全31件 (31件中 1-31件目)
1
そろそろ、早春キャベツや大根が無くなってきたので買い出しです。今回はいつも通りのパターンで、須軽谷からスタートです。相変わらず空いていますね。早春キャベツは安定の値段ですね。ただ、そろそろピークを迎え2個¥100というのが出始めたのでとりあえず様子見ということで、ここでは買いません。白菜も安値安定ですね。在庫がまだあるのでぐっと我慢。そろそろカリフラワーの季節がやってきました。まだちょっと高め。もちろん都市部のスーパーの値段とは大違いですが。どっさり詰まったワサビ菜は買います。この前日に近所の八百屋で¥70であったんですけど量が違いますから安いです。三浦大根はそろそろ終了でしょうかね。¥110のお手頃サイズがあったので買いました。都会じゃ青首さえ買えない値段ですね。他にも4本¥100の小振りの青首大根を割り干し大根用に買いました。空いていてじっくり見られる方が良いです。混んでいて奪い合うような状態は勘弁してほしい。さて次は荒崎方面へ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.31
コメント(0)
今年も柚子地獄の季節がやってまいりました。期待を裏切り、今年も多くの実をつけています。柚子ジャム、消費しきれていないのになぁ・・・今年は、新兵器を投入しました。いつもの大陸通販会社から¥1600ほどで手に入れたジューサーというか絞り機です。アルミの塊のようです。こんな風に、半分にカットした柚子を放り込み・・・・絞ります。こんな感じで種や果肉はほぼ取り除かれて果汁だけが出てきます。とりあえずは果汁だけ絞って、砂糖を加えて冷蔵庫保存しています。炭酸で割ると柚子ソーダになります。柚子ジャムを作るときは、ピーラーで皮をむいた柚子を入れて絞り果汁からジャムを作れば(皮は別にあく抜き処理してから加える)かなり楽になりますね。結構頑丈そうなので長持ちしそうですねこれ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.30
コメント(0)
忍野から国道に戻ります。いつもですと、平日でも結構な通行量の国道413号ですが、なぜかガラガラです。まぁ、連休直後ということもあるでしょうが、この日は金曜日なんですけどね。山中湖周辺も道路はスイスイです。車も人も少ないですね。籠坂峠で下ります。静岡側からの富士山です。意外なことに南からの風が吹くことが多いので富士山の南側で雲が沸くことが多く、雲がかかっていることがよくあります。前日、道の駅富士吉田でポリタンクに給水したのですが、使ったので道の駅須走に寄って給水します。駐車場側からは良く見えないけど、足湯のある方からは見えるはずだよなぁと初めて行ってみました。左側の宝永山が目立ちますね。ソフトクリームを抱えた人形が…・寒いんですけどね。ここからは国道246号から海沿いへ下り一気に横浜まで。やはり空いてはいましたが、神奈川県内の車の多さは嫌になっちゃいますね。厳冬の北麓から神奈川まで来ると、曽我あたりでは梅も咲き出し、蝋梅まで咲いていました。なんだかんだ言っても神奈川は暖地であることを実感します。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.29
コメント(0)
富士吉田から忍野に抜ける鳥居地峠では、融雪剤が撒かれていて、一瞬「え!?」って思いますが、残渣ですから問題ありません。ただ、気温の低い時だと本当に凍ってたりするんで油断はできませんが。快晴の忍野に来ました。ここでも小正月の道祖神祭りの飾りを見て回ります。セルバのすぐ近くでも道祖神があって飾り付けるのですが、ちょうど作業中だし、車も止められないのでパス。その先、新名庄川を渡るとすぐに飾りつけの作業中です。正面に富士山が見え。いかにも・・・な感じですが・・・・その先、ローソンの近くでも作業中です。忍野の忍草地区の飾りは共通していて、数組の竹を七夕のように飾り付けて立てます。忍野でも、内野地区ではまた別なスタイルらしいのですが、まだ見たことはありません。忍野村では最も多くの御神木というか飾りが見られるようです。また来年の宿題に・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.28
コメント(0)
