全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日の盛岡は最高気温13.3℃、最低気温は-2.0℃と、放射冷却で冷え込んだようだ。 年度末最終日の今日は出勤日・・・盛岡の事務所で実績確認など最終業務のため出勤。岩手山が綺麗に見える。先日・・・今期の実績集計をやったあと、ふと思いついて気象庁が公表している気象データのファイルをダウンロードして、3月の平均気温をグラフにしてみた。その年その年で上下はあるものの・・・赤い点線で示したとおり、確実に気温上昇が続いていることが見て取れる。右肩上がりであることを示すために、観測開始からの10年毎の平均値を繋いでみました。桜の開花も・・・徐々にではあるけれど早まっていっているハズ。グラフを見ていただいてわかる通り、1980年半ば以降は3月の平均気温が氷点下になったことはナイ。短期的に比較すると、3月の気温が90年前よりも4.0℃近く高いということになる。今日のお昼は・・・盛岡市民のソウルフードのひとつ(*^_^*)福田パンの照焼きチキン(^^)見ただけでは伝わらないんだけど・・・この大きなコッペパンが、お店で買うと柔らか~~~いのです。フツーにスーパーのパン売り場で袋に入ったのを買って食べるのとは大違い。温かいスライスされた照焼きチキンがこの大きくて柔らかなコッペパンに包まれている食感はなんとも言えない美味しさ\(^o^)/ジャムやクリームなどの福田パンはスーパーで買えるけど、惣菜系のコッペパンは直営のお店で注文しないと買えません。『うんめぇ~~~っ!』って久しぶりに福田パンを味わったワタシでした。残念なことに・・・・当地方営業部の実績は未達に終わり・・・またもやワタシのボーナスは満額支給されないコトが確定した今日w(-人-;)春のセンバツ甲子園では岩手の花巻東が彦にゃんにサヨナラ勝ちおさめた。んん~~~・・・・思ったよりイイんでねえべが?大谷の時よりも堅い野球ができてる様に感じる。でも・・・次は強敵、優勝候補の軸とされる大阪桐蔭w(゚◇゚;)どうなるかな?コテンパンにやられるか?花巻東のベンチ入り選手は全員岩手県内の中学出身なのに対し、大阪桐蔭のメンバーは中部~九州までの広範な地域から集まってきているもんね~?選手層ってことを考えると・・・大いに分が悪いイワテケンの高校野球事情wま、そんなことは誰もがわかっているから応援にも熱が入るんだけどね(*^^*)勝負は・・・やってみなけりゃわからない・・・花巻東ナインの健闘に期待している。3月が終わる本日の午後・・・来期の下部組織図がやっと掲載されw食い入るように一通りチェックしてたら帰りが遅くなったワタシです。んん~~~~・・・・やっぱりこの会社、ヒトを見る目がナイw・・と感じる人事がチラホラ(-人-;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ★お得なクーポン配布中♪★ガレージジャッキ 低床 フロアジャッキ 3t ジャッキ ローダンウンジャッキ 低床ジャッキ ローダウン車対応 ジャッキアップ タイヤ交換 オイル交換 送料無料 お花見
2018.03.31
コメント(12)

今日は仙台の職場を17時頃に撤収して盛岡へ戻って来たワタシです。今日の盛岡は、最高気温11.3℃・・(昨日だったか一昨日は20℃超えたんだよね?)最低気温は0.6℃と冷えていた模様・・・明日の朝は-2.0℃予報デス。仙台も・・・この晴天には似合わない妻たい風(*)が吹いていて、最高気温は13.9℃に留まった。(*妻のような(゚◇゚;) )ニョーボから昨日LINEで送られてきた写真で見ていた苗の発芽・成長の様子(*^_^*)コレはミニトマトの発芽(^o^)リアルで見たかったけどなぁ~~こっちは大根の発芽・・・手前のポットが大根とナスで、奥がミニトマトです。夕べは・・・1次会が21:30頃に終わり、二軒目のオネイサソのお店を出たのが23:00頃だったと思う。デ・・・快気祝いバカの◯太郎と、同僚のGサンとかずまる@、盛岡のK氏、入社半年のT、地方部長の6名で・・・「チョコっとワイン飲んでかね?」ってコトになり、国分通り沿いの空いてるイタリアンのお店に入った。そしたら、K氏とゴルフの話で盛上がっていた地方部長は・・・「オレたちちょっと行ってくる!」って出ていって、◯太郎もついて行ってしまい・・・残った3名でピザを一枚食べ、ワインを飲みたかったヒトは居なくなってしまったんでw・・・ハイボールを2杯だったか?飲んでお開きに。この頃はたぶん23:40頃(^_^;)ちょうど駅に居た電車に駆け込もうと思ったら間に合わず・・・一本後が最終だったwwwあぶねえアブネエ・・・この電車でわずか15分の乗車時間が長いことながいこと・・・・(><)駅からアパートまで、なんとか歩いて帰って、シャワーも浴びずに石油ストーブの前で座椅子にもたれ寝ていたのに気がついた午前2時30分・・・電気もテレビもバッチリつけっぱでした~~(^_^;)今朝起きると・・・7時を少し過ぎてるw・・・・シャワーしてフトンを片付け、ゴミをまとめ、洗濯物をまとめて掃除機を掛けた。呑んだ翌朝遅刻するのは大いに気が引けるんだけど(^_^;)自分でもわかるくらい息が酒臭いwちょっと遅れて出社する旨を電話で連絡し・・・wアパートで少し労働したら酒臭さも収まった気が・・・デw混雑の収まる時間帯になってから出社d( ̄  ̄)仙台市街まで飲みに出たのは年明け初だった(^_^;)そのせいで最終になったのか?夕べの一次会会場・・・しゃぶしゃぶ食べ放題だったんだけど・・・今日のランチはやまなか家(盛岡冷麺&焼肉店)www地方部長が焼き肉食べたいってwwwアナタ・・・昨日の記憶がまったくないって言ってたもんね?シコタマ肉食ったべにぃ~~(恐)私も少し焼き肉食べつつwww・・・盛岡温麺(辛)そろそろ・・・仙台はあったかくなってきたから、この温麺は食べなくなるかなぁ・・・今日19時過ぎに帰宅して・・・リアルで見た愛しき苗たち(^_^)ちょっと家を離れてる間に・・・浦島太郎状態wコレがミニトマトコッチは大根デス(*^^*)筋蒔きにはしていない(大根)ので、苗がオガったら、畑に移せばイイだけです。今日は仙台でも桜の開花が発表され、盛岡の開花予想も4月16日と一週間早まった(^_^;)んん~~~~~・・・・桜はGWまでは持たないかなぁ~~~(>_<) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! Bluetooth マウス ワイヤレスマウス 充電 静音 軽量 マウス ワイヤレス bluetooth mouse 充電式 電池交換不要 無線 バッテリー内蔵 Bluetoothマウス Window Mac 対応 USB 光学式 コンパクト
2018.03.30
コメント(16)

昨日、たまたまFacebookを見ていて見つけた動画を貼っておきます。震災で大切な人を亡くした多くの人達は、7年が過ぎた今も様々な想いを抱え、悲しみや苦しみから抜け出せずに辛く悲しい日々を過ごしています。もしも・・・最期だとわかっていたら明日が来ないとわかっていたらどうしておけば良かったか・・・・何がしたかったか・・・言いたいこともたくさんあった想いは尽きませんが伝えたい想いを告げに 「風の電話」 へやってくる人が絶えないというわかってて当たり前、そんなことは言わなくても(^_^;)っていうこともたまには言ってみて(*^^*)大切な人に 直に聞いてもらえるのは幸せなことなんだね人間・・・『最期のとき』は誰にも来るただ、前触れもなく突然別れることになる時もあるケンカをしたり、意地を張ったり(^_^;)・・・・強がったりw・・・する時間よりは楽しくてあったかい時間を持ちたいものです。絶対に後悔しない人生なんてあり得ませんが、私は最近思うことがあって日々を軽率に過ごしてるなぁ~~・・・と?自分だけなら、軽率でも?軽薄でも?良いのですが、周囲や関係の人と交流することに慣れたことや、良く知っている、仲のいい相手・・・だからこそ“乱暴・適当”?に付き合っているような気がしたんデス。年齢のせいにしちゃいけないけど・・・悪くいうと・・・こちらからの一方的な馴れ合い?みたいなね?それは良くないネ・・・と思って、メールやハングアウトだけじゃなく、この頃はなるべく電話を掛けて話をすることにしています。家族にも・・・食事しながら、いろんな話をしたり、聞いたりするように(^_^;)出掛けるときには必ず顔を見て声を掛けるとかね。ま、・・・・もったいない生き方をしないようにしよう!ってコトですね\(^o^)/で・・・・夕べはこんなのをガスで火を通してから石油ストーブでひたすらグツグツしwホワイトソースを溶いて入れてまた煮込みwwチーズをまぶしてオーブントースターで5分ほど焼くd( ̄  ̄)きのことシーフードのペペロンチーノ・・・が?グラタンになっただけじゃん!!ってお気づきの方、ありがとうございますm(*T▽T*)mだって、残った同じ材料で作ってるんだから しゃぁ~~あんめ?(-人-;) それはまぁいいとして・・・豆腐をはじめとして冷凍のシーフードミックスやブロッコリーからも水分がたっぷり出る。コレを加熱の途中で捨てるというコトも出来なくはナイんだけど・・・シーフードから出たダシが惜しい。(ダシ惜しみ?)結果的に・・・・グラタンというよりは・・・スープグラタンか?www(オニオンかいっ)もったいない生き方をしない第一弾・・・・冷凍庫の整理をして、奥を占領して長かったナニかの残り汁を凍らせたヤツを捨てようと思って・・・流しの隅で解凍してたんだけど・・・何やらいい匂いがスルw(カレーのような)ちゃんと解凍出来た23時・・・恐る恐る丼に空けてみたら、カレー鍋の残りだったw今朝は早速・・・温めカレー鍋w・・・(捨てようとしてたのにぃ?(゚◇゚;) ) コレがなかなかwww食べられた(^_^;)昼には・・・久しぶりに集まった営業部スタッフと泉の“伊藤商店”でwニボラーな私と地方部長は煮干し出汁の黒の中華そば(夢ラーメン)・・・って言ったら全員がコレを食べてたd( ̄  ̄)今夜は・・・先月糖尿が悪化して3週間も入院した中堅のエース(皮肉でね)◯太郎が「オレの快気祝いで飲みに行かないスか?」って(謎)ナゼか営業部スタッフ全員で国分町へ出動します。『快気祝いってコトはさ?アイツのご招待だってコトなんだよね??』って幹事を任されたTに聞くと「・・・ま、・・そ、そうなのかなぁ・・って思ったのでw・・・会費には触れてませんwww」って◯太郎は気の良いアホなんでw(-人-;)、快気祝いの意味がわかってないものと思われ「店は予約してあるけど、みんなでスッポかしちゃわね?」「店には◯太郎しか来ないだろ?」とかw、悪い上司がいろいろ企んでおりマス。仙台は夜に雨になるって予報・・・嫌だなぁ~~~・・・雨w久しぶりの今夜は・・・・グダグダにならずに帰ってこよう~~~っとd( ̄  ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! HD-1 ヘッドライトコーティングシステム ヘッドライトクリーナー ベースクリーナー・ガラスプロテクトセット お試しセット ガラス系強力コーティング剤 Linda BZ60 ヘッドライト 磨き 【送料無料(定形外郵便)】【即日発送】コーティング 黄ばみ除去 白化除去
2018.03.29
コメント(14)

仙台の職場( ̄O ̄)・・・昨日も今日も、我が地方営業部のスタッフは出払っていて誰もいません(-人-;)このフロアには数社の関連会社が入っているんだけど、我が部門だけ・・・ワタシと業務の女性1名だけwなんだかなぁ~~(*_*)他の地方営業部は、その地域の営業所が一緒になっているので、もっと現場に近い空気感があるんだけど、ココに関しては最寄りの盛岡・福島のどちらも地方営業部に接していなくて、強いて言えば?盛岡(営)の仙台連絡所の数名だけがココに籍を置いているに過ぎない。しかも・・・前痴呆部長がショールームの建設地を独断でと~~っても利便性の悪い場所を選んだせいで、地元社員は直行&直帰がフツーとなっており、営業所スタッフはココにはなかなか来ないのである。仙台スタッフは皆、仙台市南部~名取市あたりに住まいがあるので、朝の混雑時に2時間近く掛けてココ泉に出社する意味がナイのです。まぁみんな外回りの仕事だからね。そしていまやIoTなご時世・・・事務所に来なけりゃナニが出来ないってこともナイし。そんなワケで・・・仙台の職場にいても、周囲が誰もいないと・・・自分がドコに居ようが関係ナイw・・・という状況になってしまうのです。夕べはまたw・・・・こんにゃく麺を使って(^_^;)きのことシーフードのペペロンチーノ(風)(^^)うんまぐねっ!(-人-;)、麺の食感がベチャベチャになっちゃうwやっぱり・・・・スーパーから消えたアノこんにゃく麺じゃないとダメwこれなら・・・・糸コンで代用したほうが美味いかもなぁって思った。キャベツも少し値下がりしてきて半割りのキャベツが¥99-だったのでw昨日は買ってきて久しぶりに千切り(^_^;)カットサラダを¥98-で買うと、夜と朝の2回で終了するんで、2回以上サラダを作れるなら¥99-でOKってワケです。機械で細かく刻まれたカットサラダより、かずまる@が自分で刻んだキャベツの方が・・・・キャベツ食べてるのが良くわかって(謎)オイシイんですw(ムリ有る)昨日はサラダ4回分ぐらいの千切りを作って、少し残ったからd( ̄  ̄)ですねw今朝もマンネリ化したスキレット朝ごはんw先日の日曜日、スキーに行った日の夕食を食べに行ったこのお店を紹介しておきます(^o^)価格はリーズナブルで本格中華が楽しめるイナちゃん飯店は地域のいろんな行事の際にも利用されているお店なので、ママ友たちや自治会関係者の方が良く利用してるかも?オシャレっぽいテーブル席のフロアと、定食屋!ってカンジの座敷があります(^o^)エビチリ・・・辛いデスw(^_^;)でも、エビも大きいし、食べごたえがあります。イナちゃん飯店の看板メニュー、唐揚げ。一人前、この大ぶりな唐揚げが6個wミニにすると3個になります。酢豚・・・私は甘酸っぱい味付けが好きじゃないンデスが・・・ココのは甘酸っぱくない味付けでGoo!豚もゴロンとバラ肉がたくさん入っていて満足度が高い逸品。もちろん・・・アルコール類もいろいろあります。この日は軽く・・生ふたつと、黒霧ロック一杯呑んで・・・いいカンジな?気分で帰宅しましたw(^_^;)ニョーボとムスメも一杯ずつ飲んで、この他にレバ野菜炒め単品も食べてお会計は¥5,000-ほどd( ̄  ̄)・・・やすっw飲み放題付けた宴会も出来ます。一通り今日の課題を終わらせて、作っておいた下書きに文章をササッと入れて朝から晴天の仙台・・・事務所の空調は【冷房】に切り替え・・・寒の戻りがあるかなぁ~~?この陽気が続くとは思えないwんだけどこの先雪が降るなんてコトは・・・もっと思えませんwww今日は・・・ある方から連絡があって・・・折れた桜の木を伐っておいたから取りに来いwと・・・へへへへへっ(*^_^*) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【レビュー記入確認後10年保証】セイコー 腕時計 SEIKO 時計 正規品 SBDN043 メンズ PROSPEX プロスペックス ソーラー
2018.03.28
コメント(17)

暑いと言っては大げさだけど・・・クルマの中はね~?朝から仙台へ移動して来て、路肩の温度計が17℃になってる!な~~んて驚いてた(^^)盛岡も霞んでたけど、宮城もこの通りw泉ヶ岳も見えません。今日はお昼にココへ行って部品を2点ほど買ってきた。イッパンジンな方々にはあまり馴染みがナイかもしれませんが・・・イッパンジンでも小売してもらえます。とあるカバーを止めているビス4本ともうひとつは・・・下の方見てくださいwこの共販の近所にはもうひとつお目当てがありましてwそれはコレです(^_^;)かずまる@のお気に入りは・・・ちゃんぽん麺を用いた皿うどん。お店でのメニュー名は「丸富皿うどん」デス。ラードたっぷり感の熱々皿うどんに・・・ランチタイムは小ライスとスープが付きます。あ”ぁ~~~~んめぇぇぇ~w・・・・久しぶりに食べたぁ~~~(*^_^*)お昼時は混んでいて、店の前に6台位止められる駐車場は常に満車・・・今日はたまたま1台分空いていてラッキーでした。食事も済ませて事務所へ戻り共販で買ってきた部品を交換します。この白いヤツですが・・・なんだかわかりますか~~?ハイ・・・ボンネットフードのつっかえ棒を止めておくアレですがwクルマが古くなると・・・この棒を咥えこんでるトコのぷらっちっくなところが“ぽりんっ!”って折れちゃうんですよね~~~wこういうモノが壊れるまで乗ってんじゃね~~よ!ってハナシでもあるんですがwワタシ的には、クルマを乗り換えるたびに一度は交換する部品のひとつ(゚◇゚;)共販に行けば、大抵のものは在庫しているので、その場で部品が手に入ります。車検証を持って行って下さいね~たとえばコレを、ディーラーに頼んだとすると・・・一回お店(ディーラー)に見せに行って部品を注文し部品が入ったらまた店に行って交換してもらって工賃も払って・・・しなくてイイ点検までされたうえにアーダコーダと理由をつけては新車を勧められメンドクサイイベントにも誘われたりなんかして・・・wってメンドイでしょ?部品の価格を聞くだけでも、共販はフロントでも電話でも応対してくれますからありがたいです。ひとつだけ気をつけなきゃイケナイことは・・・取り寄せになる部品を注文して、届いた物が自分が欲しいものじゃなかった、パーツリストが見辛くて・・・ホントに欲しかったのはコノ隣のヤツだった!(^_^;)なんてとき・・・・絶対に返品に応じません。かずまる@も経験ありますが・・・フロントのオニイサソに実物(自分のクルマ)を見せて、『コレが欲しいんだよ』って見せたのに違うものが来てしまった。モノが届いた後、何としても買い取って下さいってハナシだったので、サスガの私も軽くキレw『上の人間呼んで来い・・・』と言ったら「お客さん、すみませんがちょっとこちらへ・・」って言われてついて行ったら外に出て・・・タイマンか?(゚◇゚;)と思ったらクルマの陰に隠れて、オニイサソはサイフからお金を出し、「すみませんが・・・コレでお支払いをお願いします・・・」なんて言うんだよ?『オイオイ、ちょっと待てよ~~・・・それはオカシイだろ??』って言ったの。でも・・・「間違った時はどうしようもないんです・・・以前もニ◯モのステー◯アのエアロバンパーが違ってて、取り付かないのに12万円払ってもらったりしましたから・・・」返品を受け付けないのは仕方がないとして、個人に全責任を背負わせるってどーよ?でしょ??お金まで払わせるなんて・・・その時は¥4,800-だったんだけど、オニイサソから¥2,000-だけもらって、残りはかずまる@が払った。その部品はもちろんゴミになっただけwかずまる@もパーツリストを「コレですよね?」って見せられたし、そういう意味では責任が皆無ではナイから。あらためて正しい部品を注文したんだけど、高い買い物になってしまったってワケデス。オニイサソがサイフを出したとき・・・ソコの会社に対して怒りがこみ上げ、ひとはだ脱いだろかいっ!って思ったんですが・・・フロントに出てくる係長や課長あたりをとっちめても・・・オニイサソが職場を追われるようなことになっちゃいけないしなぁ・・・カルロス・ゴ~ンにゴ~ツ~~~~~ン!!と言ってやるなら別だけどね?そんな想い出もあるので、共販に行った時は在庫があるか?無いか?で集中力が違います(^_^;)もちろん、在庫があるものはその場で違うと分かればOKですよw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! JAFも使用する信頼の ジャンプスターター【送料無料】 品番:SP-3500J スターティングパック エンジンスターター/ポータブルバッテリー (1500mmロングケーブル) SAYTHING セイシング
2018.03.27
コメント(17)

というのは・・・この先また雪が降ったり、寒波が来たりってコトが無ければイイという意味ですがw30ウン年前w・・・3月28日だったと思うけど、かずまる@が盛岡を離れる日の朝は・・・10cmくらい雪が積もって市内は混乱していた記憶がある。ま、4月になっても雪が積もることはあるので、ぜったい大丈夫!・・・ということはナイ。今年は種まきをはやめにしたので・・・育苗ポットはストーブからは少し遠ざけて置いてあります(^_^)ヒヨっこ以外に、この頃はオナガも3羽で来るようになったこのリンゴ・・・2日に1個ぐらいのペースで消費されてマス。庭の雪も消えて…雪は北側の軒下の日陰にわずかに残っているだけとなった。今日は最高気温15.1℃、最低気温は2.7℃だった盛岡・・・氷点下にならなかったけど、週間天気を見ると、週末の朝はまた冷える予報デス。今日は2週間に一度の・・・肩の注射wの日で(>_<)午前の受付の最後を狙って病院に行った・・・らw、今日はメチャクチャに混んでいてwww外来の看護師さんが「ほかのセンセイではダメですか?」って聞きに来る状態w『いやです!( ̄ー ̄)』って答えると・・・・「1時間か2時間は待っていただくと思いますけど・・・時間は大丈夫ですか?」って聞いてくれる。『大丈夫ですよ~』って言うと、「わかりました、しばらくお待ちくださいね?」と言って去って行ったw順番が来たのは・・・約3時間後だったw11:10頃に受付して、問診&注射含めて5分ぐらいの診察を終えて出てきたのは14:05・・・・もう・・・はぁ~~~~~wってカンジ。でもね?注射してもらった後は2~3日調子が良いので・・・このまま痛みが軽くなって行ったらいいなぁ~~って思ってるところです。4月からは薪づくりも再開するので・・・・力仕事をしたらどうなるかなぁ~~・・・おぉっ!・・・・仙台の今日は22.2℃まで上がって、今年最高を記録したそうですw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 西根正剛作(西根登) 秋田のマタギたちが愛用 叉鬼山刀 ナガサ木柄 6寸 180mm 鍛造狩猟【送料無料】
2018.03.26
コメント(21)

まだ少し早いカンジの盛岡ですが・・・今日は最高気温12.9℃まで上がり最低気温は-0.2℃と・・・ギリギリ氷点下・・・そんな【ギリギリまだ春じゃない】感じの今日は安比にスキーに行ってきましたぁ~~~~(^_^;)しかもなんで今日??( ̄▽ ̄)ムスメが学生時代のバイト先・・・安比と密接な関係にあるところでして・・・そこにいる友人から招待券を3枚もらってあった・・・「券あるからね~~」ってムスメに言われてたんだけど・・・なかなか3人の都合が合わなくてね?さすがにココまで来たら・・・行かなきゃ雪が無くなる~~~!・・・ってワケですw中央のゴンドラで山頂へ上がってザイラーコースを降りてザイラーゴンドラに乗り、もう一度山頂へこのザイラーゴンドラ・・・全長3,900mを越えるw長いです・・・。そして・・・空いてますwww( ̄▽ ̄)誰も居ませんwどのくらい長いかって・・・向こうに見える山のてっぺんまで行きます(わかんねえか??(^_^;))安比高原スキー場は・・・おそらく東日本地域では最大のスキー場。一日ですべてのコースを滑るのはムリです。ま、気に入ったコースを何度も滑るのがフツーかと思いますが。午後からは晴れ間も見えるけど・・・山頂は風が強く、ゴンドラが止まるほどだった。気温は2℃程なんだけど・・・下の方で滑ってると汗びっしょりになって・・・(雪が重いせいも・・・)かずまる@の滑りも少し公開しておきますが(^_^;)あまり積極的に見てもらうようなモノではありませんので念のため(^-^)(結構飛ばしてたつもりなんだけど・・・かなり守りに入ってる感?が感じられる滑りに見えてますね~。。自分で言うのもナンですが・・・オヤジの滑り方にそっくりw(^_^;))午後3時頃にもなると・・・人影はまばらになるけど雪はイイカンジに凍ってくる。バサバサしてた雪は・・・カリカリになって、気持ちが良いd( ̄  ̄)それでコースはますます空いてくるんだから言うこと無しw遥か下のコース終点まで・・・直滑降でかっ飛ばしたいなぁ~~体力的にムリですけどねwww(>_<)今年は雪が多かったらしく・・・・スキー場の中にも【除雪の山】が(゚◇゚;)ココに雪が溜まると・・・下りたいダラダラ坂が・・・少し上り?になっちゃうんで削った雪が避けてあるんですね?ゴンドラ4本・・・フルに滑ってギブアップ!(^_^;)もうね?両太ももがパンパンで・・・明後日ヤバいw下のスキーハウスで長~~い休憩を取った後家路に就く。そして・・・実家に寄って母親の顔を見て(^_^)今日は少し遅くなったんで時間は短かったけどね?ムスメを連れて行ったので母は喜んでたな(^-^)帰宅後・・・荷物を降ろして着替えて・・・『もうくたびれただろ?アソコ行ってメシにするべぇ~~~』って出掛けたのはココです(^-^)今日は遅くなったんで、イナちゃん飯店についてはまた後で書きますね~~(^-^)もうね・・・・クタクタでしw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ブラックダイヤモンド-BLACKDIAMOND バーディクト30%OFF
2018.03.25
コメント(16)

夕べは18:30スタートで送別会(^_^;)今朝は8:30から宮城のお客様と打合せ・・・の後、ダッシュで帰ってきたw新幹線の車窓から外を見ていると・・・埼玉県以南ではもう桜が結構咲いてますね~~(*^^*)盛岡はまだ・・・朝夕は火が恋しい気温。今日の盛岡の最高気温は11℃・・・最低気温は-2.1℃だもんなぁ?夕べの送別会は・・・かずまる@とDさん、今回転勤するYさんの三人が東中西の3ブロックを担当していた時に、良くメシを食いに(呑みにw)行ったお店・・・本厚木の“時代”・・・。このお店は、座敷主体のわりとこじんまりした居酒屋デスが・・・昭和のフォークが流れていて、学生さんお断りの比較的静かな居酒屋。当時定宿にしていたホテルのすぐそばで、たまたま入ってみて以来常連化?していたところです。当時の3人組が解体され、ここに集うことも無くなり・・・もう6~7年経ったかな?大将は函館?出身で、魚も刺身も美味いし、料理がなにしろ美味しいんです。お店の名物・・・シロコロ鍋・・コレは外せませんd( ̄  ̄)(厚木のシロコロは別のお店で有名ですがw)氷下魚も定番メニュー・・・初めてこのお店に来た時にメニューを見て『えぇ~~~っ!氷下魚あるんだ?氷下魚焼いてちょうだい!』ってかずまる@が言うと・・・大将に「お客さん北の方の人でしょ?」って言い当てられたのを思い出した。夕べの参加メンバーは・・・Yさんが58歳ってのもあるんだけどwかずまる@が最年少( ̄▽ ̄)もうね?オッサンというよりは・・・オンズサン(オジイサン)に近いかもwあんまり食べないで呑むばかり・・・8人で焼酎ボトルが5本か6本空いたっけw22時頃にお開きとなり・・・Yさんの「オレの上着がナイ!」って騒ぎになって・・・このグループの座敷の鴨居にハンガーでめいめいが掛けておいたので無くなるはずは無いのに・・・鴨居からみんなの上着やコートが無くなってもYさんの上着は見当たらない・・・「まさか・・・誰か2着着てる・・・なんてあり得ねえよなぁ・・・」って既に外に出ていたオンズサンだぢをチェックすると・・・・居ましたwww背広を二枚重ねて着ていたDさんw『ちょっとちょっとぉ~~~~!』Dさんボケ過ぎ~~~~!自分の上着を着たのを忘れて・・・間違ったYさんの上着をさらに羽織った・・・んだろうなぁ?(゚◇゚;)もうね・・・・要介護w食べ物が少なかったのに・・・黒霧やら白霧やらガブガブ呑んだらお腹が減って・・・・宿へ帰る道沿いにあるお店につい・・・・フラッと入ってしまった(>_<)ミニちゃんぽん食べてご帰還w 桜が咲く景色を見ながら駅まで歩いて・・・小田急線のっ窓っにぃ~~♪今年も~~サクラが写る~~♪♪(毎年書いてる気がw)快速急行でシンジクへ向かいます。 かずまる@が予約していた新幹線は・・・車両天譴の影響とかで?10分ほど遅れて東京駅に入ってきた。先にホームに居たつばさ(山形新幹線)が車内清掃を終え、ホームで待っていたお客さんたちが列車に乗り始めた。構内アナウンスで「立ち止まらずにお進みください!この列車は信号が変わり次第発車いたします!」ダイヤが乱れたのは利用客のせいじゃない。「遅れてるんだから早く乗れよ!」っていうオーラが感じられる駅員の言い方。イヤ~~~な気分になったなぁ。と思ったら?今度はそのつばさがホームを出て行くとき、またもや構内アナウンス「危険ですので黄色い線の内側まで下がって下さい・・・」「下がって下さい!」「下がって下さい!!」「下がって下さい!!!」どの人に言ってるのか知りませんが?もう少し言い方ってあるんじゃない?ただでさえ混んでいるこの時期の土曜日、列車が遅れたせいで東北新幹線のホームは人で溢れていたからね?日本語がわからない人だったら何回怒鳴ったって通じないだろうしwど~~~も・・・JRの駅員は客をモノとして見てるような?空気を感じる。小田急なんかは、ホームに配置する駅員の人数も多いし、乗り降りに手間取ってる高齢者や障害のあるお客さんが居たりすると構内にも車内にも「お客様ご案内中です、少々お待ちください」ってアナウンスが流される。お客さんを大切にしているっていう姿勢がそれとなく伝わってくるんだよね。10分ほど遅れて出発した新幹線・・・車掌が車内アナウンスでナゼかシドロモドロになって車両点検の影響で遅れが出たと?謝っていたけどさ?ホームの駅員はまったくお客に迷惑を掛けてるって態度じゃなかったな。上野を過ぎて・・・車窓からは五分咲きくらいでしょうか?桜の並木があちらこちらに見られる。 東京駅のホームでは思いの外長く待たされたんだけど・・・今日は少し風が冷たく感じた。でもま、盛岡に比べたら暖かいよもちろん。桜が咲く季節のあたたかさや風の感触を先取りできた感じ(^_^)わりと車内は空いていたので・・・大宮で隣に人が来なかったらパソコン出して・・・って思ってたらwソコまで甘くなかったwなので・・・グーグルマップで山の名前をチェックしながら景色を眺めてた。今日はじめて気が付いたのは・・・・新幹線からだと磐梯山が見えるってコトですw高速からは安達太良山は見えるけど、磐梯山は見えません。手前の山に近いせいなんだけど・・・新幹線は手前の山から東に離れたところを通ってるから見えるんだなぁ・・・そして・・・今日の最高速は一関からトンネルをいくつか抜けて、江刺の手前あたり・・・焼石岳正面d( ̄  ̄)防音壁もな~~~んモありましぇん!(゚◇゚;)サスガ岩手県・・・ この時間の新幹線に乗ることはまずナイんで・・・昼間の景色を堪能した~~~今朝は少し冷えて・・・昨日の朝も雪だった盛岡岩手山山頂の鷲が一旦消えたように見える・・・また、明日かあさってには短時間限定で鷲が姿を現すだろうなぁ?盛岡でこまちの15号車からホームに降りて・・エスカレータへ歩いていたら、早くもこまち号が切り離しを終えて出発・・・・その様子をスマホで撮ってる人がいて・・・「黄色い線の内側までお下がり下さい!」「下がって下さい!」(盛岡の駅員もその言い方かいっ!)JRはお客であってもキビシク上からモノを言えと全国へ通達してるんでしょうか?(^_^;)ワタシも・・・客商売デスが・・・あの言い方はあり得ませんねぇ~~~まだ確かめてませんが・・・夕べどなたかのブログのコメント欄にw、寝言コメしてしまったようなw(゚◇゚;)どちら様かわかりませんが・・・大変失礼致しました(>_<) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 移動中の荷物の出し入れが手軽に出来て・・・キャリーのキャスターが静かなヤツを探しております(^_^)スーツケース トラベルケース フリクエンター クラム ウェーブ FREQUENTER CLAM スーツケース 機内持ち込み 1-210 34L 消音キャスター キャリー 送料無料【ポイント10倍】
2018.03.24
コメント(16)

今朝はいつも通りに起きて朝ごはんをまたもやwカンタンに済ませ・・・ゴミをまとめたり自宅へ持って帰るスーツや洗濯物をまとめてクルマに積んで・・っと。今日のスキレットにはブロッコリーを追加し(^_^;)、だいたい焼けたところでチーズをパラパラしてオーブントースターで2分ほど。夕べは、先日帰宅する前の晩に間違って買ってしまったもやしが・・・w未開封で賞味期限1日過ぎたwwwヤツが無事だったのを使って、源タレに漬け込んでおいたレバーを解凍し・・・レバニラ(^_^)で・・・使い切りたいたまごがあったんでw思い付きで軽く炒めてレバニラに載せてしまったw今朝はいったん仙台の事務所に寄って・・・ボトルにコーヒーを仕込み、自販機でお茶を買ってから出発d( ̄  ̄)自宅には10:30過ぎに到着・・・本社出張の支度をしたり荷物を整理してるだけで家を出る時間になってしまった。今日は・・・ニョーボに駅まで送ってもらい、一緒にランチしてから新幹線に乗ろうと思ってたんで、少し早めに家を出た。盛岡駅のベアレン・・・前から気になってたんだけど、ちゃげきさんがブログでランチを紹介している記事を何度か拝見して・・・チャンスがあったら行ってみようと思っていたんデス。今日のランチメニューは、とんかつ、ハンバーグ、白金豚の生姜焼きの三種。最初にサラダが出て来て・・・・こんな瓶に入ってるんだけどwさかさまにして引っ張り出すと・・・こんな風に?かずまる@お手製のサラダより立派なサラダになります(^_^;)かずまる@はとんかつをチョイス(^_^)このかつ・・・・ぶ厚いし結構大きい!衣がカリッっとしていてワタシ好みd( ̄  ̄)肉も柔らかくてジューシー・・・食べ応えがアリます。キャベツの千切りもちゃんと添えられてますよ~~。ニョーボはハンバーグ。メニューに“手ごね”と謳われているんだけど・・・・注文してから、厨房のスタッフが捏ね始めて、ペタンペタン!と手の中で形を整え、真ん中を少し凹ませて温めておいたスキレットにのせてた。このハンバーグも・・・ヤバいwあら引きで肉のうまみが染み出るような食感、ソースからほのかに香るガーリックの独特な匂いが食欲をそそる。『ベ〇のハンバーグより旨いぞコレ・・・』ってニョーボとナイショばなしした(゚◇゚;)さすが・・・・グルメなちゃげきさんが勧めるだけのことはアルw特筆すべきは・・・・このランチ・・・¥500‐デス、税込みだよ?スープや味噌汁は付かない代わり、ソフトドリンクが選べます。いやいや・・・・味もヤバいけど・・・プライスもヤバイw明日も行くか?( ̄▽ ̄)今夜は、4月から九州へ転勤になるYさんとKさんの送別会があるので・・・各位のブログへ訪問するのは帰って来てからになると思います。あ!・・・そうそう、応援ボタンをブログに配置している方の設定で、同じ窓でランキングに移動するタイプのブログだと・・・ブラウザの戻るボタン(矢印?)で戻ると、ナゼか前の日のブログに戻ってしまう・・・と言うことがこの頃ワタシのパソコンでは起きてます。ワタシだけの事なのかもしれませんが念のためご確認ください。前の日の記事にコメント書きそうになるんですよね・・・何ででしょう?「そんなことあったりめ~~じゃん!」ッテナことを知らなかったのはワタシだけ?だったりして(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【送料無料】ベアレン醸造所 ドイツDLG金賞 生ハム・ソーセージ2種詰め合わせ ベアレン定番ビール・2種4本飲み比べ おつまみセット 冷蔵便でお届け 2人前相当
2018.03.23
コメント(14)

今朝目が覚めて・・・フトンの中で耳を澄ました・・・・(ロクに聴こえませんがw)夕べフトンに入る前にデッキに出てみたら雪が降っていたので『予報通りかぁ・・・』って思って寝たんだけど・・・積もってるのかなぁ~ってね?感覚的には積もって無さそう・・・と思って、寝床から出てカーテンを開けると・・・雪はなかったw(りんごの薪は、熾の残り方がスゴイ)リンゴの薪・・・越後のセンパイがおっしゃるようにwww(^_^;)ちょっと出番が遅かったんデスwマイナス二桁続きの頃には・・・1時間に一回薪を足さなきゃいけない“トチの木”を焚いてたんだよなぁ・・・『その次にりんごが待ってるからガマンしろ!』ってジョシ2名をなだめすかしてね?ホントは・・・隣の【全部がりんごの棚】の方が先に薪にして積んだ棚だったの。その棚をりんごでマンシツにして今の棚に積み始めたので、奥の方がリンゴで、いちばん手前がトチだったってワケなんです。なので・・・『あまりにメンドクサイ時は隣のりんごを焚いてもいいぞ?』ってやさしいコトバを掛けておいたんだけど・・・使ってません。今朝もヒヨっこは元気ですw昨日の朝出したばかりのリンゴはすでに欠片になって地面に落ちていた。それを突付いて食べてたヒヨっこ・・・仕方がないので新しいリンゴを出してやった。小雨の中、スズメの餌を餌台に出して、りんごをいつものココに刺して・・・もう少し深く刺すため『おりゃっ!』って手のひらでりんごを叩いたら木の葉から水滴がいっせいに落ちてビソビソwになったワタシ(-人-;)雪が積もらなくて良かったなぁ~~しかも・・・雨脚は結構強い・・・クルマがドロドロにならずに済むw d( ̄  ̄)山には少し積雪したようだ。わりと強い雨の中・・・「西郷どん」のDVDを掛けながら仙台まで移動。明日は盛岡から新幹線で本社移動・・・なんだけど期末でもあるし、上司に何か尋ねられることもあるかもしれないんで、なるべく仙台に居られるときは居ようと思って来たんだけど・・・かずまる@が職場に着いたら地方部長が・・・「オレこれから出ちゃうけど、明日の午後には戻るから!・・じゃ!」・・・・・(゚◇゚;)アナタがそういう予定だとわかっていたら・・・来なかったんですけど(と思う)でもま、ココはかずまる@の本来の常駐場所なんでwwwナニも言えましぇ~~~~んw昼には若手の・・・自称グルメな?ランチ探検隊長オススメな大和の人気なラーメン屋まで脚を延ばしたけどんん~~~~~・・・・フツーすぎて期待ハズレだった(-人-;)勝手に美味しいと決めつけて?中盛(一般的な大盛り)頼んでしまって、完食するのがキツかったワタシ。印象としては・・・『スープのダシに、何か大事なの入れるの忘れてません?』みたいな物足りなさ。夕方まで弱い雨が降っていた今日の仙台。今夜は・・・先日源タレに漬け込んでおいた鶏ももか・・・レバー使ってナニかを作ろ~~っと(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 朝に弁当用のごはんを炊いたり、弁当用のごはんをとっておかなくてもイイ・・・という趣旨の商品?水と米をチン♪したあとは、保温ケースに入れて『行ってきま~~す!』で良いらしいw(^o^)保温弁当箱 サーモス thermos ご飯が炊ける弁当箱 JBS-360 ( 送料無料 お弁当箱 保温 食洗機対応 ランチボックス ランチジャー 弁当箱 レンジ 炊飯 ポーチ付き )【3900円以上送料無料】
2018.03.22
コメント(14)

各地で雪が降ってるそうですが・・・盛岡は今夜半からという予報。昨日から冷えてる盛岡・・・今日の最高気温は5.3℃、最低気温は-4.1℃デス。陽射しが無くて風も少しあり・・・5.3℃まで上がったとは思えない寒い感じがする。さて・・・今焚いてる薪はリンゴの木。おととしの春に伐採したのを戴いて、元りんご畑で玉伐りしてきた木デスが・・・これがまたたくさんありまして(^_^)もうかなり焚いたけど、残りは・・・重さで言えば2トンくらいある。このりんごを焚き終える前に・・・今季の薪ストーブシーズンは終わるであろう(^_^)薪の消費量が少なくなってきたこの時期に寒さが来ると・・・薪の焚き方が順応しなくていけません。“春モード”で焚いてるからね?切り替えなきゃ!って思ってガバッっと往くと・・・『あづっ・・・』ってなります。ヒヨッコは今日も縄張りを守ってますが(^_^;)雪もほぼ消えてきたんであんまり来なくなったかな?スズメのエサは夕方までには無くなってるから、スズメたちも何とか食べてはいるのでしょう。今日は11時から菩提寺の彼岸法要があり、10:30にはお寺に入り、腰掛けて待つ。11時からの法要は30分ほどで終わり・・・そのあと恒例の講演会。今日の講師はこの辺じゃ良く知られた養蜂家のFさん。西洋蜜蜂とニホンミツバチを比べると・・・ニホンミツバチはめったに人を刺すことはナイんだそうです。蜂にそっと触れたぐらいでは刺さないそうで、ギュッっと掴んだりした時にはオシリの針が出て刺さってしまう・・・程度だとか。蜂を飼うことで地域の草花や木々の花の受粉が良くなり、実が生って種ができる・・・鳥や小動物が集まり、実やタネだけじゃなく、害虫も食べてくれるようになることで農薬が減らせる・・・従来の遠心分離機による蜜の取り出しは新しい技術によって必要がなくなり、現在は蜂箱に蜂が蜜を運んでいる最中でも蜂箱の下から蜂蜜だけを流し出すことが出来るので、みなさんのお宅にもひとつあれば、採りたての蜂蜜を毎朝トーストに塗って食べる事が出来ますよ!(*^^*)な~~んてお話も伺った。あまり知られていないけど、養蜂を国が助成してるという話も・・・コレはちょっと面白いなと思ったワタシです。お寺から実家まで歩いて、そこへニョーボに迎えに来てもらって・・・1時間ほど母と話をしてから帰宅。今日は春の恒例作業w・・・タネ蒔き(*^^*)今日はミニトマトだけですが。昨日仙台帰りにホーマックに寄って種まき用土を買って来たのでいつもの育苗用ポットに種まき用土を入れ・・・タネを蒔きます。トマトにタネは・・・小さくてちいさくてwゴマより小さいよ?なワケで一粒ずつ持つのがタイヘンです(^_^;)畑に植え替えるのはGW・・・それまでに室内で発芽させて、気温が上がるようになってきたら昼間はデッキに出して陽に当てます。今日は34個のポットにタネを蒔いた。この後・・・大根とニンジン、ナスとピーマン、キュウリとゴーヤ、っていう順番で種まきしていきます。明日は仙台出社、のつもりだったんだけど・・・高速使えなかったら盛岡出社に替えて・・・盛岡で仕事しよう・・・・(^_^;)雪が降る、って言ってる時は降るものだと思っておく(^_^)程度は明日にならないとわからないけどね?また庭が真っ白になるかなぁ~~w このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! このハウス・・・かずまる@家庭の畑とほぼ同サイズwしかも安っ!こんな価格で大丈夫なのかなぁ・・・・って思ってしまうwダイムハウス本体セット 2坪用 育苗保温向け温室ビニールハウス【メーカー直送】
2018.03.21
コメント(19)

今日は夕方盛岡へ戻るので・・・盛岡の現在の気温を気象庁のページで見ていた。気象庁のサイトを見ていて気になったことは・・・天気予報で言ってる『平年の気温』ってあるでしょ?もちろんあのデータは誰もが見られるようになってるんですが、観測開始以来、何年何月何日の天候や湿度、風向き、積雪、気温までを逆上って見ることも出来るし、CSV形式でDLすることも出来る・・・それを見ていてw3月の平均気温ってのをチェックしてみると、1923年から2018年までの3月の平均気温をズラリと見られるんだけど・・・-1.8℃だったり、1.2℃だったりするわけデスが・・・平均気温が高かったり低かったりしながらも上昇してきているのがわかる。1987年ごろからは・・・盛岡の3月の平均気温がマイナスになる年は一度もなくなっている・・・。仙台を出る時の外気温度は8℃だったけど、盛岡南ICを降りる頃・・・3℃だったwちなみに・・・21時をまわった今は-0.2℃です。今朝も小さい方のスキレット朝ごはん(^_^;)夕べ呑み過ぎた?せいで今朝は味噌汁が欲しくなってw・・・カンタンに作ったどんぶり味噌汁(*^^*)夕べの夕食は・・・帰りが遅くなったのに?いろいろやってたらさらに遅くなり・・・“いろいろ”やったのは冷凍保存することにしてwwwこんなレシピでw冷凍しておいた白身魚フライをオーブントースターで温め、糸コンを熱湯に湯通しし・・・レトルトカレーを掛けて出来上がりd( ̄  ̄)コレ・・・結構オススメです。カンタン、はやい、低カロリーwサラダに添えてあるゆで卵を作ろうとしてたら生たまごが~~~~~重力に従って地球とくっつこうとしてwしかもマットの上かいっ!(>_<)ハァ~~~~・・・・wッテ訳でw、今日は16時近くに仙台の事務所を出発し盛岡へ向かう。寒気が入っているせいか?この晴天でも仙台の最高気温は9.6℃止まり。盛岡南ICを出る頃には丁度日没を迎えた。岩手山の鷲はどうなったかなぁ・・・こうして見ると?鷲の部分は白くないんで・・・雪解けがすすんで鷲のカタチは消滅したかもしれないね。今週末は本社に行く用があり、申請した新幹線のキップが届いたんだけど、回数券なので、全席指定の東北新幹線に乗るためには、券売機で新幹線の指定キップに交換しなければならない。この作業をするため、盛岡駅に寄ってから帰宅(^_^)何やら・・・・不穏な?(-人-;)天気予報やってるでしょ?南岸低気圧で関東方面でも雪が降るとか?岩手県内陸部は・・・明後日大雪になるかもしれないなんて言ってたねぇ?気温もまだまだ・・・氷点下が続く。昼間の気温も徐々には上がってるけどね?あとひと月くらいタイヤは交換できませんよ(^-^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 日立工機 18V インパクトドライバー WH18DDL2(2LYPK) L 【6.0Ah電池付 フルセット】アグレッシブグリーン
2018.03.20
コメント(12)

もう3月かぁ~~~・・・ナンテ言っていたのはつい先日・・・と!思っていたらもう20日が来ちゃうじゃない!(-人-;)今朝起きて・・・・庭のエサ台にスズメのエサを出そうとするとすでに・・・庭木の枝にズラリとスズメが待ち構えていた・・・・んだけどw、ヒヨっこが来て追い払ってしまった!(゚◇゚;)後から来たスズ子さん約一名が「何かあったんですか?」的に桜の木の上に佇んでいる。ったく・・・ヒヨっこのリンゴは欠かさず出してやってんのになぁ?なん子さんの言う通りですw朝食には珍しく・・・横澤パンd( ̄  ̄)盛岡でパンと言えば・・・福田パンが有名ですが(^_^)・・・福田パンは基本、コッペパンの多彩なサンドのお店であるのに対し、横澤パンは食パンやバターロール等、焼きあがったパンをそのまま販売しているお店です。かずまる@的には・・・何といっても食パンがイチオシなんですが・・・昨日墓参りに行く前に寄ったスーパーに・・・たまたま横澤パンの食パンがあったので即買い!いつもはすぐに売り切れて買えないんですwそれをお気に入りのチーズトーストにしての朝ごパンです。コレがね~~~・・・・モチモチっっとしてうんまいんだよ~~~\(^o^)/盛岡に住んでいても・・・結構な努力をしないと買えない横澤パン・・・おいし~~~っ!(*^_^*)にしても・・・気が重いなぁ(胃もオモイw)やっべぇ~~~~・・・・・実績www・・・・先月の地方部長会議前に、実績予測を出せと言われて・・・各営業所から予定を出させて集計したけどあまりにヒドイんで・・・モリモリに盛って地方部長に渡したワタシwwwこのままいけば・・・辞職したうえに証人喚問は免れません(゚◇゚;)「民間じゃあり得ませんよっ!!」って言われちゃうw(オレが民間だわっ!)ま、それは予測の数字のハナシなので?コレを…実績をモリモリすると・・・〇芝みたいなことになっちゃうワケです。(そんな大企業ではナイですがw)ま、・・・『済んだことは忘れましょうね~~!』ってブッチぎるだけですなwんなワケで・・・イヤな季節がやってきました(>_<)デ・・・今日は朝から仙台へ向かいます。いつもはコーヒーをポットに入れて持ってくるのに、今日は忘れてw高速上がる前にコンビニで・・・「ホットのLひとっづ!」ってカップを受取り、隣のサーバーにカップをセットし、「L」のボタンを“ピッ!”って押して気が付いた・・・ゲッ・・・・ココは・・・キリマンジャロブレンドのサーバーだ・・・(汗)(ご丁寧に・・・見本のカップが貼ってあるw)素知らぬフリで・・・フェードアウトwwwでもさぁ・・・べつにおいしくナイっけよ?( ̄▽ ̄) (盗っ人猛々しいw)今朝の岩手山は山頂付近は雲に覆われていて・・・山頂付近はたぶん雪が降ってる。とすると・・・鷲は一旦消えて、また現れるカモ?と思って・・・岩手山のライブカメラを確認すると・・・昼からは雲が晴れていたようだ。今日の午後に鷲の再出現が見られたか?または・・・明日の朝まで見られるかな?ま、いずれにしてもワタシは明日の夜じゃないと盛岡には戻らないので・・・期待うすっwこれからの時期・・・東北道や東北新幹線沿線ではしばらくは奥羽の山々の残雪の景色を楽しむことが出来ます。北は八甲田、岩木山から、南は那須岳まで・・・下の写真は栗駒山・・・遠くから見ても、クルマで行っても・・・歩いて登っても、美しい山です。東北道からも見られますが・・・運転にはご注意くださいwワタシは『このカーブを曲がったら・・・カメラを準備して・・・っと♪』ってくらい慣れてますが・・・雲がかかってないかどうかまではサスガに予測できません(^_^;)年度末の月末から・・・4月の期初会議巡業?が終わるまではバタバタなのです。 このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 片手中華鍋が欲しいなぁ~~~って思って探してましたが・・・だいたい30cmが主流で、小さめのものでも27cm・・・ところが?探してみると24cmナンテのもあるんですね~~?木の取っ手も付いてて、アチチチチッってならなさそうですd( ̄  ̄)山田工業所 鉄打出木柄片手中華鍋(北京鍋) 24cm (板厚1.2mm)/プロも愛用する中華鍋 鉄製中華鍋 片手中華鍋 国産中華鍋 チャイナパン
2018.03.19
コメント(18)

彼岸の入りの今日は、10時に実家へ母を迎えに行ってから花を買いに近所のスーパーへ寄ってから墓参りに(^_^)今日の盛岡は最高気温は10.8℃と、昨日よりは暖かくなったものの、最低気温は-4.7℃と冷え込んで、午前中はなかなか気温が上がらず・・・墓所の地面は霜柱でヌカって大変だった(>_<)靴裏に泥がベッタリとくっついてw・・・もうパカポコ状態(謎)朝食には・・・昨日残しておいたミッシェルの【和風チキン】かずまる@席の背後から差し込む朝陽に当てて撮ってみたんだけど・・・夕陽みたいな絵になったw墓参りに出かける前に、薪ストーブの灰を出しに庭へ出たらハクチョウの声がする!・・・慌ててコンデジを取りに部屋に入って庭に出て空にハクチョウの姿を探す・・・・来た!・・・・一羽遅れ気味なヤツがいるね?(^_^;)声を掛け合いながら飛んでいる様子はいつ見てもほのぼのとするd( ̄  ̄)隊列の順番などは決まってるんだろうか・・・墓参りの後、母を連れて食事に行こうかと思ったら、今日は実家に居なければいけないってコトで実家へ戻り・・・お昼に“大陸飯店”から出前を取った(^_^;)かずまる@家のソウルフードとも言えるこのお店は、ムスメもニョーボも、もちろんかずまる@も大好きで\(^o^)/定番の四品を注文。五目焼きそばふたつとチャーハン二人前、定番中の定番、ギョウザは3人前wしっとり系の大きくてニンニクの効いたガテン系餃子。ぜったいに外せない“肉野菜炒め”(*^^*)コレが・・・・ラードたっぷり使って炒めてるんだけど、ほのかに醤油の香りがする和製中華。注文する前は・・・少しずつ分けて食べようね?って言ってたのに・・・かずまる@・ニョーボ・ムスメ・母、に、お昼は持ってきちゃった姪っ子のSチャマ・・・総勢5名に4人前の料理+3人前の餃子と肉野菜炒めがひとつ・・・ちっとも【少しずつ分け合って】ではナイのであるwでもねぇ?ココの料理は『食べらさる』(*)んだよなぁ~~(^_^;)(*意思に反して食がすすんでしまう)14時過ぎまで実家でジョシたちはおしゃべりして・・・帰宅・・・・途中、岩山登山路の状況が見たくて岩山にクルマで上がってみた。今日は天気が良くて岩手山がスバラスイ!d( ̄  ̄)肝心の・・・登山路の雪は?・・・岩山山頂直下の【202段の石段】にはまだ雪がビッシリ残っていて、滑落の危険があるからまだ歩けないなぁ・・・簡易アイゼン装着ならOKデスがw(^_^;)早春の風物詩【岩手山の鷲】は少し時期が遅れて大きくなってる感w山頂にまたサラッと雪が被って、溶け始める時に短時間だけど現れるけどね? 雫石スキー場にはまだバッチリ雪がある・・・。ココは1993年にアルペンスキー世界選手権が開催されたスキー場です。左手の長い尾根が男子滑降コース、右手の尾根が女子滑降コースです。当時・・・雫石町だったか商工会だったか?が、雫石のお店や宿泊施設の従業員を対象に【英会話講座】みたいなのやってたっけなぁ~~~って思い出した(^_^;)その当時、かずまる@は盛岡に居なかったので大会期間中の様子は知りませんが・・・かずまる@センセイとして、雫石へ小学生を引率して行ったスキー学習では女子滑降コースを滑ったなぁ・・・5年生を連れて行ったハズ・・・6年生になると安比なんだけど、安比は規模こそ大きいけれど?ワタシが思う“スキー場の格”としては雫石の方が上位だと思う。ワタシも国内のいろんなスキー場に行ってますが・・・雫石のようなアルペン系のスキー場はよそでは見たことが無い。残念なことに、利用客の減少から現在は女子滑降コースは営業していません・・・。な~~~んてコトを思い出しながら岩山からの眺めを楽しんだ後は自宅へ戻って・・・ほぼ・・雪の消えた畑の土を起こして、薪ストーブの灰を入れたりしたんだけど、日陰寄りの北側の土はまだ凍っていて(^_^;)スコップを差し込んで起こしてみると・・・・こんな風に?氷のプレートになってるのがわかります。タイトルにも・・・“早春”っていう表現をするのはどうかと思ったんだけど・・・本格的に土をいじれるのはまだ少し先だなぁ・・・って思うと、やっぱりまだ春浅い盛岡なんです(^_^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! メレル モアブ FST ミッド ゴアテックス 35743 MERRELL MOAB FST MID GORE-TEX トレッキングシューズ キャンプ フェス 軽登山靴
2018.03.18
コメント(16)

午後に庭で作業していると・・・空の高いところからハクチョウの声がする・・・作業する手を休めて空を仰いでもハクチョウの姿はすぐには見つからない・・・のは、周囲の家の陰などになっているせいなんだけど。声のする方を見ていると・・・だいたい20羽~30羽の編隊飛行(^_^)かずまる@家上空は、震災の時の自衛隊ヘリの沿岸へ向かうルートになっていたけど、白鳥のルートにもなっている様でw今日はハクチョウ御一行様の団体さんを三団体見送った\(^o^)/今日の盛岡は最高気温は5.2℃、最低気温は-4.1℃と思いの外冷え込んだ朝でした。ローカルのテレビでは昨日から何度も報じられてきたこの話題。釜石の呑ん兵衛横丁が今月いっぱいで事実上消滅する・・・。かずまる@は震災の後、復興対応で設備の納入をさせてもらった時に、のべ1か月ほど釜石を訪れた。行ったなぁ~~・・・仮設の呑ん兵衛横丁・・・・魚が旨かったのを思い出すd( ̄  ̄)無用の復興道路とか要らねえし、今あるトンネルで十分なのに“復興”の名のもとに新たなトンネル掘るとかさ?ナンボ金掛るってんだ・・・・呑ん兵衛横丁・・・店主たちのためじゃなく・・・釜石のために必要なんだけどなぁ~~マルカン食堂みたいには・・・・ならないかねぇ・・・何とか残したいけど・・・つまり・・・儲からないから手が出せないんデス。そういう商売を生業としてやっていたおもに高齢な店主たち・・・建物・設備・備品を全部失くして支援なしに再出発できるはずはない・・・それはこの店主たちに限った話ではない。スズメの涙のような年金で細々と暮らしていた老人夫婦などが、仮設から立ち退けないのはそういうコトですよ。今日はお彼岸の準備でかずまる@家の墓所を清掃しに行ってきた。こういう山の中にある当家の墓所・・・・落ち葉がスゴイw陽当りのいいところには・・・・春の訪れを告げる花・・・福寿草を見つけた(*^^*) 枯れ枝がたくさん落ちてるのはボキボキ折って・・・木の根元に纏めたりw今日は少し風が強く・・・落ち葉は掃いてもはいても・・・ナンボでも飛んでくるのスw(>_<)掃除を終えて・・・木こり道をチェックw冬の間は雪に閉ざされるこの道路が通れるようになったら薪づくりを始めるつもりで雪解けを待っていたワタシです。 よっしゃぁ~~・・・今季開幕だなw帰宅後は・・・ちょっと前から気になっていたコレ(-人-;)ま、冬が来るたびこうなるんだけどね? 放っておくと穴が空きかねないんでwはやめのパブロンです。ミニポリッシャーにスポンジパッド着けて、安物半ネリワックスでイキます。 両側をだいたい磨いて・・・・終了!いつもはこの後缶スプ塗装するんだけど・・・・今年はもう少しあったかくなってからにしようと思ってね。寒いと乾きが遅いので・・・・タレるwwwちなみに黒くなってるところはDIY塗装が剥がれてしまってる部分・・・。この後は・・・庭のヌカル部分にグリ石を敷いたりしてたんだけど・・・一段落したんで終了し、家に入った。さて・・・ブログ書くかなぁ~~~ってところに、買い物に行ってたムスメとニョーボが帰ってきたwムスメが「ねえねえ聞いて!、ミッシェル寄ったら、ピロシキ揚げたてだったんだよ!思わずその場で食べて来ちゃった!」「おとーさんピロシキ好きだから買って来たよ!」『おぉ~~~~!ありがと~~~~!!』「しかも、塩パンも焼きあがって来たから・・・買わずに帰れないでしょ?フツー!」『ウンウン・・・そりゃヤバいね(^_^;)』「それでね、おかあさんと見てたら・・・(アレ明太フランスじゃない?)ってふたりで思って、聞いてみたらあと5分ぐらいで焼きあがるって言うんでwww焼けるの待って買ってきちゃったぁ~~~!」「でね?会計して帰ろうと思ったら…野沢菜おやきも焼きあがって来たんだよ!!(^_^;)、もうやめてくれ~~~ってカンジでしょ?(@_@)逃げるように帰ってきたの~~!」逃げるように帰ってきた割には・・・・お土産多すぎだろ~~~!もう17時過ぎだっちゅう~~のにwココにコレを並べられたら・・・・オレだって食べちゃうだろ~~~っ!( ̄▽ ̄)ミッシェル・・・・食べるのガマンすると死ぬ!(´▽`)・・・っていうことにしてwピロシキ半分と明太フランス1/3と、塩パン半分・・・ベーコン&チーズ1/3くらい?食べたwあしたの朝ごはんに・・・和風チキンを取っておく!(´▽`)(こどもかっ!) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【電池パックセット】信濃機販 コードレスポリッシャー SI-410E
2018.03.17
コメント(15)

今夜は盛岡の自宅へ帰ってきてオリマスが・・・ゆぎとげでス?たまげだぁ~~(^_^;)あんなにたくさんあった庭の雪が・・・・ほとんど無くなった!今朝は夕べのスキレット料理を取り分けた残り物と・・・ハプニングによって生まれたたまご(謎)をレンジで・・・勇気を出してチン♪たまご食べすぎ?(^_^;)・・・・今朝はやむを得ずw昨日仕事帰りにスーパーに寄って買い物・・・たまごはココで買った。クルマに乗ってから『カットサラダ忘れたっ!』って気づき、アパート最寄りの生協でカットサラダ・・・だけ買うのは気が引けてw・・・安いボトルワインと発泡酒を1本だけ買ってクルマに戻り、助手席に置いてあったマイバッグにワインと発泡酒をポイッと放り込んだ・・・・時に?・・・・(グシャw)って音がしたような気がwアパートに着いて・・・たまごを冷蔵庫へ仕舞ってたら・・・なんとw最後の一個を持った瞬間w中身がどろぉ~~~んって出て来てびっくりwたまごが孵化したのかと思ったわwwwデ・・・今日は自宅に帰る日なんで・・食べちゃうしかナイってワケですw(言い訳長っ)今日は・・・昨日とは打って変わって肌寒い一日に・・・と思っていたのはお昼ごろまでのハナシで、午後からは気温が上がり、仙台は17.4℃まで上がった。今日は風が強くて花粉がスゴイ・・・(ずびぃぃ~~~~ッ!!)←ハナをかむ音wクルマのドアのピラーはこんなきな粉状(≧≦)目が痒いし、くしゃみ鼻水止まりませんwww・・・目薬と点鼻薬でしのぐ・・・今日はお昼にクルマのオイル交換を・・・・前回は昨年12月20日にやってる記録がw走行距離は9,600kmあまり、月3,000km以上は走ってるって計算デスね。いつもゴミ袋2枚重ねの中に、シュレッダーから出た紙のゴミを入れて、オイル受けにしてます。細い短冊状になるシュレッダーの紙はダメなんだけど、この四角く裁断するシュレッダーダストは具合がいい。ここの事務所にあるシュレッダーダストはいい感じにオイルを吸ってくれる。盛岡の事務所にあるヤツはダメなんだなぁ~~(^_^;)、もちろんシュレッダーとしては何ら問題ないんデスが。どうダメなのかっていうと・・・ダスト自体がふんわりしすぎてて、オイルはダストを通過して袋の底に溜まっておしまいwみたいな?「自分でオイル交換するなんてスゴイですね~~!」って言う人が我が社にもたくさんいますがwぜんぜんスゴク無いですよ。工具なんてこのふたつあれば良いだけだしやる気になれば・・・ジャッキアップさえしなくても出来るはず。ワタシは職場にフォークリフトが有るので(^_^;)うぃ~~~ん♪って少し上げて作業しますけどね。ま、タイヤ交換よりは遥かにカンタン。但し・・・オイルのエレメントを交換する場合、はじめてのときは外したエレメントを(最悪の場合)再利用出来るように丁寧に外した方が安心です。型式調べて、ネット通販やア◯トロとか「まっすぐ」とかで買ってきたモノが合うかどうかは付けてみるまでわからないので。作業環境によりますが・・・しっかりオイルを落とす時間を取っても小1時間あれば十分かと。夕方・・・仙台の職場を出た時は6℃だった外気温度も・・・盛岡に着いた時は2℃wwww(>_<)さむっwww帰宅時すぐに、りんごの薪をゴロンっと入れて・・・薪を追加。今日の東北道はこんな空(^_^)昼過ぎからは雲の多い晴れwだったんだけどね?仙台も盛岡も夜になって最低気温を更新しています。(仙台2.2℃、盛岡0.4℃)明朝は-2℃予報の盛岡ですが・・・まぁ・・・そう簡単に暖かくはならない盛岡ですので(^_^;)例えるなら・・・四寒三温www位と言うのがちょうどいいかな?( ̄▽ ̄)ま、気長に待ちましょw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【洗浄力最強クリーナー】(バカ落ちエンジンクリーナー 1Lセット)(スプレーガン付き)エンジンクリーナー/強力クリーナー 車/超強力エンジンクリーナー/パーツクリーナー/グリスクリーナー/ブレーキクリーナー/オイルクリーナー/エンジン クリーナー/洗車
2018.03.16
コメント(11)

今日の仙台は最高気温19.4℃!( ̄▽ ̄)あったかいぃぃ~~~~最低気温は6.8℃で21:30をまわった今も16.3℃もあるwww今朝は小さい方のスキレット朝ごはん。昼には・・・泉の伊藤商店で黒ラーメンw( ̄▽ ̄)ワタシのお勧めデスま、煮干し出汁のラーメンですが・・・・ニボ感はそんなに強くナイ。午後にはこんな差し入れが(^_^)蔵王のたまごプリン・・・・食べてみた感想は・・・手作り感いっぱいな印象wプッチンプリンみたいな?ああいうプルプルしたのがプリンだと思ってたけど・・・・『あぁ~~・・・プリンってこういうんだったんだね?』って思ったなぁwww晩ごはんは・・・またしても?簡単に済まそうと思ってたのにいろいろ手を掛けてしまった。買ってきた鶏ももをひと口サイズに切って、フリーザーバッグに入れて下味を付け・・・一方は冷凍保存wシャワーから出てからスキレットで焼く(^_^)皮目に焼き色をつけたら裏返し・・・豆腐とコンニャク、シメジと残り物のブロッコリーを投入し、蓋をしてしばらく焼いてから漬けダレを入れパルメザンチーズをテキトーに振り掛けてマヨネーズもwオーブントースターで5分弱焼いて完成!4割くらいを明日の朝ごはん用に向こうの皿に取ってw味見もしないで作っちゃったけど・・・まぁまぁイケた(^_^;)地デジで盛岡の気温を見て驚いたwww(゚◇゚;)最低気温は仙台並みの19.6℃だって!?でもね?最低気温は0.4℃・・・雲泥の差wとは言え・・・現在の気温は13.6℃もある・・・13℃というのはかずまる@的に【薪ストーブボーダーライン】と位置付けている外気温です。ま、ルールじゃなくて目安なんですがw、外気温度が13℃まで下がると・・・・薪ストーブを焚きたくなるね?っていうだけで、15℃あっても焚いてることもあるし、12℃で焚いてないコトもある。スマセン・・・ウソですw(^_^;)12℃で焚かないことは・・・・たぶんナイですねw(*^^*)この頃のニュースを視てると・・・・日本は平和なんだなぁ~~~ってつくづく思う。ロシアの外交官23人を追放したフランスに、ロシアが対抗措置を執る・・・よりも?トランプ米大統領が北朝鮮と会談する(予定)よりも?森友問題・・・果ては加計問題?の方がニュースになる。国会議事堂前で抗議デモしてる方々にはもはや・・・頭が下がりますd( ̄  ̄)問題モンダイって言うけれど?ワタシはナニが問題なのか良くわからない。それは真実を知るすべが無いから。今回の森友の記録を改ざん?訂正?したってハナシも・・・・・文書に手を加えたのは事実だとしてw改ざん前と?改ざん後のどちらが真実なのかを確かめる術もないのに?この問題が出てきた頃から思ってるのは・・・『時間の無駄だがら?やめでおげ~』ってコト。「民間じゃあり得ません!」とか言ってるヤツ居るけどオマエが知らないだけで、いろ~~~んなコトがあるんだよ、オマエ社会人としてどーなのさ?って誰か教えてやって?って思う。過去にはいろ~~んな?デカイ政局があったけど?この辺は小さくて、政権交代になんて持っていけねえだろう・・・wだがら時間の無駄なのスw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 小ぶりなので良いからこういう鍋が欲しいデスwいつも少量なのでコレで揚げ物も・・・?出来たらいいなとw(^_^;)鉄ブルーテンパー プレス 中華片手鍋 30cm
2018.03.15
コメント(15)

仙台にね?w今日の札幌も暖かかったけど・・・機内で「仙台空港は21℃・・・」と聞いて驚いた!3月としては観測史上最高なんだとか・・・。千歳空港ではウチのジョシたちにお土産を買ったd( ̄  ̄)六花亭のお菓子を三種類?いちばんチッコイ箱ね?(^_^;)ま、ホワイトデーだってわけかな?17時前に直帰wブログ巡回しつつ・・・・今朝地方部長がかずまる@のポッケに入れてくれた【焼するめげそピリ辛味】(^_^;)夕べ、地方部長の部屋で部屋呑みするときにコンビニで買ったツマミの残り・・・コレを石油ストーブの上で炙ってd( ̄  ̄)ウメっ(^_^)今夜はカンタンに、片栗粉をまぶした豆腐とコンニャク、シメジ・しいたけ・ほうれん草を炒めてあんかけにしてとろふわ風タマゴを乗せてもみ海苔を散らしたツマミw今日・・・仙台空港へ降りた時刻は15時15分頃・・・太平洋上で徐々に高度を下げ、海辺にある仙台空港へ降りる頃には、空港と海との境にある砂浜に人が居れば、顔がわかるくらいの高度になる。時計をふと見た時、7年前のあの日の今頃は・・・・って考えた。記録を見ると、仙台空港へ津波が到達したのは15時56分だということなので、時刻的にはもう少し後なんだけど、津波の前に潮がものすごく引いていた様子や、沖合の方を飛んでいる時なら、陸に向かってくる津波の様子が見えたんじゃないかと思った。原発でさえ全ての電源を喪失したあの時・・・空港の管制はどうなっていたんだろうか?仙台の管制とどこかが交信している音声をテレビで聞いたことがあったけど・・・空から見ると・・・海のそばである空港周辺の風景は、災害危険区域に指定されたせいで震災直後と何も変わっていない。海に近い地域には人が住めなくなったから・・・・海辺には申し訳程度の堤防?のようなものが?ず~~~~~っと作られているのはわかる・・・。かずまる@の同僚に・・・閖上の港の真ん前に家があったヒトが居たんだけど・・・自宅は跡形もなくなりました。不幸中の幸いで、家族はみんな無事だったけど・・・しばらくしてから「家財道具くらいは片付けなきゃな・・・」って思って、避難先から自宅に戻ってみたけど?片付けどころか、砂を掃く必要さえないほど、キレイサッパリ何も無くなっていた・・・と今でも酒飲むと笑って話す。彼が言っていたのは・・・「貞山堀には津波は来ない」と昔から言われていたっていうこと。ま、言い伝えとか・・・悪く言えば迷信っていう範疇なんだろうけど?そういう言い伝えや迷信じゃなく・・・「ココには10mを越える津波が来る!」っていうコトが?多少大げさ?盛りもりwな話でもまことしやかに伝わってたら・・・・と・・・すっかり淋しくなってしまった貞山堀や閖上を見下ろしながら思ったワタシです。店舗や工場は有ってもいいが、住宅はイカン!・・・・というルールの作り方もどうよ?って思うし。工場だって店舗だって人は居る。住宅だろうが工場だろうが・・・・津波が来るという時に、避難しなければ人は死ぬ。如何に人を救うのかということをイチバンに考えるべきであって、工場は〇、住宅は×・・・っていうハナシではナイと思うんだけど・・・。但し・・・・そこは津波が来ればやられちゃう場所だからね?住宅取得時には貸付枠が通常の住宅よりも小さくなります・・・とかさ?そういう制限は有っても仕方がないんじゃないか?とは思うけど、それは民間レベルで考えるハナシ。ドコに住むか?・・・もともと住んでいた人たちに「今まで通りココに住む!」っていう選択肢が与えられないのはどうだろう・・・?それで“復興や生活再建”を目指すってのもキビシイだろうね。家はダメで工場はOK・・・じゃなく、そこに居る人々を如何に救うのか?行政はそれだけを考えれば良いんじゃないかと思うんだけどなぁ~~ このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! すすき野のハズレにある・・・ワタシがいちばん美味しいと思う某ジンギスカンのお店で見たジンギスカン鍋にはスリットが入っていた・・・。探してみたらあった!(^_^)IKENAGA/池永鉄工 鉄ジンギスカン鍋穴明/26cm
2018.03.14
コメント(17)

札幌の事務所からホテルにチェックインしたらすぐに地方部長から電話w「10分後に出るからロビーに降りてきてくれる?」『ハ、・・・ハイw』(はえ~~~よ)ッテ訳で・・・今日の様子は帰ってから・・・書けるかなぁwww日曜日の晩から札幌入りしている地方部長は・・・昨日はカニ三昧したそうで(゚◇゚;)「今日はジンギスカンの気分なんだよw」ということでココでしたwww野菜の上にラムを乗せて蒸し焼きにするのが正しいジンギスカンの食べ方??『あり得ん!w』・・・と主張したワタシでしたが地元札幌のOクンがwなんと!「ワタシは蒸し焼き派ですね~~~(^_^)」って言うんでw多数決で蒸し焼きが正統派と決議されてしまったwビール園からホテルに帰って来て・・・・これから地方部長の部屋で部屋のみシマスw向かいのコンビニで大量に買い込んだ飲み物をワタシが持って来てしまったんで・・・これから急いで上司の部屋へ向かいます!(>_<)サッポロビール園のアイスクリーム・・・・ミルク感たっぷりのアイスクリームだね~~(^-^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! バーベキュー 送料無料 北海道のお肉屋さん オリジナルジンギスカン 味付ラムジンギスカン とまとたれ 500g×2P + 札幌バルナバフーズ 北海道産 バラエティウインナー4種
2018.03.13
コメント(10)

今朝起きてみると・・・サラッと雪。最低気温は-0.6℃、寒くはない。餌台へエサを出しに庭へ降りると・・・ヌカッてる地面はグニャっ・・・っていう程度の凍り具合でwアイスクリームなら食べごろな硬さですw今日は盛岡へ出社して、盛岡の某担当と打合せ。それを済ませてからいつもの整形外科に午前の受付終了間際に駆け込んで・・・肩に注射してもらってきた。痛み止めは・・・・もう打っちゃダメって(アンタが打ったんだろ~~w)言われて、代わりにヒアルロン酸の薬を注射してもらうのは今回で2回目。前回よりは・・・・効いてる気がする。いったん帰宅し・・・出張の支度をし、軽く昼食を食べて出発!・・・・・と思ったらw東京の親戚から訃報の電話があり・・・年末に電話をくれた94歳のオジサン(てコトにしておきます)が亡くなったと。またひとり・・・かずまる@家の生き字引が世を去った。香典をどうするか、とか電話で母親と相談し、少し遅れて出発した14時近く。花巻以北の高速からは・・・・まだまだ雪に覆われている田畑が見られる。冬の間・・・どんなに省燃費走行を頑張っても?まぁ14km/lが精一杯だったこのクルマ・・・暖かいと燃費が向上するんだよなぁ~・・・仙台の最寄りICを出たところの信号で止まった時に見たら・・・16.3km/lまで行ったw盛岡~仙台の職場間の燃費はいつもほぼ同じ条件で見ているけど・・・最高でも16.7km位なんです。空気は冷たい方が効率が良い様な気がするんだけどなぁ・・・インタークーラーなんてモンもあるくらいだからね?エンジンが吸い込む空気の容積は同じなんだから、温度の低い時の密度の高い空気を吸い込んだ方が燃焼効率が良いのではないかと思うんだけど・・・燃費に関してはイコールではナイ様ですね。とは言っても?今日は盛岡を出た時が外気温4℃くらいで、仙台に着いた時が7℃くらい。同じよ~~~に走って(運転して)燃費計でリッター2km違うってw・・・かなりよ?頑張って14kmの時は0℃~-3℃くらいなワケですが・・・そんなに違うのかなぁ・・・って思う。薪ストーブを我が家に設置した時、外気導入したいというかずまる@に・・・ストーブ屋の社長が「勧めません・・・」って言ってたのを思い出す。今焚いてる棚を見て・・・おそらく今シーズンはこの棚で終わるんじゃないかと感じ始めたワタシです。2月の寒さの頃は、隣の棚に掛かるだろうと思ってたんですが。このまま順調~~~に春に向かって行けば・・・(ムリムリw)この奥にまだ2列のリンゴ薪があるんでね?今はトチとリンゴのミックスで焚いてるんだけど、はやくりんごだけを焚きたいモンです(^_^)持ちがいいからね?りんごw去年の今頃の日記を見ると・・・20cmほど雪が積もったとある・・・まだまだ・・・雪も降るだろうし、寒さもある。三寒四温・・・なんて言いますが盛岡的には五寒二温くらいじゃないかな?今のうちは(^_^)明日は朝から・・・・・・北の大地へ出張です。春の人事的な作業ですが・・・・午後から今後の方向性について該当者・関係者へ説明をするのが仕事です。で、あさって・・またすぐ戻って来るけど・・・そのために今週は月曜の今日から仙台出勤なワタシですw今夜もまた(^_^;)こんな鍋でwこの寒いアパートにこそ・・・春が訪れて欲しいモンです( ̄▽ ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【楽天スーパーSALE】ドライブレコーダー 2カメラ YKN-DR300 【送料無料】成田山新勝寺様のお守り&ドラレコ搭載車ステッカープレゼント! W録画 WDR パーキングモニター FullHD Gセンサー【コンビニ受取対応商品】【】
2018.03.12
コメント(13)

もう7年・・・まだ7年、想いは様々デスが、震災の“風化”を懸念する声が聞かれる一方で、マスゴミの震災を特集した番組は、3月11日と言えども年々少なくなってるね。今日の盛岡は最低気温-5.2℃、最高気温は6.8℃でした。あの日はもっと寒かった・・・って思い出したワタシです。午前中、NHKの日曜討論の一部に、東北被災三県の首長と復興大臣が・・・中継も含めて話をしてたけど・・・宮城県の村井知事はたいしたもんだなぁ~~って思う。現在の課題に対してどのように取り組んでいるか?ソコにある問題は何か?ということをしっかり把握が出来ていて、何が足りないのか?どうしたいのか?というプランやビジョンを明確に持っている。我が岩手県の達増知事は・・・相変わらずナニを言ってるのか良くわからなくて・・・アイマイな話を手短に・・・その最後は必ず「ヨロシクお願いいたします・・・」で結ばれていた。んだがらス、ナニをオネガイ致しますなのさ??何をどうしたいとか?まったく語られなくて・・・タッソが話した後は毎回ビミョーな空気がスタジオに漂う。話題のつなぎ方に苦労してる感じ。もう恥ずかしくなるわ・・・・岩手県民として(>_<)今日はこの後ホーマックに買い物に行った。久しぶりに岩手山・・・・もしかして?鷲がもう現れてる??買い物ってのはコレ。昨年末にあわてて作った自転車置き場兼・・・軽トラの格納庫(^_^;)・・・の軒に雨樋を付けようってワケで、部材を買ってきました。 樋を仮で軒に付けてみて・・・長さを測ったり、樋受け金具の位置を調整したりして・・・樋をコレでカットします。 タキロンの雨樋専用の接着剤はもう・・・12~13年使ってるけどダメにならないのがスゴイと思う(^_^;) 樋受け金具を飛び飛びに仮固定しておいて・・・・集水器の位置も決めてやる。ちょっとシッパイしたことがあってw・・・それはこの樋のいちばん手前側に・・・樋受け金具(奥に見えるビス止めする黒い金具)を付ける場所がナイって事デス。ま、・・・後で付けましょw(^_^;) 集水器のコッチ側は750mmある樋なんだけど、金具は1個しか付いてないんで・・・ヤジロベエ状態。ま、集水器に刺さってるから落ちることは・・・ナイ(たぶんw)そんなこんなで・・・今年初DIYは不調に終わらせw母の顔を見に実家に行ってきた。母はますます元気になって・・・マシンガン・トークwが終わらねえこと終わらねえこと・・・実家を出る時、『福寿草出はってねえべが?』と・・・陽当りの良いところを探してみたら一輪だけ出て来てた\(^o^)/おぉ~~~~春なんだなぁ~~!って・・・嬉しくなったね。来週の日曜は春彼岸の墓参りかな?「お墓詣りはいつにする??」って・・・帰り際、クルマに乗ってから母が聞くんでw『後で連絡すっから!』って言って来た。も~ね?ニョーボを相手に、延々喋ってるクセに、わりとどうでもいい話?(かずまる@的に)ばっかりで、そういう肝心なハナシは後回しなんだなぁ~~。3.11にちなんだ話題を書きたかったんデスが今日はまた・・・長くなっちゃったんで(^_^;)また後日にしますね?(@_@) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 三陸干物お試しセットお腹いっぱい五種17品☆保存料・化学調味料は一切不使用の手作り干物【送料無料】金華さば_トロほっけ_さんま味醂干し_金華銀鮭魚醤干し_真いわし_ギフト【送料込み】 干物セット 岩手 釜石 永野商店 三陸直送 甘塩 手づくり 贈答 ギフト ご自宅用 柳かれい一夜干 約140g いか一夜干 約140g 寒風干し新巻鮭
2018.03.11
コメント(15)

二月に入って以降・・・氷点下二桁の冷え込みや、幾度もの積雪が続いた盛岡だったけど・・・やっと長いトンネルを抜ける感じかな?今日の最低気温はなんと、氷点下にならない1.0℃(18:30現在)、最高気温は5.2℃・・・陽射しがまだまだ少なかったけど、玄関脇の雪の山を崩して道路に撒くとどんどん融けて行く勢いが・・・春が来た感じd( ̄  ̄)今日は、今焚いてる薪棚の上に掛けてるブルーシートがダメになって雨漏りするので、代わりのシートを昨日の帰りに買っておいたので交換作業・・・コレがね?結構メンドイ。でもま、なんとか終わらせて・・・以前から春秋物のコートが欲しいと思ってたワタシなんですが、朝ごはんを食べながらそんな話をしてたらムスメが「買いに行こう!(^-^)」って何やら張り切ってましてw「ワタシは1時から2時まで自動車学校だけど、今日はそれ以外空いてるから付き合うよ?」『ハ・・・ハイぃ~~・・・』ってワケで前潟イオン近くの自動車学校へ寄ってムスメをピックアップ後、前潟イオンに。クルマを置いて、店内に入るとたまたま県産品の産直的な売り場があって寄り道・・・旨そうな干物や新巻、魚の種類が豊富で・・・・ヨダレがじゅわっっとwwwこんなのとか(^-^)昨日の記事に書いた「ぺっこ」ですがなんじゃそりゃ??そんな言葉あんのか??って思った方もいらっしゃると思いますが(^-^)たまたま・・・こんな商品を見つけたので貼っておきましょう。小分けになってるんでこういう場合は「ほれ、おめだぢさける!ぺっこずづだどもな・・」みたいに運用します( 一一)南部煎餅の創作的バージョンは果てしなくいろんな味が出てきますが・・・ワタシは最もスタンダードなアノ・・・ゴマが好きです(^_^)親切に・・・ぺっこシリーズの売り場にこんなプレートがあったのでパチリぺっこ・・・優しい感じがする響きでしょ?(*^^*)前潟イオンでのコート探しを諦めて、ムスメは南イオンに行こうというので・・・クルマに戻ろうと歩いてたら3人とも「オナカ空いたね?(^_^;)」ってコトになってw3人でパスタ屋さんに入った。ムスメのボロネーゼが写真ナシwまぁ~~た三人で皿を取ったりやったりwして味見アジミwww3人で食べに来るとコレができるんで楽しいデス(^_^)オナカも膨れたんで満足しw帰宅・・・・いやいやいやいや・・・( ̄▽ ̄)コート買いに行かないとね?(^_^;)ムスメの言うことを聞いて南イオン行って・・・・無事買えましたw前潟イオンの産直的なお店には美味しそうな、いろ~~んな県産品がズラリwムスメはナゼか・・・銀河高原ビールが飲んでみたいんだそうで(^_^)「じゃあシルバーラベルとゴールドラベル両方買ってみる?ついでにベアレンの黒ビールとアップルラガー買って行くか・・・」なんて言ってたらニョーボがちょいちょい♪って合図をするので行ってみると「のだ塩」があった!!\(^o^)/おぉ~~~~~うれし~~~買うかう~~!って・・・・ちっさい方の袋をひとつだけ買って来たwwwココで売ってるってわかったらもう安心デス。野田とは・・・三陸沿岸北部の小さな町ですが、江戸時代から塩づくりが盛んな地域で、沿岸から内陸へ塩を牛の背に積んで運ぶ【塩の道】と言われる道があったほどです。でも・・・全国区での認知度は皆無でしょう・・・ソコがまた魅力的(謎)その塩を使ってみたいなぁ~~~ってずっと思ってたんですが・・・真剣に探して見もしなかったんで見つけられずにいたってワケです。ムスメが見つけてきた【ヨーグルトにかけるお味噌】と【ヨーグルトにかけるお醤油】(夕食後に試してみたけど・・・うめがっけよ?(^_^))今日の収穫は・・・家族で食べたパスタとw・・・県産品のお店で買い物?(^-^)コートも買えたしw・・・近所のスーパーに寄り道して帰宅wやっぱり・・・陽が落ちると冷えるw明日もあったかくなるみたいで・・・楽しみデス(^-^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【送料無料】ベアレン醸造所 ドイツDLG金賞 月替わりのハム・ソーセージ5種類詰め合わせ ベアレン定番ビール・3種6本飲み比べ おつまみセット 冷蔵便でお届け 4〜5人前相当【送料無料】銀河高原ビール&COEDO(コエド)ビール 350ml×12缶 飲み比べセット【smtb-td】【saitama】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
2018.03.10
コメント(13)

昨日の晩・・・帰宅後は寒くてさむくて・・・ストーブにかじりついてたワタシでした。まだ・・・コート無しで出掛けるにはきびしい盛岡です。夕べは・・・インチキ鹿角ホルモンの店で18:30から21時頃まで食事して雨の中、徒歩5分くらいのこういうお店へ久しぶりに来た。ここはいろ~~んな有名ジンが来られるそうで・・・有名ジンじゃなくても?ボトルに写真を貼り付けてお客さんの顔と名前がわかるように書いてくれたり?っていうちょっと面白いお店でね?アルバムには膨大な数の写真がwコレは・・・ラグビーで有名なアノ方ですが(^_^)このお店は地元国立大の留学生を男女問わずバイトに使ってたり、その留学生の友達が海外から訪ねてきたときにナゼかカウンターの中に友達が居たりする面白い店で。カタコトの日本語しか話せない留学生に・・・盛岡弁を教えたりwwwWhen saying "little" in Morioka dialect・・・『少し』を盛岡弁で言うと『I Say Pekko~!』(ぺっこ)「Pekko??」『イエ~~ス!イエ~~ス!d( ̄  ̄)』Just a little?『ほんの少しは?』『it's wantukapekko!』「ワ・・・ワンツカペッコ??( 一一)」『イエ~~ス!イエ~~ス!d( ̄  ̄)』・・・みたいにwもうね?英語圏の白人な若者にチョ~上から目線で( ̄▽ ̄)スマホの翻訳サイトを見ながらの会話ですが(^_^;)ま・・・バカなオッサンたちの夜は更けて・・・ご帰還は24時をまわったのだった。今朝起きてみると・・・激しい雨が降っていて、餌台にエサを出せなかった。12℃予報だった盛岡ですが、最高10℃の予報に変わってた。それでも・・・かなり融けるべね?まだあったのか?ってくらい屋根の雪が落ちて来ていた。地表に暖かい空気が入ったせいで雪に覆われている冷たい地面に空気が冷やされ・・・濃い霧が出た。この雨の中・・・仙台へ(゚◇゚;)バチバチと・・・フロイントガラスに当たる雨粒の弾ける音・・・なんだか懐かしい感じさえする。もう春がくるんだなぁ~~(^_^)今度の採用活動に関する資料を仙台に送った・・・っていうメールが入っていてwま、カンタンに言うと「早急に内容を確認して意見を述べろ?」みたいなコトがあるんでね(>_<)行ってきました仙台日帰りでwただでさえ期末&年度末で忙しいのに・・・結局定時過ぎまで仙台を出られなくて18時少し前に盛岡へ向けて出発~~w20時に帰宅・・・晩ごはんに・・・去年の夏に漬けたミョウガの味噌漬けが出て来ていや~~スバラシイ出来w「味噌がカビてきたんで全部切っちゃった」ってワケらしいw今日・・・・ロゼさんのブログにお邪魔してた時、ブログを読み進めながら?もうサクラが咲くんだなぁ~~~暖かいんだろうなぁ~~なんて思いながらね?下の画像をこんな感じで拝見した時・・・『もうワラビではってらのがっ!』って驚いたワラビだったかどうかはロゼさんのブログでご確認下さい(^_^)今日は予報通り、最高気温が12℃まで上がった盛岡・・・。明日は晴れるけど、北風だから5℃だって~~(^-^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 菜蒔期(さいじき)サーモセット PG-21Z 育苗用保温ヒーター付発芽育苗器 【取寄商品】
2018.03.09
コメント(9)

今日は盛岡へ行くことになった・・・もちろん仕事デスよ?( ̄▽ ̄)(ホ〇モン出動前wに時間が出来たんでいったん帰宅)明日まで仙台に居る予定だったのになぁ・・・ってワケで?夕べは残しておいた食材をぶっ込んでの鍋ですwもやしとほうれん草の炒め物も・・・予定変更の産物w解凍しておいたひき肉は・・・ナニに使うか決めてなかったんで丸めて鍋に居れたら一応・・・ダンゴになってたw肉団子の作り方・・・確かめてもいなかったんだけど、なんの根拠もなくw片栗粉を掛けて塩コショウしてネリネリしてから手のひらでコロコロw食べてみたら・・・なんか固い食感・・・どうしたらふんわりできるのかな?キャベツも煮込むと・・・ナマなら食べないところも食べられていいね~~(´▽`)やっぱり・・・食べるものを捨てるのは気持ちが良くないからなぁ~しかも・・・調理の仕方次第では食べられるのに・・・みたいな時は特にね?朝ごはんも・・・夕べの残りをあっためていただきます。今日盛岡へ行くことになったのは地方部長が新任所長の受け入れに盛岡へ行くのに「どうやって行くかなぁ~」「クルマにしようか・・・新幹線で行こうか・・・」って悩んでる時に、『Sさん(地方部長)盛岡行くんですか!?こないだ話してたホルモンの専門店、盛岡にありますよ!』(地方部長のSサンは、関西地方営業部時代にホルモンマニアになったそうで・・・東北はホルモンの専門店が少ないと嘆いていた)って、スマホに表示した食べログの画像を示すと・・・「ナニナニ・・・うんうん・・・・おぉ~~~!・・・いいなココ?これ盛岡にあんの?」「ふ~~~ん・・・オマエ、明日はドコにいるの?」『え?・・・ココ(仙台)に居る予定ですけど?』「今から盛岡に帰っていいから、明日の引継ぎに出てくれ!・・・お前も出てもらった方がいいわ!」『いやいやいやいや・・・何も支度してないんで・・・明日の移動で良いですか?』(帰るとなると・・・土日も入る関係上、ゴミや洗濯物、食材を整理してからじゃないと帰れないんです・・・しかも17時廻ってるしw)「ん、わかった・・・明日オマエのクルマに乗せてもらうかも?」『それはまったく構いませんよ~(^_^)』ってなワケです。てかね?ワタシが引継ぎに参加した方が良いのはモチロンなんですが・・・(忘れてたクセにw)ホルモンネタを提供したとたんに地方部長の脳裏では(かずまる@が一緒に盛岡の引継ぎに行った方が良い理由・・・)をサーチするんだろうね?頭数だけで言えば・・・所員の半分以上がかずまる@管轄の職種なので「そりゃ、オマエ‥‥来た方がいいに決まってるだろう!」ってなるのはわかるんだけどホルモンと順番が逆(^_^)それを堂々と、テレもしないでキッチリと言ってのけるこの地方部長がワタシは好きですw(^_^;)ってなワケで・・・朝からSサンをピックアップして盛岡の事務所に向かい・・・お昼前に盛岡南ICを出て・・・『事務所に行って良いんスかぁ~~?』って聞くと「メシ食って行こうよ?煮干しのラーメンとか無いの?」って地方部長が言うんで『もちろんありますよ~』って連れて行ったのは・・・【たまる】 デス。メニューは青森煮干しラーメン・・・煮干しだしのスープも美味しいんだけど、自家製縮れ太麺の食感がシコシコでのど越しも良いなぁ~かずまる@同様・・・ニボラーな上司も喜んで食べてた。午後から、新旧所長と地方部長、かずまる@の四名で2時間ほど・・・雑談も交えながら引継ぎ事項の確認。作業を終えて・・・地方部長が「U所長(盛岡の現任)、メシどこ行く?」って聞いた!(あ”ぁ~~~~~~~っ!、ダメだってソイツに決めさせちゃ!!)っていう視線を送ると・・・「かずまる@、どこだっけ?オマエが言ってたトコは?」って振りかえしw『〇〇?』って言うとU所長が「どこそれ?」(なんかカンジ悪い態度w)(酒を飲まないオメーに言ったって知らねえよどうせ・・・)と思いながら『Kの交差点をアッチに行って最初の路地を曲がって右側・・・』なんて説明したけど「知らない!」(チョー感じ悪っ)「何の店?」『ホルモンメインの焼き肉屋だよ?』って言うと・・・ナゼか嫌そう~~~~な顔つきをしたU所長。空気を察した地方部長が「アソコにしようよ!(^_^;)」って言ってくれて結局・・・インチキ〇〇ホルモンの店に行くことになり・・・ガッカリwwwま、・・・・所長が交代するんだから・・・後でナンボでも(´▽`)・・・ってワケですw午後から冷たい雨が降ってる。しかも・・・明日の予報は一日中雨で、最高&最低気温がともに12℃・・・・マイナスの記号が付いてないことを・・・メガネ掛けて確かめたワタシです( ̄▽ ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ベビーリーフ 栽培キット ベビーレタス ミックス ミニ水耕菜園キットBM
2018.03.08
コメント(16)

今日のランチは窓際太郎が食べないで帰った・・・かどうかは知りませんが(^_^;)ドラマ上で唯一登場していない【盛岡三大麺】の残りひとつ・・・盛岡冷麺デス。真っ赤っ赤なのは・・・【激辛】にしたからデスが・・・見た目ほど辛くないんだよね。冷麺の麺は、縮れてもいないし、表面はツルッっとしてるので、辛いスープはほとんど絡まないんデス。したがって、辛い冷麺が食べたければ・・・かなり辛いバージョンにしないと辛くなりません。もちろん・・・スープを掬って飲めばそれなりに辛いけど?辛いラーメンのようには辛くないんデス。冷たいスープだからというのもあるね?夕べは・・・もやし・豆腐・キャベツ・シメジ・ソーセージ2本wをさっと炒めて、皿に盛ってからとろフワたまごを乗せてもみ海苔と節を振り掛けた。ず~~~っと前に買った「キャベツの味噌炒めの素」・・・があったんで使ったんだけど・・ダメだなw混ぜて炒めるだけでいい、なんて信じてはいけませんね(^_^;)炒め物って、味が決まらないとどんどんマズくなってく。シャキっと火を通しただけで味が決まればカンペキなのに、味見してダメだと調味料を選んで足したりなんかしてるうちに・・・シナシナビソビソになっちゃうwそれを思うと・・・炒める作業がほとんどナイスキレット料理はラクだd( ̄  ̄)今朝は材料が無かったのもあって・・・小さいスキレット(16cm)を久しぶりに使ったんだけど、小さい分熱のまわりがはやい。欲を言うと・・・ガラスの鍋蓋が欲しいなぁ~~なんて思ってるこの頃です。ハナシは変わって、実は・・・子どもの頃からの大河ファンなワタシなんですが、近頃というか、大河を観なくなって随分経つ。ナゼかと言うと?面白くないから(-人-;)何で面白くないの?役者がヘタ・・・以前に?脚本が悪いのか、時代劇というモノ自体が変わってきているように思って諦めてた。作り手達の世代交代のせいかなぁ?紅白が面白くないというのと同じかな?ってね。侍の時代に、オトコが女の前で大泣きするとか、オンナを抱き寄せるとか、そりゃぁ~~“表現”は大事だけど?現代のファミリードラマじゃないんだから?時代に合った表現を“魅せて欲しい”のに・・・って思う。アレじゃ役者が浮かばれナイなとw藩主が領内を見回りに馬で歩いてるのに出会った百姓たちは・・・頭の傘も取らずに立ったままお辞儀をするだけだったり・・・有り得ねえだろ!そういう映像が出来上がるってコト自体信じられないと思う。何で誰もオカシイと思わないの?ってね。『役者がヘタだから面白くない!』って短絡的に思ってしまうけど、役者は脚本には逆らえないだろうからなぁ?大河の脚本はやっぱり・・・・ジェームス三木じゃないとダメなのか・・・wwwって思ったりw赤線で囲んだところをクリックして戴くと動画が見られますwったく・・・共有出来てねえじゃん!(>_<)今やってる『西郷どん』も観ないつもりだったんだけど・・・・念のために録画しておいて、長距離移動中に流してたら・・・・むむっ!・・・渡辺謙が登場したらもう・・・目が離せなくなった!さすがハリウッド俳優・・・ってかね?かつての大河で渡辺謙が主役を務めた【独眼竜政宗】は全部観てましたd( ̄  ̄)NHK大河ドラマは・・・オープニングの主題曲が素晴らしいんだけど、『西郷どん』のオープニングも素晴らしくて・・・クルマでの移動中、オープニングだけ繰り返して再生したりしてます。渡辺謙が演じる“島津斉彬”は人柄も先見性、功績などすべてが歴史上高く評価されている薩摩藩主。期待されている斉彬が・・・西郷吉之助をはじめとした藩士や民の期待を裏切ったり喜ばせたりしながら、いちどに何でもイイことばかり見せないところがまたいい(^_^;)他のキャストは・・・いつもの大河並みでどうでもイイんだけど、渡辺謙が演じる島津斉彬と、鈴木亮平演じる西郷吉之助、今のところはこの二人だけで十分楽しめている。ただ・・・西郷隆盛のドコまでを描くのかわかりませんが・・・この先はちょっと心配だなぁ~~西郷さんは・・・結局は末端の人なので、今の段階のドラマでは薩摩藩の民・百姓のために働いてますが今後は維新後のニッポンを考えて・・どこまで“あの熱さ”が活かせるんだろうかと。。。 このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ワタシもそろそろ・・・野菜の苗づくりを始めないといけません(^o^)【送料無料】野菜の種 (インゲン・南京・サニーレタス・えごま・白オクラ)
2018.03.07
コメント(15)

ズルいよなぁ~~~(^_^;)、今日なんてこの晴れ方だもんね?ライブカメラを多角的に見ながら判断してますがw盛岡も・・・雲は多めだけど晴れてはいるみたい(^_^;)雪融けたかなぁ~~(^^)東西を山に囲まれたせま~~い平野の中にある街なので・・・山と変わらないくらい天候はコロコロ変わるところです。晴れてるなぁ~~って思って、洗車する支度をしてる間にドンヨリ曇ってしまうとか?さっきまで晴れてたのに今は雨が降ってるとかはもう当たり前w今朝は・・・昨日午後からの雪が・・・5~6cm積もって灰だらけでキッタネ~~庭になってたのも真っ白キレイw(*^^*)餌台にエサを出す。今朝のこの時は-2.0℃くらいなのでそんなに寒くはナイ。今日は朝から仙台出社のため高速へ直行・・・市内は日なたのみシャーベット。日陰はツルンと凍ってるけど・・・昼間は融けたべね?(2.4℃までしか上がってねえしw)先日洗車したクルマも・・・・ドロンドロンになるなぁ~~ 高速上がったら・・・上り線紫波PAに向かう上り坂の途中で渋滞発生・・・・すでに路面にはほとんど雪がナイにもかかわらず・・・・動き方からすると『除雪渋滞』っぽいなぁ~?って思っていたらアンのショーwこんな日に要らねえ除雪のマネして渋滞作ってんじゃねえよ!渋滞を招いてまでしなきゃいけない状況じゃねえだろうに・・・はやく片付けないと・・・溶けて無くなっちゃいますからぁ~~~(^_^;)ってトコなんだろう・・・バカバカしいwなんてったって年度ま~~つ♪いつも11月頃にはローカルの番組で除雪用の重機を並べた【除雪隊の出陣式】なんてのをやってるけど?ドコに出陣してるんだか?・・・市内ではこの冬一度も除雪を見たことがナイ私です。4号線はやってるよね~?国の管轄だから。市民・県民の安心安全、っていうのはこういう目に見えるところで充実させて欲しいモンですが・・・タッソ知事やタニフジ市長は他になり手が居ないから仕事シナイもんね~~(-人-;)除雪は来るところには来てるらしい・・・クレーマーが居る地区とかw・・・同じ税金を収めてるのに不公平だよなぁ~~って雪が多い年は必ず感じる。今般のように、分厚い氷になった地面に雨が降ったりすると、表面が洗われて・・・歩くにはもう危険Max!!スケートリンクがデコボコだったらどうする??ってなモンです。ホントは・・・そうなる前に除雪をシッカリしてくれたらいいのに・・・・10cmだか?15cmを越える積雪が無いと除雪出動しちゃイケナイんだとか?その頃にはもう・・・ブ厚い氷の路盤になってるっつーんだよね(>_<)かずまる@自宅辺りの地域は老人世帯が多くて、歩いてスーパーに通う老人が多いので、いつもヒヤヒヤしてる。転んで骨折すると・・・まず寝たきりになるからね?お年寄り・・・。ズルい仙台とは言え・・・夕方には雪がチラついてた。春だね~~~~\(^o^)/ってなるにはまだしばらく掛かりそうです。夕べの窓際太郎・・・盛岡の風景がたくさん盛り込まれてたなぁ~~?紺屋町の番屋東家のわんこそば(*^^*)202杯食べてお腹が痛くなった窓際サンwそばを出すオネイサソは客が若ければあんなに優しくありません(^_^;)・・・ホンモノはね?椀にフタをすればギブアップ!なんだけど、フタを閉じさせないからね?遠くからでもソバを投げてきて椀に入れる技術はスゴイです。お客さんの顔にソバを当てて、リバウンドで椀に入れたりするよ(^_^;)ま、そういう映像は良い印象ばかりを与えないから流さないのかもね?そして・・・・白龍(パイロン)のじゃじゃ麺wこの食べ方は↓間違ってますので念のため(^_^;)酢とラー油を加え、じゃじゃ味噌とよ~~~く混ぜて、麺に味噌をよ~~く絡めて食べなきゃ美味しくナイですからご注意下さい。食べ方を良く知らずにお店に行って・・・「別に美味くなんかなかったけど・・」って言ったヒトを何人も知ってる私はwそういうセリフを聞いたら自腹切ってでも店に連れて行っちゃいますね(^_^;)こうやって食べるんですよ!ってすると・・・大抵の人は「中じゃなくて・・・大にすればよかったぁ~~~(T_T)」なんて言ってくれるんだよね(*^^*)窓際サンが「コレで三大麺のふたつを食べました・・・(^^)」って言ってたんで、残りの冷麺も出てくるんだろうと思ったけど・・・出てこなかったね?今夜の天気予報では・・・・「明日は最高気温4℃までしか上がらない真冬並みの寒い一日になりそうですので暖かくしてお過ごしください!」な~~んて言ってるけど・・・・盛岡的には4℃ってかなり暖かい日なんだよね~~(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! バードフィーダー:野鳥の餌台 No5と野鳥のまきエサ 1300gのセット
2018.03.06
コメント(13)

半そでTシャツでクルマにワックス~~~は・・・・ムリッ!(^_^;)雪は降ってるけど・・・今日は最高5.2℃、最低は現在の-0.4℃・・・現在の気温が今日の最低気温なんで、さらに下がるかもデスが何やら今夜の番組【税務調査官 窓際太郎の事件簿33】とかいう番組で盛岡が舞台になるらしい・・・コレだったのかぁ~~~(^_^)・・・・ってのは、去年ウォーキング中に、ロケしてるのをたまたま見かけたんデス。小林稔侍がダボダボなスーツを着て、プラザおでって前と、駅前に居たのを見掛けた。今回は下の画像の石割桜も登場するようだ。(ネットより拝借)最初にロケハンしてるのを見掛けたのは・・・・この岩手銀行レンガ館の向かいにある“プラザおでって”の前。越後のご隠居のお宿前デスね。(画像は今日のモノです)先週末の暖気で庭の雪も結構融けたけど・・・やはり日照がナイんで、雪解けの進み具合は遅いw気温が上がっただけではあんまり融けないんだよなぁ・・・雪がバッチイのは、融雪を促進するためにストーブの灰を撒いてるからです。今日は朝から雨だったんだけど・・・朝は2℃くらいの暖かさだったのに、午後になって気温が0℃程まで下がって雪に変わり気温も下がってるんであっという間に積もってきた。この雪がまた・・・湿気った味の素みたいな雪でw(^_^;)フロントガラスに当たるとサラサラッっと音がするような雪。ま、氷の粉が降ってる感じです。午後に耳鼻科へ薬をもらいに行った帰りの上の橋・・・ワタシ的には花粉に備えて?クスリをもらっておくって位な花粉の状況・・・もう飛んでることにはなってるけどね?関東行ったときはもう・・・・クルマ出たらすぐに鼻水ダラァ~~~~wっとキタけどね?(^_^;)この風景を見たら・・・早くウォーキングを再開したい・・・って思ったなぁ~~以前いわどんさんが紹介してくれた下の本を読んでみました(^_^)ミステリー物なんだけど、登山やハイキングにまつわる短編が織り込まれていてリアリティがある。15作品が収められてますが・・・ やっぱり・・・【霧が晴れた時】がいちばん怖いかなぁ・・・・峠の茶屋に人の気配がないのに、おでんや煮物が煮えている・・・という件、最初は・・・『マヨヒガ』の類かと思ってたんだけど・・・そこから消えたのは茶屋の人だけではなかった・・・その後・・・・社会から人間が消えてしまったかのような展開の続きが知りたくなりました。コレもいわどんさんに教わった「とりぱん」・・・・餌台に出すパンの事だったんですね~~とりぱんwとりのなん子さん、盛岡の松園地区にお住いのようです(^-^)岩手県内では最大の住宅地・・・かずまる@が小学生の頃に山を切り開いて造成された超巨大ベッドタウン・・・とは言え?もともと山だったところだし、その周囲はいまだに豊かな自然が囲んでいるところなので、野鳥も豊富なのかもしれません・・・ま、盛岡市自体が豊かな自然に囲まれているとも言えますがw地元の食材や山菜取りの様子などがリアルに描かれていて読んでいて楽しいし・・・我が家の庭の餌台で起きていることが、なん子さんちの餌台でも起きてるんだ?ってわかったw(特にヒヨドリの縄張り意識の強さや強欲さwww)ナニやら・・・・また真冬の寒さに戻ると言ってますね~~wって地デジの週間予報を視てみたら・・・7日の水曜日はなんとw・・・-15℃予報( ̄▽ ̄)ナニかのまちがいでしょ?(^_^;)そろそろ・・・・氷点下二桁は勘弁してほし~~よね~~~(>_<) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 夏休み工作にも最適!野鳥用餌台(バードフィーダー)バードレストラン・入門セット(組み立て式)[BF200]
2018.03.05
コメント(19)

湘~~南でぇ~~~♪見ぃ~~たぁ~~~♪五十路のチミわぁ~~~♪♪って懐かしいCDを聞きたくなるような春爛漫な砂まじりのアノ街を後にしてw帰って来ました~~(^_^;)とは言え?コッチも結構あったかくて最高気温は12.2℃まで上がった・・・。ちなみに最低気温は-3.0℃でした。いつものように、海辺の街を出たのは9:00・・・実家を出て、5分もかからず圏央道に上がります。東北道までおよそ1時間30分・・・デ・・・・事故渋滞www( ̄▽ ̄)雪が降ってるわけでもないのに・・・なんで事故るかなぁ~~~(-人-;)渋滞通過に45分くらい掛かったwでもね~?今日はホント天気が良くて、春の行楽シーズンはじまる!・・・ってカンジ。は~~るの~~♪ウラ~ラ~のぉ~~♪♪・・・す~み~だぁ~~が~~わ~~~♪(こご、利根川だでばっ(-人-;))お、これはこれは坂東太郎ドノ・・・・失礼仕ったw(^_^)那須高原SAでまたいつものようにお土産買ってw東北道をまた5分も行くと・・・福島県に入る、その少し前に、標高451mを示す看板があります。だがら那須あたりは雪降るんだよねw(カンバンちっこくてスマセヌw)安積PA前からは正面に磐梯山・・・。関東ではほとんど望めない東北最初の雪山が遠望できる。 ばあちゃんちでは、うんまい朝ごはんをシッカリ食べて来たもんでw(^_^;)なかなかオナカも空かなかったんだけど、14時も過ぎたので、ニョーボと相談して軽く食べておくことにした。菅生SAに入ってる蕎麦屋のうどん・・・結構うまいw・・・このかき揚げもベチャってしてなくてサクッとフワっと揚がってて驚いたなぁ~~(^-^)近頃のPAは侮れませんなぁ~~ ニョーボが興味を示した【ずんだソフト】(^_^;)「お腹イッパイだからムリだなぁ・・・食べたかったけどなぁ~・・・ブツブツブツブツ」『もぉ~~~・・・買って来いよ~!オレも食べっから!』って言ったら喜んで買いに行って(*^^*) 思ったよりずんだの風味が薄くてガッカリwもっとずんだずんだしてたらいいのになぁ~~って思ったけど・・・ま、ソフトクリームとしては十分に美味しいソフトでしたd( ̄  ̄)宮城県内までは路肩にも雪は無くて、田んぼや山の日陰に残ってる程度でした。がっ・・・・さすがに岩手県に入ると田んぼもマッチロイっす(@_@)路肩の雪も・・・・『そんなに減ってねえなぁ~~』って感じ。ま、3日留守にしただけでそんなたまげるほど減るハズはナイってハナシですねw 自宅到着は17:00d( ̄  ̄)周囲の雪はそんなに減ってはいなかったものの・・・爆弾低気圧がもたらした雨で、ガレージ前の軒先の氷がゴッソリ落ちていた。 コレがクルマに直撃したらと思うとゾッとする。留守番してくれたムスメを連れてカンタンに外食しよう?ってコトになり、昔で言うところの・・・【ハンバーグのベル】ハンバーグのベルっていうお店は、びっくりドンキーのもとになった店舗。びっくりドンキーって盛岡発祥なんですよ(^_^)たぶん・・・ドンキーとメニューは同じだと思うんだけど、場所柄とお店の作り?が相まって、ファミレスよりは少し落ち着ける感じのお店です。おちかりちゃぁ~~~~ん!カンパ~~いっ!(ひとりw) サラダと・・・コロコロステーキw今日は海辺の街からず~~~~~~~っと路面は乾燥してたけど、岩手に入って・・・・水沢以北かなぁ?路肩に残ってる雪が多くなってきたら路面が濡れてるところが点在し始め、車間距離を長く取ったり、車線を替えて走ったりしながら?飛沫を避けて走って来たけど・・・もう市内はビソビソでドモコモなりましぇんw(^_^;)路面の雪はホボホボ無くなったけど・・・まだまだ路肩には山盛り残ってるので、しばらくは春先の嫌な泥汚れ?を覚悟しなきゃいけませんね~~(^_^;)21:50現在の盛岡は7.9℃・・・・あったかいなぁ~~(*^^*)バッケや福寿草がいちどに出始まりそうな陽気です。とは言え?薪はまだまだ焚き続けますがwもうね、今日は目がショボショボんなったぁ~~(+_+)天気が良い日は・・・目も疲れますなw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 車でもオフィスでも使えるミニ加湿器! 加湿器 車 加湿器 卓上 オフィス USB 加湿器 アロマオイル 加湿器 車用 加湿器 卓上 USBミニ加湿器 車 加湿器 卓上 加湿器 車 加湿器 USB加湿器 送料無料 [スーパーSALE期間中 全商品ポイント10倍]【ポイント10倍 送料無料 特典付き】ギフト cado 空気清浄機 空気清浄器 カド カドー 車用 車載 卓上 PM2.5 PM2.5対策 PM2.5対応 花粉 タバコ 除去 活性炭フィルター CADR 売れ筋 【ギフト】[ cado 空気清浄機 MP-C20U 車載用 ]
2018.03.04
コメント(16)

今日の海辺の街は最高気温14.3℃、最低気温は思いの外低くて2.6℃だった。天気が良くて暖かいので朝食後、近所のSSに行ってセルフ洗車(^_^)ムスメからはこんな画像が送られてきた(^_^;)盛岡の積雪はすこし減って25cmになってたけど。正面の石垣の上あたりで・・・石川啄木が【十五の心】を詠んだ・・・と思ってるワタシです。セルフ洗車を終えて、拭き上げコーナーでクルマを拭いてたらw「あの・・・岩手の方ですか?」って声を掛けられた。『そうですけど?』って言うと・・・「そうですか~~、私も向こうの出身で、・・・花泉なんですけど・・・岩手ナンバーなんて珍しいし、なんだか懐かしいなぁって思って・・・」ってコトだった。(花泉ってところは、岩手県の中でいちばん南にある温かい町です)『そうでしたかぁ~~(^_^)』って始まりwお互いの海辺の街で勤めた会社の事や、その男性は今65歳で、デイサービスの仕事に関わっているんだとか・・・『かずまる@が以前勤めていたY社には、集団就職で地方から出てきた人たちがたくさん居て、岩手や新潟や九州なんて人もいましたよ?』って言うと「えっ!Y社に居たの!?同じ系列じゃないですか!(^-^)」「そうそう!ワタシもそれですよ!、当時・・・もう48年ぐらい前かなぁ~・・・まだ電車じゃなかった頃、12時間ぐらい掛かって上野まで来たんです!」(SLだべが?)「今年は雪はどうなんですか?」なんてハナシにもなりw『こっちは暖かくていいですよね~~・・・タイヤもこんなの履かなくていいですし!』なぁ~~んていろんなハナシをしばらくして・・・・「どうもありがとうございました」『がんばってくださいね!』って言葉を交わして別れた。拭き上げだけしたら実家に戻って手でワックスを掛けるま、ワックスがけが目的ではなくて、ボディー表面に付いた水垢を取りたいってワケです。たった今洗車したばかりでも・・・ワックススポンジにハンネリワックスを取ってボディーを磨くと?こんなにスポンジが黒くなるwって実家の庭で作業してると・・・通りがかりのオジサンに「岩手からココまで何時間ぐらいかかるの?」って話しかけられw「岩手のナンバーなんてここらじゃ見ないからね?」『ワタシは盛岡からなんですけど・・・ゆ~~~っくり走って圏央道経由で7~8時間じゃないでしょうか?(一般論w)』からはじまり「ところでアナタ・・・寒くないの?」(上半身半そでTシャツ一枚だったものでw)『あ・・・ぇ、えぇ・・・(^_^;)カラダ動かしてたら暑くなりましてw』(オジサンは毛糸の帽子、春物ダウンジャケット、コーデュロイパンツw)「私はね~、宮古と大船渡に友達がいて・・・」ってハナシになり「震災の時も友達のところだけは被害が無かったんだ・・・」とか?「私は〇〇ガンになって、酒をやめた・・・」や「丹沢の山に水を汲みに行ってる・・・」な~~んてお話を伺って『良いご趣味をお持ちですね~?山の水で料理したりお茶飲んだりしたら美味しいですよね~!』なんて話が弾んでしまいw「この辺の家はみんな年寄りだけでね~・・・アソコも、そっちも、ココも・・・向こうも・・・」『ここは嫁の実家なんですが、ココも母がひとりなんでよろしく・・・・』って言いたいところだったけど?誰だかわからないんでそこまでは言わなかった・・・がw後でニョーボに聞いたら?向かいのご主人なんだそうでwww(ガックシw)水垢取るのと、ワックスの塗り込みするのにこんなミニポリッシャーを使ってますが・・・コレが良いんだよチミィ~~~d( ̄  ̄)市販のΦ80のスポンジパッドやウールバフにワックスを付けて「うぃ~~~~~~~ン♪」ってw回転数は無段階に調整できるので、プロ用のポリッシャーより格段に使い勝手がいい。何より、パッド径が小さいのでプレスラインの谷部分などがムラになりにくくて良いのだ(^_^)スペック的にはバッテリーの持ち時間は20分って事になってるけど?今日はクルマの前半分だけを磨いたんだけど全速で回すことはまずナイんで、バッテリー1個で済んだ。ボンネット、Fバンパー、左右Fフェンダー、F左右ドアとヘッドライトも水垢取りワックスで磨いてキラ~~~~ン☆(^_^;)さすがにガラスは・・・番手を上げたコンパウンドを使いたくなるね?出っ張ってるとこが曇るカンジがするので。向かって右のドアはポリッシング済み、左のドアはセルフ洗車のみw肉眼では良くわかって・・・困るんですがwやっぱり左のドアは黄ばんでるなぁ~(>_<)ま、気がむいたらそのうちやりましょうw(なんて・・・あったかくなったら忙しくて洗車どころではナイ) ってやってると・・・三番目な紳士が登場しwww(^_^;)「愛車もこんなにキレイにしてもらって喜んでるでしょうね?ワタシなんてたまぁ~~~に気が向いた時だけスタンドの洗車機を掛けるだけです・・・」『イエイエ・・・私は冬の間はず~~~っとほったらかしなものでw(^_^;)』作業がたびたび中断するんデス(*^_^*)お昼は外で何か食べよう!ってコトになり・・・「何でもいいよ~~」ってばあちゃんが言ってくれたんでいろいろ調べてみたんだけど結局?ラーメンが旨そうな店を見つけたので行ってみることにした(^_^;)食べログのポイントは高いね?ラーメンランキングから近そうなところをピックアップしてみたんだけど。ラーメン狙いでこのお店に行ってみたら・・・メニューに【煮干しラーメン】ってのがあって!(゚◇゚;)ニボラーなワタシは即決で煮干しラーメンwニョーボはラーメン・・・かずまる@と同じ煮干しラーメンを注文したばあちゃんは・・・半分しか食べられなかったw(>_<)ココのお店の煮干しラーメンは、津軽煮干しラーメンの範疇で言うところの【極にぼ】だったw煮干しだしがキツイって意味デスが・・・ワタシは全く感じないんだけど、苦手なひともいるんだよね?ラーメンの後、市内の大きなスーパーで買い物。ここ・・・・品物は良いし、安いd( ̄  ̄)仙台の〇〇〇ハウスより安くて、白菜やキャベツなんかもキレイ。なめこやエノキ、シメジなんかは山形産、ネギは福島産だっけよ?イナカは物価が安いと思われてますが・・・いやいや、最近はそうでもないみたいで?安くて良いものが都会でも手に入るのは来てみればわかる。だってね?12列くらいあるレジが全開で、ひとつのレジに20人くらい並んでるなんて・・・盛岡では見た事ナイw数の論理で、人がたくさん来てくれれば・・・価格も下がるってわけだよね。都会は人間関係が希薄だとか言いますが・・・この辺はそんなことは無い様です。今日は3人のオジサンに話し掛けられたもんね~~(^_^)(クルマのナンバー・・・・見られてるんだな?w)知らない人に話しかけられても・・・・みんなキレイな標準語を話すのでwナニを言ってるかわがらねぇ~~なんてこともナイしw(そごっ??)暑い寒いのワタシの感覚・・・今はすっかり盛岡基準な感覚になってますが実は私も20年間関東に暮らした経験があります。初めてこの街で迎えた夏は・・・死にましたw11月まで半そでで生活したのを覚えてます。しかし・・・その後の北関東生活では、さらに厳しい夏を十数年経験してるので、今でも猛暑!なんて言っても?35℃くらいはヘーキなんですよ?(^_^)37~38℃はフツーだったし、その中の熱気にむせるような工場で作業する仕事をしてたので。毎日夕方には脱水で指先が痺れてたモンでした。明日は寒~~い盛岡へ帰ります(^_^)んでまたクルマはドロドロになるんだべなぁ~~w このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! SI-410E 信濃機販 コードレス75φmm クイックポリッシャー(SI410E)
2018.03.03
コメント(18)

ちょっとアッチイと感じてしまうワタシw(^_^;)コートを持って来ない代わり、保険掛けて冬物スーツ着て来たんでwwでもね~~・・・このへんのヒトタチはフツーにコート着てますよw今朝7時前に宿泊先ホテルの部屋からの朝陽。山に挟まれた盛岡では、こういう低い位置にあるお日さまを見ることはナイです。天気いいなぁ~~~w夕べはまぁ~ソコソコ盛り上がって良かった。減益・・・現役役員や国内販売統括部の部長、元シッコ役員w(元上司)とか、エライひとがたくさん出席する総勢20名程度の席だったけど・・・わりと妙な空気感は無く、楽しめた。しかし・・・・一次会終了後、どっかに寄って行くのかなぁ~~~って思ったけど、オッサンしかいない集団はフツーに家路に就いたのでした。途中・・・「アソコの熟女パブに行きますかっ!」って振った若手がいたんだけどw「熟女??家に帰れば居るし!」って即刻却下されてるのを聞いて笑った( ̄▽ ̄)ところが・・・・ひと駅先の駅を出た頃?「少し飲んで行こうか?」と誰かが言い出した・・・ま、時間もまだ早かったのでいいですよ~~って言って着いて行ったんだけど・・・駅にほど近いスナックに入って腰を降ろしたら・・・・あらら??(゚◇゚;)かずまる@と、言い出しっぺのMさんしか来なかった??( ̄▽ ̄)後ろから来てるもんだと思ってたんだけどwwwでもま、Mさんも楽しいセンパイなので、いろんなハナシが出来たのはいいんだけど・・・・d( ̄  ̄)モンダイだったのはこの店・・・w熟女どころか・・・・老女に片脚突っ込んでるくらいのバサマ中心なスタッフ構成・・・しかも超豊満w・・・しかし・・・Mサンはハナっからそういう店だと知ってたらしくwその・・・まぁ・・かなりの熟女?の手相なんか見始めちゃってw(^_^;)いやいやいや・・・・(どーでもよくないスか??(^_^;))その後そこにかずまる@同期のT地方営業部センター長が合流しw、少しだけホッとしたんだけどMさんが歌を聞かせてくれ!と言い出したんで・・・ま、歌ってもいいかと思ったんだが(ヒマだしw)実はその店は24時閉店の店だったそうで(早く言ってよ!)『あぁ~~~~、じゃぁ勘定して!(^_^;)』って言ったらMさんが「ココはワタシが払います!」と言って譲らず・・・・ありがたくゴチになって・・・ボトルに【かずまる@】って書いてもらったw(このボトルが流れる可能性は高いデス・・・・(@_@))ホテルの部屋に帰ったのは・・・24時35分頃だったと記憶している。パソコンも開かないで歯磨きだけしてダウン・・・・今朝6:30に起きてシャワーを浴び・・・・ナニやら口の中をひどくヤケドしてることに気づいたんだけど・・・・なんでだえ?ってよぉ~~~~く記憶をたどってみると・・・・Mさんたちと別れてホテルに向かった後、タバコ買うのを忘れたのに気づいて、コンビニに戻って寄った。一次会でほとんど食べてなかったので腹が減っておにぎりを買ってチンしてもらったのをポッケに入れて温まってたら・・・24時過ぎにもかかわらずwガマンできずに食べてしまった、しかも厚手のソーセージがスライスされて海苔で巻いてるアレです。この厚いスライスソーセージが熱々で、歩きながら暗闇で食べてる時に?残りの半分ぐらいが滑ってペロンっ!って落ちそうになったのを口で受け止めたら、おにぎりな内側の方が超熱くてwww『あぢゃぢゃぢゃぢゃぢゃっっ!!(+_+)』ってなったんだよ?たしか・・・(ごみ入れ調査済み)今期最後の会議も終わって・・・・海辺の街からニョーボに迎えに来てもらって実家へ。夕陽を背にして・・・・正面は圏央道。最高気温は15℃くらいあったようです。ちなみに盛岡は・・・最高気温2.0℃、最低気温-3.3℃・・・昨日は雨が雪に変わって結構積もったらしく?現在の積雪は29cmまで戻したw夕方になっても寒さは感じず・・・あったげ~~~~(*^^*)2月に来たときは寒く感じた家の中も・・・・もうまったくモンダイ無しwd( ̄  ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ヘッドライトコーティング 【ヘッドライトクリアセット】【送料無料】 ヘッドライト黄ばみ ヘッドライトくすみ ヘッドライト研磨 ヘッドライトリフレッシュ ヘッドライトクリーナー ヘッドライト磨き レンズ磨き ピカール ヘッドライトコーティング剤【リピカ】
2018.03.02
コメント(11)

今朝起きてみると・・・雪が雨に変わるところだった。今日は朝から神奈川へ移動・・・庭の餌台にスズメの餌を出し、空になった薪のバッグに薪を入れてと・・・切り口が丸いのはトチの木・・・1時間ごとに薪を足さなきゃいけない薪だけど(^_^;)たくさんあるからOK!、しかもタダです。で・・・下の方に見えてるのはリンゴ。りんご畑をやめる農家さんの畑を伐採したのを戴いたんだけど・・・複雑な想いで薪づくりしたのを思い出した。トチを焚き終われば・・・リンゴ薪でしばらく楽できるなぁ~~自宅を出たら、4号線は大渋滞・・・なんで??ってくらいw川久保にある某No4高の卒業式??高校の入り口渋滞が国道に繋がってエライことになってたっけw高速に上がるとヒドイ雨。風はたいしたことがナイんだけど、雨は叩きつけるように降っていて、・・・ウイサイw金成PAでオシッコ休憩の後、一気に栃木県まで走って昼食(^_^)白河を過ぎたら雨はやんで、風が強くなってきた。ミニかつ丼そばセット(^_^;)コレが、思いの外美味しい蕎麦で驚いたw田舎蕎麦のようなコシと食感wd( ̄  ̄) でも・・・炭水化物の重ね食いwなんで、しょっぱかったご飯を少し残してしまう。下の画像は福島JCT・・・・もう青空が拡がってきた。 栃木県南部までくればもう・・・・外気温度は19℃ぉ~~~~??( ̄▽ ̄) まったく・・・・・同じニッポンと思えナイくらいの陽射しと暖かさに驚く。先日いわどんさんに教わった漫画本をAmazonでポチってみた(^_^)面白いですね~~~、作者は盛岡の人かなぁ?読んでると・・・『ある!ある~~っ!!』っていうイナカのネタが盛りだくさん(^_^;)(1~3巻を買ったら、まだ1巻が来ませんw)15:30前に本社へ着いて、明日の会議準備の会に間に合った(>_<)「雨大丈夫でした??」ってみんなに聞かれ・・・『オレ、雪かきしてきたんだよ今朝~~~!(ホントです)』って言ったら笑われwww雨が凄かったけど・・・・クルマきれいになった~~(^_^;)今夜は退職される以前の同僚・・・の送別会があるので(無くてもデスがw)夜は本厚木でカンパ~~~~イ!ってやってきます。皆様のブログに訪問するのはそれからになる予定デス! このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 超撥水 ガラス系コーティング 愛車コート 洗車 カーシャンプー 送料無料 簡単施工で初心者におススメ! プロも納得!/mne
2018.03.01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1