全31件 (31件中 1-31件目)
1
サブ的に使っているオリンパスペンE-P3。改造レンズとか古い一眼用のマニュアルフォーカスレンズしか持っていないんですよね。50mm位までだとレンズもまだ耐えられる重さですが、それ以上になるとカメラ背面の液晶を見ながらフォーカスを合わせるのは結構つらいんです。老眼になると近くだと見えないので腕を伸ばし気味になるのですが、そうなると重さ、そして2点支持のため安定しません。どうしたものかと。で、ビューファインダーを買うことに。一応3種類出ているようで、最新の物はVF-4ですね。中古で探しても、中古で買った本体より高いです。一番値がこなれているのはVF-3ですが画素数が92万ドットで、ネット上の評判では、あまりよろしくないようですが、まぁ昔のDiMage7i が22万ドットでもピント合わせは何とか出来たので問題ないでしょうと。この状態でビューファインダーで見ると、両腕と目なり鼻なりの3点支持になります。安定度がまるで違います。いつも3脚使えるわけじゃないですからね。実際どうなのか、試してみました。ネット上で「使えない」とまで酷評している人がいるようですが、何をもって使えないとするのか、首をかしげてしまう程きっちりピントが合わせられます。この画像は200mmの望遠を装着し、三脚無しで撮りました。拡大機能がそのまま使えるのでピント合わせで問題無しです。下手すると光学式のファインダーより合わせやすいですね。トリミングしてみました。これだけ撮れればいいんじゃないですか?まぁ、ファインダーを見た目でかっこいいとか、上級機種と比べて・・・とか、そのものの評価がなされていないので素人による評判は、気にしません。35mm一眼に、全面マットのファインダースクリーンに交換していたころよりも、はるかに見やすいです。これも望遠での撮影です。ビューファインダー万歳です。買って正解でしたね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.31
コメント(0)
葉山ステーション、正式には「ショッピングプラザHAYAMA STATION」。経営母体は葉山町商工会議所で葉山町有地を30年間無償貸与されているそうです。「毎日の買い物からお土産まで」と銘打っていますが、道の駅で言えば鳴沢村の道の駅と同じで、どうにも共感できない部分が多いんですよね。結局どっちつかずで地場物にこだわっているわけでも無く・・・狭いながらもイートインスペースがありました。僕が行ったのは平日でしたけど、休みの日だったらあっと言う間に席は埋まってしまうでしょうね。店内で食べれるものが多く売られているわりには不親切です。ちょっと休憩ということで・・・同行のカミさんが、入り口近くの店にシュークリームがあったと・・・。ここですか、レリッシュ・ブレインとあります。葉山町一色に店があるスイーツの店だそうです。シュークリームが¥100(税抜き)というのは安いですね。ほかにも色々あるようです。コーヒーはプレドールというパンの店で買いました。¥200也。まぁ、リーズナブルに休憩できるというのはありますが、イートインコーナーの雰囲気はけっして・・・・シュークリームは美味しかったですよ。はい。一番奥まったところに「旭屋牛肉店」があります。ここは僕でも知っています。親がここのコロッケがお気に入りでデパ地下に出店した時などに買っていますね。僕的には葉山牛が気にかかります。葉山牛があります。しかし、外に「葉山牛」の幟を立てていますが、そんなに種類は置いていませんね。ただ値段は控えめのものばかりですね。ただし、部位は書いていないから聞くしかないですね。旭屋牛肉店といえばこれ「特製葉山コロッケ」ですね。レギュラーのコロッケも本店にはあるそうですが、その違いは男爵イモから作るのか、マッシュポテトから作るのかの違いだそうです。ちなみに葉山牛が入っている訳では無さそうです。まぁ、野菜がごっそりあるんで、これ以上の買い物はしないで休憩したら大人しく帰途に着きました。多分、もう寄らないでしょうね。「葉山」というのをありがたがる人種ならともかく、面白みという面ではねぇ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.30
コメント(4)
そんなのが出来たらしいよね・・・と横目で眺めつつ、何時も素通りする施設が何か所かありますが、駐車場が無料だし、ちょっと覗くだけ覗いてみるかと・・葉山ステーションです。ずいぶん長い間、訳の分からない工事をやっていた場所がこんな風になりました。異常なほどの広さの駐車場の割に、建物は小さいかも。フロアーガイドです。あまり店舗数は無いようですね。ここはSUZUKIYAのスペースです。地元というより本社は逗子にあるローカルスーパーです。「鎌倉煮」?鳴門わかめ?何でもありですねぇ。一応地場物が並んでいますね。ブラウン・スイーツという店だそうです。気のせいかスイーツ系の店が多いような・・・。何だかデパ地下に来たような雰囲気です。よしゃいいのに「鎌倉やさい」ですよ。何でこんなことやるんだと思ったら、どうやらよこすか葉山JAが一枚かんでいるらしい・・・。道理で野菜も高かったしな。この辺は道の駅風です。どうにもコンセプトがはっきりしないですね。ミラマール。フランス料理の店だそうです。どうにも、葉山はいつも素通りだし、都会で有名な店にも興味ないしねぇ。う~ん・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.29