いつものことですが…前日、早寝だったので日が昇る前に目が覚めました。居住棟のほうはオイルヒーターをタイマーセットしているのでまだいいのですが、食堂棟は寒いんですよ。日が登ってこないとなかなか辛いものがあります。朝の通勤タイムが過ぎ、渋滞が無くなったころ小屋を後にします。帰り道に見る三ッ峠、雲一つありません。ただし、雲が無いということは放射冷却で冷え込むということなのですが。晴天続きだったので、この日(13日)の富士山は雪がずいぶん減っていました。例年はもっと真っ白だったと。このあと、ザ・ビッグでいつもの買い物の後、忍野に回り道祖神祭りの飾りつけを見て回ります。ただ、13日ですからこれから飾り付けるという可能性もあるのですが・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.27
コメント(0)
富士吉田でソースカツ丼が食べれるところというアンテナを張って居たら、察知出来た店が一軒。値段もリーズナブルらしいということで向かいました。食事処麵処一休です。メインの通りからは外れた場所にありました。中も外も小奇麗ですね。明るい店内です。5時からだったので一番乗りでした。かなりの品数です。いわゆる「吉田のうどん」とは異なるでしょうね。気になるものもありましたが・・・・今回はソースカツ丼です。丼ものもバリエーションが豊富ですね。ただ、メンチカツは…無いんですね。ソースカツ丼が来ました。カツは薄からず厚からずという感じです。ソースはスタンダードなソースの味でした。特に味は変えていない風です。肉がものすごく柔らかいのにびっくりです。こりゃぁ良い店を発見しました。定食なら喜八とここで足りそうです。美味しく夕食を頂いて外に出ると・・・・まだ残照です。6時前ですからねぇ。夕食が早い分、寝るのも早いから良いのです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.26
コメント(0)
夕富士撮影の後、小屋のポリタンクの水が全部凍結しているので、違うポリタンクに道の駅にて給水です。それが無いと洗い物もできません。5時前なのでほとんどの施設は営業終了直前です。ただでさえ空いていた日なのでガラガラです。人影のない道の駅というのも寂しいものですね。これでも、シーズン中は結構混むのですが。給水場も行列だったりするんですよね。水が手に入ったので安心して夕食に向かいます。うっすらと雲があるところでは夕焼けになっていますね。しかしまぁどういうわけだか道路もガラガラですよ。ただし、西桂あたりは渋滞でしたが。この日の夕食は、新たに開拓です。なかなか期待できそうです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.25
コメント(0)
時間的にそろそろ夕富士が見れるかなぁということで移動します。富士吉田の裏通り、鐘山通りです。これが普段通りの眺めなんて良いですよね。日没にぎりぎりの時間で農村公園へ。雲一つないし、人も誰一人いません。三ッ峠がほんのり赤くなってきました。空気が澄みすぎて夕焼けは起きませんね。大月方面の山が赤く染まります。日が当たっている面は赤くなりますが、富士山は日陰部分しか見えないので赤くなりません。例年より雪が少ないですね。よく見ると、すでに農鳥が見えるんですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.24
コメント(0)
随分前に、富士吉田の周辺部をうろついていた時に入り込んだ向原地区。昔の風情が残る地区です。大きな道祖神があります。正面には向原会館、コミュニティーセンターがあります。まさに地区の中心部なのでしょうね。ここにも御神木がたちます。また違ったスタイルです。全体的にはシンプルな造りです。ひいちは大きめのものが4つ。それ以外に除雪用スコップや塵取りなども下がっています。この辺がちょっと不思議。どんど焼きの準備も万端のようです。見ている間にも地元の人が松飾などを持ってきていました。残念ながら、西桂にしろ富士吉田にしろ、どんど焼きまでは見たことが無いんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.23
コメント(0)
