全36件 (36件中 1-36件目)
1
円覚寺の最も、見晴らしのきく場所、弁天茶屋まで登ります。急な階段で息が切れますが・・・・眼下に東慶寺が見えます。こじんまりとしていながらも、花の豊かなお寺です。「よし、次は東慶寺!」ということで・・・紅梅が咲き始めています。もちろんロウバイも咲いています。こちらは白梅です。円覚寺ではまだだったのに、もう咲いていました。紅梅に似ていますが、こちらはボケの花です。梅に比べ低木であること、蕾のつき方が違うこと・・で判断できると思いますよ。本堂「泰平殿」に安置される、本尊の釈迦如来坐像です。泰平殿は新しい建物ですが宝形造で擬宝珠が特徴的です。奥の墓地には、季節になるとイワタバコで囲まれる石仏があります。時期はずれなのでゼニゴケの緑があるだけでしたが、静かでいい場所です。あたりの林には野鳥も多く、キツツキ類のドラミングも聞こえましたが、姿は確認できませんでした。東慶寺を出て、鎌倉方面に進むと、右手に浄智寺があります。鎌倉五山の一つなのですが、小さなお寺です。総門脇には、鎌倉十井のひとつ「甘露の井」があります。江戸時代後期のものといわれる鐘楼門です。山門の二階部分は鐘楼になっています。参道の両脇にはシャガが沢山あって、花の季節には綺麗なんですよ。鎌倉街道まで戻り、踏切を渡ったら左折すると明月院に続く道になります。小川が流れ「谷戸」を形成しています。川のほとりでみつけたシロスイセン。あまりこの辺ではみかけないかも・・。この民家、何を隠そうつい最近まで営業していた甘味処「山里」本店なんです。今は営業をしていません。(支店は営業しているそうです)高校生の頃、時々入ったっけなぁ。せせらぎに似合う鳥「キセキレイ」です。普段はハクセキレイばかりに出会うのですが、キセキレイは久し振りです。いろいろな場所に出没している「タイワンリス」です。大柄なくせに、身軽に電線を伝わって移動したりしています。明月谷は明月院には寄りませんでした。この道を歩いているだけで、結構楽しいからです。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.31
コメント(5)
休みなのに雨は降らないようなので、ものすごく久し振りに北鎌倉から鎌倉まで歩いて見ました。北鎌倉から歩いていくと、真っ先に目に入るのが、ここ総門です。円覚寺の顔でもあります。総門の先、左手にあるのが、塔頭の桂昌院です。弓道の練習場にもなっており、閻魔大王をはじめとする十王の前で、弓を引き絞っていました。仏殿は、関東大震災で倒壊した後、昭和39年に再建されたものです。ですからコンクリート造りなので味気ないのですが・・・・ 本尊は「宝冠釈迦如来像」です。頭部と胴部の制作年代が違うとか・・・・。修復されたのでしょうね。 境内のあちらこちらで見かけたのは「ミツマタ」のつぼみでした。あの和紙の原料のミツマタです。どんな花が咲くのか見てみたい気がします。正伝庵、仏日庵などが見渡せるのは、方丈に近い「妙香池」のほとりです。このあたりは空が開けている感じがします。その妙香池には、獲物を狙うアオサギがいましたが、イマイチ、ボーっとしていました。方丈裏の庭園です。まだまだ寒そうですね。大きな鯉が3尾、休眠中でした。唐様建築で有名な「舎利殿」です。歴史で習いますね。こちらは、茅葺の開基廟です。北条時宗が奉ってあるとか。左手の新しい建物は仏日庵で、抹茶などが頂けるそうですが、なにやら工事中でした。一番奥にある黄梅庵は、花が咲き始めていました。これは蝋梅(ロウバイ)です。ロウバイ科の樹木で、中国より入ってきました。梅の仲間ではありません。こちらは、初春の花「マンサク」です。マンサク科です。なんとも奇妙な花ですが「まず咲く」がなまって「マンサク」になったとか・・・花は咲いていませんが「セッコウ」です。ラン科の着生植物で、これは梅の古木についていました。続く・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.30
コメント(0)
電柱のうえのトビに見送られ、荒崎を後にします。この時点で午後3時です。日没まで、あと2時間。今回の最終目的地に向けて走り出します。長井港ちかくで信号待ちをしていると、菜の花が目に飛び込んできました。もう十分咲いています。やはり海のおかげなのか温暖なのでしょうね。まだ1月なんですけどね。国道134号を北上し、逗子方面に戻ります。立石公園を過ぎ、「湘南国際村入口」の信号を右折します。長いトンネルを抜けると、子安の里になります。そこに野菜の直売所らしきものがありました。一旦素通りしたものの、Uターンし駐車場に車を入れます。三浦ダイコン、キャベツ、たまねぎ、聖護院カブのような根菜・・・いろいろあります。そこで見つけたのは・・・・高菜です。自家もののようです。みずみずしく美味しそう。1把¥180を3把購入です。「ご自分で漬けるのですか?」「ええ、そうなんです」これ、中年男性2人の会話です。高菜というと九州のもの、と思われるでしょうけど神奈川県内でも結構栽培されているようですよ。戸塚の舞岡でも売っていますしね。直売所を出て、ひたすら坂を上ります。湘南国際村センター入口の信号を右折します。これは「生産性国際交流センター」だったかな?山中に不似合いな、近代的な建物が並んでいます。中央左の建物は「地球環境戦略研究機関」というものらしいです。遠くに大楠山の頂上のアンテナ群が見えます。いまも造成中で、何が出来るのでしょうか?居住地区はこのように、素晴らしい景色を毎日眺められるのですね。羨ましい限りです。さすが、某大手デベロッパー、やることが違います。でも、環境破壊でもあるわけですけどね。スーパー・元町ユニオンの隣の駐車場に車を止め(さすが高級スーパーです。ワインが豊富においてある割りに、野菜は寂しい限り)展望公園まで徒歩で3分ほどです。途中に清潔なトイレや、街灯も整備されています。そこでの眺めは最高です。夕陽もいいのですが、僕が今回どうしても見たかった(撮りたかった)のは、この薄暮に浮かぶ富士と湘南の夜景です。今までの70-300mmのズームを18-50mmに交換し、ひたすら待ち続けました。このくらいの暗さになるとAFはあてにならないのでマニュアル・フォーカスです。