コメント(0)
この日の昼ご飯は、三浦と言ったら魚!という予定。そのための時間つぶしも済んだところで・・・毎度おなじみの佐島入口にあるこのお店。ひょっとすると久し振りかも・・・の「おくむら」です。このさりげなさが曲者なんですよ。まだ正午前だというのに先客がそこそこあり、お昼に来るヘルプのおばちゃんが来る前だったので大将一人で奮戦中でした。ここの楽しみは、この黒板を見ることです。右の方に生ものがあるので、大概そこからセレクトします。この時期、いつもそうなのですが魚の水揚げが少ないのでねぇ・・・とぼやく大将ではありますが、きっちり抑えてあります。まずはアカカマスのタタキ。結構珍しいですよ。まさかこれがあるとは・・・・タチウオの炙りです。タモリ倶楽部でやっていたのを見て食いたいなぁ~と思っていた矢先のことです。もう言うこと無しですね。これで¥1080ですからねぇ。しかも朝取りの魚ですから旨いに決まっています。本当はシラスのかき揚げも旨いのですが、さすがに食べ過ぎになるのでまた今度。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.28
コメント(0)
今回、見ておきたかったものがあります。冬場に三浦をうろついている癖に、まだ見たことが無かったのです。三浦海岸方面に抜けました。海沿いの快適ルートを走っていると、こんな看板が。すぐ近くに、もう一軒。三浦のたくあんの本拠地というかんじでしょうか。海岸には膨大な量のダイコンが干してあります。これが三浦海岸の冬の風物詩だとか。このあたりには、2大たくあんブランドがあるようです。そして生産者もそれぞれのブランドで作っているとか。干してあるダイコンは青首でも三浦でもなく、たくあん専用に栽培しているものだそうです。その辺が拘りなのでしょう。干しだいこんの向こうには、久里浜の火力発電所。なんとも妙な風景です。これがシーズン中は続くというのですから、相当な生産量ですね。横浜辺りでも売っていますが、結構なお値段します。我が家は三浦ではなく、長井水産のだからひょっとして横須賀産?のたくあんです。そりゃもう・・・・激安!にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.27
コメント(0)
買い物が済んだら、次は観光でしょう。観光と言ってもね・・・やってきたのは三崎のはずれ、花暮岸壁です。橋を渡ると城ケ島です。この日は予報通り午前中は雲が多くどんよりしていました。三浦にしては寒いし。花暮岸壁の東の角、北条湾の入り口に数本のカワヅザクラが植えてあります。そこの開花が早かったはず・・と、やはり咲きはじめています。ただし、数輪でしたが。蕾は膨らんでいるのでどんどん咲き出すでしょう。とは言え、鳩も寒さをしのぐ季節? カモメじゃないというところがなんですが・・・次に向かったのは、風力発電がある宮川公園です。奥の方は稼働中でしたが、手前のものは休止中でした。海は物凄く凪いでいるのですが、いかんせん青空が見えません。大島も見えなかったような。ここにもカワヅザクラがあります。南向きのところではあるけれど、やはり数輪咲き出したところでした。三浦のカワヅザクラというと、三浦海岸駅~三崎口の周辺が有名ですが、やはりそこでも同じような感じでした。来月になれば見ごろになるでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.26
コメント(0)
いつものパターン通り、須軽谷で買わなかったものを補充に他所へ回ることにします。早い時間に来たので余裕です。いつもの無人販売所。ここはキャベツや花野菜が得意なところで、前回来た時にニンジンがあったので、またあれば欲しいなと・・。御覧の状態です。小ぶりの早春キャベツが2個で¥100.ただ、キャベツは須軽谷で買ったしなぁ。ただしブロッコリーはここで買うつもりだったので一つゲット。これが大きいのですよ。しかも新鮮。カリフラワーもありました。この紫色のものと、普通のものの2種類ありましたが、普通のものをひとつ。これがまた大きいんです。大きすぎの規格外なのでしょうね。これも¥100ですからねぇ。横浜で買う気が無くなりますよ。この後長井水産に寄ったのですが、駐車場が一杯だったのとめぼしいものが無かったので・・・じゃぁ、三崎まで行くかと。昼ご飯も某所で魚!と決めていましたからのんびりドライブです。三浦市農協の三崎支店前の直売所に来ました。何故か野菜が出ているのは2区画だけという寂しさ。ただし、値段はこれですよ。三浦では青首ダイコンはほとんどおまけ状態です。三浦市農協は独自路線を行って居るようで、直売所の管理は本物の生産者に任せてあるのでこんな値段が出るんです。隣のよこすか葉山JAとは大違いです。こちらに来るときチラッと見たけど、相変わらず某すかなごっそは客が多くいたようですが、知らないということは罪だよなぁ。ここでやっと¥50のレディサラダをみつけ野菜の買い出しは終了しました。さて次は・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.25