小屋のことをごそごそやっているうちに日没タイムがやってきます。今回は、ちょっと早めに出て、御神木を見て夕富士を見て、それから夕食ということにしようと。午後4時の三ッ峠。油断していると1時間で日が暮れます。富士吉田の街はガラガラです。この時期は観光客も少ないし街に人が少ない時間なのでしょうか。ひょっとしたら残っていないかなぁ・・・と最後の望みをかけてセルバに寄ってみますが、やはり丸甲の味噌はありませんでした。代わりになるものは何かあるかなぁと。ちょっと気になる味噌を発見しました。長野産の味噌です。安いですね。丸甲味噌の前は、嵩山味噌(群馬県産)を通販で買っていたのですが、これも結構おいしかったです。味噌はマイナーメーカーのほうが安くておいしいものがあるんですよねぇ。WEBでこの味噌のことを調べたのですが期待できそうです。次回にでもお試しで買ってみようかなぁ。さて次は御神木を見に行きますよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.22
コメント(0)
寒いの苦手なんですよねぇ。だったら来なけりゃいいじゃんというところですが、そうもいかず・・・手入れしないで放置状態だと、ほんと自然に帰っちゃうので2010年に作った物置です。出来立ての様子です。砂利も敷いてあるし良い雰囲気ですが…2013年、建ててから13年も経つと、砂利は落ち葉に埋もれ、さらに土台の半切りブロックが物置の重量と落ち葉のせいで半分ほど埋まってしまい、物置の下には落ち葉がどっさりたまり通気が悪くなってしまっていました。物置の中がなんだか湿気があるなぁとは思っていたんですよね。そこで、車用のジャッキで持ち上げ土台のブロックを立てに置きなおしました。本当なら再度砕石を入れセメントを入れたらいいのですが、気温が気温ですからセメントも固まりにくいので暖かくなったらもう一度持ち上げて。物置の下からは思った以上の落ち葉が掻き出せました。そういえばこの周辺の落ち葉搔きってあまりやっていなかったっけなぁ。それに塗装もだいぶ劣化してきたので再塗装も必要ですね。それも春になってからですね。その後、コンポストトイレの手入れをしましたが、どこかから雨漏りしているようです。どうやら猿が登って一回折れたコンポストトイレの排気管から雨水が入り込んでいるようです。折れた部分に塩化ビニール用接着剤を流し込み様子を見ます。排気管に着いた雨が落ちるときに排気管の中に入り込んだのでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.21
コメント(0)
都留方面での買い物や御神木めぐりは終了したので小屋へ戻ります。小屋の地面はバリバリです。冬場になるといつもこうですが、昼間を過ぎても霜柱というか、地面そのものが凍り付いている状態です。日当たりが良い場所だったら溶けるのでしょうけど、日当たりは良くないですからねぇ。出ると必ずもらってくる「晴耕雨読」です。山梨のフリーペーパーです。今回の号には、友人が載っているので絶対忘れるわけにもいかずにもらってきました。寒いからうどんだよなぁ・・・といいつつ、オギノで買ってきた野菜かき揚をフライパンで温めていたら焦がしてしまいました。うどんはトップバリュの干しうどん、そこに持ってきた長ネギと早春キャベツも入れました。汁は関西風うどんスープにカレー粉を加えましたが、風味が出る程度にしておきましたがなかなか美味しかったです。午後は夕食までの時間、またまた小屋の雑用を・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.20
コメント(0)
味噌のショックを引きずりながらもこの日の予定をこなします。都留の鹿留方面に入っていた沖地区には御神木が2本立ちます。円形の飾りがここの特徴ですね。よそでは見たことが無いような・・・・そしてひいちは高い場所につるされています。小屋掛けされた道祖神です。鹿留川をはさんだ対岸にも御神木がたちます。そちらも円形のものが付きますね。この手の御神木が残るのは、郡内(富士北麓)がほとんどで、それ以外にはほんの少しだけだそうです。都留方面の御神木めぐりと買い物が済んだので、一旦小屋に戻ります。富士山がくっきり見えます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.19
コメント(0)
