全31件 (31件中 1-31件目)
1
ぎりぎり一月中にということで三ッ峠へ。今回は都合により一泊で帰ってきます。それでも行かなきゃならぬこともあり・・・・相模湖辺りで気温は1度です。これが0度まで下がっていくんですよね。一泊のとんぼ返りだと、ろくすぽ何もできないのですが、せめて星空でも撮ろうということで、いつものポイントで。オリオンとおおいぬ座が見えます。冬の星座ですね。まだ1月ですから。到着寸前でいつもの富士山ポイントで月夜の富士。月の位置が低いのであまり明るくありませんが。右上にオリオンが入っていますが分かりにくいですね。こんなことを暗い夜道でごそごそやってるのも怪しいですが、それよりも何よりも寒いんですよ。多分氷点下?さっさと小屋に到着しましょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.31
コメント(0)
先週、町中華を食べに行ったとき、駐車場近くに河津桜の並木があるのですが・・・・花芽が分割していました。まだ色は出ていませんが楽しみです。昨日、違う場所の河津桜を見に行くと・・・・まだまだこれからという状態です。河津桜もクローンですから、同じ環境のものは一斉に咲きますが、逆に言えば、この場所ではこの状態ばかりということです。まだまだ冬木立の様相です。まぁまだ1月ですからね。三浦のほうでは間もなく咲き出すようですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.30
コメント(0)
冬は気温が低いので、燻煙中に肉の温度が上がりすぎずベーコン作りには都合が良いんです。そういうことで、毎年冬場にベーコンを作るパターンになっています。今期も2度目のベーコン作りです。このところ気に入ってるスペイン産のバラ肉が特売になるとついつい買ってしまうんですよね。5%の食塩、黒コショウ、タイム、ローズマリーで漬け込んでほぼ一月です。一晩肉の重量と同じ水を加え塩抜きをし、一日干しました。在庫のヒッコリーの量が気になるので、今回はアルダーを多めにブレンドしました。アルダーは、以前にエレキギターを作った時に切り出した端材を丸鋸盤で細かくしました。燻煙にはチェーンソウでの切クズのほうが適していると思うのですが端材が小さいので危険と諦めました。5時間、65℃ほどで燻煙をかけたら終了です。このあと一晩冷蔵庫に入れて燻煙成分の浸透を待ちます。一晩経ったら、今回のものは4割にします。肉の色はこんな感じで、生でもなく煮えても無く・・・。それぞれラップにくるみ、冷凍保存します。現在3kg近く冷凍庫でストックが出来ました。これを1年で消費していきます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.29
コメント(0)
カミさんの病院帰り、時間も昼食の時間だし、外食? と。時間的にアウトっぽいなぁとは思いつつ、店裏の駐車場にはセーフ。ガテン系の人に人気なので、なぜか早い時間から賑わうんですよ。ここは「ラーメン街道」とも評されるラーメン店がひしめく場所です。看板にはラーメンの文字がありますが、実際には町中華で、ラーメン専門店とは一線を画します。そこが人気の秘密の一つですが。全員本場のスタッフです。滅茶苦茶仕事が早いです。タンメンを頼んでら、あっという間に完成です。しかも安い旨いですから大したものです。周りのラーメン専門店に比べると、ごくごく普通の中華料理で安心感があります。鶏だしのあっさり目のスープに中太の縮れ麺。野菜はキャベツ、ニンジン、ニラ、もやし、それに豚肉少々。量も多いので途中でテーブル上のおろしニンニク足したりして味を楽しみます。これで¥550ですからねぇ。大したものです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.28
コメント(0)
カミさんの病院行の運転手で横浜の金沢方面へ。帰りの時間までは自由なのでご無沙汰の場所に行こうかなと。金沢区 食品団地にあるウィッシュボンです。綺麗な工場です。送り届けてから来ました。開店時間の20分前からすでに人が並んでいます。どこの番組だか忘れましたが、TV番組でも取り上げられたところなんですよね。ただ、その時はサラッと取材していたので、その後どういう反応だったかはわかりませんが。ここは主力が「横浜レンガ通り」という焼き菓子がメインで各所に卸しています。ただし、直売所ではそれ以外の専売品もあって安い旨いなんですよ。開店しました。2番手でした。まずはこれでしす。¥160のシュークリーム。これが旨いんですよね。ここでしか買えません。他にもいろいろあるんですよ。生菓子は直売のみです。ただ、いつもシュークリームばかり買っているので、他のものも気にはなっているのですが…それとこれがなくては始まらない、レンガ通りの切り落としです。現在は3種類出ていてプレーン、ショコラ、それにキャラメルリンゴでした。270gはいって¥250なんですよね。これを3種2袋買いました。これをお茶請けに(実際にはコーヒーですが)ちびちびと頂きます。あまり有名ではありませんが実にいい味です。逆に有名になりすぎると、某所の某メーカーの●×餅の詰め放題みたいになられても困りますが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.27
