全31件 (31件中 1-31件目)
1

煮干し出汁を取ったのはニボラーなワタシが、自家製煮干しラーメンに挑戦するため(* ̄ー ̄)チャーシューも手づくり(*^^*)この時点で・・・・食べたくなるのをガマンする(@_@)チャーシューを煮た汁を、一昼夜かけてとっただし汁で割り、醤油と味醂少々で味を整えスライスしたチャーシューと、メンマをのせていただきます( ̄ー ̄)麺はもちろん糸こんデスが・・・不思議なほど違和感がナイ(*´∇`*)いい具合に縮れてるし、太さも丁度良くて、なにしろ・・・伸びないからね?思いの外美味しくて(  ̄▽ ̄)予定外の替え玉投入!反省点は・・・チャーシュー煮るとき、少し目を離してる間にグツグツ煮立ててしまったため、少し固くなっちゃったw煮干し出汁をもっと濃くしたかったので、昨日の帰宅後に煮干しを追加して少し過熱・・・のせいかどうかはわからないけど、エグみが多少出た気がする( ´△`)煮干しラーメンに注力し過ぎて、先に作っておいたキャベツときのこのあんかけ五目炒め風・・・な一品をレンジでチン♪してあるのを忘れてw(*´∇`*) ごちそうさまの後になって・・・冷たくなった料理がレンジの中から発見された(T_T)チャーシューはも~~っと柔らかく出来そうだし、煮干し出汁もエグみ無く濃厚にしてみたいのでまたチャレンジだな?家の台所はニョーボの聖域・・・w(^_^;)汚したり散らかしたりしちゃ~いけないかと思うと?コンロひと口しかないワンルームでするのは気が楽だし・・・っていうより?やってる時間がナイかもw煮干しラーメン・・・キャリアアップを目指します!( ̄▽ ̄)なんかね?やってみると・・・DIYに似てる(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【長尾中華そば こく煮干し 2箱セット】青森ご当地ラーメン送料込み・産地直送 青森ヘルコ(helko) 薪割り斧 『スプリッティングマスター』 DT-6 (全長80cm)
2018.05.31
コメント(17)

今朝は・・・少しだけ控えめな朝ごはんなかずまる@です(^_^;)夕べ・・・少し食べ過ぎましたwと言うのは・・・前からチャレンジしてみたかったこのレシピにまずは・・・・ボウルが小さいのしか空いてなくて一苦労wみじん切りしたハズなタマネギが・・・飛び出してるのも見えたりとwなかなか面白いではナイの(-人-;)ぺったんぺったんぺったんと・・・うどんじゃないんだからw・・・いくらやっても(^_^;)真ん中を凹ませるんでしょ?写真撮ったらやりますよっっと・・・ホントなら・・まな板に少し伸ばしたりして分けたいところですが目分量w冷凍庫の肥やしになりそうな予感wwwでもね?コスパを考えると・・・出来和えのうんまぐねえハンバーグだって、ちょっと高級感出してるヤツなら@100‐近いからね?手作りもバカにできません。 スキレットで時間を掛けて焼いた~~(^_^;)ハンバーグの真ん中を凹ます意味が・・・わかりました~~!凹まし足りなかったwww肉汁出まくり・・・タマネギは生で入れたので水も出たのか、後半油跳ねが凄くてフタwハンバーグ以外にも、いつもの野菜とキノコのあんかけ焼き糸コン・・・も添えて(っていう量ではナイw)ただ、キャベツともやしは少ししかなかったんで・・・通常の半分ぐらいの量です(^-^)糸コンは一袋デスが。 オモテ・ウラが焦げ気味になったけど(^_^;)香ばしくて美味しかった!単身フニンな夜・・・決してヒマなワケではないんだけど・・・以前、盛岡駅のベアレンでニョーボとランチしたとき、手ごねハンバーグを目の前でスタッフが注文を受けてから捏ねて焼いて出してくれたのが美味しくて・・・その時以来、いつかやってみよう!って思ってたってワケです。要領はだいたいわかったので・・・今度作る時はも少しグレードアップしたハンバーグに出来るとd( ̄  ̄)クックパッドのつくれぽ?二~三読んでも・・・人によって作り方は様々。タマネギは炒めた方が良いのか?ナマで良いのか?・・・ワタシは楽な方を選んでナマで練り込んだ。19時過ぎに帰宅してから始めたら・・・いただきますは21時近くになってしまったwしかも・・・かなり熱中してたのかシャワーに行くのを忘れてたというオマケ付き(@_@)アブラたっぷりで洗い物も大変だし、コンロまわりの掃除も大変だった~~(>_<)しかし・・・何事も経験だよなぁ~ このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! [ 送料無料 ] 電動薪割機 WS7T 7ton [薪割り機 7トン 薪ストーブ まき割り機 薪割り機 油圧電動式 まきわり機 家庭用コンセント 100V ]● OXO オクソー チョッパー【ポイント20倍付け】【父の日 キッチン おしゃれ インスタ映え 人気 ギフト プレゼントとして】
2018.05.30
コメント(14)

だってね?札幌に遊びに 研修会に行ってる地方営業部首脳陣だけじゃなく、他の社員も全員出払っていて、しかも業務のオネイサソまで休みだって・・・嫌がらせ??( ̄▽ ̄)・・・ではなくて、こういうときはパタパタパタパタするべきなんですwそう・・・羽ばたくのよっ!\(^o^)/ (もうお昼だしw)ってワケで、石巻に仕事を作ってw 11:45出発!・・・イチジカン掛からないから・・・12:40にはランチ予定のお店に着いたんだけど・・・何か張り紙が・・・・ガーーーーーンっ!!Orz オレって・・・臨時休業率かなり高いんだよね?どゆこと~~~っていうより・・・またかいっ!ワタシ的には“良くあること!”だいたい・・・3回に1回くらいの割合でこういうことはアルんです。なので・・・第二候補をちゃんと考えてあるという・・・( ̄ー ̄)ニヤリあの~~・・・一応は、定休日じゃないことを確認してから来てるのに、それでも第二候補用意してるって・・・どれほど不運な人生を歩んできたかがわかるってモンでしょ?(^_^;)テレるねw第二候補は・・・同じく石巻のお店【サバだしラーメン】という・・・サバだしのラーメンですw(まんまじゃん!)まずはスープをひと口飲んでみると・・・あぁっ?、こんなラーメンのスープは初めてだ・・・って思った。クセのまったくない、まろやかな魚介系という感じかな。麺は弱い縮れの中細麺で、白石のうーめん?とか、素麺に似た食感の麺だった。セットメニューが豊富なお店で・・・・いつもの悪いクセでwミニ丼セットを注文してしまいwww出されたセットを見てからいつも後悔するワタシ…学習しねえなぁ~~(>_<)コレは・・・【ミニソースかつ丼&サバだしラーメンセット】なんだけど、ソースカツにちょっと反応w揚げてあるカツを・・・ソース和えてフライパンで焼いたのかなぁ?たソースを掛けただけじゃないな?コレw・・・ってカンジ。 サバでこんなダシ取れるんだ~~~・・・って感動しながら戴いた。ただ、揚げたニンニクスライスのチップが入ってるのはワタシ的にはいただけないと思ったな。ま、見えるからよければ良いだけです。お店は、旧市街の中にある“町中の食堂”的な趣き(^-^)(食堂きかく のキカクとは、「亀鶴」なのだそうデス)外観からの想像を裏切らない・・・昭和のたたずまいを今に伝える店内(^_^)ソースかつ丼の単品も食べてみたいなぁ~~って思った。形式的な仕事を2軒分終えて・・・帰りは一般道でゆっくり寄り道しながら帰ります。日本三景松島あたりでも・・・国道を逸れて、海辺をトレースするような誰も居ないルートがあるんデスね~~d( ̄  ̄)・・・まえも通ったな?潮の香りがうれしい。 石巻を出て・・・道を間違えて奥松島に向かう道に入り込んでしまって・・・・この辺は復興事業の工事が盛んに行われていて砂利トラがバンバン走ってるし、道路の管理が厳しくてUターンする場所がなかなか見つからず・・・やっとこさUターンして引き返したんだけど奥松島はいいなぁ・・・・右手の防潮堤がどんどん延びて行くカンジだけど・・・風景は失われる。道路から松島の景色は見えません。この辺に暮らす人たちはどんな想いなんだろう・・・ 松島の中心地、五大堂があって、遊覧船の発着所や大きな駐車場があるところを過ぎて海沿いに逸れて走ると何か所か“展望台”という小さな看板が立ってるところがある。細い道からさらに細い道を少し行くと・・・小さな駐車スペースがあって、その先に小径が延びている。 100mも行けば、たいてい東屋があって、小さな岬の頂上みたいな高台に出る。景色は・・・松の木に阻まれて良く見えないw(^_^;)さらに・・・必ず【その先に続く小径】があるんだなぁ~~d( ̄  ̄)こんなトコに道が付いてたら行ってみたくなるでしょ? 行ってみましたwww(仕事中デス)『お客さん居ないかなぁ~~居るかもなぁ~~』( ̄ー ̄)さらに進んで行くと・・・道は下りになって・・・おそらく、岬の突端の波打ち際まで降りられそうな感じ。いいねぇ~いいねぇ~~!でも・・・今日は諦めた(^_^;)Yシャツにスラックス、・・・革靴wwwココまで来たことを思えば、この先を歩くことも何ら問題なさそうなんだけどwやっぱり・・・このカッコでココを往くのはもったいない(機会としてね?)今度・・・まったく自由な時間に(>>今日もぜんぜん自由そうですけど? byいわどんさんw)来たい・・・と思った。海の景色として、松島はやっぱり美しいね?純和風な風景・・・って感じがする。東北だから、陸の斜面にホテルが乱立・・・なんてことも無いし、良い風景が遺されて行くだろうな~って思える。いやいや・・・・イカンですね~~wピチピチ感出まくりw会社にはちゃんと16時には戻って、出張から戻って来たショールームリーダーに昨日のイベントの報告もwというわけで・・・仙台に居ると干からびてるワタシも・・・ここをちょっと離れればイキイキできるエリアいっぱいの宮城県!(^_^;)今度はドコ行こうかなぁ~~( ̄▽ ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【ポイント2倍】グレブリー エンジン薪割り機27トン [GV2700T]-ホンダウォークエクステリア ワークテーブル 油圧 木を選ばない 丸太
2018.05.29
コメント(13)

今朝は昨日までの晴天がウソのようなドンヨリした曇り空。今日は午後からショールームでイベントがある。若手セールスを率いて地方営業部の首脳陣は札幌へ遊びに研修会をしに行っているので、社を代表しての挨拶はオマエがやってくれと言われているのでアルwま、そんなことはどうでもいいんだけど・・・今週も・・・特段予定の無い一週間、仙台で事務所に詰めっきりの予定。昨日、実家の帰りに寄ったいつもなスーパーにわりと良さげなホヤ発見(^_^)しかも一個¥98‐と安い!迷わず2個ゲッチュして刺しでいただきまぁ~~す!(^_^)『今日も働いたなぁ~~~っ!』・・・って、ビール(みたいなヤツw)をグビッっとやるのが最高に美味しいんだよね~~\(^o^)/コレに比べると・・・・単身フニンなアパートでのグビっ・・・の如何に味気ないことか・・・山藤の花弁が降る登山路や・・・初夏の木漏れ日が眩しい小径が恋しい(´▽`)この道も・・・・もっと季節が進むと、葉が茂って木漏れ日が少なくなってくるd( ̄  ̄)夏には夏に適した道になるんだよね(^_^)ところで・・・ニュースを見ていると・・・我が国の国会はナニをやってんだかね?史上初の米朝会談が中止になる?延期?とか言ってっけどさ?拉致問題を大きく前進させられるかどうかという時に・・・まだ森友加計かいっ!どうでもいい話を、いつまで国家の一大事みたいにやってるんだか・・・w仮に・・・口利きなんて有ったって良くない?問題の本質は・・・その学校法人が、認可されて良いのか悪いのか?ってコトではないでしょうか。本来通すべきではない認可を下したのかどうか?ということはコレっぽっちも出て来ないのでアル。ソコが議論されない以上は“意味のない論議”にしか見えないね。オメ~~らが税金を無駄遣いしてるんだっつのにw米朝首脳会談・・・我が国としては両者をうまくとり持って、北の刈上げクンの機嫌も取って、様々な問題を払拭し、豊かな国づくりを進めよう!と語り掛けるべきだろう!(今だけでもね?)って・・・誰か言わないのかな?野党からそういう声が出れば・・・国民も「おっ??」って思うと思うんだけどなぁ~~この記事【漫画で見る 加計問題とは?】面白い(^o^)・・・ちょっと古いけどw何でもいいから・・・安倍政権をつぶす!(ケガはさせないのよ?)しか無いんだね~~っていうより米朝会談はアメリカと北朝鮮だけのこと・・・としているようで腹が立つワタシです。 このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 5月末以降入荷予定 薪割り機 PH-GS13PRO-GX 破砕力13トン エンジン薪割機 52cmの薪まで対応! [ 薪ストーブ オノ 小型薪割り機 ガソリン式薪割り機 横型薪割り機 13t 13ton ph-gs13pro]【あす楽】 山善(YAMAZEN) マイエクサチェア MEX-44 腹筋トレーニング 腹筋運動 ストレッチ運動 背伸ばし 腹筋 座椅子 座いす 座イス エクササイズ 【送料無料】
2018.05.28
コメント(14)

今朝は5時半に起きて、6時から町内の雨水枡の泥アゲ(* ̄ー ̄)ったく・・・6時からやる意味あんのかよっ!・・・って20分で終了w6時半から・・・騒がしい事も出来ないのでw、新聞読んだり、いつもは見ない早朝の番組を見たりして過ごし・・・(この時間がムダなんだよっ!)もうちょっとでウォーキングに行っちゃうトコだったわ!少し早めに朝食を済ませ、・・・いつもなら10時を待つんだけどw9:30薪割り解禁!(^_^;)(薪割り機の“水平”ってのはこういう風に使う前提・・・だと思ってるワタシです)ハイ・・・電動7トンの底力見せたろかいっ!・・・ってワケではナイんだけど前回割り忘れたデッカイ楢の玉が残ってたので・・・最初に割ってみた。まず・・・コレを地面からココに上げるのが腰に来そうで怖かったぁ~~・・・矢が刺さった跡ふたつ・・・割れなくてやり直してるッテこと。この40cmな玉でも・・・ど真ん中からイケることがあるンデス!7トンでもね?んだども今日はわがねがった(だけど今日はダメだった)端の方から削り取るように割って行く。端、端・・・って幹を細くして行けば・・・後は割りたいところに矢を入れてわりと気持ちよく割って行くことができる。ね?こったなかんづ・・・・(こんなカンジ) 太い玉を割ってると・・・・こういう四角い薪が出来る。ショートケーキのようなカタチの断面にはなりません(^_^)ああいうのは・・・Max25cmくらいまででしょ?ね!センパイ!\(^o^)/ケーキの斜辺が12.5cmあると思えば?結構デカイ薪になるからね? こういうまな板的なカタチにしたら・・・重ねていっぺんに割ることもできるので四分割用の歯?とかは別に無くてもOKです。あんなの・・・非力な薪割り機に着けても割れなくなるだけだしw(^_^;)軽トラ平積み1台分・・・・休みなしで割り切ったw 11時ちかくまで掛かり、小休止の後・・・積み終わって11:3013:00から総会&株主総会なので・・・12:30には家を出ないといけないので楢のいい匂いに癒される~~・・・この香りにはリラックス効果があるね~(*^^*) そして・・・汗を拭きふき・・・急いで着替えて、岩手県公会堂へ。総会というのはこういう団体です。 桑田(そうでん)というのは・・・もともとは養蚕でお金を生み出そうとしたのがはじまりなので、桑田という名が付いている。明治維新によって一度に失業した・・・今でいえば県や市の職員に対する雇用対策ですかね?カンタンに言うと。ま、そんなカンタンじゃないんだけど・・・当時賜った資産(土地)は現代も運用されていて、そのための法人組織も有り、ワタシもその会社の“社員”(ホントの社員ではないけど)と呼ばれています。社員であり株主でもある・・・その資産は、桑田の社員全員の共有財産とされている。父親が亡くなったあと・・・社員資格を継承する手続きってのが・・・まるで遺産相続ばりにめんどくさかったのを思い出した・・・。ま、そんなワケです。でね?この岩手県公会堂っていうのは非常に古い建物でしてw今は使われてないこんな窓口もw 15時頃には終了し・・・テクテク歩いてるところを買い物帰りなニョーボに拾ってもらって帰宅。今度は野菜の苗を持って実家に行って・・・・網戸張替え3枚www( ̄▽ ̄)今日も頑張ったけど・・・・不完全燃焼wとはいえ・・・・腰から臀部にも鈍痛出てるんで、・・・この辺でよかろうかいの?(西郷どん風にw)幸いだったのは・・・昨日も今日も、天候に恵まれ雨が降らなかったことだなぁ~~~d( ̄  ̄)おてんとうさまに感謝です。 このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! [ 組立済 送料無料 ] PLOW 薪割り機 機械式 PH-GLS12 破砕力12トン エンジン薪割機 PLOW[ 薪ストーブ ]【smtb-TK】
2018.05.27
コメント(20)

今日の盛岡は、最低気温9.2℃、最高気温は24.2℃、朝は冷えたけど昼間は快晴で汗だくwな日だった。いつもなら日曜にウォーキングするんだけど・・・ムスメが自分の都合で?明日じゃなくて今日がイイ!って言うので、7:00出発!やっぱりムスメが一緒だと・・・岩手山には雲が掛かるのでアルw仙台セイカツで身体が鈍りまくってるので・・・息を切らせて身体にムチを入れる登山路(^_^;)ムスメが・・・「上見て?すごいよ~!」って言うので・・・戻ってみたら山藤d( ̄  ̄)倒れて掛かり木になってる木に・・・一面に茂っていた。地面を覆うほどの花弁だったのに気づかなかったワタシ(^_^;)今シーズンは・・・往路の登山路でワラビを採ってます。今まで下りの斜面で採ってたんだけど・・・こっちのほうが道路から離れてるのでたくさん採れる(^_^)ニョーボの方がたくさん採れてるな?202段の石段の100段目までは駆け足で・・・100段目からはヘロヘロ登ったw 下の展望台で景色を楽しむ・・・。秋田駒ケ岳には【駒】が出現し、秋田の仙北方面にお尻を向けてるから、秋田はコメがたくさん獲れる・・・って言うんだって!なんてハナシをしたり。『下りはテクテク歩くからな!』・・・・トカなんとか言ってもwワラビを探しながら下って・・・いつもの中津川沿いを往きます。 上の橋から河原に降りて小さい頃からの習性wで・・・河原で【お気に入りの石】を探すヤツ(^_^)岩手銀行赤レンガ館お約束のミッシェル到着!ウォーキングが今日でなければならん!という理由のひとつは・・・今日のミッシェルではなんと!!¥300‐ごとに¥100‐分のクーポンがもらえる!という企画をやっていて、今週木・金・土の3日間のみ!・・・ってコトだったのだ( ̄▽ ̄)そりゃぁ~~行くでしょ?(*^^*)この白身フライサンド¥320‐も・・・実質¥220‐ってワケです。白身フライが大きいでしょ?コレがまたうんめえのス!ミッシェルで満足d( ̄  ̄)した後は・・・八幡の通りを歩いて家路に就く。この通りには・・・南部鉄器の製造販売なお店が何軒かあって、・・・・覗いてみたいぃ~~って思いながらも?カッコがカッコだしw、小銭で\1,000‐位しか持ってないしwで(>_<)諦めw 10.3km、15,450歩のウォーキングを終えて・・・畑の野菜とポットの苗に水をやったり・・・少し休憩の後木を伐りに出かけた。アテにしていたお寺に行ったら・・・前回くたびれ果てて残してきた木は・・・まるっきり無くなっていた(>_<)仕方がないので・・・秋田出張の行き帰りに目ざとく見つけておいた某公園の伐採木をチェックしに行ったら・・・あったぁ~~~\(^o^)/しかも全部楢ですd( ̄  ̄)腐ってっけどね?www(^_^;)ま、ワタシの倒木回収薪ストーブ人生の中では・・・木が多少腐ってるナンテのは良くあることd( ̄  ̄)楢は特に・・・よほど条件が悪くなければ表面が腐ってても、皮だけなので、幹は大丈夫なんだよね。本日の収穫は・・・・軽トラ平積み一台分ってトコだな。ストーブ屋とか薪屋から買えば・・・良心的なトコでも\13,000‐くらいかな?実は・・・木を伐りに行くのにいつものスマホを忘れて行ってしまいwww現地での画像は仕事用スマホで撮ってみたんだけど、使い勝手が全く違う上にチョーシ悪くてw使える画像は1枚のみ(>_<)帰って来て・・・庭の草を刈ってたら・・・お向かいのUさんにタケノコ(姫竹ね)とフキを戴いて・・・DIY・ガーデニング談議に花が咲いてしまい・・・奥様も登場しw(オレ・・・忙しいんだけど・・・)って思いながらもハナシが合うのでつい話し込んでイチジカンwww(ドスッっと入ったボディーブローのように効きましたw)明日は・・・朝6:00から町内の雨水桝の泥上げ・・・6時からやる意味ある??っていつも思うワタシ・・・20分くらいで終わっちゃうからね?ハァ~~~~~wwwそして13時からは所属団体の総会と株主総会・・・コレは・・宗教じゃないよ?(^_^;)ついでに・・・株券を持っているわけでもないw元ちょんまげの団体ですwww今日もってきた原木を・・・割って積むとこまでなんとかしたい・・・明日も朝から忙しいなぁ~~~~(@_@) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 5月末以降入荷予定 薪割り機 メンテナンス性UPカスタム PH-GS13PROc-GX ホンダGXエンジン搭載 破砕力13トン エンジン式 [ 小型 ガソリン 横型 13ton ph-gs13pro-GX ] [ 安心配達説明サービス対応 ]価格:235440円(税込、送料無料) (2018/5/26時点)
2018.05.26
コメント(13)

やっと金曜日・・・とは言え、一週間なんてあっちゅ~~まデスね~~(^_^;)もう五月かぁ~~って思っていたら、ジューンブライド眼の前じゃないかいっw早いなぁ・・・だいたいいつも・・・プチ単身な夜は、アパートへ帰ったら夕食の下ごしらえをしてシャワーに行き、出てきたらカンタンに調理をして『いっただっきまぁ~~す!』なワタシです。夕べはこんなカンジ。夕べは今週最後のプチ単身な夜・・・なのでw、残っていた豆腐・こんにゃく・えのき茸・キャベツをすべて投入!(゚◇゚;)ま、その辺は調整できていると思う・・・でまた・・・この中華鍋が調子良くてw(*´∀`)食材をかなり振っても飛び出しにくいです。昨夜も・・・この頃ハマってるあんかけw・・・夕べは麺代わりに糸こんを使ったりしないで、単に炒めもの。盛大に水溶き片栗粉を入れたつもりだったけど・・・水が少し足りなかった感w 調理を終えて・・・シンクを見ると?お湯で戻して水を切っていたしいたけスライスときくらげが・・・(゚◇゚;)あわてて・・・溶き卵を作って火を通し・・・乗せてみた(^_^;)ってかね?シンク小さくて作業性が悪すぎるんだよなぁ・・・・朝ごはんくらいなら問題ナシだけどd( ̄  ̄)今朝は生野菜ナシ。夕べ使い切ったからね?今夜は盛岡の自宅に戻ってきて・・・地デジをチェックすると・・・今朝の最低気温は7.7℃、最高気温は24.5℃な盛岡。仙台は30℃超えたのにね?22時目前の今は16.5℃デス。なにやら・・・・仕事で使ってるPCだと、管理画面から皆さんのところにお邪魔するとナゼかログアウト状態になる今日のワタシ。自前のPCでやってみたらちゃんといける・・・って思ってたら、自前PCが不調に陥りwww(-人-;)初期状態に戻したりしてましてw・・・これまた・・・どうなることやらデス(TωT) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ミナト エンジン薪割り機 LSE-12K (破砕力12トン/6.5馬力KOHLERエンジン搭載) 【返品不可】
2018.05.25
コメント(11)

昨日はたまげました・・・・。これまでも、コンビニ等のレジのオネイサソがお釣りや商品を渡す時の、【客の手に触れたくないというロコツな態度】にイラッとした・・・と、何度か書いたことがあるけどね?昨日の某ドラッグストアのオンナは観測史上最低だった。昨日はね?も~~~~・・・鼻の調子が悪くてガマンならず、鼻炎のクスリを買いに行った。cementmanさんが以前ブログで紹介してくれたヤツです。(1日1錠でイイd( ̄  ̄))それと、ビタミンB群のサプリを持ってレジに。オンナは品物を小さめのレジ袋に入れ、ドコでもよくやるようにお客が袋を持つ部分をピンと張って袋を差し出し、客はオンナの両手の間にあるレジ袋の持ち手を掴む、・・・ハズだった。ところが、かずまる@が持ち手を掴もうとした瞬間、オンナは手を離して品物が入ってるレジ袋はレジ台の上に落ちた・・・・そこで、「あっ、すみません!」ってカタチだけでも言えばまだイイよ?ところが・・・ガン無視だった・・・どんだけオレがキモイのか知らんけどさぁ~~・・・オレだってオマエなんか触りたくもね~~しっ!キモイ触覚垂らしたオンナでさ(-人-;)お客様がお求めになった商品を落としたのは・・・オマエだぞ!それに気づかないハズはないのに、素知らぬ顔でレジに向き直りレシートを出してかずまる@に「レシートになります」だとさw(レシートになりますwじゃねえよボゲッ!、ハナっからレシートだわっ)っていう・・・・ちょー気分の悪いお買い物だったのだ。。夕べは寝る頃になって・・・寒くて石油ストーブを点火した(^_^;)キャベツとえのき茸、豆腐が残ってるので・・・昨日は涼しかったのもあって鍋にしたんだよね?ま、鍋と言うよりは・・・煮込みですね。こんにゃくだけは買ってきたのを半分ほど切って投入。(残り物を増やすヤツですw)今回はサバの味噌煮缶を半分ほど入れて・・・出汁のサポートw・・・基本は白だしとめんつゆ少々・・・一味少々・・・サバ缶を投入後、箸をペロッと舐めたら・・・・『うめえじゃんコレw(^_^)』ってなったw単品で十分・・・ツマミになるね(^_^)12個入って¥77-の餃子を・・・4個鍋に突っ込んで一緒に煮るっ!(最後の方にね?)そしてまた残りものが増えたw今夜もまた・・・こんにゃくを食べるワタシです(^_^)で・・・今朝はスキレットで(^o^)この頃は・・・早めに火から降ろさないと、目玉が煮えすぎて固くなることを学習したワタシなので目玉・・・もう少しだなぁ~~ってくらいで持ってくることにしてます(^_^) 使用前↗ 使用後↘ ってカンジでね?かずまる@が糸こんやこんにゃくを良く使ってることについて、昨日meronさんから質問を戴きました(^_^)そうですね~~~・・・ダイエット目的と言えばそうなんですが、体重を増やしたくないので、夜には糖質を摂りたくないんです。デ、こんにゃくを食べるとウン行ダイヤが正常化するので、昼にこんなのを食べても大丈夫(^_^)どんぶりゴハンは半分若手にあげたけどw毎日ちゃんとトイレの個室に入ってスッキリできるのがダイエットの第エッポだと思いますw(スマセヌwww)実際に効果が有るのか気になると思いますが・・・ありますよ~~(^_^;)健康診断時にかずまる@は69kgを目指していると以前書いたとき、そのときだけ減らしてもダメ!とか、いろいろ言われましたが( ̄▽ ̄)・・・その時だけじゃなく、ず~~っと増やさない努力を続けているんです。でも、年に一度正月が来る以上は(謎)、どうしても70kg台になってしまうwww(70.◯kgってことよ?)それも、増えてしまった時は71kg台になることもあったんだけど。先日の日曜日、体重計に上がってみたら69.7kgになっていて!『おぉ~~~~!!2年ぶり位に69kg台に戻った!』って・・・ガゼンやる気が起きたってわけd( ̄  ̄)夜にこんにゃくと・・・えのきやシメジをお腹いっぱい食べると(それだけじゃダメよ?)翌日の午前中にはトイレの個室に立てこもる(*´∀`)子どもの頃、母親が「はぁ~~い、こんにゃくはオナカのおそうじだからね~ちゃんと食べてよ~!」って言っていたのを思い出す(^_^)便秘薬を使うとオナカが痛くなって、最終的にオシリも痛くなったりするもんですがw(^_^)こんにゃく&キノコのハイブリッド食物繊維作戦・・・炒めても、煮ても美味しいし、手軽に料理する楽しさも味わえて、お通じもスッキリですよ?下ったり痛かったりはナイ。そして・・・なんたって安い!野菜が高騰しようがほとんどカンケーないこんにゃくとキノコ類。もちろん、真冬よりは今の方が安いけどね?高い時と20円くらいしか違わないので・・・是非お試しください。。ただ・・・エノキなんて一束買ったら、ひとりで食べ切るのはツライ・・・安いからと言って、残ったら捨てる・・・ナンテことは出来ないワタシなので(^_^;)昨日の鍋にも・・キャベツの芯がスライスされて入ってたんだよね~~~wさて・・・・今週のプチ単身セイカツも今夜が最後なので・・・残りもの整理しないとなぁ~~(>_<)お昼に行った少し高級な牛タンのお店。来春定年退職予定のTさんが・・・「職場のジョシ2名にご馳走するからおまえたちも行く?」って誘われて。。外観は高級な洋食屋さんみたいな雰囲気なんだけど、店内も上質な作りで・・・ただ、ココはランチが¥1,400‐もする店なのに、紙のおしぼりさえ出さないような姿勢の店だった。テーブルに紙ナプキンとかも無いんだよ?ラーメン屋だって紙ナプキンくらい置いてるだろフツー。店内の壁には〇天イーグルスとか、〇ガルタ〇台の選手の色紙がズラリ。肝心のお味の方は?・・・まぁ・・・フツー?コスパ的には利久の勝ちかな?(^_^;)アノ立地で・・・よほどの違いが無ければ(泉の山の上)わざわざ牛タンを食べには行かないよねぇ~~さて・・・土曜日の天気はどうかなぁ~~~って、まだ明日があるw (^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! [ 組立済 送料無料 ] PLOW 薪割り機 機械式 PH-GLS12 破砕力12トン エンジン薪割機 PLOW[ 薪ストーブ GLS12 ]【smtb-TK】【送料込み】本場仙台の専門店の味!牛たん利久の人気商品詰合せ!≪ お試しセット ≫【同梱し放題】
2018.05.24
コメント(16)

ワタシのスマホ・・・Androidですが、この2か月ほど前から、LINEの通知が来ない、遅れる、既読の表示も遅れて出るなどの不具合があって・・・Gmailも同期が出来なくて、1日遅れてメールが届くような状態だった。キャッシュをこまめに削除したり、スマホクリーンwなアプリを入れて、念のためにバックアップのアプリも使ってスマホのクラッシュに備えながら時々弄りまわしていた。Googleのアカウントふたつ・・・仕事用と個人用を両方削除して、また設定し直したり、Gmailのアプリを一旦強制停止したり、データを消して見たりしたけど直らなかった・・・。で・・・今日昼休みにフト思い付いて・・・AndroidのOSのバージョンを確認したら5.5あたりで結構古い・・・バージョンアップしてみるか~~と・・・ダメもとでやってみた。1時間以上掛かったと思う・・・終わったはずなのに画面が暗くて・・・明るさの設定をいじっても変化が無いwナンジャゴリャァ~~~っと・・・・強制再起動させてみたら・・・正常復帰!Gmailのアカウントもふたつ設定してみてOK!( ̄▽ ̄)OSバージョンアップする前は・・・データを読み込んでいます・・・って表示で300年ぐらいやってそうなイキオイだったけど、数秒で受信済みのメールが表示されてひと安心(^_^)あとはLINEがちゃんとパタパタ行ったり来たりしてくれればカンペキです。ま、大丈夫でしょうw夕べはまた・・・五目あんかけ焼き糸こん!・・・や・・・三目か?(^_^;)昨日はあんかけがいい感じに出来てうれしかった~~\(^o^)/いつも行く中華屋さんの五目焼きそばみたいに?たっぷりの熱々あんかけは・・・どの位の水溶き片栗粉を使ってるのかなぁ~・・・って思ってたけど?ま、この量なら味噌汁の椀に八分目程度、カレースプーンに一杯の片栗粉ってトコのようです。(実は・・・・もっと多くてイイと思ってるワタシですが)ラードとか、油をそんなにたくさん使っていないので・・・コレをラードで炒めたらまたうんめえんだべなぁ~~なんて思ったりw糸コンは単品で油を使ってサッと炒めて熱を入れて皿に空け、先に作っておいたあんかけをドロリとw載せて完成ですw一緒に食べようと・・・豆腐とブロッコリーのグラタンも用意したんだけど・・・食べ切れないので朝ごはんに。美味そうでしょ?(^_^;) 冷蔵庫に残ってた・・・まぢいハンバーグも食べないとね?(>_<)ってワケで・・・チーズと目玉乗せでwなんとか放り込んだ(^_^;)この画像は・・・日曜日に岩山でちょこっとだけ採ってきたタラの芽・・・が伸びて葉っぱが開いた部分。芽もいいけど・・・葉は苦みが少なくて子どもも食べやすいデス。ま、ウチにはもう子どもは居ないけどw居ないけど・・・24歳と思えない食へのこだわりを持ったオンナが一名・・・県産小麦100%で作った手ごねなギョーザの皮に本州最寒の地・・・藪川産行者ニンニクを仕込んだ餃子。くぅ~~~~・・・・凝ってますなぁ~~~って思うけど・・・うんめえのスこれが!(*^^*)皮がモチモチで、行者ニンニクのわずかな苦みと春の青い香りが・・・・毎年ムスメの友人が大量に採れたて行者ニンニクをくれるので・・・大量に作って大量に食ってますwwww(゚◇゚;)もちろん・・・冷凍保存ですよw(^_^;)食べ切れないのでってかね?・・・・このブログって何?って言われかねないね~~仙台に居ると・・・畑のコトが一段落したので・・・今度の土曜日は木を取りに行くつもり(*^^*)日曜日はまた・・・かずまる@家が代々受け継いでいる団体の総会に出なければならず・・・日曜はつぶれます(アメフト的にw・・・ケガはしませんww)早くしないと・・・また冬が来ちゃうからね? このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 《まきストーブ》【ダッチウエスト】FA247エンライトスモール/バーモントナイト創味食品 フレッシュダイス 中華調味背脂 無塩 業務用(500g)
2018.05.23
コメント(17)

ピチピチっ・・・ってのは・・・勘違いをしてはいけません!自分を【水を得た魚】に表現したつもり・・・(まぎらわしくてスマセヌw)ナニがあったかと言うと・・・お客さんのところへ作業しに行ってきた。かな~~~~り古い設備なので、40歳過ぎのエンジニア(T太郎)には「こんな古いの知らねえし!」とか言われたらしく・・・ベテラン営業のDさんが困ってた。(てかさぁ?メンテのプロとしてどーよってハナシでしょw)「かずまる@さん助けてくんねぇ?」って言われ・・・『行くいくいくいくいくっっ!!( ̄▽ ̄)』と・・・五つ返事でw\(^o^)/お客さんの都合で、午後イチに入ることになったので・・・「どっかでお昼食べて行こう?」ってコトになり・・・長町の“田中そば店”でスタンダードな中華そばを(^_^)コレ・・・美味しっ!(゚◇゚;)麺は喜多方系の太めの縮れ麺だけど・・・喜多方系の麺にありがちな“ヒラヒラ感”が無くて、隅々までしっかりコシのある麺です。スープは・・・塩7:醤油3、位な感じのすっきりしたスープ・・・白髪ネギじゃなくて・・・この刻みのネギがまたいいねd( ̄  ̄)自分も外で仕事してた時は・・・毎日何を昼に食べようかなぁ~~ナンテなことを楽しみにしてたもんだったけど・・・(^_^)さすがDサン・・・同じエリアを持っていても、食べ物にこだわりが無いあいつwとは大違い(^_^;)夕べは珍しく・・・一次会終了後に・・・なかなか上司たちが降りてこないし、かずまる@の周囲にいたおじさまたちはみんな帰る流れだったので・・・便乗してフェードアウトしてきた。月曜から酒飲みなんてカンベンして欲しいわw・・・ったくwだいたいさ?月曜日ってのは週の中でいちばん疲れてるんですよ、ワタシ・・・ドニチの後だからね(謎)マイドなこの交差点の横断歩道を歩く人がいる時間帯・・・めずらしっ!・・そして、23時まで営業しているスーパーにもヨユーで間に合って朝食用のサラダと、おやつ用の(謎)ゼリーを買って・・・重い足取りで(疲れてるだけ)帰宅。夕べ、二軒目に流れないで帰ってきたのには実は・・・ワケがあってね?自分はエースで、上部から認められている・・・と勘違いしているT太郎・・・歓送迎会に遅れてきたのはまぁ良いとして・・・シメの挨拶をかずまる@にしろとか?次に行くかどうか?とか出席をとるみたいなことをして、なんでオマエが仕切ろうとすんだ??幹事でもナイのに・・・しかも・・・まったくのギリで出席しているオレに締め??オカシイだろ~オマエ~~w40年勤めた人の送別会に・・・もっとゆかりのある人間に振れよボゲっ!昼間の仕事でもイラッッとすることがあって、その件も知らんぷりしてやがるのでw今夜はコイツとは飲みたくないな・・・と思ったってワケです。遅れてきたときに・・・一旦オレの隣に座りかけて・・・(来んなやっっ!て思ったケドw)地方部長のいるテーブルにも空席があると見るや・・・・ナニも言わずにスタコラとw(^_^)わかりやすいヤツめ!って・・・来た時からフンっ!って感じだったのだw(いつもエライ人にすり寄りたがるヤツっているでしょ?そう・・・そのタイプ!)T太郎から見れば、かずまる@も一応エライひとのひとりではあるんだけど・・・目指すところが高い彼からすれば・・・所詮かずまる@なんぞは雑魚なのだ(´▽`)そういうヤツだと知ってるけど・・・あらためて見せつけられるとね~~w日曜日のウォーキングで採ってきた岩山産wのワラビは・・・日曜の夜にはこうしておひたしに(^_^)味噌汁にも入ります。かずまる@は、おひたしをマヨからし醤油をチョンっと付けて食べるのが好き。畑の土留めを作り、型枠を外した時の画像・・・丁寧にコンコンしたおかげで・・・・“洲”はほとんど出来なかったケド・・・枠の密着部にまでモルタルが廻った形跡アリ。左官作業はホントに奥が深いデス。ハナシは飛びまくってますが(^_^;)今朝もまたスキレット~~~お酒を飲んだ翌朝・・・・すき家wに行こうかと思ったんだけどw夕べは一次会だけで帰宅したし、23時にはフトンに入った よゐこなワタシだったので今朝は5時半に目が覚めて大変だったwデ・・・今日行った先の「古っっい機械」を・・・ちゃちゃっと直してwなんでこんなカンタンなのがわからなくて仕事してられんだろうね?アイツ(T太郎)は・・・とか言いながら、先方の会長様と丸森町のこんなところでお茶してきた(^_^)右側の蔵の二階が喫茶店になってます。土蔵の窓から入る風が・・・はじめはエアコンかと思うくらい涼しかったwあっという間に時間は過ぎて・・・Dさんとともにおいとましw事務所に戻った16時・・・あ~~今日は楽しかったなぁ~~~(^_^;)でもね?今日に限って仕事が溜まってて・・・明日にしよ~~(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 垂直・水平・斜め(45度)ハイパワー15トン薪割り機
2018.05.22
コメント(18)

夕べ・・・夕食前に「なんだか寒いなーー・・・」ってムスメがわざとらしく連発・・・(-人-;)ストーブを点けろと言ってるワケなんだけど・・・地デジで外気温をチェックすると・・・14.8℃・・・ま、いっか?誤差の範囲内(謎)昨日は朝のウォーキングから帰宅後・・・大根のトンネルを外し、これから植え付けする部分の畑の土作り。堆肥と石灰を入れるとか、大まかには春先に作業を終えているんだけど・・・昨日はストーブの灰を盛大に入れて、化成肥料を少し入れ、レーキで撹拌。不格好なカタチに残ってるコッチ側のスペースもね?(^_^;)土を均して・・・ミニトマトを植え付けし・・・昨年より更に減らして八株のみ。脇芽を摘むのが追いつかなくていつもジャングルになり・・・結果的には採りきれないほどの実がなるウチの小さな畑。まだ・・・昨日地植えしたばかりで何とも言えないけど・・・今年の実の付きはどうだろうなぁ・・・デ・・・今日は午前盛岡の事務所に出て・・・11時仙台へ出発w緑がどんどん濃くなってくるね?若草色から徐々に緑が濃さを増してきた。今週はフルに仙台キンム予定・・・まさに幽閉w業務上はコレといった予定もないので、仕事するだけの退屈な週になる予定。あ?今晩仙台駅前で・・・・歓送迎会あったんだ・・・www Orz月曜からかよ~~~(ちっ!w)18:30スタートだそうです。しかも給料日前の極貧ウィークにwww飲み会はいいけど・・・翌朝がイヤだなw(まんまじゃんw) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! DIXIA ドライブレコーダー ドラレコ 2.4インチ 130万画素 Gセンサー搭載 12V車対応 対角120度レンズ採用 駐車監視モード搭載 DX-HD130 ドラレコ 車載カメラ 車載用カメラ 車用カメラ 動画 静止画 【送料無料】
2018.05.21
コメント(16)

今朝は4.5℃まで冷え込んだ盛岡・・・放射冷却デス(^-^)この晴れ方だもんね?これまでこの位スッキリ晴れた空を見られてなかったので嬉しい\(^o^)/今朝は7:00スタート、久しぶりのウォーキング(^o^)晴れてるけど・・・空気は冷えていて、いつもより厚着して出た。久しぶりって・・・・前回はいつだったかと思ったら、4月29日w・・・3週間以上前だ。緑が濃くなったなぁ~~・・・いつもの登山路を往く途中のタラボは・・・旬が過ぎて誰も手を付けなくなって(^_^)芽がついてた。芽はいらないんで・・・葉っぱを数本戴いた(^_^)コレね?天ぷらにして食べるんだ~~d( ̄  ̄)登りのコースではあまり採らないワラビも・・・今日は目についてw結構採った(^_^;)下りでも採るんだけどw 202段の石段を上がって・・・この晴天だからね?景色が楽しみです。 石段の途中・・・昨年の秋に落ちたドングリがたくさん発芽してる(^_^)厳しい冬をやり過ごし・・・よくぞ芽を出したな!って思うね。 山頂の展望台は・・・また補修工事が始まっていて・・・・7月まで立ち入り禁止だそうです(-人-;)昨年末にやっと終わったとおもったらまたかいっ!で・・・下の展望台から景色をマンキツ・・・(´▽`)下りに使ってる登山路では・・・のんびり屋なゼンマイくんがたくさん居てw美味しそうなのだけ採らせてもらった。 下りのワラビ山wでもまたワラビを採って・・・・お腹が空いて来たので(謎)先を急ぐw新緑と、その向こうに見える青空が素晴らしく美しい! 岩手山には新雪がうっすら乗ってるのが見えた。昨日と一昨日は寒かったし、ずっと雨だったからね?山の上は雪かミゾレだっただろうなぁ?こんな環境が身近にあって幸せだなぁ~・・・歩いて来られるしなぁ~・・・山菜も採れるしなぁ~~~そして・・・ヒトもほとんどいないしね~~(^_^;)ってハナシをニョーボとしてたら「そういうのが好きじゃない人もいるかもよ?」ってハナシになってホントの山より、整備が行き届いた大きな公園とかの方が安心・・・っていう人も居そうだよね?なんて話しながら下山wいつものように中津川沿いを歩いて・・・上の橋紺屋町の番屋を裏側から( ̄▽ ̄)観光客?的なグループが正面から写真を撮ってるのが見えた。 ココはお気に入りのポイント・・・明治期の建物が並ぶそしていつもの岩手銀行・・・赤レンガ館空が高い・・・・と、ここまで来たらwハイ・・・ミッシェルの朝ごパンですね~~d( ̄  ̄)今日は、新メニューの「厚切りベーコンとトロっとたまごのサンド」・・・だったかな?wミッシェルの総菜パン的なパンのエライところは・・・端までしっかり具が入ってるコトです(*^^*)チキンでも白身フライでもエビカツでも・・・・でかっ!って思うくらいしっかり入ってるんだよね~~満足度大w(^_^) 食後はまた・・・八幡通りを鳥居の前まで行って茶畑通って帰宅・・・ 途中・・・「あら!カズくんじゃない!」って・・・緑村マンションに住む叔母とばったり!おぉ~~~久しぶりぃ~~~!「この間はFさんのご法事に行ってくれたんでしょ?ありがとうね~~~!」って先月28日の法事の事を気遣ってくれてた。ウンウンって話して・・・あ?ワラビあげるよ!って・・・採りたてワラビを一掴みだけあげた(^_^)今日は帰宅後も忙しくて・・・・・wそのハナシは・・・・・・仙台で書きます( 一一) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ナカトミ 【代引不可】【直送】【個人宅不可】 エンジン 薪割機 ELS-7T [A071903]
2018.05.20
コメント(11)

何なんだろうね~この気候・・・・30℃近くなってみたかと思えば・・・今日は最高気温も11.7℃までしか上がらなかった盛岡です。もちろん朝から薪を焚いてましたが。朝ひと焚きすると・・・このぐらいの陽気なら夕方まで室内はポカポカですが・・・夜に備えてもう一度火を入れた18時。畑と自転車置き場兼軽トラ格納庫wの間の土留めを作ってますが・・・しばらく間が開いてwブロックを積む土台のコンクリを打ったとこまでは書いた。その後、半休した日の・・・(いつだっけ?)午後・・・2時間ぐらい作業して土台の上にブロックを並べて積む作業を。土台の上にモルタルを置いて、その上にブロックを置き、真直と水平を確認しながら並べて行くという作業・・・カンタンに・・・チャチャっと・・・何とかなるんじゃね?(^_^)って軽い気持ちではじめて・・・軽い気持ちのまま終了・・・水糸も張らないし、水平もいい加減wいつか撤去するかもしれないので鉄筋も入れないし、目地も空けない。一段積みなのでタリラリラ~ンな姿勢です(^_^;) って、ココまでが以前の作業。今日は、ブロックだけでは少し低いので、その上に壁を作る作業。まずは・・・ブロックの穴を軽く塞ぐため・・・こんなズルイ道具を使ってみたwウレタンフォームです(^_^;)コレを穴の中にシュッ!っとひと吹きすると・・・ムクムク膨らんでくる・・・但し、膨張率がものすごいのでほんの少しでいい・・・・んだけど?どの程度の少しで良いのか??まったくわかりませんwwで、結果的に多めに入れる事になり、はみ出したウレタンを他の穴に移す、なんていうカッコ悪い作業も発生した。結果的には・・・ただ砕石を詰めればイイってハナシです。(使ってみたかっただけですw)土台に使った枠を無理やり再利用w(^_^;)だいたいの高さと平行を調整してクランプで固定。モルタルのカサを減らすため・・・砕石を少なめに入れてたくさん入れると・・・モルタルが完全に廻らないことがあるので注意しないとw そして・・・モルタルを作る。多くても、足りなくても困るんだけど・・・勘だけで行くしかナイw目見で・・・砂一袋をフネにあけてセメントを加えながら空練りし・・・ 濃い目のゆる~~~~いモルタルを作るw出来たモルタルをダイソーのシャベルで流し込んで行く。ココだけは真剣にやってて画像がナイw(^_^;)モルタルが少し余るかな?って思ったけど型枠をコンコンやっては少し足す、って作業をしていたら結果的にピッタンコd( ̄  ̄)スバラスイかずまる@工務店!今日は雨が降ったりやんだり降ったりふったり・・でw原っぱのようになってる庭の草をコードレスの芝生用バリカンで刈るw(↑刈る前)びほ~あふた~・・・良くわからんね?(^_^;)スロープの芝生も伸び放題でみっともなかったんで・・・雨の中刈ったwただ、濡れてる芝生はうまく刈れないし、刈った芝が土間にベタベタくっついて,箒で掃いても掃除にならないw・・・困ったもんです。先の土留めが出来たら畑の土を均して苗を植えられるんだけど・・・先に・・・ジャガイモ用に新たな畑を作って、今の畑から土を一部移す作業も。一輪車のネコでこの足場板の先まで行ってバサァ~~~~ってやりましたwかずまる@工務店の作業がうまく行ったかどうかは・・・枠をはずしてみないとわからないけどw今日はここまでで18時になり・・・薪ストーブに火を熾してからコレを書いてます。外気温度は7.0℃になってる盛岡・・・この後は最低4.0℃まで下がる予報・・・秋田でまた・・・水害がw・・・こんなことはず~~~~っと無かったのに・・・どうなってるんだろう日大アメフト部の問題がずいぶんと騒がれてるけど・・・監督が「ぶっ壊してこい!」って言ったから?タックルしてはいけないタイミングで相手にタックルしたのか?…通常通りのプレーの中で「ぶっこわしてやるっ!」っていうイキオイと闘志を燃やして戦え!って意味だろフツー。何も頭や腹を故意に狙えとか、腕や脚を折れという意味ではナイ。そこだけをクローズアップするマスゴミはモンダイの本質を見えにくくするだけ。ったく、ドコの局も・・・ニュースじゃなくてワイドショーでやれやっ!ってハナシです。 このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 薪割り機 PH-GS20B 20トン破砕力 デュアルシステム搭載 エンジン薪割機 PLOW【smtb-TK】[ 薪ストーブ ]
2018.05.19
コメント(13)

歌手の西城秀樹さんが昨日亡くなられました。かずまる@にとっては10歳ほど年の離れたアニキのようでもあり、小中時代には周囲のジョシに秀樹ファンもそこそこ居て・・・軽くジェラシーの対象にもなるオトコだった。ああいう・・・クサイ歌を歌っても、いつも爽やかでウラオモテの無さそうな笑顔は、他の芸能人、歌手には見られない独特の個性だったと思う。2度の脳梗塞から立ち上がってきたその姿を、亡くなってから伝えないで、生きてる時に紹介してくれたら?同じ様にリハビリを頑張っている多くの人々にとって、どれほど励ましになっただろうかと思う・・・脳梗塞から立ち上がるって・・・並大抵のことじゃない。ご存知のように・・・北東北には脳血管系の疾患に罹る人が多いので、早朝にウォーキングしてるひとの半分ぐらいはリハビリ目的かな?っていうくらいです。ステージだけじゃなく・・・そういう見えないところで果敢にリハビリに取り組んでるヒデキのかっこいいところもマスゴミには伝えてほしかったな・・・西城秀樹さんのご冥福をお祈り申し上げます。今日は冷えてるし、北東北は大雨で大変なことになってますw21:40現在の盛岡は10.3℃デス(^_^;)もちろん薪ストーブに火が入ってますよ~~!さて・・・今朝アパートで目を覚ますと・・・『寒っ!』って思ってw石油ストーブを点けた。このストーブ点けなくなったこの頃は・・・洗い物するのにお湯がなくて困ってたんだよね~~(^_^)って・・・お湯が湧く頃には暑くなって消しましたがw(^_^;)夕べは・・・福島を出るのが遅くなったんで、アパートに直帰した20時。ブログを先にアップしてw今日は盛岡へ帰るので、残り物野菜を始末しなければならず・・・ホワイトソース残ってたよなぁ~?って冷蔵庫を探すと・・・使いかけの袋をパッチンで密封してあるのを発見!恐る恐る器にあけて・・・品質チェックw『・・・・・・ん、・・・・大丈夫!(^_^;)』レンジで加熱してかき混ぜ野菜を投入!マヨネーズを少し足します。肉やシーフードはナイのでww水で戻したきくらげを投入!とろけるスライスチーズをピリィ~~~~~っと短冊状に割いて乗せたらオーブントースターで5分ほど焼くざく切りキャベツとニラ入りもやしの残りも・・・フライパンにあけて、塩コショウと中華味で炒め、一旦皿にあけて・・・残ってた糸こんをフライパンで炒めます!(温めるだけデスが)炒めながら・・・中濃ソースを絡めてw先に炒めておいた野菜を投入し、良く混ぜ合わせ・・・こんな晩御飯が完成(^_^)グラタンはともかく・・・糸こんのソース焼きそば・・・あ、?ソース焼きいとこん!(^_^;)ツルッとした糸こんにソースの組み合わせはナカナカ良いよ?生野菜を使い切った今朝は・・・冷食のブロッコリーのみ。16cmなスキレットだとチョイ小さいw・・・汁系は・・・一昨日の晩に作っておいた、サバの水煮入り味噌汁です。水煮じゃなくて味噌煮込みで行かなきゃダメでしょ?(^_^;)水煮だと少し生臭さが出てしまうので、コレはちょっと失敗でした(TωT)ヒデキの訃報とは関係ありませんが・・・昨日クルマを走らせていると・・・少し渋滞してるところで道路を横断しようとしているお年寄りが居たので、クルマを止めて渡らせてあげた。その人は、両手に装具的なステッキを持っていて、歩みはとてもゆっくりで、片側1車線の通りを渡るのにもかなりの時間が掛かっていた。その年配の男性が・・・ゆっくりゆっくりと歩く姿を見て・・・・(あんなにゆっくりしか歩けないと・・・トイレ間に合わないこととか有るだろうなぁ~~~)って後ろ姿を眺めていたら?薄茶のズボンの股の内側に・・・すでにすっかりシミが出来ていてwwwあ・・・もう間に合ってなかったのね?(TωT)って・・・気の毒になったワタシでした。ひとりで出歩けるとは言え・・・年寄りにはそういう事もあるからなぁ・・・アノ男性もきっと・・・脳梗塞とか、脳溢血的な患者さんではないかと思うんだけど、きっと・・・リハビリを頑張って、杖は要るけど自分で歩けるようになったに違いない。リハビリにもお金が掛かるのかもしれないけど・・・頑張って回復するんだというヒデキのような強いモチベーションを持つのは高齢者には難しいだろう。だからこそ?永遠のヤングマン西城秀樹の頑張りと成果を世の中に周知して欲しかったね~!って・・・・痛切に思うんです(-人-;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 可搬重量も350kg、エンジンは4.9馬力と強力・・・アテックス クローラ運搬車 XG350DH【箱型三方開き】【油圧ダンプ】【最大積載量350kg】
2018.05.18
コメント(10)

今日は予報通り・・・朝から雨です。福島へ・・・打ち合わせをしに日帰りで向かいます。緑が美しいなぁ~~(^_^)写真が小さくて良く見えませんが・・・川口~青森の中間地点を示す看板があるんです。(だがらなにぃ??ってハナシでもありますがw)夕べの食事は・・・名付けて【超ヘルシースタミナ冷やし中華】(^_^;)ニラ入りもやしとキャベツのざく切りをひと掴みずつ温野菜にして糸コンの上に載せ、たまごの短冊切りをふり掛けて紅ショウガを乗せた。スタミナ・・・の根拠は?(^_^;) 鶏ももを和だしと酒に漬けたヤツを照焼き風にパリッと焼いて載せたのと・・・あげ玉をふり掛けてボリューム感を出してみました(´▽`)野菜たっぷり、麺は糸コンw・・・でもま、・・・・鶏ももとあげ玉で多少のガッツリ感を?大事なつゆですが・・・・以前ホントのこんにゃく麺を買った時に使わなかった『冷やし中華の汁』が冷蔵庫の中に残ってたのでそれをまんま掛けてみたら・・・コレがなかなかイケてwd( ̄  ̄)おぉ~~~・・・・冷やし中華に・・・いや、冷やし糸コンデスが。。福島の事務所は・・・郡山にありましてw『11時までには入るからね!』って言ってあったんだけど・・・到着は11時を少し過ぎたwま、該当する仲間は忙しいので待ちぼうけってコトにはならないので良いんです(^_^;)肝心のミーチングする前にお昼行こ?・・・ってワケで連れて行かれたランチはこんなヤツ。ココは鮨屋でも蕎麦屋でも天ぷら屋でもナイんだけど・・・・あ?・・・ホントは宅配寿司屋ラシイwコレで¥880‐デス。ワタシはにぎりを頼んだけど、鉄火丼やちらしや、その他何種類かのメニューが選べるのだった。午後から打合せ~~~ってワケで・・・16時過ぎまでコマゴマとシチメンドクサイ話をしたけど16時半に『さ、そろそろ帰るよ~~』って一応宣言した後・・「ちょっといい??」って(^_^;)何人かのスタッフからいろんなハナシがありw中には重い話題もあり・・・・ブッチして帰ることも出来ず・・・(^_^;)事務所を出たのは18時近かった・・・陽が延びたなぁ~~~~(^_^)昨日の暑さがウソのように・・・今日は涼しく感じたけど?気温は結構上がってて、仙台は昨日より1℃低かっただけ。湿気がスゴくて・・・エアコン入れてる車内でもハンドルがベタベタしてキモチ悪っ!(>_<)今週は・・・ってか、GW明けてからまだ休みが無いワタシ・・・なんだがねげ~~なぁ~~~って思うワケだわw明日は盛岡に帰ります(*^_^*) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 5月末以降入荷予定 薪割り機 PH-GS13PRO-GX 破砕力13トン エンジン薪割機 52cmの薪まで対応! [ 薪ストーブ オノ 小型薪割り機 ガソリン式薪割り機 横型薪割り機 13t 13ton ph-gs13pro]
2018.05.17
コメント(17)

今日の東北方面は・・・暑くなるという予報、実際どうなってたかっていうと?昼に(実際には1時半過ぎ)昼食のため外に出たら・・・クルマの外気温度計は30℃!(゚◇゚;)暑いわけだよなぁ~~・・・ま、気象台の発表では28.5℃だけどね(-人-;)夕べは・・・ニラ入りもやしと糸こん・シメジを買ってきてあんかけ焼きそば・・いや、あんかけ焼き糸こんw(^_^;)ほほぅ~・・・こうして見ると冷やしたぬきみたいだね?(^_^)今朝はまたスキ朝食wいつもと違うのは、ウィンナーじゃなくて、厚切り粗挽きソーセージのステーキにしてみたところ。今日のかずまる@地方営業部には・・・・だぁ~~~~~~~~~れも居なくて・・・業務のオネイサソ1名と、業務のオジサマ1名、かずまる@のみwなので・・・昼に『メシ行こう~~!』っていう相手が居なかったのでwコレは幸いと・・・好き勝手な時間まで午前の仕事を引っ張り、1時頃になってからアパートに戻り・・・こんなのを作って半分だけ食べ・・・お湯を沸かしてインスタントのポタージュを1杯作って飲んだ。6枚切りのトースト2枚分となるとさすがにチト多いからね(-人-;)半分は明日の朝にでも食べよ~~~ってワケです。今週はもう・・・かずまる@仙台の職場でぼっち確定らしいw今朝事務所に居たら上司から電話が来て「オマエ今事務所?」「オレ出張に出るんで駅まで乗せてって欲しいんだけど?」『はい、イイっスよ?』「もう、すぐに出られるからさ?」って言うので『了解で~す!すぐに出ますよ~!』って言って電話を切り、クルマで5分の上司の単身マンションへお迎えに行った・・・。しか~~し、5分・・・・10分・・・・15分経っても出てこないwどーなっているんだ??って思ってたらキタ。助手席のドアを空けて・・・「あのさぁ?迎えに来てって意味じゃなくて、事務所から駅まで送ってほしいって意味だったんだよ!(・・;)」・・・・(って今言われてもなぁ?はじめにソコまで言ってくれないとw)「いや、かずまる@悪かったなぁ~(^_^;)」って言ってくれてたけど待たせたのと・・・来させたのと・・・どっちのことだろうなぁ~~~~~(-人-;)デ・・・上司と一緒に元の事務所まで戻り、駅まで送ってきた。朝には何人か居たスタッフも・・・駅から戻ると居なくなっていてwサビシ~~~~っ(^_^;)ま、淋しかないけど( ̄▽ ̄)・・・オレ・・・ホントここにいる意味ねえwwwこのIoTな世の中で、組織を“建物”とか、“部屋”で括ろうとする時代遅れなコトやってる我が社デス。ココが盛岡だったら・・・文句はない・・・文句が無いどころか、今週もう誰も事務所に居ないんだったら・・・木~伐りに行ってイイすか?(盛岡だったらw)イソガシイんデス、ワタシww(*^^*)んん~~~~20時現在の仙台は・・・23.2℃w今夜は冷やし中華いきますっ!d( ̄  ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【次回入荷6月下旬以降】 薪割り機 PH-GS15PRO-GX ホンダGXエンジン搭載! 破砕力15トン エンジン薪割機 52cmの薪まで対応! [ 薪ストーブ オノ 小型薪割り機 ガソリン式薪割り機 横型薪割り機 15t 15ton ]
2018.05.16
コメント(15)

今日はこんないい天気の中・・・仙台出社のため朝から東北道を南下します。いんやぁ~~~晴れだね?(^_^)栗駒山も・・・霞んでるけど良く見えた。今日の仙台の最高気温は24.3℃・・・対する盛岡は26.5℃デス。これからの季節は・・・気温の逆転現象は当たり前になってくる盛岡と仙台・・・仙台は太平洋岸の街なのでw・・・誰も気にしちゃいないと思いますが(^_^;)カンタンに言うと、夏涼しく冬暖かい気候なんです。ズルいでしょ?(謎)夕べは・・・阿仁で買ってきた馬肉煮込みを鍋で温めて葱だけ追加して戴きました。(取り分けたので汁が見えてませんがw)馬肉独特の甘~~い出汁と、脂っこくないアブラが程よい塩加減でたまらなくウマイんです。ごはんにこの汁掛けたりしたら・・・マジヤバイです。今朝はワタシも掛けて食べちゃいましたがw今朝の気温は8.5℃だった盛岡・・・上がり下がりのギャップがハゲしいなぁ~~(^_^;)そして・・・今夜からはまた・・・ジャンクでチープな単身食セイカツwギャップがハゲしいなぁ~~ このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! ホントに阿仁でロケをした知る人ぞ知る作品です。マタギ 【DVD】知り合いに・・・阿仁のホンモノの現役マタギの方が居てそのヒトから教わる話がリアルで面白いデス。ボチボチここにも書こうと思ってますが(^_^.)
2018.05.15
コメント(19)

秋田から帰ってきたら・・・なんだか寒い盛岡w21時過ぎの今、今日の最低気温を更新して12.3℃デス。昨日は日曜日だったので・・・立ち合いのために出社してくれていたお客様の社員の方が「少し早めに帰りたい」とのことだったので・・・キリのいいところで終わらせて現場を撤収・・・夕べから合流したK氏に『晩メシ何時に頼もうか?』って聞くと「五時半!」・・・・『はぁぁぁあ??』って思ったんだけど?ま、仕事は終わってるわけだからまぁいいかと。ダッシュで宿へ戻り(片道25kmありますが)温泉に入り、ブログの下書きを途中まで書いて夕方17:30・・・・当社の社員3名での宴会スタートw今夜の食事はぱっと見淋しい(^_^;)・・・火に架かってるのは豚バラの陶板焼きデス。酒豪のK氏・・・一杯目の生ビールを飲み終えたら・・・「焼酎ボトル入れない?」とwま、3人だから良いかな~と思って、ボトルを入れた。それから1時間ほど・・・楽しくしゃべって、料理も無くなった頃・・・ボトルも空になり・・・そろそろお開きかなぁ~~って思ったその時!今回同宿している協力会社のNさんが・・・ナニやらスタスタとレジの方へ行ったなぁ~~~って思ってたらwボトルもう一本持って戻って来たではないか!( ̄▽ ̄) ギャァ~~~~~『いやぁ~~~~・・・・スミマセンね~~(^_^;)』(なんてコトするんですかっ!)デ・・・焼酎ボトル二本目を呑みはじめ、料理を追加で頼んで・・・気が付いたら・・・二本目のボトルも空になってw(^_^;)またNさんが気を利かせないウチに『上がりますかぁ~~!』って言ったのは覚えてる。部屋に戻って・・・昨日のブログを書けなかったと思ってたのに、朝見たら更新されてて驚いたのでしたwww(゚◇゚;)しっかし・・・・3人でボトル2本はキツイです(>_<)夜9時半かその頃に・・・モウダメだぁ~~~・・・・ってフトンに倒れ込んだのは覚えてるんだけど、それ以外の記憶はなく・・・深夜2時半に目が覚めてw・・・テレビを消して歯磨きをしてまた寝た(^_^;)今朝はこんなご飯を食べて・・・温玉、納豆、味付け海苔、とろろ・・・やべえw雨の中出勤・・・現場について・・・まだ誰も来てねえなぁ~~~って小雨の中『なんだこの緑色・・・・』カエルの二人羽織・・・・ではナイと思いますがwかなりの一体感w あ?苦手な方は見ないで下さいね?(遅いわっ!)(^_^;)仕事の方はといえば・・・精度調整の段階で・・・許容値最大0.04mmというところを・・・ゼロまで持って行こうと何度も何度もやり直して・・・ナゼか今回は0.04mmから縮まらない。0.04というのは許容値であって、測定部のズレが0.04mmまでならば問題はナイというコトなんですがw何とかゼロにしたいのが日本人のモノづくり精神ですね( ̄▽ ̄)結局0.02mmまでしか縮まなかったけど・・・まぁ満足し、一区切りついた16時頃・・・先に現場を後にしたワタシでした。帰り道・・・・阿仁の道の駅に寄って馬肉煮込みを買って・・・売り場を見学( ̄▽ ̄)熊皮の尻当て売ってる!しかも・・・・よく見ると顔が付いてたwww冬にはボブスレーのコースみたいになるこの道を戻ります(^_^;)残雪はまだまだたくさんあって・・・田沢湖に出る前の・・・・盛岡の我が社内では通称“おにぎりカーブ”と呼ばれてるカーブまで来ると田沢湖を一望・・・仙岩峠を上り始めると霧が濃くなって来て・・・雨になったけどトンネルの中に県境があります雫石に降りてくるとこの晴れ方(^_^)岩手山の雪もかなり融けたなぁ・・・今回の出張・・・久しぶりに秋田県内陸北部の自然が豊かで静かな地域を訪れることが出来て・・・テクニカルな仕事も久しぶりにやったけど・・・まだまだ・・・オレも使えるじゃん!(^_^)って思えた。もちろん・・・経験の無い新しい機構や付属品の知識は無いけどね?やっぱり・・・“事件は現場で起きているw”ワケなので・・・現場には定期的来なきゃいけないなと思ったワタシです。明日は仙台出社のため、朝から移動で~~す( ̄▽ ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 西根正剛作(西根登) 秋田のマタギたちが愛用 叉鬼山刀 ナガサ木柄 6寸 180mm 鍛造狩猟【送料無料】
2018.05.14
コメント(14)

夕べは温泉に入った後、同僚一名と夕食を共にし・・・・ナマふたつほど飲んだだけで終了(^-^)それでも・・・部屋に帰ってブログ訪問一巡した頃には・・・コックリさんwその後は逆に目が冴えてしまって・・・結局いつも通りな23:30頃に就寝。眠りの質が良かったのか?今朝は目覚まし無しで6:00起床!、朝風呂に入ってヒゲを剃り・・・7:00に朝食(^-^)たくさんあって・・・食べ過ぎましたw今日は日曜日だし、街道を行くクルマも少ないので出勤途中に橋の上から写真を・・・鮎で有名な阿仁(あに)川です。美しい・・・・コンクリートの護岸も無ければ河川敷にゴルフ場もありませんw某所で(ヤバいとこじゃないよw)ランチ中に・・・・秋田内陸線の列車が来たっ!!あわてて窓辺に近寄って・・・って、なかなか来ねえしっ!・・・乗客に阿仁川の景色をゆっくり見てもらうため、最徐行していた模様(^-^)(補正とか一切していませんw)この街道は阿仁川と秋田内陸鉄道が平行して通っているんですが・・・なかなかお目に掛かれないんです、この列車に。現場に戻って・・・昼休みが少し残ってたので数百メートル歩いて近くの橋まで行ってみた。無補正ですwクルマの中からは見られないこの景色を・・・・見る人はほぼ居ない・・・(>_<)今日は首都圏ナンバーの車も結構走っていたけどね?せっかく来たんだから・・・クルマを止めて眺めて欲しいなぁ?現場のすぐ横の草地には・・・・美味しそうなワラビがたくさん出てた(*^^*)仲間に『今晩家に帰るひと~~~っ!?』って声を掛けたら「ワタシ帰りますけど?」ってウッディw『じゃあオマエ、ここらさイイワラビででるがら、採っていげ!』『こういうやづを、こんな風に・・・・ポキッっと折れるやづはやわらかくてうんめえがらな?』とウッディに現地教育w「わかりましたぁ~~~っ!」ってたくさん採ってたウッディー・・・こういう姿を見ると嬉しくなるんだよね~~ウッディは...原爆のアノ街出身ですが・・・『オマエ、すっかり秋田の人間になったなぁ~!?』って言うとw「そりゃ、5年も6年も秋田に住んでたら秋田の人間になりますよ~~!」って言ってたwオレは・・・・嬉しい想いで、その言葉を聞いていました。ありがとな?ウッディ・・・・ このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! カタログギフト 美味工房 SBコース / (内祝い / 結婚内祝い / 出産内祝い / 新築内祝い / 快気祝い / 結婚引き出物 / 引出物 / 香典返し / お返し / お中元) CONCENT コンセント
2018.05.13
コメント(13)

今日は久しぶりに秋田へ来ております。今朝7:00少し前に自宅を出て・・・今朝は11℃の暖かい朝だった。岩手山はこの霞み具合w今日は秋田の内陸北部へ向かうので、ヨンロクを行きます。正面の山の残雪の形が駒・・つまり馬のカタチになると田植えの季節だと言われております。ヨンロクを上がって行くと・・・県境の仙岩トンネルがありますが、トンネル手前にはまだたくさんの雪が残っていた。トンネルを秋田側へ下って行き、生保内から田沢湖の湖畔へ出ます。湖畔の気持ちのいい景色を眺めながら湖に沿って少し走ります。田沢湖の絶滅したクニマスが・・・富士五湖の西湖で生存していたというニュースがありましたが・・・クニマスは本来田沢湖の固有種だった。主に発電を目的として玉川の強酸性の水を導入してことによって絶滅したとされています。神秘の湖田沢湖・・・あまり知られていませんが、水深日本一なんだよ?水深は423mです。湖畔と道路の間には木があって、なかなか眺望の利くところがナイんだけど、ところどころでこういう景色が見られます。木々もまだ芽吹いたばかりという趣きですね。 花の季節がやっと来た・・・というところですね~~御座石神社手前を右折・・・105号を行きます。マタギの里に向かって行くとあちこちに薪用の原木や、薪づくり中の薪の山が見られます。薪の生活がこの辺りでは普通なんです。ココからさらに・・・・山を(峠を)ふたつほど越えて行くんです。緑がきれいだなぁ~~~道端にはまだまだ大量の残雪・・・。今日の昼間は20℃越えてたけどね? 今日の仕事は作業のお手伝い・・・・なんだけど、ベテラン支援者がたまたま来られないので、秋田担当ウッディ~と、配属3年目Mクンのお手並みを拝見するのが主な目的。コウルサイ事を口出しせずに・・・・グッとこらえながら彼らに任せてやらせてみよう・・・思いの外彼らは成長していて・・・・『おぉ~~~・・・・ナカナカやるじゃん?w』って思ったし、彼らの成長ぶりに顔をしかめた 目を細めたワタシでした。黙って作業を手伝っていると・・・「かずまる@さん、ソレ先にやります??」なんて言ってくる・・・『なんで?どうすんの??』って言うと・・・「手順書にはカクカクシカジカって書いてるんですよね?・・・でも・・・その方が(かずまる@のやり方)手間が掛からないですよね?」なんて・・・(だがらオメーはどうしてえんだよ!?)って思うのは変わってナイけどね?(^_^;)彼らはマジメに手順書を見てる・・・・かずまる@世代は見て判断して感性で進めてしまう。奴らが質問してるのか?助言を求めてるのか?根拠を知りたいのか?そういうところは未だに良くわかりませんがw(^_^;)ヤツラは・・・・教科書通りに進めたいのかなぁ・・・ビジホなんて皆無なこの地域・・・・今夜の宿はこんな部屋(^_^)気分は・・・川端康成かな(^_^;)シングルで泊めてもらえるだけありがたいデスd( ̄  ̄)そして宿には・・・・かけ流しの温泉が\(^o^)/今夜と明晩はココにお泊りです(^_^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! RUTLAND(ラトランド/ルトランド) 煙突ブラシキット ロッドタイプ φ152mm [ CCK-R6 ] ≪暖炉・薪ストーブのお店≫ [煙突掃除 道具 エントツ掃除 用品 煙突ブラシ エントツブラシ など][ ダッチウエスト Dutchwest ]
2018.05.12
コメント(16)

今日の盛岡は・・・最低気温は6.9℃と低めだったものの・・・最高気温は19.7℃まで上がって、陽射しもあったせいで動いてると暑く感じるw・・・今までが冷えてたからね?(^_^;)このところ・・・気温の低い日が続いたのはちょっと想定外で・・・ミニトマトやナスはまぁ順調に育っているものの・・・種まきが遅れたピーマンはまだこの状態だしwキュウリもまだ双葉・・・ゴーヤも同じようなモンだし・・・茶豆に至っては未だに双葉も開いていない状態・・・。茶豆はいつも早くに室内で育て過ぎてヒョロヒョロになったりするのでわざと遅らせていたんだけど・・・裏目に出てしまったなぁ~~~・・・なんて言っていても・・・9月になっても収穫できないなんてコトにはなったことが無いのでたぶん大丈夫だと思うけどね?それより・・・薪づくりの遅れが気にかかっているワタシなのです( ̄▽ ̄)わが県出身の大谷翔平・・・・今日も活躍したね~~\(^o^)/明日は朝少し早くに自宅を出て・・・2泊3日で秋田の山に籠ります(^_^;)もちろん仕事です(´▽`) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【次回入荷6月下旬以降】 薪割り機 PH-GS15PRO-GX ホンダGXエンジン搭載! 破砕力15トン エンジン薪割機 52cmの薪まで対応! [ 薪ストーブ オノ 小型薪割り機 ガソリン式薪割り機 横型薪割り機 15t 15ton ]
2018.05.11
コメント(12)

焚いてオリマス薪ストーブを(^_^)今日の盛岡は・・・最高気温12.1℃、最低気温は6.5℃でした。もちろん薪ストーブを焚いてぽかぽかですが・・・。ムリして焚いてる訳じゃないので・・・寒いからね~~夕べは19:00スタートの2時間飲み放題・・・ネット予約限定@3,000‐っていう格安プランをチョイシ(^_^;)4,000‐とか4,500‐とかのコースもあるのに・・・ネット予約だと3,000‐以上のコースは予約できない決まりになってるようで・・・電話入れれば変更も出来るんだろうけど?@3,000‐なコースの内容が不安・・・・というよりも?@3,000‐でどんな料理出るんだべ?っていう興味が勝りw・・・チャレンジしてみました(^_^;)まぁ・・・オクサマ方には通用しないと思うけど?呑み助なオヤジ連中には十分かな~って思ったね?ジョセイ陣は呑むより食べるのが楽しみのようなので・・絶対的に料理は足りないでしょう・・・デ・・・21時頃に居酒屋を出て・・・『さて・・・次に・・・・行かない人は??』って聞いてみたら・・・体調不良(頸椎痛)なYさんのみ(゚◇゚;)マジすかw・・・ってカンジだったんスけど・・・行きました。30代~40代のオネイサソの店・・・しかも・・・かずまる@隣の席には本社スタッフな【熱いオトコHサン】Orzも、・・・ず~~~~~~~っとシゴトのハナシしてらったわw(>_<) ウザく 熱く語ってw1時間一本勝負で!って言っていたハズだったのに・・・気が付いたら23:30!あわててお開き~~タクシーで帰宅w今朝はわりと酒も残っておらず・・・朝ごはんは控えめに食べて(昼にガッツリ系の店で食べる予定なので)昼はコレw・・・ガッツリどころじゃねえわwたぶん・・・カツだけで250gくらいは有りそうな?肉屋さんがやっているあの定食屋デスがごはんの量はどんぶり2杯分以上ある感じ。とても完食は出来ませんでしたが・・・残したごはんは茶碗一杯分ぐらい?頑張ったな(^_^)明日はもう少し暖かくなるって予報だけど・・・暖かくと言っても?予報は18℃w野菜の苗が育ちませんwww明日は盛岡の事務所で仕事して・・・明後日の土曜日から月曜日まで秋田の山中に籠ります・・・仕事でね?(*^^*) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! AP ステンレス ガソリン携行缶10L【ガス携行缶 GAS携行缶 ジェリカン ステンレス携行缶】【燃料缶 運搬容器 縦型 備蓄燃料】【アストロプロダクツ】
2018.05.10
コメント(8)

・・・・・えへへwなアレです(^_^)今日は昨日以上に冷えてた仙台・・・昼でも10℃アルかナイかってくらいデス。14時過ぎに仙台の職場を出て盛岡へ向かう。高速脇の温度計は13℃を表示・・・明日、盛岡で終日会議と打合せがあって、本社から来るスタッフが今日盛岡入りし、明日は帰るというので今晩懇親会をすることにしたんデス。たぶん・・・各地から来るスタッフは仙台でやりたいんだろうなぁ~~~っていうのはわかってるワタシですが?病気の関係で飛行機を利用できない白い恋人なスタッフに配慮しての盛岡開催です。夕べは・・・いつもより中味を減らして・・・豆腐と糸こんベースの冷食野菜+ウインナー入れて糸こんは半分に・・・豆腐は三分の一(^_^)麺つゆと白だしを少し加えた汁で煮立たせたところに・・・レトルトカレーを掛けて、チーズと温玉をのせて出来上がり~~(^_^;)温玉は・・・スキレットの場合は・・・煮えてしまいますがwwwそもそも・・・レンジがジャンクなレンジなので?ハナから半熟になってるかどうかもアヤシイんです(-人-;) (貰い物なので文句は言えませんw)だいたいさ?レンジの出力切り替えが、弱・中・強(700w)ってしか表示がなくて、メモリもロクに無い、ただぐりっと廻すだけのタイマー・・・・トースターならコレで良いけどね?たとえばタイマーを30秒にセットしたつもりでも・・・28秒のときもあれば34秒の時もある・・・ってんじゃ、温玉みたいなビミョーな調理はムリ・・・黄身がしっかり固く煮えてるのは出来ますがwナ訳で・・・アバウトというかファジー(懐かしっ)なカンジにしか使えませんwさて・・・今夜は・・・明日会議だし、軽~~く終わらせたいモンですがどうなることやら(^_^;)17:30現在の盛岡は11.4℃・・・・コート着て行こうか・・・www このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 垂直・水平・斜め(45度)ハイパワー15トン薪割り機
2018.05.09
コメント(14)

今日の仙台・・・最高気温12.6℃って・・・(^_^;)ちなみに盛岡はと言うと、最高気温16.4℃・・・wただ、最低気温は盛岡が7.7℃なのに対し、仙台は9.5℃・・・天気予報では「3月下旬から4月上旬並の陽気に・・・」って言ってたけど?今年は春先の一瞬だけ25℃トカになったあとは、わりと肌寒い日が続いてたからこの陽気が何月ごろとか言われても良くわからんのです(^_^;)なにしろ気温が低いってワケで、単身先のアパートではまだ石油ストーブライフ継続中ですd( ̄  ̄)昨日は・・・昼に食べたcocoイチなカレーがモタレにモタれてwwwとは言うものの・・・夜にもなれば腹は減ってきたんでw冷蔵庫にあったレトルトハンバーグと、買ってきた冷食野菜を使ってカンタンに・・・いくら頑張っても・・・マズイハンバーグはマズイw (^_^;)安いのしか買わないからなぁ~~(恥)この・・・スキレットって、一旦出すと続くんだよねwま、朝ごはんはいつもこんなカンジですが(^_^)この頃・・・基礎代謝が低下してきたのか?体重が落ちなくて、以前は体重のコントロールは難しくなかったんだけど・・・この頃はヤバい(-人-;)少し食べる量を制限しないとね~~って思っているコノゴロです。さて・・・よくココに薪割り機のアフェリを貼ってるワタシですが・・・ワタシの気まぐれで貼り付けたアフェリのリンクよりも、薪割り機のアフェリはクリック数が多いようなので、薪割り機への私の「想い」を書いてみます。下の画像は、太い玉をチェンソーで半割にしてるの図wなんでそんなコトをするかというと?まず・・・そんな太い玉は重くて持ち上がらないので、ネコに積むにしても、軽トラの荷台に載せるにしても・・・薪割り機に載せるにしても・・・・ムリ!って訳なのです。このサイズにしても結構重くて腰にはキケンです。コレを半割にしないと・・・ウチの7トンの薪割り機では割るのに苦労するばかりではなく、、割れたとしても・・・薪割り機の上での木の扱いが困難でキケンだからです。仮に・・・下のようなカタチ(ドレもこんなカンジですが)の薪割り機だと、割れた玉は半分になって向こう側と手前側に落ちます。直径が25cmくらいまでの木なら片手で支えることも出来ますが、それ以上は重量があるため割れた玉が落ちないように支えることはまずムリです。手前に落ちるということは・・・作業者(自分の)の足の上に落ちてくるということですので手前側だけでも落ちてこない様に支える必要があります。そのため・・・両手操作式の薪割り機はある意味キケンだと言っても良いと思います。ワンレバーで足踏み付き・・・・両手で支えながら割ることができます(^_^)【全品送料無料】高品質 強力7.5トン 電動油圧薪割り機 長さ520mm/オートリターン 片手レバー 足踏み付き 薪割り 薪 マキ縦向き・横向き兼用の薪割り機というのがありますよね?縦向きで割るケースというのは、割った際に落下するとキケンなサイズ、重くて持ち上げられないサイズの玉伐りを、“持ち上げること無く”低い位置で、落下の心配のない状況で割るためにあります。薪割り機 薪割機 エンジン式 27t ログスプリッター カッター 薪割 薪ストーブ太くて重たい玉も・・・地面の上で細かく刻んでやればその後はポイポイ投げられる位のサイズになるという訳ですね。対して、横向き(水平)はと言うと・・・縦割りの場合は、低い椅子に腰掛けるか?しゃがんでの作業になりますが、横向きは立って作業する前提ですので、作業性が良くて薪割りが捗るという利点があります。作業をする人の後ろないし、横に玉を積んでおけば、取っては割り、割ったらまた取って割る・・という動作の繰り返しが効率よく出来るのが横向きの利点です。最大でも直径30cm程度までの玉で、長さが30cm内外の範囲であれば横向きだけで良いと思います。ただ・・・・原木のサイズが選べないケース・・・って結構あると思いますので、縦横兼用の薪割り機があれば・・・横向きで概ね割った後、重くて太い玉を縦向きにした薪割り機でまとめて割る、という事が出来るわけですね~~d( ̄  ̄)そして・・・誰もが気にする【能力トン数】ですが・・・・コレは私の主観ですが、概ね13~15トン程度の能力があれば、たいがいのものは割ってしまうと思います。その能力で割れない玉は・・・よほどねじくれたヘンタなやづですよw(いきなり訛ってスマセン)薪割り機って・・・使ってれば、割れるかどうかは玉にした時点でだいたい見当がつきます。割れそうにない太い玉には、ワタシは上の方にチェンソーで切れ目を入れたりします。5月末以降入荷予定 薪割り機 PH-GS13PRO-GX 破砕力13トン エンジン薪割機 52cmの薪まで対応! [ 薪ストーブ オノ 小型薪割り機 ガソリン式薪割り機 横型薪割り機 13t 13ton ph-gs13pro]そういう工夫の手間を惜しまず、見当をつける事も楽しみと思える方なら13~15トンで良いと思いますが・・・ナニがナンでもチカラでねじ伏せる!のが楽しみな方は・・・もっとパワーのある機種を選ぶと良いと思います。「直径何センチの木まで割れるか?」ってカタログに書いてるショップがありますが・・・アヤシイですね?木の種類や、同じ木でも乾燥の状態次第で割れるものと割れないものとあります。ワタシの非力な7トンでも・・・直径40cmの楢が・・・・ナマで節がない部分ならパコンパコン割れますが、乾いてひび割れできてるくらいになるとムリですからね?矢がメリ込んでオシマイw (^_^;)最後にもう一点・・・・横向きで割る際の、【原木を置く場所の高さ】は大事です。低いと腰を痛める危険がありますし、作業がしづらいです。高すぎるっていうケースは無いと思いますが・・・自分に合った高さのものを選ぶか?または高さの調整が出来るか?を考えたほうが良いと思います。調整というのは、板やブロックを薪割り機の下に置くという事も含めてのことです。つい・・・はやく薪割りしたくなる、そんな薪割り機が欲しいね~~~\(^o^)/薪ストーブライフの半分以上は・・・薪づくりライフだと・・・私は思うんです。明日はもっと気温が下がるらしい・・・・皆様、体調管理には重々ご注意くださいね?( ̄ー ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします!
2018.05.08
コメント(12)