JAで水掛菜を手に入れたところで、都留のスーパーオギノに回り、昼食のおかずやら必要なものを買いに行きました。そこでとんでもないことを知ることに・・・・・・オギノでは、富士吉田の丸甲醸造の味噌を扱っているので買いに行ったのですが、なぜかありません。売り切れではなく、商品の並ぶスペースさえ無くなっています。そこで店の人に聞くと……「丸甲さんは、去年一杯で廃業したので取り扱いが無くなりました。」ということです。まさに寝耳に水です。最近は直接丸甲に買いに行っていないので情報は前もって知りませんでした。どういうことかいろいろと調べたのですが、某所にアップされていた丸甲醸造の社長さんの話で「60歳になったらやめる」という話です。後継者がいないというのが直接の原因のようです。そのHPの記事の投稿日時から逆算すると今年か去年だったわけです。オギノで売り切ってしまったなら、ひょっとしたらと向かったのは、都留のスーパーウスイです。ここでもやはり売り切ってしまったそうです。ただ、近所の八百屋に出したのであるとすればそこだという情報も頂きました。さっそく向かうと写真のものがありました。2KG入りが3,1KG入りが1。全部買い占めました。家の在庫が3KGほどあるので全部で10㎏。まぁ半年は持つでしょう。吉田のうどんの店でも丸甲味噌を使っていた店が多いそうですので、みんなどうしているんだろうなぁ。富士吉田のふるさと返礼品にもなっていたのになぁ・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.18
コメント(0)
近頃、必ずチェックしているJAクレイン本店に向かいました。ここに来るときは、大概狙いのものがある時なんですけどね。逆になっていますが・・・・水かけ菜の幟です。富士山麓ですと、都留と静岡側の小山町あたりのみで作られています。元々はアブラナ科の作物なのですが、凍結や地温低下を防ぐ意味で水温が一定した富士山の伏流水を畑(田?)にひいて作られています。根付きで出荷した後も、水につけて鮮度の保持がされています。独特のぬめり感がありますが癖のない菜です。我が家では汁物に使っています。12月に来れたら正月の雑煮に入れるつもりだったのですが…こちらは水掛菜と同じ作り方をする水ねぎです。基本的に白い部分は少なめです。買ったことはないのですが、都留のうどん屋「うえちゃん」では季節になると使っていますね。ごく普通の葱でした。あとは特に何というものはなかったですね。さすがに寒冷地の冬ですからね。水掛菜と、爆安の白菜を買った終了でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.17
コメント(0)
この日の予定は、都留方面に向かい水掛菜を手に入れたり、小正月の行事、道祖神祭りの飾りつけなどを見て回ります。夜中に見た西桂地区の道祖神祭りの飾りです。以前は御神木を立てる穴が道路にあったのですが、それも埋められこのようなスタイルになりました。三角形の「ひいち」がたくさん下げられていますね。西桂地区では、もう一か所御神木を立てるのですが、13日だったせいもあり、クレーンが入っていたようなのでこれからだったのでしょう。都留方面に行くと、田原の滝の近くに道祖神場があり、御神木がたてられていました。真冬の寒さを感じない、暖色系のひいちです。道祖神としては新しい感じですね。国道わきになるのですが、都留から富士吉田に向かうと気が付かないかもしれません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.16
コメント(0)
夜中絶対寒いだろうから、ホッカイロを使いました。これ一つでずいぶん暖かいんですよね。ぐっすり寝れました。7時ちょい前に目覚めます。外が赤くなっているようなので見てみると・・・紅三ッ峠と言ったら良いような雰囲気です。こういう時には富士山を撮りに行けば絶対紅富士なのでしょうけど、いかんせん寒い&起きない。7時過ぎの食堂棟の室温です。板1枚の壁ですから外と大差ないです。予想はしていましたが、ポリタンクにストックしていた生活用水は凍っていて使えません。飲料用にコールマンのジャグに入っている分は断熱構造のため無事でした。それとくるときに10リッターほどポリタンクに入れてきたのでそれでしのぎます。まぁ、夕食は外食だな。全ての食べ物がどんどん冷えていきます。ソーセージは真っ先に、一番頑張ったのはカップスープ。体はカーボンヒーターのおかげで凍えるほどではないのですが。焼け石に水ですが、あるものは使わないとと火鉢に炭を入れたりしますが、ほんとに気休めにしかなりません。通勤渋滞も終わったころだろうと出かけます。なんと、氷点下なのに梅が咲き出していました。早咲きとは言えねぇ・・・・見ていると暖かさは感じます。春がスタートしていますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.15
コメント(0)
