PR
Comments
Category
Freepage List
Keyword Search
ねえ クーク
覚えてる
なに、とおちゃん
そんな昔 覚えてないよ
あははは そうだよね
ぼくなんか10歳だし
ポカッ!(頭を叩く音)
いてぇ
なにすんだよ
で、何なの?
このパソコンのこと
NECの古いノートだね
よく この日記に登場するよね
はははは
良く覚えてるね
このノートは
1992年10月にNECから発売された
■PC-9801NAというノートパソコン
120メガバイトのハードディスクを内蔵させて488,000円というパソコンだよ
(120Gバイトじゃないよ)
あははは
また押し入れから出してきたんだ
あははは
ちゃんと動くか試したかったんだよ
18年前のパソコンが ちゃんと動くかね
なるほど
で、ちゃんと動いたの
うん 完璧!
電源が入り
一太郎5が立ち上がる
Windows3.1も立ち上がる
普段使うことは無いんだけど
やっぱり たまには灯を入れて
また来年も、再来年も ずっと使える状態を保っていたいじゃん
しょうもない
でも すごいよね
こうやって古いパソコンを見てると 当時のことがよみがえってくるよ
当時のパソコン事情
NECのpc98が80%くらいの国内シェアをほこり
パソコンと言えばpc98
もちろんOSはMS-DOS ワープロソフトは一太郎3、表計算はロータス123
CPUは16ビットの286から32ビットの386 より高性能の486へと変わりゆく時代
このパソコンは
デスクトップ、ノートブックを通じ1番最速のCPUを搭載して発売されたんだ
ねえ このノートのOSはなんだったの?
OS?
無いよ 買ったときはただの箱、
これだけでは何もできない
それがパソコンという物だった
買うとまず何に使うかを考える
一太郎3を使うにはメモリーを4メガ増設する
ゲームをするにはメモリーを2メガ増設する
実は標準でメモリーは1.2メガしかついていなくって
何をするにもいろんな物を用意しなければいけなかった
おおおお
当時のパソコンを比べれば 今のパソコンって ものすごく簡単便利なんだね
Windows3.1が
発売されるのはこのマシンの発売後1年たってから
それはもう 大変な世界
でもとおちゃんのパソコン
一太郎もWindows3.1も入ってるじゃない
それってすごいの
あははは
この状態にするには
今のパソコンの初期化やセットアップには比べられないくらいの時間がかかる
例えば一太郎のセットアップにどれくらいかかると思う
一時間くらい
あはは
慣れれば2時間くらいかな
でも
初めて触る人には絶対できない作業
まずは
MS-DOSのコマンドの使い方を勉強しないとダメだった
そして MS-DOSのインストール
一太郎のインストール
フォントのインストール
さらにプリンタドライバのインストール
それが 上のような大量のフロッピーディスク
もちろん一太郎だけなら13枚フォントが14枚だけだけど
MS-DOS6.2は8枚
一太郎5のジャストウインドウ2で動く
三四郎や五郎、花子をインストールするにはもっとすごい枚数のフロッピーを使う
実感がわかないなあ
ははは
今の子達には とうちゃん達のような努力は要らないからね
今年は 携帯電話を持ったパソコンというか
スマートフォンが大ブレーク
アイパッドやリーダーといった電子書籍リーダーが日本でも本格始動
来年はどんな年になるかわからないけど
コンピュータに変わる端末がさらに進化を遂げるんだろうな
こんな古いノートの情報や技術を今更知ってどうするって?
確かにね でもね
こんな古い情報も 現役の機械が動いていれば
必要な情報なんだよね
さて もう年末だね
今年も一年 お疲れ様でした
皆さんにとって良い来年で有りますように
良いお年を~
おい!
なに?
来年は私の年だぞ
何かくれ!
やだ!
いいなあ
ねえちゃん
ネコ年ってないんだぜ
これって 差別だよね
(3)SDカードを暗号化できるのか そ… 2010/11/14 コメント(10)
(2)SDカードを暗号化できるのか そ… 2010/10/29 コメント(14)
(1)SDカードを暗号化できるのか そ… 2010/10/25 コメント(12)