まぁ・・・カンタンに言うと・・・連休ロス?(^_^;)早いハナシが連休ボケですね~~(^_^)夕べはやっぱり寒くて(・o・)薪ストーブに点火。夕べのうちに今朝の早出に備えて支度をしておき・・・5:30に起きて、5:45には家を出た(はやっ)昨日のうちにガソリン入れておくのを忘れていたので・・・セルフSSで30Lのみ給油・・・。ココはセルフなのに、かずまる@がいつも使ってるフルサービスのSSよりまだ1円高いw(ちなみに・・・いつもは¥136‐)しかも箱ティッシュもらえるポイントも貯まらない(^_^;)でもね~・・・7時からしかやってませんから・・・仕方がないwモヤッっと曇ってる中・・・仙台出社のため東北道を南下します。こっちも緑が多くなってきたなぁ~~~って思いながら東北道上り線を往くと・・・宮城に入った辺りからはんもう・・・道の両側にヤマフジの紫色の花がたくさん咲いてる(^_^)今日も結構冷えてきてるから・・・・ウチではニョーボが薪ストーブに火を熾してるコトだろうなぁ~~(^_^)4月になってからは・・・・盛岡の事務所に立ち寄るネタが無くなったので(^_^;) 盛岡と仙台の行き来は私用でありw・・・交通費は自腹(>_<)まぁ~~・・・一回往復すれば高速代とガソリン代で¥12,000‐ほどは飛んで行くw毎週とか、祝日も含めて休みのたびに家に帰るのはきつくなって来るので・・・もっと稼がないとね!( ̄▽ ̄) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! [ 送料無料 ] 薪割り機 BRAVE社 縦横兼用型15トン VH-1500GX ホンダエンジン搭載 [ 薪ストーブ ブレイブ社 横型薪割り機 縦型薪割り機 アメリカ製 USA まきわり機 巻割 15ton 15t ]
2018.05.07
コメント(19)

今日は午前中セガレの大会・・・9時頃ホテルをチェックアウトし、すき家で朝ごはんを食べ(^_^;)会場へ向かう。今日も良い天気で気持ちが良い。夕べ・・・一旦チェックインした後ブログを更新し、18:30頃から夕食に出た。フロントにあったガイドマップをたよりに・・・(珍しいでしょ?)お目当ての店に向かうも・・・どこも満員で入れず、結果的に右往左往wwwいわゆる・・・【夜の街】を嗅覚で探り当てたワタシ・・・w「お父さんスゴイ!」(謎)、なんて言われながら入れる店を探して入店・・・空いてる・・・ちょっと人気のないお店なのかなぁ?って思って、ま、晩ごはんになればいいや!ってカンジでいろいろ注文したんだけど・・・ジョシ二名に任せて(^_^)『おまえたちが食べたいのを頼んで?』ってね?つくね串、鳥串、牛タン串・・・鶏唐揚げ・・・ナンコツ串もつ・・・ししゃも・・・レバー串・・・ あまりの美味しそうなルックスに・・・写メるの忘れてすぐに食べてしまった豚バラ串二本・・・その他には・・・枝豆大盛りw、セガレが食べた丼ぶりメシ2杯ナマ中みっつ?・・・よっつ??・・・五つかもw(^_^;)ジョシ二名は梅酒水割りと梅サワーを各自一杯のみ。4人でオナカいっぱい食べて飲んで・・・帰ろっか?ってなって・・・『お勘定お願いしま~~っす!』って声を掛け・・・「はいコチラで~す!」と・・・渡された伝票を見て・・・・目が点になったw(こ、コレ・・・・何かの間違いじゃ??)ってドキドキハラハラしながら会計を済ませて・・・『ご馳走様でしたぁ~~~!』と、元気よく店を出た。料理はどれも美味しくてうれしい誤算だった。串はどれも丁寧に仕込まれており、肉はやわらかく、シッカリ味が付いていて、間に入っているタマネギの付き方など見ても丁寧さが良くわかるし、上質な手作り感がいっぱいだった。お勘定は・・・4人で¥6,700‐という破格の安さでwww税別ひとり¥1,500‐チョイってコトですwなんだか・・・申し訳ない気持ちも(^_^;)ナマ一杯\500‐はするでしょ?フツー。ホテルに帰る道沿いに足湯がw・・・・結構広いwそして・・・・人居ないww( ̄▽ ̄)せっかくだがら入っていぐべぇ~~~~ってかずまる@はとっとと靴と靴下を脱いでwあ~~~・・・キモチ~~~~~(*^^*)「ホテル帰ったら温泉あるでしょ!(^-^)」ってムスメに笑われながら全身温まるまでは入りませんでしたが・・・足先がぽかぽかになった。ホテルに帰って、さっそく温泉へ~~時刻は21:30をまわった頃で、5月5日の晩だということもあってか、宿が空いていたので貸し切り状態・・・露天も結構広くて、お湯はナトリウム塩化物炭酸水素塩温泉ってヤツです。この茶色がかったしょっぱいお湯の温泉はよくあるけど、ココのはソコに加えて炭酸水素塩ってのがあるせいか?お肌ツルツル効果+身体が良く暖まるんですね~~d( ̄  ̄)温泉でゆ~~っくりして部屋に戻り結局24時近くまで?二次会やってましてw今朝は少し寝坊しつつも朝風呂に入っていいなぁ~~~温泉(^_^)デ・・・午前のセガレの大会を観戦&応援して・・・試合を終えたセガレと一緒に山形市まで行って。お目当てのお店は・・・なんと!!定休日(゚◇゚;)昨日行っとくんだったなぁ~~~ってワケですが第二候補のここに行って来ました。冷やしラーメン発祥のお店。デ・・・いつものようにみんなが同じものを頼まない我が家なので(^_^;)ニョーボは中華そば・・・山形の食は・・・どこか他所と違うので・・・試食したけど全然違う!!このスープはなんだろう・・・日本蕎麦の出汁のようでもあるけど・・・鶏ガラっぽい口当たり・・・でもどこかに和の風味が存在感を出しているという感じでしょうか?ムスメの・・・鶏中華タヌキ蕎麦じゃないですwコレも・・・中華そばの出汁と違う汁で驚いた。中華のスープよりもっと甘くて、それでいてコクがあるまろやかなラーメン。そして・・・・このお店のスタンダードである冷やしラーメン(^_^)キュウリ乗ってないと冷やしだとはわからないルックスですが冷たいのにしっかり味と出汁の風味が感じられて、麺は縮れの弱い中太麺なのに、ちゃんと味が絡みます。それでいてスープは濃くもなくしょっぱくないという逸品・・・山形の人はかなり・・・舌が肥えてるんだろうなぁ~~~(^_^)セガレを山形駅で降ろして・・・彼はココから新幹線を乗り継いで京都まで帰ります。『がんばれよ~~~!』って見送った。フツーの人なら・・・山形道~東北道で盛岡へ向かうんでしょうが・・・私は13号を湯沢に向かって北上しました。こんな景色も見たかったし秋田~山形に跨る東北を代表する山、【鳥海山】です。霞んでてよく見えませんが・・・13号線を新庄~金山~真室川~と進み・・・県境に近づくと・・・芽吹き間もない感じの緑の山が美しいデス院内を過ぎ、雄勝こまちICから湯沢横手道路の無料供用区間を走り、横手JCTを経由して秋田道へ入り、湯田ICで高速を降りると・・・・料金は¥880‐・・・やすっ!(^_^;)東北中央道も無料供用区間が長いので、こんだけ走っても今日の高速代は¥880‐でした。西和賀町を抜け・・・(旧沢内村)道端にはまだまだ雪が残っていることに驚く( ̄▽ ̄)西和賀町から雫石町に入り・・・御所湖まで来ると・・・我が岩手山の雄姿が見えた。おかげさまで帰って来ましたよ~~(^_^)今回の山形への短い旅・・・一泊二日と思えないほど長かったみたいに感じる。未だ雪を抱いた山々に囲まれ、水と緑に恵まれた山形の環境のごく一部だけど、家族とともに見て感じて過ごすことが出来たのは良かった。『屋根の上、てっぺんがとんがってるのはナゼだかわかるか?』な~~んて雪割りの屋根について教えたり、『路面が茶色くさびた色になってるのは・・・積雪時に道路のアソコから出る融雪用の水の成分のせいだよ?』なんてね?いい大人になっている子どもたちも、ニョーボも、知らないことはたくさんあるからね?学校では教わらないしwまた訪れたい山形・・・ムスメ曰く・・・「山に囲まれて、食べ物安くて美味しくて、温泉がいっぱいあって、空気がきれいな山形サイコ~~!」だそうです(^_^)さ、あしたからまた仕事だ~~~やだなぁ~~(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 山形の麺(日本そば)/山形の肉そば「冷たい肉そば」(スープ付き)10袋入[みうら食品]
2018.05.06
コメント(14)

今日は、明日山形で行われるセガレの大会に付き合って山形へ移動です。東北道を北上JCTまで南下し、新緑の秋田道を往く。いつもはガラガラの秋田道・・・・対応車線は上り線、やっぱり連休最終日の一日前が混雑のピークのようで。盛岡の自宅を11時頃に出て・・・第一目的地なところへ向かった。裏の目的そのイチはココ・・・15時少し前に到着(*^^*)うわ~~~!\(^o^)/、何年ぶりだろう~~いろはの肉そば!独特のコシを持った蕎麦・・・・鴨肉のダシが良く効いた汁・・・・スバラシイですd( ̄  ̄)家族にいつか食べさせたいと思っていたこの肉そばを家族四人で堪能!ニョーボが「冷たいのじゃないとダメ?」って言うので・・・『温かいのもあるよ?』ってワケで、ニョーボだけ温かい肉そばにした。いつものように・・・温かいのと冷たいのを四人でとっかえっこして味見・・・やっぱり冷やしの方が旨いwヨソのお店の肉そばなら・・・冷も温も同じくウマイんだけど・・・ココのは冷の方が圧倒的に美味しいデス。マズイワケではナイんです。味のメリハリが・・・ナゼか冷やしの方がハッキリ出る・・・どうしてかなぁ~~~サスガは蕎麦と食材の聖地山形・・・肉そばに大満足して次なる目的地へ。目的地・・・って程ではないんですがw明日の大会の会場へ一旦入り、セガレが軽く練習したいというのでその他三名はしばし周囲を散策(*^^*)振り返ると月山・・・その北側に鳥海山が望まれ反対側には蔵王の勇壮な景色・・・。家族は口を揃えて・・・・気持ちの良いところだね~~~!(^_^)周囲を山に囲まれてそういう環境の方が?ウチの連中にはウケが良い。セガレの練習が終わるまで・・・しばしかずまる@はクルマの中でウトウト・・・この連休ではじめてノンビリした瞬間だったんだけど・・・「〇~~が終わるまでココで待ってるの??」って・・・散策に飽きたムスメにその惰眠から引き戻された( ̄▽ ̄)今夜の宿は・・・こんな中庭のある本来ビジホではないお宿。外で夕食を済ませて戻ったら・・・温泉を堪能したいと思いま~~す!(^_^)連休の疲れをゆっくり癒して・・・・明日またくたびれながら盛岡へ帰る予定です(^_^;) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【メーカー直送】油圧式電動フット式薪割り機(薪割機) FWS6T(6tクラス)【100V 50/60Hz】【フットペダル付き】
2018.05.05
コメント(16)

長いと思った連休も・・・今日を除くとあと二日のみ。あっというまですね~~(^_^;)今日の盛岡は・・・最高13.2℃最低は8.2℃という寒い日で、午前中は雨が降っていた。夕べから寒くて薪ストーブに火を入れて暖を取り過ぎてました~~~( ̄▽ ̄)夕べも10℃程度しかなかった外気温・・・今朝も薪ストーブに火を熾して・・・ゆっくりめの朝食を終えてから作業開始!今日は土間コン打つところまで出来ればまぁオッケ~!って思って始める。マズは・・・左官砂の残ってたのを使って・・・ユルイモルタルを作って 流しますwそんなにたくさんは要らないんだけど、枠の中に砕石を入れ過ぎた気がして・・・ユルイモルタルでごまかそうッていう魂胆ですw シトシト降りだった雨が・・・いきなりダァ~~~~~って降ってきたw 屋根の下での作業なので特に影響はナイんだけど・・・おかげで雨の日でもこうして作業が出来るってワケです。結構な降り方でしょ? 左官砂が無くなったら・・・トロ舟で川砂一袋分のモルタルをまた・・・ゆる~~~く作ります(^_^;) 途中は割愛しますが・・・シャベルで枠に流し込んで、コテでだいたい平らに均してひとまず終了です。 午後から・・・米内浄水場の桜を見に行った(^_^)歴史も古い浄水場なので・・・建物のひとつ一つもレトロ感一杯です(ってか当時物デス) ココの枝垂れ桜は有名で・・・場内いっぱいに植えられているシダレが満開だったらなぁ~~w通常、盛岡市内よりもかなり遅れて見ごろを迎えるンデスが サスガに今年は遅かりし・・・・見ごろは・・・とうの昔に過ぎた模様・・・ハナモモは見ごろかもね?(^_^)いつもなら・・・連休後半~連休明けが見ごろのハズなんだけどユキヤナギやハナモモ・・・枝をよく見ると・・・これから開く蕾もたくさんついてたっけよ?今夜は・・・自宅でBBQしようっていう計画だったけど・・・寒くてムリっ!昼間なら出来たかもしれませんが・・・現在の気温は8.2℃の盛岡ですwなので・・・実家の母も誘って、焼き肉食べに来ましたよ~~~~~~っと!おまかせ肉盛りイチマイと岩手県産短角牛中落ちカルビと上ハラミ・・佐助豚の豚トロをはじめ・・・思い出してご飯が食べられるくらいなカンジで(謎) ハラミをお替りして(^_^;)最後に・・・生ラムも焼いたんだけど・・・画像ナシwでもま、母親も楽しそうに話をしてくれてたし、みんなオナカイッパイwwwになったようだから良かったんじゃないでしょうかね?d( ̄  ̄)母は・・・実は肉が好きでね?(^_^;)こういうちゃんとした焼き肉屋に連れてきてあげるとかなり喜んでくれる。子どもたちもよろこんで焼きながら食べてるからね~~ムスメとセガレと母は・・・それぞれクッパ、ビビンバ、ハーフ冷麺を注文して食べてたっけw年に一度か二度のこういう外食デスが・・・楽しかったな!(^-^) このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【本日も全品送料無料】高品質 強力7.5トン 電動油圧薪割り機 長さ520mm/オートリターン 片手レバー 足踏み付き 薪割り 薪 マキ
2018.05.04
コメント(11)

