 11:41:07 AM)

うわー  
今の私にこれは無理だ。

画面の内容が流れて溶けて行った…。

出直します。 (2010/10/12 01:36:33 PM)

Re:うわー(10/10)  
ひっこりん  さん
おしゃべり娘さん
>今の私にこれは無理だ。

>画面の内容が流れて溶けて行った…。

>出直します。
-----
はあい
疲れをとって
ゆっくり寝てから また来てね~


(2010/10/12 06:34:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: