全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日は早起きして、茶臼山へ!芝桜が7分咲きでしたが、なんと靄(もや)そして豪雨!そそくさと温泉に入って帰宅しました。もう家出(赴任先にですよ!)しますのでコメントはしません。では!まだ今週以降も楽しめそうです。そして、駐車場を利用した際に利用券を出せば1名がとよねの温泉が無料に!これは行くしかないでしょう!!
May 22, 2011
コメント(4)

今日は、蒲郡のプリンスホテルのツツジがひょっとしてまだ見れるかなと思って行ってきました。 結果は、ここのところの連日の雨で、跡形なく葉ツツジになっていました。 ちょっだけ・・・ モミジが新緑というか、新鮮に感じました。 竹島のあたりに飛行船が舞っていました。 昨日あたりから三河地方を旋回していたようですね。 さあ、来週あたりはCDまたはアナログレコードをきちんと聴きましょう!たぶん聴けるでしょう。
May 15, 2011
コメント(2)

今日は、本当は東海北陸自動車動を使って、高山方面にと考えたのですが、帰りの大渋滞をさけるべく、日帰り温泉にでも行って、景色の良いところにと思って、いざ!長野方面に!!昼神温泉郷につくと、いやーもうきれいできれいで、桜も咲いているかと思ったら、ピンク、赤、白の満開の花桃が目の前にバーンと入ってきました。 花桃 満開! (長野県 昼神温泉郷1) 花桃 満開! (長野県 昼神温泉郷2)この時期、この地域ではいたるところで花桃祭りが実行されていて、スキー場でも有名な”ヘブンス園原”に夕刻行ってみました。500円也の駐車場代金を支払って見回しましたが、まだ3分咲きくらいでした。 花桃 3分咲き (長野県 ヘブンス園原1)明日は、5月5日こどもの日。鯉のぼりのコイたちが元気よく泳いでいました。さて、見頃はあと1週間後ぐらいでしょうか。満開の時は壮観でしょうね。また見たいな! 花桃 3分咲き (長野県 ヘブンス園原2)今日、車の中で聴いたのは、Superfly、山中千尋、Don Mclean、そして、岐阜FM、長野FM、αーStation、ZipーFMでした。で、なんと主たる目的の温泉!入ること忘れました~
May 4, 2011
コメント(4)

Gladys Knight & The Pips "The Best Of Gladys Knight & The Pips "1986年 Buddah R. Canada盤(LP)震災の関係でしょうか、皆さんのブログを拝見していてなんと暖かみのあるものが多く、何かのきっかけでこんなにも優しくなるんだと。そして、取り上げられている音楽(MUSIC)の掘り起こされた曲が、すごくいいっ!で、不詳音楽好きの私もブログを拝見してNECOさんの”私の洋楽ブログ。”で発見しましたGladys Knight & The Pipsの” Best Thing That Ever Happened To Me”を取り上げることにしました。すでに、このAlbumは過去に紹介ずみかも知れませんが気にせず、針を落としました。ジャンル:Soul(あるいは、R&B)、1974年Billboard年間チャート39位に入ったこの曲の収録されているオリジナルAlbumを探しましたが、見つからず。とりあえず、Bestがありましたので聴きなおすことにしました。Side A1. Make Yours Happy Home2. Best Thing That Ever Happened To Me 3. I Feel A Song (In My Heart)4. The Going Ups And The Coming Downg5. Midnight Train To GeorgiaSide B1. One And One2. Where Peaceful Waters Flow3. I've Got To Use My Imagination4. I Can See Clearly Now5. Try To Remember / The Way We Were ひさしぶりに、レコードを探して、あった!Gladys!! ん?オリジナルがないがなー、おっ! 発見! あまり買わないBest盤にそれもCnada盤に収録されていたじゃありませんか。 ジャケットから取り出して、紙の袋とビニール袋に入れられたLP盤取り出してPlayerにそして、針を落とした! ん?久しぶりにアンプに電源を入れたのですが、音が・・・ 接触が悪かったようで、MCになってました。MMにして再TRY、出たー、音が。ちょっと音量のつまみをガリガリやってスムーズになったところで、スピーカーからブチッ!これがいいなー。CDにはない雑味ですね。Side A 1曲目”Make Yours Happy Home” Curtis Mayfield の曲ですね。音の起伏感がCurtisらしい。ん?We Can Do It ! というメッセージが繰り返されてますね。 2曲目” Best Thing That Ever Happened To Me” この曲がすばらしい! つい仕事しているてを休めて聴き入ってしまいます。You Tubeにもありますし、NECOさんのブログからでもぜひ見て、聴いてみてください。 3曲目” I Feel A Song (In My Heart)”力強いGladysのVocalに圧倒されます。 4曲目”The Going Ups And The Coming Downg"GladysのVocalがなぜに涙を誘うような歌声なんでしょうか。あー、名古屋公会堂でのConcertを思いだしちゃいました。 5曲目” Midnight Train To Georgia” 1973年Billboard年間チャート10位です。1位にも2週なってました。このAlbumの曲の流れって、震災受けた方々へのメッセージみたいです。 Side B 1曲目” One And One”これも、Curtis Mayfieldの曲ですね。Southern Soulのにおいが、ぷんぷんします。おー、Guiterが唸ってますなー。 2曲目” Where Peaceful Waters Flow”A面の2曲目に何か似てますね。 3曲目”I've Got To Use My Imagination”おっ!これは一時期話題になった「なんとか・・涙のインディアン人形?」に類似していると言う元歌ですが、つい体を動かしたくなります。 4曲目”I Can See Clearly Now”元歌は、Johnny Nashです。Pipsのメンバーが歌ってます。地味だなー。 5曲目”Try To Remember / The Way We Were”Live音源です。壮大です! お気に入り度:8.4 Canada盤ですので、臨場感は今ひとつですが、まあそこそこの音で聴けます。 A面、B面 なんと懐かしい響きでしょうか。たまにはアナログもいいですね。 さあ、ちょっとメタボ解消のためお散歩でも行きますか。
May 3, 2011
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()