コメント(0)
野菜の里の面白さは、生産者が自主的に生産物を出していることですね。ですからこんなことも・・・早春キャベツというのは三浦半島で作られているキャベツが持つブランドネームです。その早春キャベツというのは単一品種ではなく、数種類のものがあり、それぞれの個性があります。この浜岬というのは今年初めてみました。タキイの種のようです。金春は元祖早春キャベツともいえる品種です。甘くてやわらかいの通り、外側の緑色の葉も美味しく頂けます。ただ、耐寒性が無いので三浦北部では徐々に生産量が減って来て品種が変わって行っているように思います。僕は何といってもこの金春が好きで、野菜の里だと間違いなく表示されているのでここで買うことが多いですね。こちらは最近台頭してきたグリーンスター一派。これも複数の品種があるようで春々丸、春のかおり、やわらぎなどがあるようです。前回は別なところで買った物が、どうやらこのグリーンスター系だったようで、金春よりも固いのと甘さも少なかったのですよね。生産性優先で、美味しいのが消滅するのだけはやめてほしいところです。やっと出てきました。レディサラダです。サラダ用に特化した大根です。シャキシャキしていてほんのり甘く、リンゴをサラダにしたような…というとちょっと言いすぎですが、そんな感じで我が家のお気に入り。ただ、1本¥100はちょっとねぇ。ここではパス。一時期、ほんの少し短期間あっただけで消えてしまっていた三浦ダイコンが、大分復活してきました。並んでいるシーズンも伸びたし数が違います。当然値段も安くなりましたよ。当然ながら都会ではこんな値段では絶対買えませんけれどね。生産量も復活しつつあるようですから、当然大小色々なサイズのものやB品も出るから安くなるんです。小さ目のものはかえって使いやすいサイズなのでお勧めですね。三浦ダイコンはふろふき大根とおでんとか、味わいが違います。葉も菜飯で頂きます。と、色々買って次へ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.24
コメント(0)
野菜の在庫が寂しくなってきたのと、早春野菜系が欲しくなったので浜マーケットでも弘明寺でもなく三浦へ行って来ました。開店5分後に須軽谷野菜の里に到着。さすがに正月はとっくに開けているし平日なので駐車場には空きがあります。そう、恐ろしいことにガラガラじゃないんですよ。タカナ・・・ありますねぇ。これも狙いです。大分大株に育ってきたのでそろそろ終盤でしょうか。いつものごとく2把買いましたよ。白菜も安いんですよ。小~大まで各サイズがあるので適量サイズが選べるのがここならでは。小ぶりの白菜が¥100なんて、町じゃありえませんから。スティックセニュール。新進気鋭の野菜です。サカタのタネが掛け合わせにより作ったもので、花部分のみならず茎がアスパラのような味わいの野菜です。美味しいんですけどねぇ・・・う~ん。どうしよう・・・スティックセニョールもそうですが、ここは珍しいものがあります。生産者さんが試しに作ってみた…みたいなものが並びます。搾菜とかもあるのですが、今回の目玉はこれ。鳴沢菜です。野沢菜系統のアブラナ科の作物で、北麓の鳴沢村の特産品です。ただ、本場よりも小ぶりの状態で収穫しているようです。野沢菜も鳴沢菜も、物凄いサイズになってから漬物用に出てきますからね。上品な感じの鳴沢菜でしょ?さて、後は・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.23
コメント(0)
例年なら、1月中に咲き出すことのない我が家の梅。妙なことにポツポツ咲きはじめています。それも異常なのですが、さらにおかしなことが・・・去年は2月半ばごろに収穫したフキノトウ。今年はまだ葉が青々として残っていたので様子を見ると・・しっかりフキノトウ出てますね。ただ、まだ小さいです。ほんのちょっと悩みました。多分、いい頃合いになったころには先越されちゃうんだろうなぁって。結局小さめですが摘んできました。まだまだ全然硬いですよ。全て天ぷらにしました。早すぎたからなのか苦みが強かったですねぇ。あと2週間待てば丁度いいかなぁ。また出ていたら儲けもの・・・です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.22
コメント(0)
横浜の地元の氏神のはずれに枇杷の樹があって、毎年時期になると実をつけています。でも食べられそうになるころには・・・カラスの餌食なんですけどね。その枇杷に花が着きはじめました。近くで見ると、まるでぼろ雑巾が引っかかったみたいなのですが。全然美しくないですよね。一応花弁もあるしおしべも見えます。ちなみに、果実部は偽果といい、イチゴや梨、イチジクのように子房が可食部になったわけでは無いそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.21
コメント(0)