コメント(0)
カラスノエンドウことヤハズエンドウ。早くも咲き出しました。一輪だけならともかく、株全体で咲いています。春の暖かい日差しを感じる色で、春遠からじ・・・という雰囲気。雑草とは言え、これとホトケノザが咲き出すとワクワクします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.26
コメント(0)
我が家の梅も咲き出したということは、近所の梅も咲いているはずと様子見に早咲きの梅は満開を通り越して散り始めているほどです。これはいつもメジロに気に入られている梅です。この尖った花びらが特徴なのですが、品種は・・・・・う~ん・・・・この日はメジロは来ていませんでしたが、居る時にはつがいが2組居たりします。いよいよ春の気配・・・かな?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.25
コメント(0)
カーボン三脚が車に乗せっぱなしなのですが、使うのは星空撮影の時がほとんどです。星空ですから当然暗闇なわけで、室内灯をつけて車中でセットするのですが、これがまた狭くて面倒。で、こんなものを買ってみました。三脚の足だけみたいな感じですね。中央に3/8インチのネジがセットされていて、微妙に斜めに角度調整もできます。これに直接雲台も取り付けられますが…三脚のセンターポールや、一脚をセットすると簡易的なコンパクトな三脚になるという代物です。ただ、これには裏があって、このアダプター3/5ネジなので日本で普通に流通している1/4ネジだとアダプターが必要なんですけどね。どっこいこの辺は僕の場合3/5ものも使っているので問題無し。ただし・・・・三ッ峠のほうに置いてある一脚は先端にはゴム足が接着してあるのでそのままでは使えません。で、当然新しいのを…とはいかず、先端部の改造予定です。それが終わるまでは、この使い方ですねぇ~三脚には低すぎるけど。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.24
コメント(0)
2月が近づくと、例年のごとく白梅の蕾が膨らみ始めます。相変わらず、ものすごい蕾の数です。これが全部実になると思うと…一輪だけ咲き出していました。我が家の梅は早咲きでもないので、多分近所ではもっとたくさん咲き始めているはず。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.23
コメント(0)
天の川用に超広角レンズを新調したこともあり、オフの今のうちにちょっとはまじめに用意しようかなと色々とやっています。RICOH GXRA16で天の川を撮ることも多いので、今までフィルター無しでやっていましたが中国製ソフトフィルターを購入しました。¥1600程度ですから国産よりはるかに安いです。一応こんな加工がしてあります。GXRで撮影してみます。85mm相当で撮影しました。星がわずかにじんでいますね。新しいマイクロフォーサーズ用レンズに、手持ちの古いスカイライトフィルターにクリアスプレーを吹いて加工したものを作ってみました。試写したところ星の明かりがにじむというより二重に写っているようで気に入りません。市販品の加工を参考に、前作は細かい霧を吹きましたが、逆に大粒の塗料をさらっと吹いてみました。10mmF2レンズで撮影したものからトリミングしましたが、まぁまぁ良い感じです。こちらはフィルター無しの画像です。まぁ、このフィルターは星専用ですから良いのですが、気が向いたらスプレーラッカーではなく、自前のエアーブラシでもうちょっと綺麗な大粒で、しかも薄めたラッカーを吹くのがいいんじゃないか…と思うのでやってみようかな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.22
コメント(0)
さて、朝捕りの魚の期待はできないのですが、一応様子見で。イカが入っていますね。メトイカ(ケンサキイカの小型のもの)は産地だけに安いなぁ。身が薄いけど天ぷらなどにしたら美味しそう。この辺は常連ですね。ブリになるとぐんと跳ね上がるけどイナダだと安いです。金目も居ます。奥の方にエボダイがありましたが1匹¥700だそうです。イナダと同じかなぁ・・・・やはり魚種が少ないですね。やはり佐島行は取りやめです。今回はおとなしく、これだけ買って¥1000ほどです。やはり安いよなぁ。これが消費し尽したらまた行かなきゃ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.21