ちなみに写真をクリックすると、リンク先で1200×800までの画像を御覧になれます。撮影データは・・・・機種 : Canon EOS Kiss Digitalソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio Version 3.0.15.3露出制御モード : プログラムAEISO感度 : 800Exifバージョン : 0221オリジナル撮影日時 : 2008:01:25 17:39:42シャッタースピード : 1/3秒レンズ絞り値 : F4.0露光補正量 : EV-1.7フラッシュ : オフレンズの焦点距離 : 26.00(mm)です。マイナス補正しないと夜景らしく写りませんので・・・あしからず。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.29
コメント(0)
ソレイユの丘から下ってくると途中、いかにも漁村という路地を通ります。その、路肩の小さな畑にもキャベツがありました。下りきると「漆山港」です。海沿いの道を左折すると、程なく、一番奥にある「荒井港」に着きます。荒井港には「荒崎マリーナ」があったり、遊漁船や職漁船が停泊しています。ここから何度かカワハギ釣りに出たことがありますが、お土産に三浦ダイコンを何本も頂いたんです。今日も、港にはダイコンを持った釣り客がいましたね。間近には大楠山です。いきなり目の前でトビ同士のバトルです。このあたりはものすごい数のトビが居ます。電線に止まっているのはトビ、飛んでいるのもトビ・・・・・荒井港のすぐ先に荒崎公園の駐車場があります。平日は無料で、綺麗なトイレも完備されています。自販機もありますが、なぜか¥110!そのかわりゴミ箱はありませんので空き缶はお持ち帰りください・・・ということなんでしょうか・・・?駐車場から遊歩道を辿り、岬先端のほうへ向かう途中に「どんどん引き」という入り江があります。奥深くまで侵食され出来た入り江です。岬が見渡せる場所まで出ると、正面にはなぜかアオサギが。波しぶきをバックに立つアオサギって、絵になるようなならない様な・・・・沖の岩礁には、寒そうに見えるセグロカモメでしょうか・・・ぽつんと一羽だけ居ました。一方こちらはペンギン・・・の訳はなく、鵜です。多分ウミウなのでしょうが判別できるほど寄れもせず・・・です。地層が侵食されて出来た奇岩・・。よくあるフレーズですが・・。これでもかぁ~!という景観です。海食洞も沢山あります。先端からの帰り道、シジュウカラの群れに遭遇しました。ひょっとすると・・・と思ったら、やっぱり居ました。コゲラです。只今ドラミング中です。コゲラが居たら、こちらも居ました。ジョウビタキのメスです。「紋付」の白い模様がちょっとだけ見えます。草むらをせわしなく歩き回り、餌を探していました。最も一般的な「ヤブツバキ」が咲いていました。そろそろ終盤かなぁ。さすが荒崎は照葉樹の宝庫です。マサキなどが林を形成していたりします。続く・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.28
コメント(0)
今回、何故に三浦半島西海岸なのかというと、「三浦ダイコンと春キャベツの畑が見たい!」・・ただそれだけでした。もう一つ狙いはあったのですが、それは後日。立石の駐車場を出て、国道134号線をひたすら南下します。荒崎入口をすぎ「ソレイユの丘入口」の信号を右折します。立石から20分ほどで着いたそこは・・・道の両脇にはダイコンの畑、キャベツの畑が広がっています。遠くに見えるのは大楠山です。こんな景色が三浦半島にあったなんて知ってました?三浦ダイコンというのは、特定の品種をさすわけではなさそうですが、一応、分場系、石井系、中葉、黒崎三浦、竜神三浦という品種をさすようです。まぁ、古くは全体が白い(根が全部地中にあるタイプ)大型のダイコンが主だったようですが、今では流行にのって「青首系」もかなり栽培されているようです。写真のものも青首系でしょう。個人的には青首ってダイコンの味じゃないと思うんですよねぇ。辛くないダイコンおろしほど使えないものはありませんから。道を隔てた反対側にはキャベツの畑が広がっていました。、「早春キャベツ」は11月下旬から3月上旬まで、「春キャベツ」は3月上旬から5月上旬までつくられます。キャベツの産地は日本全国にありますが、「早春キャベツ」といったら渥美半島、銚子、三浦半島産だそうです。早春キャベツは金春、春キャベツは金系201号という品種だそうです。これは多分成長の度合いから言ったら金春なのかなぁ?小柄なキャベツです。収穫の進んでいる畑も見られました。これは畑の脇にあったものです。「フェロモントラップ」といい、キャベツの害虫である「ハスモンヨトウ」のオスの成虫を、メスのにおい(性フェロモン剤)で誘き寄せ捕まえるというものです。幼虫の発生率を抑え、農薬の使用量を減らすのが目的とか。なんだか郵便受けみたいなんですけどね。三浦ダイコンも三浦キャベツも「かながわブランド」として認定されています。で、買ってきたのかですって?実は、ダイコンは頂き物がまだあるし(三浦ダイコン)キャベツはかったばかりだから・・・ということで却下されましたので買いませんでした。整備された農道を道なりに進んでいくと、丘の上へ出ます。そこには「長井海の手公園ソレイユの丘」という施設に出ます。こんな広大な場所にあって、駐車場1日¥1000という意味不明な施設のため、一切無視しました。どこが経営しているのか知りませんが、都会人目当ての金取り施設にしか見えないのですが・・・そのまま海方面に降りていくと荒崎です。続く・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.27
コメント(6)