三ッ峠ですと、夜中はうっかりすると室温でさえ氷点下になるようなところなので、安眠用に豆炭アンカを使っています。あれは素晴らしいですね。10時間以上暖かくしてくれますから。で、横浜でも足先が冷えるのでアンカでも買おうかと思ったのですが、まず器具が割と高いのと、豆炭の入手が面倒だったり着火用の道具もいるしで考え直し。で、湯たんぽでしょ。なんでもダイソーに小さいのがあるとか。早速買ってみました。420mlじゃぁすぐ冷えちゃうんじゃないの・・・という意見もありましたが、その実力は?包む物はスピニングリールのポーチがサイズと材質的にぴったりでした。で、床に就く1時間ほど前に90度位のお湯をなみなみと入れた湯たんぽを、布団の足が来る辺りに入れて置きます。この辺は豆炭アンカと同じです。床に就くころには温まっていて寝つきが良くなります。それと、横浜の場合、極寒にはならないので寝るまで快適ならOKですからこの容量でも問題無しでした。これは、それこそエコですね。もう1点。こちらはアマゾンで買ったくるみ割りです。日本製(古沢製作所)ですから色々と安心です。ほじくるみんという中身の掻き出し用の器具も付きます。形の変わったヤットコみたいな感じで、大して力もかけずにオニクルミが割れるとか。試してみたらびっくり!今まで、乾煎りして出来たヒビにナイフを差し込んで苦労して割っていたものが、サックリ割れます。非力なカミさんがやっても割れます。中身はバラバラに飛び散ることもありません。もっと早く買うべきだったよなぁ。割るのが面倒なので去年の秋はクルミ拾いやらなかったもんなぁ。こんな感じでほじくり出せます。バードケーキに混ぜたり、人間様が食べたり・・・。また秋にクルミ拾いやらなくては。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.20
コメント(2)
いきなりですが、横浜でこの値段です。お気に入りの藤山屋より安いです。まぁ、内容的な部分も加味すると弘明寺の廣州亭のサンマーメン¥400が横綱ですが。横浜市大病院の周りには食事できるところが少ない・・・と言うことは以前にも書きました。ちょっと離れるとビアレ横浜があって、中に梁山泊という中華料理屋があります。もともと地元に根付く店だそうです。いわゆる「町の中華屋さん」クラスです。内容的にも¥350なりですが、昔懐かしいラーメンです。ぼくは最近のギトギトした家系のようなものより、こういう風なのが好みです。鶏ガラダシが効いた中華街にも通じるやつですね。ナルトが入ったラーメンというのもノスタルジー。なかなか美味しかったですよ。昼食後、一旦病院に戻り、用事が済んだところで帰り道にコーヒータイム。これまた激安で景色も良いリネツ金沢のグリーンフープスへ。天気のいい日には最高の場所です。と、静かだったのですが急にガヤガヤとうるさくなり、女子会?うるさいわマナーは悪いわで早々に退散です。ここは1階がプールがありますから、プール帰りなのかなんなのか。他の客の迷惑だっての。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.19
コメント(0)
相変わらずの我が家のバードフィーダー。柑橘類を皮ごと潰し、砂糖を加えたものが置いてあるのでメジロに人気です。2カップルの計4羽が一日中ウロウロウロウロ・・・。小麦粉と砂糖、植物油、クルミで作ったバードケーキも一緒にあるのでスズメも来ますが、最初遠慮気味だったメジロも、スズメに混じって餌を啄んでいます。こちらは牛脂を詰めたほうですが、これはスズメもシジュウカラもメジロも好物。ただ、最近メジロとスズメの勢いに負けてシジュウカラは欠席気味。傷んだミカンを入れて置いたらうれしそうに食べています。煮リンゴを作った時の芯の部分や皮も大好きですね。フルーツと言っても、ゴミになるようなものに手を加えてあげればメジロの餌に化けます。あまりにメジロの勢いがあるんで、メジロ専用のバードフィーダーの製作に入りました。ただ、部材や工具が横浜には乏しいんですよね。できるところまで作りしかないかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.18
コメント(4)
昨日の朝は横浜でも氷点下でした。鳥たちの水浴び場もきっちり凍っていました。午後になっても溶けきらないでいましたねぇ。そんな寒い中でも、咲き出すものは咲くわけで、何となく黄色いものがある木だなぁと思って見揚げると・・・ロウバイですね。ロウバイ(蝋梅)字の通りに蝋細工のような花ですね。中国伝来の植物です。こう見えて、種は有毒だそうです。ゆっくりですが、春の足音が聞こえてくるような・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.17
コメント(0)