なんだかんだでバタバタしていて12月中は三ッ峠に行けませんでした。2月は基本的に行かないので、1月に行かないと間が空きすぎちゃいます。で、今回も14日に予定が入っているので11日の深夜着、13日帰りという予定で行ってきました。冬の深夜で、なおかつ月が出ているので月光に照らされた富士が良く見えました。滅茶苦茶寒いのを我慢してこれだけは押さえておきます。小正月の飾りを見に回るのが今回の目的です。西桂の道祖神の飾りも、御神木を立てるのをやめてしまったようですが、しっかり飾りつけされていました。13~15日が小正月の道祖神祭りなので、日程的には微妙だったんですよね。小屋に到着です。途中で気温が3℃まだ下がると車が警告を発します。それがけっこううっとおしかったですが・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.14
コメント(0)
冬場は漬物をやたら漬けていますが、今までやったことがないのが「ザワークラウト」食べたことさえ記憶にありません。先日買った2個¥50のB品キャベツ。ちょっと食べたら無茶苦茶甘く当たりを引きました。とは言え、キャベツはどっさりあるのでやってみたかったザワークラウト作りに。ザクザクと太めの千切りにして2~3%の塩と混ぜます。少々クタッとしたところで、良く洗って消毒もした保存容器にすりこぎなどを使って詰め込みます。丸ごと1個分がちょうど入りきりました。上面に、100均の漬物器から外した押え板をセットして‥‥室温放置です。翌日にはこんな感じで水が出てきて気泡も徐々に出始めました。乳酸発酵が始まったようですね。このまま1週間以上発酵を進行させるそうです。タカナ漬けの時と同じで、発酵を止めようとしたら冷蔵庫で保存すれば良いですね。こうなると、ソーセージと一緒に食べたくなりますよねぇ。楽しみに待つことにします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.13
コメント(0)
冬場に三浦方面へ野菜を買い出しに行くようになると、いろいろと漬物作りで忙しくなります。タカナもその一つです。シーズン初期ですと一株一株がまだ細いです。その分安いのですが。大体、いつも4袋分を漬けます。これを洗うのが結構大変なのですが・・・・白菜と違って、タカナは葉の付け根に泥が入り込んでいるので手抜きはできません。洗ったら数時間日に干します。4~5%の塩、唐辛子3本ほどを加え漬け込みます。初めは多めの重しで漬け、水分が出てきたら重しを減らします。10日ほどでこんな風に漬け汁が上がってきます。これをもっと漬け込んでおくと、乳酸発酵が始まりタカナの風味が上がってきます。ただ、我が家ではタカナ特有の風味が出る前、野沢菜とさほど変わらない程度で漬け込みを終了しています。漬け込みの終わったものを、ある程度の量でまとめ、ラップにくるんで冷凍保存しています。タカナらしい風味が少ないので、これを使ってタカナの油炒めを作っても、全くの別物になっちゃうんですけどね。室温ではなく、外や床下収納などの気温の低い場所で漬けていると発酵がゆっくりなのでよいのですが、室内でやると下手をするといいタイミングを逃すこともあるので注意です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.12
コメント(0)
以前に三浦で買った、2本¥60の青首大根。在庫もあったのでそのままになっていました。流石にしなびてきたので加工します。縦に四つ割りにしてから、厚さ5mmほどのイチョウ切にして2日ほど干します。どれくらい干すかによって、出来上がりの歯ごたえが変わります。干せば干すほど歯ごたえが硬くなります。大根1本に対し、醤油100ml、砂糖大匙1、味醂50ml、酢30mlで作った漬け込み液を使い、ビニール袋で空気を抜いて漬け込みます。3日ほど漬け込むと食べられます。こんな感じです。一週間ほど漬けておくと、さらに色が濃くなります。残った漬け込み液は水分が増えてきているので、鍋で多少に詰めると再利用できます。それと、好みにより、荒切りトウガラシや塩昆布を加えるのも良いですね。ちなみに、干す代わりに塩蔵して脱水して作ると「壷漬け」になるようですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.11
コメント(0)