商品撮影にかこつけて、僕がふらついてきたのは・・・ 逗子>葉山>立岩公園>長井>荒崎>湘南国際村>逗子 という経路でした。平日ということもあり、比較的空いていました。その1ということで、「立岩公園」です。まぁ月並みなショットです。月並みながら・・・実は初めて行きました。こんなところがあったんですね。しかも県営の無料駐車場まであります。海側の眺めは最高ですよ。「風光明媚」って、こんなところの事なんですね。公園の中に「イヌビワ」の実がありました。ビワといいながらもイチジクの仲間です。だからミニチュアのイチジクの実・・っぽいですね。突端に行く途中に「ハマダイコン」のロゼットをみつけました。「ハマダイコン」なんていうと、そういう種類があるかと思ってしまいますが、畑のダイコンの野生化したものだとか・・・さすが「三浦ダイコン」の地ですね。いっぽうこちらは「ハマウド」と思われるものです。シシウドと同じくセリ科なんですね。本日のサービスショットその2、手前右は長者ヶ崎、中央に江ノ島、奥に丹沢の山々です。先日の雪が積もっていますね。良く見ると、江ノ島が浮かんでいるんですよ。蜃気楼のような状態です。丹沢の左手には富士山です。はるか伊豆半島まで見えるんですね。突如として現れたのは「イソヒヨドリ」の若いオスと思われます。成鳥はまだら模様はないのですが、若いとメスに似たまだら模様があるそうな・・・。水仙です。たまにはまともな写真もね・・・。潮風のためか葉先が傷んでいますが・・・。左が県営駐車場です。実はこんな感じなんですね。このアングルだと結構ガックリくるでしょ? 駐車場のすぐ右手には綺麗な砂浜もあります。冬の砂浜っていいなぁ~ 続く・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.26
コメント(2)
という訳で、野外ロケ(大袈裟な・・)です。持って行ったのはこんなもんです。三脚、コンパクト・デジカメ、一眼などが入ったカメラバッグ(元々はリール・バッグなのですが、カメラ用に最高!)EOS Kiss Digitalとレンズ3本(18mm~300mm)、換えのバッテリー1本、レリーズ、DiMAGE 7i。何故にEOSかって?カタログ用は7iで撮りますが、それ以外に、ちょっと撮りたいものが山積なんで・・・撮影するバッグには、型崩れ防止のためにファイル、通称アンコのエアーパッキンを詰めておきます。持ち手の固定用に小さなクリップや細い釣り糸も持っていきます。いきなり現場の写真です。場所は今回は東京湾ではなく、相模湾です。横須賀の立岩公園です。この写真は没にしましたが、うまくいったと思います。こちらに完成したものをアップしました。とりあえずお仕事はここまでで、後の時間は撮影ドライブとなったのでした・・・詳しくは後日! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.25
コメント(0)
帆布のトートバッグ職人の林さんのところから、新作が送られてきました。って、WEBカタログの撮影用サンプルなんですけどね。林さんの作る「H5:アシュサンク」というシリーズの写真は、ほとんどが海を背景に撮影してあります。となればロケハンに行くしかないでしょう・・・ということで天気待ち&僕の休み待ち。とりあえず、トートの中の撮影はインドアで行っておきます。撮影のたびに違うデジカメを使っているのですが>特に意味はありません。気分次第? 今回はMinolta DiMAGE7iです。もちろんRAWで落としておきます。7iと外部ストロボには、35mm時代に買ったSUNPAK auto544を接続します。7i もKiss Digitalもそうなのですがシンクロソケットを持たないので、アクセサリーシューからアダプターを介して接続します。7iに到っては、アクセサリーシュー自体が特殊なんでアダプター2段重ねです。ストロボは天井に向けて撮影します。「バウンス」という使い方です。上の写真は内蔵ストロボでそのまま撮った写真ですが、なんだかベッタリギトギトしていて嫌いなんですね。こちらはバウンスで撮影したものです。全体に光が回っていていい感じです。これで部分撮影は出来ました。あとは全体の写真です。さーて天気もいいし海まで行ってきま~す! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.25
コメント(0)
通勤路は初夏の頃になると「マツヨイグサ」が良く見られるんです。でもねぇ・・・まさかこの寒空の下で咲いているなんてねぇ・・・。どうやら、マツヨイグサの仲間の「コマツヨイグサ」のようです。花が小さく葉がマツヨイグサとはちょっと違うかな?さすがに沢山は咲いていないのですが、このところ毎日、一つは咲いています。昼に咲いているところも「コマツヨイグサ」の特徴ですね。一方こちらは何でしょう?実は「ノビル」なんです。ノビルっていうと春のイメージなんですけど、実は暑くなる頃には地上の葉は枯れてしまい、秋が深まる頃に再び芽が出て冬を越すようです。それゆえに春に球根を食べると美味しいんでしょうね。散々探し回ったノビルが、今の季節だと簡単に見つかるっていうのも・・・なんか皮肉です。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.24
コメント(2)
先日は、鳴り物入り?くらいの勢いで「関東地方は大雪」って言ってたのに、全く降らず、なぜか、今日はいきなりの積雪でした。いつも朝9時に起きるのですが、その段階で雪が降っていました。いつもはアオジが餌探しをしている植え込みの下もこんな感じで雪が積もっています。シュロの葉にもしっかりと積雪が・・・。向こうに見える家の屋根も真っ白です。こりゃぁもっと積もるかも・・・と思いながらも出勤。なぜか駅に向かう頃には雨になり、杉田あたりでは積雪も痕跡がわずかにある程度。もちろんシーサイドラインは普通に運行中でした。ほんの数キロの違いなんですけどねぇ。こんな悪天候&給料日直前ですから、売り上げも、全くお寒いばかり・・・・・でした。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.23
コメント(0)