コメント(0)
この日は、海が荒れていて定置網の水揚げは無さそうだということで、佐島へは回らないことに。ということで、長井水産が最終回遊地です。相変わらず、色々ありますよ。地物のほうれん草はたっぷり入って¥100なので買います。玉ねぎは多分・・・北海道物?長井水産でよくあるパターン、カブが2把で¥100です。当然買います。なぜかカブって安いんですよねぇ。美味しいのに・・・・小松菜もキャベツも2個で¥100です。キャベツは買ったので小松菜を買います。これだから長井水産は外せないんですよね。三浦で買い出しの場合、火曜日は長井水産や佐島の水産関係が休みだし、水曜は須軽谷が休みなんですよ。そうなると木曜か金曜と言うのが多いですね。まぁ水産物は期待できませんが、一応見ていきますよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.20
コメント(0)
そろそろ荒崎のスイセンも見ごろじゃないだろうかと向かいます。やはり結構咲いていますが、まだまだこれからという雰囲気も。この日は火に風がちょっと強く、海は荒れ気味。見渡したところで漁船の影はゼロ。遠くに大型の船舶が見える程度です。見たことの無いようなシルエットです。いずもかなぁと思ったけど違いますね。画像検索すると・・・揚陸指揮艦ブルーリッジだそうです。米軍の船舶で横須賀が母港だとか。海は荒れ気味なので「どんどんびき」も濁りが入っています。ただ、富士山はクリアに見えました。それにしても積雪がどんどん減ってきていますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.19
コメント(0)
ソレイユの丘から荒崎へ抜けます。いつもの無人直売所に寄らないと話になりません。ここと長井水産と回るので、それぞれで扱っているだろうと思われるものは須軽谷では買わないのが僕の買い方です。三浦大根はやはりここが一番安いです。¥100ですからね。キャベツは高めかな。この日の目玉商品はこれ。紫カリフラワーです。味は普通のものと同じです。結構大きくても¥100です。若干傷があるけど問題無しです。こうやってどんどんトートバッグに野菜が増えていくんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.18
コメント(0)
ソレイユの丘は入場料は掛からないものの、駐車場が1日¥1050なのが玉に瑕。ところが30分以内の駐車ですと無料です。ささっと菜の花を見るだけなので短時間で済ませます。この日、家を出るときに、テレビ朝日のグッドモーニングの中継が入っていました。多分この週末は混むんじゃないかなぁ。混む前に来るのがやはり良いです。小正月の餅花が飾られていますね。写真で見ると菜の花だらけには見えますが・・・・微妙な広さかも。ここの菜の花は早咲き種なので年末から咲始めています。河口湖の大石公園でもそうですが、なぜか一か所にアマチュアカメラマンが三脚出したり集中したり・・・僕は離れた場所でササっと。三脚なんか使ったら邪魔な電線が丸はいりです。ぎりぎりまで腰をかがめて撮ります。菜の花の中に、ポツンポツンとヒマワリも咲いています。天気も良く、日差しが暖かで春間近という雰囲気でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.17
コメント(0)
須軽谷から農道を使って荒崎方面に向かう途中、菜の花が咲いています。「菜の花」というと総称なので、どの品種の花だか不明なのですが・・・・それなりに広い範囲なので作物なのかなぁ?ソレイユの丘の菜の花です。丁度この日TVで中継が入っていました。週末には激混みになるかも?南アルプスあたりは雲があって見えませんね。時間もあるし、ちょっとソレイユの丘に寄ってきます。なんたって30分以内だと駐車場無料だし・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.16
コメント(0)
須軽谷野菜の里での買い物の続きです。季節がら菜の花が結構並んでいますね。今回は、仲間のノラボウナを買いました。これのみそ汁が旨いんです。ホウレンソウはこんな値段かな。ほうれん草は別な場所に期待・・・・タカナもありましたが、鳴沢菜がまだ出ています。生産地が違うと出盛りがいつなのか分からなくなりますね。この日も¥80ブロッコリーがあったので確保。安いと思われるでしょうけど、¥100切ってるからいいけど、ある意味賭けなんですよね。狙いどうり小さ目青首大根が4本で¥70になっていたので確保。またしても割り干し大根に化けます。三浦大根もだいぶ下がってきましたね。我が家ではまだ在庫が少しあるのでパスでしたが。ひところに比べると三浦大根の生産量って増えてきたような気がします。ぐるっと一周してここでの買い物は終了です。次はいつもの無人直売所へにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.15