近所の公園を散歩してきたとき見かけたツバキ。サザンカは一足先に散り始めていますが、ツバキも花がポロッと落ちる季節のようです。と言っても、まだまだ花はあるので当分花は楽しめるでしょうけど。スイセンもニホンズイセン以外にも咲き出していますね。水仙の場合、全部が全部移入種で、なおかつ人為的に植えられたものなので正確な品種までは分かりません。これは八重咲のチェアフルネスという品種のようですが・・・。何とも不思議な花です。小杯スイセンの1種のようです。真っ白で小ぶりなので、何となく寂しげではあります。毎年早く咲きはじめるウメノキがあって、今年もすでに咲きはじめていました。この写真を撮った日は、滅茶苦茶寒くて「早春」という雰囲気ではなかったのですが。こんな感じの花です。これも品種は分からないのですが、花弁に特徴がありますね。まるで折ってあるかのように尖って見えます。こちらは、別のウメノキです。花弁の形が違うので別の品種でしょうけど。やはりポツポツと咲きはじめていました。我が家のウメノキは遅咲きなので、まだまだ蕾は固いですけどね。ひょっとしたらそろそろ、三崎の方じゃカワズザクラが咲き出すかもしれませんね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.16
コメント(2)
上大岡の銘店「ますだや」の改装後、去年の暮は最中が無く、新年の一週目に行ったときには、まだ正月休み中・・・・。そろそろやっているだろうと向かったのは12日の昼近く。3度目の正直でやっていました。しかも昼近くだからか行列もありません。半分ラッキー!半分・・売り切れ?心配をよそに、普通にありました。多分開店早々には来る人は来て、中だるみ状態の時間だったのかもしれませんね。僕の目当ては最中です。あれ?¥150になってる・・・。いつからだろう・・・おばさんは豆大福の個装中です。なかから若旦那が出て来て注文を聞いてくれ、最中を作りに引っ込みます。その前に試食にきな粉団子、さらに最中を半分に割ったものをくれます。ここの最中は、注文が入ってから最中の皮に餡を入れて作ります。作り置きはしないので出来るまで少々待ちますが、それがますだやの味の一つです。新装開店当初はえらく混んでいたけど、最近は落ち着いたそうです。そりゃそうですよね。半年も待ち続けた大勢のファンが居るんですから。新装になっても、昭和の雰囲気が色濃く残った店に、昭和の包装紙。これがいいんですよ。変えてほしくないなぁ。最中は和紙のようなもので包装されています。というのも、蒸れたりしないためだと思います。皮の香ばしさはますだやならではですから、それを生かすためでしょうね。サクッとしていて香ばしい皮と甘さ控えめの潰し餡。これぞ最中だ!という感じです。一つは当日に、もう一つは冷蔵庫に入れて置いて翌日頂きましたが、この香ばしさもサクサク感も変わりませんでした。歩留まり優先させて水分量の多い餡だと、こうはいかないんだろうなぁ。結局、餡も皮もますだやのじゃないとね・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.15
コメント(0)
このところ、浜マーケットに行くと必ず寄ってしまうのが・・・ぱん工房風音彩(かぜといろ)です。この日は正午近くに寄りました。そのためか、品物が随分売れてしまっているような・・・?僕たちのほかにも2人ほど先客ありですしね。どうやら人気店だったのですね。僕のお気に入りのものはまだあったので一安心。買いませんでしたが、ちょっと気になるパンをよく見ると・・・・チョコレート・ブレッドだったかな?切り口にもチョコレートのマーブル模様が見られますが、横の焼き色の面にもマーブル模様が見れます。3つの生地の塊からできているまでは分かりますが、どうやったらこんなに綺麗にマーブル模様が出るんでしょうねぇ?芸術的でもありますね。左に見えるのはオレンジブレッドなのですが、これもオレンジ部分がマーブル模様なんですよね。さて、浜マーケットで買ってきた三角コロッケです。この形ですが、想像するに、丁度ピザをカットするように作るのでは?大きな円盤状にコロッケの中身を作り放射状にカットするんじゃないかと・・・。三角の短辺が緩くカーブしているのでそのように想像したのですが。三角コロッケと風音彩のベーコンエピとくろむしパンが昼食でした。もちろんコーヒーを淹れてですが。磯子区久木にある店での組み合わせです。コーヒーをポットに入れて持っていれば、浜マーケットからちょっとありますが「磯子海の見える公園」でのアウトドアランチなんかいいですね。もっとも今の季節だと寒いだけですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.14
コメント(0)
年末に、色々買いだめしてあった野菜も底をつき始め、そろそろ補給ということで浜マーケットへ。まだ正月用の飾りが残るマーケットは、特売日でもないので閑散としています。閑散としている分、のんびりと見て回れます。場違いなほどセンスのいいメニューが出ていますね。例の新店舗の洋食屋さんです。ここのオーナーと思われる人が、暇だからかウロウロしていました。ちょっと気になる店ですけど、いまだ入ったことありません。そのうちにね。特売日には行列のできる「カネヒラ」です。肉と揚げ物の店ですが、あの行列のわけは何なのでしょうね?確かに揚げ物はかなりの種類がありますね。ツナとキャベツってどんな感じなのでしょうね。同行したカミさんがこの店の売り「三角コロッケ」に捕まりました。何やら横浜市内の商店街の店でやる「ガチでうまい横浜の商店街」のコロッケ部門で優勝したとか。まぁ、帰ってからのお楽しみということで・・予定通り野菜をごっそり買い、この後もう一軒寄る所が・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.13