いつもは朝早く買い出しに来るので、昼食をとることも無く帰りますが、今回は久しぶりに海の幸を味わおうという魂胆です。絶対ここで食べたいよなぁと思っていたのが、佐島入り口にあるおくむらです。ただ、長井水産の魚の様子を見ていたのでなんとなく嫌な予感はしていたのですが・・・・・到着しました。暖簾は出ていませんが張り紙を確認します。10日から営業だそうです。それと、ランチが¥100値上げだそうで、それくらいなら全く問題なしです。さすがに鮮度が命の店ですから水揚げが無いことには店明けれませんよねぇ。一応、佐島の丸吉商店に向かってみますが・・・・やはり魚がいませんねぇ。隣の大翔は休みです。こうなったら行く場所はひとつ。衣笠方面に戻り、すし屋のかっちゃんへ。12時過ぎですけど一応平日になりつつあるので行列はないかと。駐車場は空きがありました。が・・・空席待ちの先客が2組。まぁそれくらいならね。ここは吉田のうどん方式で、注文を書き込む方式です。ネタはいろいろあって当たりはずれがありますが安いのと、横浜の下手なところで食べるより絶対良いので許せます。アナゴは外せません。地物はぐんとお高くなりますが、レギュラーアナゴは¥88ですからねぇ。一応アナゴの味はしますよ。数でこなします。アジは地物でいつもながら外れはなしです。奥のカンパチは多分養殖ものでしょうから特別旨いわけではないですが安定の旨さです。中央のタチウオの炙りはここならではです。これは旨いですね。あとは無難なタコ(輸入もの)、イマイチだったのがエンガワ(だって安いですから)などなどで2人で¥3000でおつりが来ました。(カミさん分のほうが¥1800分くらい?)久々の寿司で、まぁ満足でした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.10
コメント(0)
長井水産からいつもの逆にコースをたどります。雲が怪しげですね。天気は悪くなる兆し?海は穏やかですが。富士山山頂は見えませんね。五合目あたりから上は雲の中です。ソレイユの丘近くの無人直売所まで来ました。一応ここをチェックしておかないことにはね。良いサイズのブロッコリーがあったので買いました。三浦大根は売り切れかな?戻ります。途中に目についたものを買います。この値段ですよ。B品とは、周りの葉を落としてあるのでちょっと小ぶりになっています。それにしたって¥30はありえない値段です。ついつい2個¥50で買ってしまいました。これが後で食べてびっくりだったのですが。向かいの「たな丸」でも野菜があります。これまた安いんですよ。そういえばここはしらすを売っているのですが寄ったことなかったなぁ。1月から3月は禁漁期ですから解禁になったら寄ってみようかな。この日も江の島が浮いています。ほとんど話題にもならない相模湾の蜃気楼・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.09
コメント(0)
さて、長井水産の本業のほうの水産物です。いきなりダルマイカ。1杯¥600ですって。高級品ですね。相模湾の地物でしょう。定置網などはまだ本格稼働はしていない雰囲気ですね。魚種が限られています。しかも、値段は高め。キンメは普段だったら¥2000市内サイズのような・・・・う~ん…やはり高いです。変わったものがありました。ヒラスズキです。通常のスズキの倍近い値段ですね。カワハギは…微妙な値段。サイズがちょっと小さいです。長崎産のアジの開きの冷凍物が5枚で¥500だったので買いました。脂の乗りは今一つですがサイズが大きいものでした。それと、冬場はこれ!の¥100沢庵も。結局いつものように野菜がメインの買い物です。次は、もう一か所回ったら昼食にします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.08
コメント(0)
三が日も過ぎ、親からの頼まれものの野菜があるので三浦まで。なんと言ったって、都市部ではまだまだ野菜が高いですからねぇ。自宅分はそこそこ在庫があるのと、昼食も三浦でと思っていたのでいつもより2時間ほど遅く向かいました。さらに、いつもなら須軽谷に真っ先に行きますが、今回は須軽谷は行かずに、荒崎の長井水産からです。混んでいないかビビって行きましたがガラガラでした。大根は¥100でちょっと高いですが大きいし頼まれものなのでこれで行きます。カブと白菜は自宅用に。どちらも漬けても煮てもなんにでも旨いですからね。キャベツも¥100で高いほうですが、やはり頼まれもの分なのでこれを買います。あとはホウレンソウ¥100も頼まれもの分で。こういう値段に慣れているので、都会のスーパーで野菜を買う気が起きませんよねぇ。次は水産物を・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.07
コメント(0)