コメント(0)
そろそろというか、ほとんど野菜の在庫が切れてきたのでなんとしても買いに行かないとまずいぞと。12日の朝8時です。三ッ峠じゃありませんよ横浜でこの気温です。窓には霜が降りてます。昼間は気温が上がるそうですが‥‥相変わらずの須軽谷にやってきました。野菜も一部では入れ替わりが始まっています。キャベツが早春キャベツから春キャベツに移行中のようですね。移行しきると爆安が始まりますが、まだちょっと高いな。もっともスーパーで買うよりはるかに安いです。白菜も終盤?一応、キャベツ2個と白菜も2個買います。白菜2個と言っても、一つは小さいやつで¥50と言う値段。いつもは見向きもしない人参なのですが、季節到来のようで太くて大きいものがまぁまぁ安いです。美味しそうなのでつい買ってしまいます。やはり三浦に来るとついつい籠に放りこむんですよね。続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.14
コメント(0)
天の川を撮るときに、と言うか、その時々に持って行くカメラが違うのですが、EOSの場合は10-20mmがあります。マイクロフォーサーズの場合は12mmがもっとも焦点距離が短いやつなのですがもう一息?それとピントが合わせにくいのが難点なんですよね。同じく24mm相当のRICO GXRの場合は距離が無限設定できるのですが・・・そこで、マイクロフォーサーズ用に明るいレンズで魚眼ではない超広角レンズ、さらにMFという欲求が出ていたのですが、どれも高い!中国製のLAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFTでさえ¥55000くらいするし・・・・。と、最近出たばかりのレンズを発見。Ttartisan 10mm F2というものです。どうやらレンズ構成(10群13枚)で魚眼とは違い、歪も少ないもののようです。日本でも売り出していて¥26820だとか。得意の生産地の通販で見つけ、色々と割引を使ったり、その時の円相場のおかげで¥21782で手に入れました。金属鏡筒でずしりとしています。三脚に乗せるので重さは気にしませんが、この感じは昔の日本製のレンズの雰囲気ですね。ちょっとうれしいです。最前レンズは魚眼みたいなのでフィルターが直接装着できませんが、ねじ込み式のアタッチメントが付属します。ここにはねじ込みのレンズキャップが装着できます。さらに今回はレンズポーチとフィルターがサービスで付いてきました。OM-Dに乗せるとこんな感じです。違和感無しです。最短距離で撮るとこんな風ですね。絞りは開放です。被写体が悪いのでピンぼけっぽく見えますがきっちりピントはあっています。空を撮ってみました。さすがに露出がオーバーになるのでF8に絞ってます。少なくとも空が丸くなっていません。さすがに4隅の解像度は高くないですが、そもそも天の川の撮影にはそこまで求めませんから。これで、いままでピント合わせが難点だったマイクロフォーサーズ機もすすんで使う気がするようになりました。まぁ、天の川の季節はまだ先ですが…試しでオリオンあたりを撮影してみました。ISO-1600 F2 1.6秒の露出です。横浜は空が明るいのでこの程度ですけど。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.13
コメント(0)
三ッ峠の庭から、ゴミ袋4個分の落ち葉を持って帰ってきて詰め込んだコンポスター。米ぬかも混入して、年末年始のゴミ収集の無い期間の生ごみも投入してあります。やっと落葉し始めたカエデの葉を詰め込もうとすると・・・入りきりません。まぁ、ふかふか状態ですからね。水を撒いて踏み込んで圧縮します。ただ、あまりに圧縮しすぎると、後々切り返しが出来なくなるのでほどほどに。上部から10㎝ほど余裕ができたので丁度いい感じですね。これくらいの余裕があれば、スコップでかき混ぜることも大丈夫そうです。半年ほど熟成させ、オクラの栽培の頃に取り出して使うつもりです。去年から、そのサイクルでやっていますがなかな良いようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.12
コメント(0)
ブルーベリーといえば、紅葉するものだと思っていたのですが・・・・新年になっても紅葉した葉が落ちません。紅葉は綺麗なんですけどね。ただ、紅葉したのはほんの一部で、ほとんどが緑色のままです。花蕾はできているし問題はないと思うのですが…どうやら、このブルーベリー(ホームベル)は紅葉とか落葉しないものが多いようです。なんだか見る楽しみが半減したような・・・?挿し木の苗です。こちらは紅葉していますが、やはり落葉しないようですね。こちらの品種は不明なのですが・・・。同じラビットアイのはずなのですが・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.11