コメント(0)
これは、一昨日の夕刻の写真です。雲一つない空ですが、日が傾いてきてオレンジ色に色づくビル。その上には月です。なんだか絵にかいたような状態ですが、珍しいことにいつもなら邪魔をする電線が無いので1枚撮りました。ちょっとした高台なので電線が頭上には無いんですよ。それにしても、見事に夕陽色に染まっています。太陽方向にも雲が無いので夕焼けはありませんね。冬の夕方はこんな日がほとんどでしょうか。こちらは昨日の昼間です。きのうはちょっと雲がある日でしたが、この飛行機雲、なかなか巨大に成長していて、まるで龍が空を這った跡みたいです。飛行機雲、太陽、そしてビル。3つのものが重なって作る造形。こちらは昨日の夕方です。雲はあるものの、空気が澄んでいるからなのか雲は色づいても、空はわずかに色づいただけでした。この場所、建物の間から、丹沢や富士山が見えるんですよ。自宅がある所とは風景が極端に異なっていて新鮮です。いつもは都会の空って嫌いなのですが、電線が頭上に無い場所だと、ちょっとは面白いかもしれません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.12
コメント(0)
今季は、先にショルダーベーコンを作り、それと前後してバラ肉を買って仕込んでおきました。いつものように5%の塩と香辛料を摺り込みジップロックに入れ冷蔵庫で寝かせ始めたのは12月6日。時折裏表を返し、均等になるように漬け込むこと3週間弱。26日の夜に水道水で洗い、肉と同じくらいの水をジップロックに加えて一晩塩抜き。翌日日陰で干物かごに入れ風乾、さらに冷蔵庫でバットに入れ乾燥させて下準備完了です。例年よりも念入りに乾燥に時間をかけました。乾燥に時間を掛けただけあって、表面は乾いています。いきなり燻煙をかけ始め5時間。燻煙材はヒッコリー+ウメの木+アルダー。燻製が終わりました。このあと熱が冷めるまで置いてからラップをかけ冷蔵庫で一晩おいて燻煙成分を浸透させたら冷凍庫行きです。今回はこれで1.5Kg ほど作りました。あと1回位作るかなぁ・・・。次はショルダーにしようかなぁ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.11
コメント(4)
2013年にも載せましたが、ここはやはり外せません。梅香亭です。大正12年創業なれど、2011年(平成23年)末に閉店しました。すでに閉店してから5年以上たっているのに、店はそのままの姿をとどめています。いや、とどめているというよりも、何時開店してもいいくらいに手入れされていますね。3年前の写真と比べると、「防犯連絡所」の表示板の位置が変わっています。多分、オーナーが店の手入れは怠らないのでしょうね。通常だったら、あっという間に新しい店に変わってしまうのに、何故にこの状態のままなのでしょうね。憶測ですけれど、自社ビルで、なおかつ住居としても使っているので温存できるのではないでしょうか?本当に古きよき横浜が、時が止まったままになっています。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.10
コメント(0)
去年の暮、用事があって山下町あたりに行ったのですが、ちょっと時間があったのでぶらついてきました。この日はオリンパスペンE-P3に古いヤシカのレンジファインダーから外したレンズ2本を持ってでした。このあたりは人通りが多いわけでは無いので、マニュアルでのピント合わせもゆっくりできますからね。人が多いと、気が引けちゃってオートフォーカスでちょろっと・・・ってなりがちですが。人間が古いタイプの横浜人なので、レンズが向くのは昔からの物ばかり。横浜かをりは、横浜では、ちょっと気張ったレストランという位置づけでしたね。元町霧笛楼とかホテルニューグランドほどでは無いけど、それなりに…と言ったらいいかなぁ。西洋式ホテルの跡地に1969年に開業したフレンチレストランでした。ここがその本店です。蔦に覆われたビルにはすごみがあります。看板には「フランス料理レストラン」の文字がありますが、現在ではレストラン部は休業のようです。右下に見えるケーキショップと1階のティールームの営業です。まぁ、横浜かをりと言ったらレーズンサンドが有名なのですが、これは現行です。現社長の祖父が、日本郵船の客船の司厨長として乗船していたことから日本郵船の一流のコック達を集めることができ、それがかをりの料理に繋がっていったということのようです。今では昔ほどの勢いは感じられませんが、それでもこの看板は「横浜」なんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.09
コメント(0)