このところ、天気も良く、空気も乾燥してきているので遠くまでよく見えます。さらに間もなく満月ですね。ただ、満月となる土曜日は天気が崩れそうですが・・・・というわけで、天気が良く見えるだろうなと月に照らされる富士山の撮影に近所まで。肉眼で見ると、うっすらと雪面が空中に浮いているように見えます。シャッターを切った後の確認画面では、はっきりと写っていました。積雪のある富士山と、雪の消えた丹沢との組み合わせです。多分、こんな景色が見えるんだということに気が付いている人はいないでしょうね。現代人は人工的なドギツイ光に慣れすぎてい仕舞って、月明かりとか星明りとかは分からないんじゃないかな。同じ場所から撮った昼間の富士山です。(27日撮影)左側の宝永山の雪がずいぶん解けたようです。月光下の富士山では、まるで穴でも開いているように見えます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.06
コメント(0)
秋に三ッ峠の庭から盛大に落ち葉を持ってきて詰め込んだ横浜の庭にあるコンポスト。落ち葉から腐葉土というパターンは、本来の「コンポスト」という意味合いとはちょっと違いますよね。年末年始は、家庭のごみ収集が1週間ほど休みになります。となると、生ごみが困るわけですが、我が家のパターンは毎年同じで、コンポストで分解可能なコーヒー滓、野菜くずなどはザルに分別し水を切ってからコンポストに入れています。ただ、コーヒーのフィルターペーパーなどは取り除き、絞って生ごみとして保管ですが。落ち葉を入れ、米ぬかも加えて2か月弱ともなった腐葉土作り、良い感じで分解が進んでいます。そこに分別したごみを加え、米ぬかをまぶしておきます。これがやれるとやれないとでは大違いで、年明けに出すゴミの量が格段に減りますね。年末年始だけでなく、年中やれば良さそうなものですが、コーヒー滓が多くなるので分解に時間がかかるのでそこまではやらないんですよね。これで、あと3か月もすればいい腐葉土が出来上がります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.05
コメント(0)
正月飾りに使われるセンリョウです。日本には普通に分布する在来種です。そのためか、家の近所でも、植えたものか野良のものか不明なセンリョウが見られます。センリョウ科の植物ですが、仲間には意外なものが・・・・・・三ッ峠の小屋の近辺でよく見かけるヒトリシズカです。これも実はセンリョウ科です。同じくこちらは小屋に生えてるフタリシズカです。これもセンリョウ科です。ただ、属の違いもありますが、赤い実はつかないんですよね。だから仲間とは見えません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.04
コメント(2)
龍華寺のすぐ隣にあるのが洲崎神社です。 このあたりにある町屋神社とか金澤八幡神社とか、どこも献灯があり、目立ちます。さらに洲崎神社では万灯神輿がいつも置かれています。コロナ前には新年を迎えると担いで気勢を上げていましたっけ。11時半ころですと、まだ誰もいません。この時間帯はお隣の龍華寺のほうに除夜の鐘を突きに並ぶというのが多いパターンでしょうか?0時を回ると初詣の行列が一気に伸びます。この時間になると木遣(きやり)が聞こえ本殿からは太鼓の音が聞こえ新年の雰囲気に変わります。実は、この雰囲気が好きで、縁もゆかりもないこの地で年越しをしに来るのでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.03
コメント(0)
我が家の毎年の年越しの行事です。11時過ぎには家を出て、車で龍華寺へ向かいますが、今年はその時点で3度、フロントガラスに霜が降りていました。コロナ禍のせいもありますが、人が例年に比べてさらに少ないような気がする境内。除夜の鐘を突くのも、いつもなら長蛇の列なのですが、今年はさほどではありません。神奈川県指定の重文の梵鐘です。やはり重厚な音ですね。0時には修正会が始まります。僕がお参りをしたのは丁度そのタイミングでした。しかし、柏手を打つのがいて(大人)ちょっとビックリ。どうなっていくんだろう日本人・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.02
コメント(0)
2023年 始まりました。今年もマイペースでゆるゆると・・・・よろしくお願いいたします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1