コメント(0)
かなりの遅刻だった我が家の紅葉。さすがに小正月前には散り始めています。三ッ峠から持ち帰った落ち葉で結構満たされていたコンポスターにさらに落ち葉を詰め込まなくてはならなくなりました。水をかけて押し込んで、なんとかなりました。しかしこれを見ていると、今がいつの季節なんだか分からなくなります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.10
コメント(0)
27日の山北です。いつもなら、それなりに車が止まっているのですが・・・・ガラガラです。やはり年末にふらふらしている人は少ないようで・・・ミカンは相変わらずですね。まだ普通の値段かな?いやぁ~野菜が無いです。悲しいくらい空きスペースが・・・。富士吉田のザ・ビッグで買ったミニ助六がこの日のお昼。普通助六というと、干ぴょう巻だと思うのですが太巻きです。干ぴょう巻と稲荷のセット物は見たことないような。まぁ、文句が言える値段じゃないので良いのですけどね。お茶は小屋にあったほうじ茶のティーバッグから煮だしました。お茶ではほうじ茶が一番好きかも。山から下りてくると、一気に普通の気温になりますね。数時間前は零度だったのに。この差が防寒着に出るのが面倒。今回の年末山梨買い出し品です。白菜と里芋と水掛菜はマストアイテム。それに芽キャベツが加わった程度です。白菜はともかく、里芋と水掛菜はそこに行かないと買えないですからねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.09
コメント(0)
富士吉田では、いつものごとくザ・ビッグで普段の食材などを買い出します。ザ・ビッグって、同じイオン系でもトップバリュの製品の値段が安いんですよ。横浜で買わず、わざわざこちらで買うことが多いです。紅葉の終わった山中湖はガラガラです。冬木立の合間から見え隠れする富士山。珍しく雲はまるでないですね。静岡側に入っても良く見えています。だいたい南からの風で雲が沸いていることが多いのですが珍しいです。国道246号に入り、神奈川に入りました。気温もぐんと上昇します。前回には見事な黄葉みれたのですが、すっかり落葉しています。周りの山も寒々としていますね。いつものように山北の道の駅まで・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.08
コメント(0)
7:20。今年は霜柱も無いし霜が降るのも少ないみたいです。乾燥しているからでしょうか。タイマーで4時ころにオイルヒーターが入るようにしていたので起きて動くころには17℃になっています。横浜だったら寒くて・・・という気温ですが、ここでは暖かく感じます。一応部屋を片付けます。まぁ、今回は部屋で作業していないので綺麗ですが。あとは積むものを積んで帰る準備をしたら終了です。小屋を後にして、まずは都留の直売所へ。12月からは開始時間が9時からになっています。何はなくとも水掛菜を買って帰らないと。これだけは都留じゃないと手に入りませんから。静岡側の小山でも栽培はしているようですが、漬物になっていないものが売っているのかどうかは不明です。落ち葉搔きをしたので、腐葉土作り用に米ぬかも買って帰ります。本来はぬか漬け用のようなんですけどね。唐辛子が付いているところからするとそういうことらしいです。買い物をあったりと済ませ、富士吉田に向かいます。あとはスーパーで普通の買い物に。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.07
コメント(0)
寝るときに、寒いので使い捨てカイロを使っていますが、これが20時間タイプというやつで、半分の時間で足りるんですよね。無駄に使い切るというのも・・・・・。で、考えたのが元の袋に入れ、空気が出入りしない程度に封をして・・・・・大成功でした。要は酸素の供給さえ絶ってしまえば発熱が収まり、再度供給すれば発熱するということです。というわけで、20時間無駄なくカイロとして使い切りヌクヌクと。6時半の空です。日の出が遅いですからねぇ。15分ほどで雲が出てきて綺麗に焼けます。油断できません。日の出の時間までちょっとだけ余裕があるので朝食の準備をしながら。食堂棟の窓からは雲の様子が見えるのでカメラはスタンバイ状態で。この日の朝食は、前日にベーコンエピを食べてしまったので、期限の切れた非常用パンを食べます。確か2個入りのやつは割と美味しかったのですが、この1個入りのやつはいまいちかな。まぁ、コーヒーで流し込んで何とか・・・。三ッ峠が焼けてきました。ほんの一瞬のチャンスですからね。紅富士を撮りに行けばいいもののと思われるでしょうけど、寒いのと起きる時間から日の出までの時間があまり無いのでせわしないんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.06