去年の暮れの三ッ峠行の時に持ち帰ったミツバ。帰宅後植えなおした直後の写真です。傷んだ葉などはカットして、とりあえず無事そうな部分をのこし、なんとか雑煮用の「つま」として使えました。ただ、2人分とは言え、つまとして使うには、ちょっと寂しい量でしたが。4日連続で朝食は雑煮だったので、最後には丸坊主になりましたが3日もすれば、また新芽が伸びてきています。写真のように小さなプランターに植え、小型の水槽に収納して温室のようにしているので成長がいいですね。このまま、使いながら温存して、春にはもう少し大きなプランターに移すとしましょう。それがある程度茂ってくれれば来年は楽になるんですけど、やはり正月用には家の中で育てないと使うには厳しいでしょうねぇ。まぁ、11月頃にまた移植してもいいですしね。正月の時に、いきなり¥300とかになるミツバを買う気にはなりませんから。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.08
コメント(0)
ヒヨドリ対策を施したバードフィーダー。さらにヒヨドリに冷たい仕打ちです。3角形の素焼きの入れ物の中にコロッとあるのはバードケーキです。こうすると餌が飛び散ることもなく、なおかつヒヨドリの届くところには餌が存在しません。初めのうちはしつこく来てウロウロしていたヒヨドリですが、さすがに根負けしたようで現れる頻度が激減しました。そのおかげでメジロ、シジュウカラ、スズメが喜んで餌をとっています。バードケーキは天ぷらをやった時の天カスとかと小麦粉、天ぷら油、砂糖、クルミを砕いたものを練って作っています。我が家に現れるシジュウカラは多分2ツガイ。必ずペアで現れます。ヒヨドリもメジロも大概ペアで行動していますね。スズメの場合は集団行動ですけど。この日はシジュウカラ狙いで窓際にカメラを構えていました。ガラス越しなのでガラスを綺麗にふきあげたものの、やはり鮮明さが落ちるんですよね。静かに構えていれば、窓を開けていても逃げないので、寒いですけど開け放っての撮影に換えました。シジュウカラの場合、行動がせわしなく、なおかつ俊敏なので早いシャッタースピードではないとブレます。ただ、木陰だし、ISOを高感度に設定しました。シジュウカラというと白と黒のツートーンっぽく見えますが、よく見ると背中のオリーブ色が綺麗なんですよね。ところで、シジュウカラの雌雄の見分け方ですが、胸のネクタイ模様の黒い部分の太いのがオス、細いのがメスだそうで、多分この個体はメスじゃないかと・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.07
コメント(0)
例年よりも実りは控えめだった我が家の柚子。多く見えますが、実の着いている枝が偏っています。去年の暮れに収穫しました。今季はバケツ一杯に満たないほどの量で、普通に使いきれる量だったので一安心。数が少ない分、大粒なのは処理が楽でいいですね。例年のごとく、柚子ジャム作りです。これは年明けにやりました。傷などを取り除いた柚子の皮を、ピーラーで剥いていき、細断します。それをたっぷりの湯で茹でアク抜きをし水晒しておきます。果肉部分は水を加え鍋で加熱して組織を崩します。お玉の背で潰していきます。程よく組織が崩れたら裏ごしに掛けます。裏ごしに掛けた果肉部(果汁)と皮を合わせ、砂糖を加えて煮込みます。砂糖の量はお好みで・・・。あとは弱火でくつくつと煮詰めるだけです。この時、底の方から良くかき混ぜないと焦げ付くので注意ですね。今年は焦がさなかったので、綺麗な色で出来ました。焦がすと茶色くなってしまうんですよね・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.06
コメント(0)
僕の場合、パン好きとか、パンの味にうるさいよ…ということは無いのですが、どうにも気に入ったパン屋さんじゃないとなかなか買わないんですよね。・・・と言いながらも、業務スーパーで売ってる¥185で一斤というしょくぱんが常食だったりしますが。去年の暮、浜マーケットに行くときに、横断歩道を渡っていて気が着いたパン屋さん。何度となく通っていましたが、今まで全く気が着きませんでした。外から見ると自己主張がなく目立たないというのもありますが。パンの味に音痴状態だったカミさんも連れていたので寄ってみました。近頃やっとパンの味が分かってきたようなので。店の広さは、多分僕のお気に入りの、逗子にあるオーブンズと同じくらいなのでしょうけど、おびただしい種類のパンがあります。スィーツ系がずらりと並びます。こちらは甘くない系ですね。ラスク、調理パンなどもあります。天然酵母のパンもあります。一体全部で何種類あるんだか・・・。これが全部はけてしまうのかなぁ?レジの奥に工房があります。なんでも、オーナーは元プリンスホテルのベーカリー担当だった方のようです。それと、ここは元は違うパン屋さんがあったものの廃業してしまったとかで、ひょっとしたら製パン機材も引き継いだのかな?年季の入ったものが見えます。外に出るまで店の名前が分からなかったのですが、やっとここにありました。偶然なのですが、逗子のオーブンズも、この店も住所が「久木」なんですよね。久木のパン屋は要注意なのかも。初めて行ったときに買った物です。ベーコンエピとあっぷるんという中にリンゴの入ったスィーツ系です。ベーコンエピが美味しかったですね。ベーコンの風味が効いています。あっぷるんの方は美味しいんですけど、見た目でシナモンロールっぽいので選んだので、ちょっと肩すかし。2度目に行ったときのものです。漉し餡パンは真っ白です。なかなかもっちりしたパンで美味しいですね。それにベーコンエピ。これはもう定番ですね。黒いのはくろむしパンです。これ美味しいです。あっさりした甘さで僕の好みです。またまたお気に入りの店が出来たわけですが、地元には美味しいパン屋さんがないんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.05