滅茶苦茶寒い一日でしたが、仕事を終え家に帰ると荷物が届いてました。某A社に予約してあった「ZARD Request Best ~beautiful memory~」が届いたのです。同時に注文してあった、シングル「グロリアスマインド」単行本「きっと忘れない」は、すでに届いていて本は一気に読んでしまいました。ベールに包まれた、人間「坂井泉水」を知ることが出来ました。もちろん多少の美化もあるでしょうけど、読んでおいて損はないと思いますね。本当のラストレコーディングの「グロリアスマインド」も、胸にしみると思います。アルバムのほうは、まだ聞いていませんが、没後、ファンの投票による究極のベストアルバムというか「追悼アルバム」です。17年間の道を綴った選曲になっています。・DVD ZARD Memorial medley from 2007 LIVE "What a beautiful memory"・全ディスコグラフィー付ライナーノーツ・ZARD 17 th Anniversary カレンダーという特典がついています。カレンダーのほとんどの写真は未公開だったもののようです。商魂たくましいとも思えますが、やはりそれだけでは済まされないものがありますね。実は、あのライブ、すでに病に冒されていた中でのことだった・・・・・何が何でも、見に行くべきだったと後悔・・・・・。ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.22
コメント(2)
今日の神奈川の天気予報は「雪」!多分起きたら凄いことになっているんだろうなぁ・・・。雪景色でも撮るか・・(ちなみに今日は休みでした) ところがどっこい!雪のゆの字もありません。ただの曇天です。だったら・・・・という訳で、いきなり窓ガラスの掃除です。そうです。バードフィーダーがこのところラッシュなのでそれでも撮っておこうということで・・底のほうに、わずかに残った脂身をしつこくついばむシジュウカラです。それでも例の「バード・ライス・ケーキ」が随分減っていますね。脂身を食べつくしたら「バード・ライス・ケーキ」も食べていました。でも、この残飯バージョンはメジロが気に入っている模様です。あらたに、普通のバードケーキ(小麦粉:砂糖:ラード=5:2:2)を作ったので入れておくと即座にこの状態です。一日中食べてるのではなかろうか?という食いっぷり。シジュウカラとメジロの2ショットです。それぞれお気に入りの餌を食べてご満悦!ただ、町中の庭なので、車こそ滅多に通りませんが、人が時々通ります。そのためか落ち着きがないんですよねぇ。ま、仕方ありませんね。本日の、スペシャルゲスト「ジョウビタキのメス」です。バードフィーダーで丁度見えない部分に白いマークがあります。オスに比べると随分地味ですね。ジョウビタキは小鳥の餌のヒエアワを食べていました。そのうちオスも来るのかなぁ? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.21
コメント(4)
トキワサンザシの実は、野鳥達の大好物のようです。先日のメジロ軍団といい、これはオナガの群れです。集団でついばんでいる様子は、さながらラッシュ?!オナガはカラスの仲間だそうで、綺麗な外観とはうらはらに「ギャァー」と美しいとはいえない声で啼きます。(警戒音声だそうですが・・・)集団で行動するのもカラスと同じですね。近頃は生息範囲が狭まっているそうで、長野県より東、神奈川県より北だそうです。つまり、彼らは南限のオナガ・・・なのかなぁ。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.20
コメント(2)
今日はベイサイドマリーナの一角でフライ・タイイング・スクールでした。まぁ、平たく言えば「毛鉤巻き方教室」なんですけどね。今日はインストラクターというより、フォローする立場でお付き合いいたしました。生徒さんは、全くの初心者です。経験のある人もいますが、ある意味初心者レベルと自負されている方達です。まずは、フライタイイングの基礎の勉強です。各部の呼び方など「カタカナだらけのフライフィッシング」特有の世界へと踏み入れてしまうわけですね。皆さん気合が入っていますから、目の色が輝いています。タイイング・デモの時も、皆さん齧り付きです。おそらく内心は「簡単じゃぁ~ん」と思われたのでは?慣れた人間が巻いているのを見ると、そう思えるらしいですね。こちらは生徒さんです。ニンフ・フライの定番「ゴールド・リブド・ヘアズイア」を巻いています。各部のバランス配分、太さ・・・色々課題があります。僕達スタッフは、一つ一つ丁寧にアドバイスを入れていきます。生徒さんの作品です。良く出来ていますね。全く初めて巻いたそうです。この後、ドライフライの代表的なパターンの「エルク・ヘア・カディス」へと進みました。皆さん真剣&白熱して、予定時間をちょっとオーバーしての終了でしたが、何かを掴んだようです。本や、ビデオで見ても肝心なところが判らない・・・とお悩みなら、是非スクールを受けてみてください。きっと「開眼」すると思いますよ。ご参考までに、こんなスクールをやっています。ちょっと宣伝モードでした。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.19
コメント(0)
寒くなると、汁粉とか美味しいですよね。特に僕の場合酒は飲まない&飲めないので、甘い物好き・・・と言うわけではないのですが、時々こういうものが無性に食べたくなります。実は数週間前から、頭の片隅に「懐中しるこ」が巣くっていたんです。近所のデパ地下に行ってきました。そこに横浜文明堂の出店があるというもので・・・。久し振りにデパ地下に行きましたけど、いやぁ~いろいろなものがあります。他の店でも「インスタント汁粉」なるものが何種類かありましたけど、スティックタイプのとか、ミニチュア缶入りだったりして除外!やはりトラディッショナルなものでないと!で、これ、一個¥157でした。赤い包装の「甘口ぜんざい風」というのがとろみのあるほうで、黄色い包装のものはさらっとしているとか。(売り場の若い子に聞きました)サッカーボール型・・・おいおい、伝統はどうした!?ま、材料が伝統的だからいいかぁ。大きさは直径5cmほどかなぁ~。これをお椀やマグカップの中で割ります。こんな感じで、固めた粉状の餡とせんべい状のものが入っています。これに沸騰した170mlのお湯を注ぐそうです。良く掻き混ぜないと、カップスープと同じで、底に澱んでしまうので注意!この状態で、皮が柔らかくなったら食べごろです。お湯は200ml位に増やしたほうがいいかも・・・(好みの問題ですが)いやぁ~懐かしい味です。皮はもち米から作るので、これが解けて餅の代わりになるわけです。これって、寒い中での釣りの時に飲むといいかも。体も温まるしカロリー高いし。ただし、飲んだ後、渋茶が欲しくなることは隠せないなぁ・・・ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.18