コメント(0)
西側に山があるので、15時には夕方の雰囲気になります。タイイングデスクまわりは散らかったまま年越しですね。もっとも、綺麗に片づけたとしても、次の瞬間に何かの作業をするために散らかすのが常。この日の夕食は小屋で自炊です。業務スーパーのビーフシチューです。そのためにブロッコリー、ピーマン、牛もも肉の端切れを持ってきました。変にワイン臭いのが難点なので、鍋に開けて煮込みます。することも無いので5時前には夕食に。バゲットがなくてベーコンエピで代用です。寒い小屋では暖かい食事が一番です。ちなみにベーコンエピもフライパンで温めました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.05
コメント(0)
すっかり冬景色の三ッ峠です。山麓も似たようなものです。落葉するものはすっかり落葉し、凄いことになっています。庭は前回も落ち葉搔きはしてありましたが、その後降ってきたのが藤の実の鞘です。おびただしい量です。懲りずに落ち葉搔きをして、二袋ほど詰め込んで横浜に持ち帰りコンポスターに入れて腐葉土に。枯れ枝や藤の実の鞘は焚き火で木草灰にしてミョウガのあたりに蒔きます。落ち葉はあまり燃やしていないので、焼き芋やったら燃えちゃうだろうなぁ・・・・。まだ鞘が散乱してますが、どうにか落ち葉搔き終了です。落ち葉の下の三つ葉も冬眠体制になっていました。本当は、駐車スペースも落ち葉搔きが必要なのでしょうが、車が止まっていると気にならないので適当にやっておきました。奥に見える落ち葉の山も腐葉土化したいのですが、米ぬか使うとイノシシが来るしなぁ・・・・。今度行ったときに発酵鶏糞使ってみようかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.04
コメント(0)
笛吹からはいつものルートで河口湖をかすめ帰ってきました。途中、山梨中央銀行によってフリーペーパーの晴耕雨読をもらい、ついでに建て替え工事中という三つ峠駅を見に行ってみます。どのようになるのかは不明ですが、多分雰囲気は変えないんじゃないのかなぁ。アニメの聖地にもなってるそうだし・・・・・そのアニメの聖地三つ峠です。ちょっと離れたところから見ると、信仰の山と言うのが頷ける神々しさがあります。小屋に戻ってきました。正午ごろで食堂棟の室温がこんなもんです。笛吹の暖かさがうそのようです。ヒーターなしでは居られませんよ。とにかく暖かいもので暖まろうと、カップうどんです。寒いとどんどん手抜きになります。さて、午後はまた落ち葉搔きです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.03
コメント(0)
ここに来ると、山を眺めているだけで満足してしまいます。特にこの日のようにすべてが見渡せるとなおさらです。甲府の北側の山々も当然よく見えます。一番のお気に入りは金峰山です。五丈石も良く見えますね。これが横浜の我が家の近所からも見えるんですよね。当然肉眼では無理で、望遠でやっとどうにか・・・ですが。遥か彼方見えるのは北アルプスです。ここまで見えたのはよほど条件が良かったからでしょう。右のほうに見えるのは常念岳でしょうか?北アルプスの左側の斜面の白い部分は、多分富士見パノラマスキー場のゲレンデ。北アルプスは穂高岳が見れます。中央部を拡大すると槍ヶ岳が確認できます。なんだかものすごく得した気分になります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.02
コメント(0)
南アルプスの中心ともいえるのが白根三山です。甲府方面に行ったときに、ここが見えるのと見えないのとでは大違いです。見えた方が当然盛り上がります。農鳥岳です。新日本百名山に含まれます。3026m。偏光フィルターのおかげでくっきり見えるのは気のせい?白根三山中央の間ノ岳3190m。日本100名山です。これくらいの積雪量のほうが見映えはするのかな?一番北に位置する北岳3193m、日本100名山です。富士山に次ぐ標高ですね。南アルプスのほぼ北端に属する鳳凰三山です。右から花崗岩の石柱(オベリスク)を有する地蔵が岳、左が観音が岳、左が薬師ヶ岳です。以外に積雪量が多くなかったです。甲斐駒ヶ岳。2967m日本百名山です。急峻な山容が特徴です。ちょっと離れた位置にあるので目立ちますね。僕は結構好きですね。空気が澄んでいたのでまだまだ見える山々が・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1