今日は雨の一日・・・まぁ降ったり止んだり?降っても弱~~い雨。最高気温は17.7℃までしか上がらず・・・最低気温は現在の13℃・・・となれば?今夜は薪ストーブかもw雨の今日は・・・・休養日にしよ~~~っと!d( ̄  ̄)って思ってたら・・・アレ?ムスメの本棚、押し入れ(に入らない)仕様がふたつ階段の下に下ろされてる・・・ってコトは?直しておけっちゅ~コトかいっwま、ちゃちゃっとやっちゃいますかね?作業前にムスメの部屋の押し入れの下の段の開口寸法を測ると・・・650mm、下りて来てこの本棚の高さを測ると・・・・650mm・・・( ̄▽ ̄)入るワケねえ・・・背の低いキャスターに交換すればイイんだけど・・・キャスター10個買うのにお金が掛かるのでw背を低くするために、キャスター取り付け部の面を3mmほど凹ませてやればイイってワケです。キャスターを外す前に四角い台座の周りをマジックでなぞっておいてその内側をトリマーで削ります。だいたいでイイんですd( ̄  ̄)、どうせ見えないしね?ただし、深さがバラバラにならない様にッテとこだけは注意ですね。キャスター5個付いてる本棚ふたつを加工して、外しておいたキャスターを取付けて終了!(^_^)ふぇ~~~~・・・・って一息つきに部屋に入ると、朝寝したセガレが朝ごはんを食べていて『オマエ練習行くの?』って聞いたら「う~~ん・・・どうしようかなぁ~~~・・・」なんて言ってるw秋田のアノラーメンが食べたい!って言ってたから、連れて行ってやろうかと思ってたかずまる@デスが、計画性のカケラもナイこのバカタレを見てるとホントイライラしてしまうw晴れてたら練習に行く、雨だったらナニをしたい、とか?夕べのうちに決めておけば付き合ってやるなり、何なりこっちも計画が立てられるんだけどなぁ・・・デ・・・結局「1時間程度、軽く練習に行く」と言うんで・・・メンドクサイのでニョーボに任せてwかずまる@は実家の母から頼まれてたもうひとつの宿題を。玄関網戸の取付けデス。ヒラヒラのカーテンタイプじゃなく、少し高いけど?ちゃんとしたスライドする網戸にした。メーカーからの出荷になるので、出荷後にまた連絡します、とメールが来たのが1日だったので・・・連休中には来ないだろうと思ってたら2日に届いてビックリwせっかく来たから付けますかね~~雨だしwってワケです。コレが意外に面倒でw上下のレールを両面テープで貼り付けてオシマイかと思ってたんだけど上のレールを戸車の上の枠に貼り付けて、だいたいの位置に下のレールを貼り付けたら・・・引き戸との間にスキマが出来て、それを塞ぐためのパーツも付いてたんだけど、それでも足りなくてまたもやホーマックwにスキマテープを買いに行った(^_^;)レールも切断しなきゃいけなくて ・・・サンダー持って行って正解!我が母は・・・・チェックがキビシイ人でしてw「休みなのに済まないわね~~ありがとね~~」って言いながらも「そこ、スキマあいてるわよね?」トカ、「スキマテープは網戸側に貼った方が良いんじゃない?」とか・・・結構ウルサイwそれがまた・・・良いところを突いてくるスルドイ指摘なので返事が出来ないコトもしばしば(^_^;)でもま、母親も満足する仕上がりに。ホーマック行ったりしたせいで時間が掛かり・・・帰宅したら15:30をまわっていた。貴重な休みなので・・・チョコっとだけ続きをやっとく?って思って昨日作った枠を少し手直しして枠の前後左右のレベルをだいたい調整し、グリ石と砕石を入れた。先々のコトを一応考えて?ブロックを並べてみる・・・・驚いたことに・・・・一段10個並ぶ計算だったはずなのに(だから20個買って来たんですが?)並べてみたら・・・・9個でピッタリって・・・アラ不思議www(゚◇゚;)どーゆーコト???wwwしかも・・・かな~~~り怪しげなギリギリ感( ̄▽ ̄)土間コン高めに盛らなきゃナイね~~wwwま、・・・・明日やるかどうかは・・・今は決めてません(^_^)だからといって・・・他に何をするっていう予定もありませんがwセガレも帰省してきてるし、明日はムスメも休みなので、家族でどこか行く?ってなるかもしれない・・・でも・・あっ!アソコの桜を見に行かないとっっ!って今思い出したワタシです・・・ このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 【KIORITZ/共立】クローラ運搬車 NKCG150LD-A[最大作業能力600kg/油圧リフトダンプ]
2018.05.03
コメント(13)

霜が下りなくなる頃とされているらしいけど?九十九夜の泣き霜・・・ってのもあるらしいw夕方のローカルでやってたけど、盛岡の平年の【最後の霜】が下る日は5月3日なんだそうで、これまででいちばん遅く霜が下りたのは昭和60年の6月15日なんだそうですwwwま、めったにある事じゃないだろうけどw今日も・・・限りなくホワイトからは遠いw、グレーな在宅業務・・・何が業務か?ワケわからなくなってきている部分がありますが・・・今日は朝から庭木の・・・剪定、と言いたいところですが伐採に近い伐り方でwコレは記念樹のサクラですが・・・大きくなって来て庭の畑に陽が当たらないし、日陰をたくさんつくるのでゼニゴケがはびこる要因のひとつにもなっているってワケで・・・思い切った剪定を。てか・・・・思い切り過ぎだろ~~!( ̄▽ ̄)んだがら・・・・伐採に近い・・・って言ったべ?かずまる@家の庭には4本の庭木があるんだけど・・・3本を強力に剪定・・・庭は・・・剪定した木で一杯になった。本来・・・桜の剪定は厳寒期にすべきとされてますが・・・花を見てから伐りたかったワタシなのでこの時期になりました。いつもは1月頃にやってますけどね?切り口には・・・ボラギノールを塗って(謎)ウソです・・・癒合剤デス。伐採した枝は・・・太いところを除いて市のクリーンセンターへ軽トラで運び込んだ。ま、ゴミ処分場です。軽量の結果・・・50Kgで無料~~♪空荷になった軽トラで帰りに・・・アナタの街~~で~~~♪♪暮らしの中~~で~~♪いつも輝~~く~~~~♪ホッホッホーマック♪に寄り・・・ブロック20個、砕石2袋、川砂3袋、セメント1袋、ワンバイフォー等を買い込んで帰宅。資材コーナーの積込み場所で、コレを積んでたら、結構な年配の女性が・・・かずまる@に両手を合わせて「すみませ~~~ん・・」って・・・(ワタシは和尚じゃありませんけど?)ブロックの積み方と、いちばん端っこの処理の仕方を聞きたかったらしく(^_^)『モルタルで均してやったらいいんじゃねぇすか?コテ仕上げで・・・』『キレイに仕上げたいなら、【端っこ用のブロック】ってのがあそこらへん(ブロックの売り場)さあるっけがら、それ使ったら良いんですよ!』「ありがとうございました!」って・・・・ご婦人は去って行った・・・らwまた戻って来て「スミマセン、もうひとつだけ・・・」って「ブロックの穴には全部モルタルを入れれば良いんですよね?」とのご質問。『本職の人らは、つなぎ目の鉄筋入れたところにしかモルタルは入れませんよ?』『手間も掛かるし、強度的にはそこだけで十分だからだと思いますけどね?』って言うと・・・ご婦人は意外そうな顔をしていた。それはたぶん・・・・かずまる@が本職ではナイ・・・ことが信じられなかったみたいでwキッタネエ作業ズボンにTシャツで、頭にタオル巻いて、キタネエ軽トラにブロック20個積んでるのに・・・・・本職じゃないってどゆこと??って思ったんだろうなぁ~~(^_^;)ホームセンターには本職も来るし、シロートも来るんですよw実家で網戸の張替えを頼まれてるんで・・・コレも買ってwせっかく積んだのに・・・コレをまた庭に下ろし・・・( ̄▽ ̄) 大好きな土川そばをお昼に作ってもらってd( ̄  ̄)やっぱしうんまい(*^^*)今度は・・・自転車置き場兼・軽トラ格納庫を作った時に出た廃材や、今まで捨てるのが勿体ないと思って取っておいた材料、畑の枠を外した腐った板材など・・・波板が見えてるのは去年まで使っていたトマトの雨避け用の屋根ですw早い話が・・・断捨離。このマウンテンバイクなんて・・・・1台ジュウウンマンエンwするんだけど・・・乗るにはかなり手を入れなきゃないし、ソレをやる時間もナイしw・・直ってても乗ることはナイってワケで思い切って処分することに。今度は・・・市のリサイクルセンターへ持ち込んでw190Kgまで無料・・・だったかな?なので・・・・ちょっと目分量で調整w結果・・・170Kgでセーフ!\(^o^)/のこりは今度持って行けばまた無料デスd( ̄  ̄)ゴミを下ろして戻ってきたら・・・16時・・・チョコっと手を出してしまったのは?コレはナニをしてるかっていうと・・・レーザレベルで地面の高さを見てるところです。勝って来た1×4で・・・こんな枠を作ろうとしてました。今夜はセガレが帰省してくるので、18:30に盛岡駅へ迎えに行かなきゃいけなくて・・・ったくよ~~っ作業は早めに終了・・・ってか17:30wニョーボと一緒に行く約束してたスーパーのことを忘れててwwwあわててお買い物(^_^;)いったん帰宅して駅に・・・。セガレをピックアップして帰宅し、またまた慌てて書いてます。夕方から雨が降り出した盛岡・・・明日のお昼頃までは降るようです。 このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 薪割り機 エンジン 15t 縦横斜め置き兼用 薪割機 ログスプリッター エンジン式 破砕力 15t 薪ストーブ
2018.05.02
コメント(14)

今日の盛岡は最低気温13.0℃、最高気温は24.2℃・・・あづがったデスw今日は一応出勤日なんだけど・・・残業消化推進日、ってコトで、「できるだけ休むように!」というブラックのようなホワイトのような・・・よくわからない指示が出てたので・・・自宅でのグレーな業務。朝はを仕事に行くムスメを送ってやって、そのあと“アナタの~~街っちの~~♪ホームセンター~♪♪”に寄って買い物した後帰宅。案の定・・・勤怠の〆の関係で電話が数本・・・会社のネットワークにモバイルで入って・・・勤怠管理画面の【承認】ボタンをポチポチ押したり、『何日に何時間入れとけばいいんだ??』って聞いてw【上長の権限】を乱用しw「じゃぁ、ぜ~~~んぶ2時間ずつ残業承認しといてやるから、上限越えない様にオマエが調整しろよ~!』って済ませたwそんな事も一段落したんで・・・・昨日のコレを・・・・耐水ペーパーで水研ぎして・・・(しつこい!)もういっぺんだけ耐熱塗料を吹いて乾燥させ取付け・・・(^-^)コレが・・・こうなったってだけですがwふふぅ~~~ん・・・と満足(^-^)それから・・・2018薪割り開始!コイツ・・・・ちっとも薪割りしねえじゃん?って思ってたひともいるんじゃないでしょうかw昨年9月末に腰を痛めて入院して以来、まったくやってなかったもんね~~入院前に集めておいた木がコレ。まずはコレからイキマス。もう・・・腐りの菌が中まで入ってて驚く。割り始めてすぐに・・・パタリと薪割機のモーターが止まって(^_^;)『ったくよ~~~!』なんだべ?・・・調子が悪いのは・・・・この押しボタンスイッチだということは分かりきっているので直結にしたるわ~~!!って直結w それからは調子よく・・・この薪割機・・・スイッチが調子悪いのは買った時からでwいっぺんメーカーに修理に出している。ただの押しボタンが不安定なんてあり得ん!ホンっとめんこくナイんだよなぁ~~・・・でもね?7トンのパワーしかナイわりに・・・まぁまぁな仕事はするよ? 午前で終える予定の薪割りは・・・仕事をしてた関係で終わらなくて・・・・昼だから~~と・・・13時過ぎてからラーメン食べに行ったのは【たまる】です(^_^)ココではいつも“青森煮干し中華”を食べるワタシd( ̄  ̄)ニョーボは・・・鶏出汁中華・・・鶏の甘い出汁が特徴のこのラーメンはチャーシューも鶏自家製の中太縮れ麺をいつもチョイシ(^_^)食べログのランキングはそう高くないけど・・・かずまる@的には結構上位にランクしているお店です。デ・・・・帰宅後はまた薪割り再開w先日・・・ヘトヘトになって山から降ろしてきた楢・・・・素晴らしいっ!・・・太くて割れませんがwwwま、ソコはなんとか工夫して割って行きますけどね。割っていると・・・楢のいい香りがする~~~~(*^^*)この匂いに癒し成分が含まれているんじゃないかと思うワタシです。薪割り終了16:00・・・終わって薪を棚に積み、後片付けやら掃き掃除してたら・・・・おわっ!!楢のデカイ玉が丸々一個残ってたw・・・ま、ほぼ半日やってこのくらい・・・一列と少し。この棚には4列集積するようになってるのですべての棚を埋めるためには・・・このくらいの薪割り作業をあと15回はしなきゃイケナイ計算ですなぁ~~(^_^;)この後・・・また電話が有ったので応対し、ポチポチボタンをいくつか押して(^_^)ニョーボがスーパーに買い物に行くというので一緒に行って仙台のアパートでの備品などを買ったりし・・・今日も一日が終わったのでした~~(^_^;)ちょっと足腰に疲れが来てる感アリw このカテゴリ-のランキングにエントリーしています。 にほんブログ村 こちらのランキングも応援お願いします! 片手操作 7トン(7tクラス) 電動式油圧薪割機(薪割り機) NWS7T 【メーカー直送】
2018.05.01
コメント(15)
全31件 (31件中 1-31件目)
1