コメント(2)
昨日作った「バードケーキ」の様子を見ていました。そうしたら・・・・シジュウカラの早速のご来店ですが・・なぜか、本物の牛脂をついばんでいます。上のほうのバードケーキは無視??こちらも常連のメジロです。今日は4羽ほどきました。でも、ケーキは食べず・・・最近の常連アオジです。こちらはやさしい表情のメスです。ちょっとスズメっぽいですね。アオジのオスです。頭がオリーブ色なんですね。いい声で鳴くそうですが、聞きたいなぁ。アオジ軍団はいつも地面で何か漁ってばかり。バードフィーダーから落ちたもの食べてるのかな?本日のスペシャルゲスト、キジバトです。電線にはよく止まってるんですけど、あまり庭には来ないんですね。おっとりしていて平和な鳥です。今日はなぜか、満員御礼です。しかしねぇ・・きみら!せっかく作ったの食べてよ!! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.18
コメント(2)
金網のバードフィーダーに入れた脂身、シジュウカラに評判がいいみたいで、今日帰ってきたら空っぽになっていました。それに引き換え、残飯のほうは不評で、干し飯状態・・・。これはなんとかせねば・・・ということで、残飯を使った「バードケーキ」(鳥の餌)を作ってみました。ご飯はレンジで加熱しておきます。そこに適当量の白砂糖、小麦粉、マーガリンを加え、よく混ぜます。本当のバードケーキは小麦粉・砂糖・ラードで作るのですが、ラードが在庫切れだったのでマーガリンで代用です。こんな感じになるまで、よく混ぜます。ご飯が温かいのでマーガリンも溶け、混ぜやすいはずです。それをラップに入れ、冷やします。冷やすと固まりますから、それをバードフィーダーに置くだけです。さて、明日の朝、シジュウカラ君の判定はいかに??? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.17
コメント(2)
通勤路の街路樹に、ムクドリが集結していました。まるで木の葉のようですけど全部ムクドリなんです。今の時期、都市部では普通に見られますね。しかも、大集団で移動して「ギャァーギャァー」と、とても美しいとはいえない鳴き声を撒き散らします。地表に降りてきた時の行動を見ると、ちょっとは愛嬌もあるのですが、いかんせんルックスが悪いし、悪声ときたものだからねぇ・・・・不憫です。スズメ目ムクドリ科です。近い仲間に、この辺だと上永谷周辺で見かける「ハッカチョウ」がいます。あ、そのうちハッカチョウも撮ってこなくちゃ・・・・・。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.17
コメント(0)
お正月といえば、炬燵を囲んでお雑煮を食べながら 歌留多をしたものです~「春よ来い はっぴいえんど 作詞 松本 隆 今日は、久し振りにいつもと違うルートで駅まで歩いたのですが、家を出て数分のところにある土手というか斜面に、スイセンをみつけました。かなりの数があり、毎年咲くのですが、今年もそんな時期になってのですね。暖かくなると、雑草に埋もれてしまうのですが、寒い今は、スイセンは元気一杯に咲いています。元々は中国から渡来したといわれ、写真の「ニッポンスイセン」は野生化して、日本の在来種と思われてるかもしれませんね。ヒガンバナ科ですから「毒」なんです。致死量は10gだとか・・・そろそろ、各地のスイセンの名所も要チェックですね。とりあえず戸塚・舞岡が気になるな・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.16
コメント(2)
これが、現在の、僕の一眼デジタル・カメラの状態です。レンズはSIGMA 70-300mm DL Macro Superがメインになりつつあります。なんと言ったって「¥1000レンズ」のなので気兼ねなく使えます。で、本体はロシアンファーム・チューン済みです。とりあえずISO 3200とRAWファイルに写しこまれるJPGを最小サイズに変更しました。それから、リモートスィッチ(レリーズ)も新たに購入しました。で、RAWで撮るので、現像ソフトはSilkypix 3.0でしょ・・・(太っ腹の市川ラボラトリーさん、ムックをプレゼントしてくれました)そしてそして、最後の砦・・というか肝というか・・・CFカードを2Gまで増強しました。今までは東芝の512MBだったのですが(2~3枚持って歩いてた)、値段も下がったので、一気に4倍にしてみました。まぁ「Speedy」といっても、全然普通なんで、値段の安さだけがとりえのA-DATAですが。ちなみに、よくブログなどでCFカードの書込み実測テストが出てますが、僕もやってみたところ・・・・・・RAW書きで連射4枚・・となるのですが、22秒ほどでした。東芝のものも似たり寄ったりでしたね。まぁ、計測マニアでもないので、値段に負けた・・・ってことです。さすがにこの294枚という数字、頼もしいです。これなら連射機能使う気にもなりますね。ついでに、予備バッテリーも注文しちゃいました。画素数??いいんですいいんです。これで十分満足です。新しけりゃいいってもんではないですぞ!? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.15
コメント(0)