コメント(0)
去年の3月一杯で、店舗兼住宅の建て替えのため、長期休業に入っていたますだや。11月末には再開ということでしたが、どうにも遅れたようで・・・。外から見る限りは店舗は出来上がったように見えてはいたのですが・・・12月になってからしばらくたってから店の前を車で通ったら、なんと開店しているでは無いですか。こりゃ行かなくちゃと、押し詰まった29日に10時の開店に合わせていきましたが…10時にこの状態です。並んでいます。早速僕も並びます。全く新しくなった店なのですが、昔のままの雰囲気というか、なんというか。当然、看板も新調してありますが「大正5年創業」の文字が入りました。高いところの看板は電車を意識したものでしょうか?この餅類を並べる台も昔のままです。ただ、脚の部分は作り直した感じですね。順番が来たので最中を買おうとしたら、年末なので正月用の餅類だけしか無くて菓子類は無いとのことでした。残念!まぁ、復活したことだけでもありがたいです。また来れば済むことです。これは建て直し前の店です。雰囲気は変わりませんよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.04
コメント(2)
これは横浜の家の方の話です。ずいぶん前からリビングの掃き出し窓の網戸が裂けてきていたのに気が着いていたのですが、ずっとそのままだったんですよね。年末の大掃除の時に、いい加減に張り替えないとなぁ・・・と。実は張替は2度目です。以前張り替えた時の特殊工具(ワンタッチローラー)と、網戸ゴム両方ともあります。必要なのはメッシュ部のみ。前回はホームセンターで購入したものを使いましたが、今回はダイソーで買った¥200の中国製品です。オリジナルのメッシュは10年以上持ったのですが、今回のものがそこまで持つとは思えませんがね・・。紫外線に対する耐光性能は不明ではあります。とりあえず、サクサクと張り替えていきます。と、ここで、問題発覚。網戸用ゴムの在庫で持っていた新品部品が太さ3.5mmのものでサイズが合いません。そこでオリジナルのものを再使用しましたが、劣化していませんでした。たいしたもんですね。本来なら網戸クリップという仮止め用のクリップがあると張りやすいのですが、なくとも何とかなります。それと、網戸の弛みは意外と張り終えるとピンとなるんですよね。よく切れるカッターさえあれば失敗は無いでしょう。張り替え終了です。本当は上下2段に分かれて張ってあったのですが、面倒なので1面で貼りました。あまり直射日光が厳しくない場所でもあり、紫外線による劣化は少ないかなぁと思います。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.03
コメント(0)
横浜での冬の楽しみ。部屋でヌクヌクとバードウォッチング。周り近所に緑が多いこともあり色々来ます。柚子の実を啄むメジロです。フルーツ好きで知られていますけど、柚子じゃ酸っぱくないのかな?我が家に来る野鳥の中で、愛くるしさではナンバー1ですね。軽業師並の運動能力もあるし、人懐っこいというか、警戒心が薄いというか、人間が現れたからと言って、慌てて逃げることもないですね。ただ、シジュウカラやスズメに紛れてやってきます。体が最も小さいこともあり、バードフィーダーで餌をとる時も遠慮がちです。もっとも好みが偏っているので脂身やフルーツ一辺倒です。メジロに引き換え、無芸大食で可愛くないのがヒヨドリです。バードフィーダーを置いている方で、ヒヨドリ対策をしている人って意外と多いんですよね。獏も脂身専用のバードフィーダーは100均のハンギングバスケットで作ったものでヒヨドリガードをしていますが、問題はこちらのハウスタイプのほうなんですよね。今まではエナメル線を張りめぐらしていましたが、どうにも美しくないので改造を加えてみました。下側のフレームに4cm間隔で穴をあけ、竹を割って作った棒を差し込んで、さらにエナメル線をある程度の高さでぐるっと1週させてあります。4cmだとヒヨドリの頭は入るので届かない部分に餌を置きます。それと、エナメル線を張る高さ次第で、さらにヒヨドリが頭を突っ込みにくくなるんですよ。止まろうとする場所に竹が刺さっていると止まることも出来なくなるようです。これで少しはスズメも、シジュウカラも、メジロも根こそぎ餌を食われることは無くなりそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.02
コメント(0)
本年もよろしくお願いいたします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1