そうそう、お知らせです。「ブログ村 ブログランキング」ですが「シンプルライフ」から「ナチュラルライフ」へとカテゴリー変更いたしました。そのほうが自分にあっているし、第一、最近シンプルライフのカテゴリーへ変なのばかり増えちゃって嫌になっていたんですよね。(内容も無いのにランクだけ一位なんていう商売がらみのブログとか・・・・組織票でしょ?きっと)今日も曇天で寒い日なのですが、シジュウカラが来てくれました。そんな様子を見ながら、蕎麦打ちの二回目です。前回手順は掴めました。それと課題もね。で、今日はそれの克服です。粉から伸すまでは問題なし。一番の問題は、これ、カットです。今回は伸したそば粉の団子に打ち粉をたっぷり振って、くっ付いてしまうのを防ぎました。その甲斐あって、幅が多少(かなり?)広く切れても、厚さが無いので問題ありませんでした。もっと振っても良かったかも知れませんが・・・今回の出来上がりです。まぁまぁでしょ?幅は相変わらず一定しないなぁ。その辺は第三回目以降の課題だな。それにしても、練習用で買った1k 840円の上赤印そば粉。(北海道産50%中国産が50%)結構美味しいです。無理して高い蕎麦粉買わなくてもいいんじゃないか・・・って思うほどです。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.14
コメント(0)
今日も居ました。混成チーム。冬の日本海・・・ではありませんよ。横浜の海です。これは「セグロカモメ」で間違いないでしょう。今日は、かなり間近に来てくれたので、コンパクトデジカメでもなんとかなりました。成鳥の冬羽ですよね。割と大きんですよね。こう見えて・・・これは「ウミネコ」に間違いないでしょう。足は水中ですが、大きさ(奥に居るのはセグロカモメかオオセグロカモメの幼鳥)くちばしの黒い模様・・・。いやぁ~「カモメ」って一言で言いますが、訳わからん・・・って。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.13
コメント(2)
ベイサイドマリーナ手前に、小さな湾があります。いつもは静かなんですが、雪が降っても不思議じゃないほど冷え込んだ今日は、なぜかカモメが集まっていました。まるでカモが居るように・・です。一言で「カモメ」ですけど、何種類か混生しているようで・・・右に居るのは「ユリカモメ」です。ちょっと小さめで、目の後ろに黒い斑点があります。東京都の鳥ですね。冬鳥です。真ん中一番手前にいるのは「ウミネコ」です。くちばしの先端の黒いのが特徴です。「ミャ~オ」という泣き声はよく聞きます。ウミネコ=東北って連想しがちですけど、留鳥で神奈川県にもしっかり居ます。一番左のはウミネコに似ていますが、くちばしに黒い模様が無いことから、どうやら「セグロカモメ」のようです。しかも胸あたりが斑入りの羽ですので若鳥ですね。冬鳥です。先日のカワハギ釣りの時にも、一日中セグロオオカモメが付いていましたけど、けっこう大きいんですよね。明日もいるのかなぁ?? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.12
コメント(2)
おお!うまそうな実を発見!(マサキの実です)色といい艶といい、丁度食べごろではないの?という訳で、ひょっと失礼~♪ ま、丁度一口サイズかぁ~いやぁ~、旬の味はいいですねぇ~。ん?何見てんのよ?食べたかった?こんな調子で、甘党のメジロは徘徊中なんですね。一方脂ギッシュ好きなシジュウカラもお忘れなく! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.11
コメント(2)
本日は、休み。なのに、この天気!ついに雨男から脱却か??行ってきました。今シーズン2度目のカワハギ。前に剥いて冷凍にしてあったアサリもあるし、割引券もあるし。。ということで片瀬の「島きち丸」さんから出港です。今日はI船長です。船も大きくなったし余裕~♪ 一路東へと急ぎます。着いたポイントは「亀城根」沖です。灯台のあるのが亀城礁です。無風、べたなぎ、快晴。日向ぼっこ日和・・・・もとい!釣り日和です。一日中付き合ってくれたカモメ君です。ごめんねぇ~いつもの場所と違って、食えねぇやつら(ベラ)が一匹も釣れないんだよ。ほんとうに外道が少ないですねぇ。アタルのは皆、カワハギ???といっても渋くて掛かりませんが・・・。トラギスを散々釣った後、やっと本日の釣り方が判って来ました。魚は上吸っている様子です。ならば集奇は外し、仕掛けを立て、ひたすら待ちます。すると・・・「カカカンッ!」はい、一丁上がり! ここに来るまでの道のりの長かったこと・・・・這わせてもアタリも無く餌は無くなっているし。一時期入れ食いがあったものの、型は小さく、全体的に渋め。めちゃくちゃいい引きで上がってきたのは「タマガシラ」です。イトヨリダイの仲間なんですって。初めて釣りました。結果カワハギが12枚で(うち3枚は小さすぎリリース)トラギス10匹ほど、タマガシラ1匹でした。まぁ、ツ抜けしたからいいかぁ~(大きいのは2枚だけでしたけどね) ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.10
コメント(2)
mantema posted by (C)K爺ナデシコ科マンテマ属だそうです。確かに、小さいながらも花は「ナデシコ」っぽいですね。でも、毛むくじゃらなんですけど・・・。この帰化植物、実はむちゃくちゃ古くに入ってきたようで、観賞用として弘化年間(1844~1847)にヨーロッパからの移入種なんですって。その頃は江戸時代後期で鎖国中でしたから、ポルトガルとかその辺から来たのかな?ちなみに「ジョン万次郎」は1841年にアメリカ船に救助されたんですね>関係ないけど。いつものシーサイドライン沿いの空き地で、ちらほら咲いていました。本来5月頃咲くらしいのですが・・・今年は何でも早咲きなのかなぁ・・・。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.09
コメント(0)
僕の場合、ほとんどの映像ファイルは手を加えています。コンパクト系のJPEGファイルは「JTRIM」を使っているし、一眼とDiMAGE 7iはRAWファイルで撮っているので、フリーソフトのRAW SHOOTERかSILKYPIX Developer Studio 3.0 Windows edition フリー版を使っていました。特に何も考えずに使っていて、「なんか、眠い写真(シャープさに欠ける写真)はレンズのせいかなぁ~」程度に思っていたんですよね。ところが、最近、SILKYPIX Developer Studio 3.0 Windows edition 試用版というのを使ってみたんです。フリー版では使えなかった機能が14日間まで使えるということ・・・。この「シャープ」と「ノイズリダクション」が使えると使えないとでは大違いでした。EOSをチューンしISO3200まで使えるようにしたので、ノイズリダクションは是非必要だったのです。シャープの調整も、フリー版のプリセットだけでは不満だったし。これはRAW SHOOTERで全くの初期設定で、シャープだけを目一杯上げた画像です。初めの頃は、これでも満足していたんですが・・・・こちらはSilkypixの試用版でシャープを調整した画像です。色の出かたが違いますね。それと、シャープさが僕好みなんですね。「カリッ!」とした硬質な仕上がりになります。こちらはSilkypixでシャープは全くいじっていない画像です。RAW SHOOTERとSilkypixで大きく違うのは、手前に写っている木です。はっきり存在感のあるSilkypixに対し、RAW SHOOTERでは輪郭も、色も沈んでいます。また、瓦の描写も全く異なります。このブログの画面サイズだとわかりにくいのですが、リンク先の画像だとはっきり違いが判ります。今までレンズがしょぼい・・・と思っていたのは、現像ソフトをケチっているから・・という結果になりました。かくして大枚16000円なりを投資して製品版に格上げしました。レンズ一本分くらいになりますが、それ以上の画質の向上は見られますね。それから、RAWファイルだけでなく、JPEGも同様にいじくれるって言うのも魅力だったりして。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.08
コメント(2)
ピカさんにレスを書いたとおり、朝仕事前にPCに向かっていると・・来ました!シジュウカラ。慌てて通勤デジカメで、窓越しで撮ったのでひどいもんですが・・・・・。シジュウカラ以外には、いつものアオジ組が来てたけど、相変わらず地面あたりでゴソゴソやってました。まぁ、メジロが餌を食べに来るのは時間の問題ですな。梅ノ木にはいつも来ているし・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.08
コメント(2)
我が家の梅ノ木に吊り下がっているバードフィーダー3種です。左から、アメリカ製のPETボトルを使う、リサイクル・バードフィーダーで、アワ・ヒエなどの小鳥用の餌を入れてあります。主にスズメ用かな?赤い矢印のものが、作り直したシジュウカラ用バードフィーダーです。脂身、ナッツ類などを入れておくと、主にシジュウカラが喜んでやってきます。猫にやられないように、周りの枝から十分離してありますが、さてどうなることやら・・・。その下にあるのが、ドングリ風のバードフィーダーで、残飯や果物の皮など色々入れてあります。よく、ヒヨドリが入っていますね。まだ、右の2種は昨日設置しなおしたばかりなのと、今日は家に居なかったので、どんな状況だかは不明です。慣れれば再びやってくると思いますけどね・・・。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.07
コメント(2)
前回からほぼ一ヶ月、ユズの最終収穫をしました。今日採れたのは、全部で6Kほどでしたので、お裾分けした分などを加えると、大体8Kほどの収穫でした。いやぁ~10K超えなくて良かった。熟しすぎたユズは、バードフィーダーに置き、野鳥の餌に。残りは冷凍するもの以外は「柚子ジャム」かなぁ~。ああ、柚子湯にも入らないと!しかし、柚子の木って・・・凶器ですなぁ。棘がすごすぎ! ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.06
コメント(4)
先日、花火の夜景を撮ったときに、ごくわずかなブレがありました。三脚を使って、なおかつレリーズも使っているので完璧なはず・・・・なのにどうして?? 300mmにしスローシャッター時に起きていました。ひょっとして、これってミラーアップのショックによるブレじゃなかろうか・・・? そうなんです。僕の愛用一眼デジカメのCanon EOS Kiss Digitalにはミラーアップの設定はありません。そこで、以前からダウンロードだけはしてあった「ロシアンファーム(Ver1.1.1 B7.1)を導入してみました。オリジナルのファームウェアの改造バージョンで、ミラーアップ、ISO3200へアップ、AF機構の選択など埋もれていた(意図的?)機能が使えるようになるというものです。もちろんメーカー保障対象外になるので、それだけのリスクは自己責任で・・・というものです。 ロシアンファームをインストールすると、メニュー画面のセットアップ2の末尾に「カスタム機能(C.Fn)」が追加されます。ここで、各種設定が出来るようになるのです。 これが一例です。ミラーアップ機能については、常時ミラーアップ撮影になってしまうので、必要な時に切り替えないといけませんが、ミラーアップ後何秒でシャッターが落ちるかも選択可能になります。そして、ノイズがひどくて使い物にならない・・・と言われているISO 3200の感度設定は、通常の選択方法に「H」というものが加わるだけです。これはISO3200で撮った写真(RAW撮影)から切り出したものです(元画像から、このブログの画像表示450×450にあわせ切り抜きました)。確かに、ものすごいノイズです。ところがですね・・・・ これはDiMAGE X50をISO160(オート設定)で撮影したものです。500万画素ですからEOSより粒子が粗い感じですが、それ以上にノイズが多いんです。X50の場合JPEGで撮る事しか出来ませんが、EOSの場合、修正しやすいRAWで撮り、ソフトで処理をすればなんとかなりそうです。これが、ノイズ除去処理をした画像の一部です。実際にはサイズダウンするので、ほとんど気にならない程度まで抑えることが出来ました。ただし、RAW現像ソフトに頼ることになりますが・・・・ 処理後の作品例です。ノイズとシャープネスに手を加えてあります。 機種 : Canon EOS Kiss Digitalソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio Version 3.0.15.3露出制御モード : プログラムAEISO感度 : 3200シャッタースピード : 1/645秒レンズ絞り値 : F8.0露光補正量 : EV1.3レンズの焦点距離 : 263.00(mm)画像幅 : 3072画像高さ : 2048いつもは、画像を置いてあるリンク先(フォト蔵)に800程度に落としたものを乗せているのですが、今回は元サイズで乗せて置きます。実は、この3200を使いこなすために、思案中のことがもう一つあるんですね。続く・・・・・ ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.06
コメント(2)
シーサイドライン沿いの通勤路で、タンポポと一緒に咲き出していました。ぱっと見菜の花なんですけど・・・・・なんだか、毛むくじゃらです。イヌガラシかと思ったら、どうも違うし、その仲間のスカシタゴボウでもなさそう・・・。>花が小さくない。 はて、困った・・・こんな、ロゼット状態なのですが、花穂を伸ばし始めています。やっとたどり着いたのが「イヌカキネガラシ」らしいということです。聞いたことのない名前ですが、ヨーロッパからの帰化植物です。昭和初期に入ってきたそうな・・・。帰化植物が多いのが、横浜の道端の雑草の特徴なんですよね。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.05
コメント(0)
いつもの通勤路(シーサイドライン沿いの歩道)でタンポポが咲いているのを発見しました。「もう」なのか「まだ」なのか微妙なんですけど、3株ほど花をつけていました。本来なら「ロゼット」を形成して冬眠していそうなものなんですけど「セイヨウタンポポ」の場合、季節を問わず開花するようです。そのうえ、日本に帰化しているセイヨウタンポポは3倍体なので、単為生殖で種子をつけることが出来ます。つまり受精が不要なんですね。そのため爆発的に増えるんですね。あろうことか、在来種とのハイブリッドまで出現しているとか・・・。舞岡公園の在来種大丈夫かなぁ~~?? ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.04
コメント(0)
昨日、年始回りから帰ってきたら、庭のバードフィーダーが一つ見当たらなくなっていました。どうやら猫にやられた模様です。シジュウカラの好物の脂身が入ってものがなくなっていました。 というわけで、脂身用のバードフィーダーを作り直しました。材料は目が5mmほどの金網が15cm四方ほどです。それをこのように筒状に曲げ、ハンダ付けなどで固定します。針金で縫うようにしたり、先同士を曲げたりしても大丈夫です。円筒の直径は3~4cmほどです。で、筒状の末端をこのように曲げて処理します。底の部分は、針金を渡し、網目状にして脂身の落下を防ぎます。開口部が上になります。ここから豚や牛の脂身を入れてあげます。上下に針金で固定用の部品をつけたら完成です。これを吊るしてあげたりすれば、冬の間は野鳥が沢山訪れてくれますよ。ただし、猫に注意!!です。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.03
コメント(2)
今日は仕事は休みです。休みなのに快晴!ひょっとして2008年は「雨男」の汚名返上か?だったらうれしいな~EOS片手に裏山探索です。トキワサンザシが一本野生化していて、赤い実をたわわにつけています。すると、その枝の間に動くもの・・・・おなじみシジュウカラです。朝の食事中でしょうか。例の「混群」状態です。本日のゲストはなんでしょうか?メジロかな?それとも・・・ウグイスのツガイでした。白い眉が凛々しいですね。声はすれども、なかなか姿は見れないのですよね。ここまで保護色になっていて笹薮にいたら判別不能です。今日はラッキーでした。旅人のジョウビタキも、ここの常連です。今日はお出掛け中らしく不在でした。ちょっと大き目の鳥が飛んできました。モズのオスです。あなたはベジタリアンでは無いでしょうに・・。それともナワバリの警備中?すぐに飛び立ってしまいました。正月は、人通りも無く(ここは犬の散歩の人達の銀座通り?)安心してサンザシの実をついばんでいるのでしょうね。 ブログランキング参加中です。現在3位に転落 上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.02
コメント(2)
新年早々の、人気のない街を抜け、シーサイドラインに乗ります。ここでやや人気が増えてきます。で、ベイサイドマリーナに向かって歩いていくと、結構な数の車が走っています。駐車場に着くと、このような状態です。まだ開場まで1時間近くあります。すでに、メインの駐車場は9割がた埋まっています。通用口を抜けて中に入ると・・・・・すで人の列!!そう、福袋を求める人・人・人。寒い中何百人居るんだろう?しかも何時ごろ出てきたのでしょうね?すでに営業時間と変わらないほどの熱気です。店によって、整理券を配るところもあれば、そのままのところもあります。早めに配る店もあれば、ゆっくり配る店も。そしてそして、ついに開店時間がやってきました。あとはもう「レジ打ちマシーン」と化した僕は、ひたすらレジを打ち続けました。いつもながら恐怖の2時間なんですよね。まぁ、今日は1時間少々で開放されましたけど。でもね、どこにでも居るんですけど福袋を開けて覗こうとするやつ>器物損壊まがい?中身をしつこく聞く客(福袋の意味がないでしょう?それじゃ) まぁ、仕方ないですけどね。年に一度のお祭りだし。 ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2008.01.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1