全31件 (31件中 1-31件目)
1
よく言われるブルーベリーの休眠挿しのタイミングより早めに挿したものの、結局気温が上昇せず、思いっきり季節が停まってしまったので挿し木の変化も無かったですが・・・・徐々に動きが見れるようになってきました。気温が上昇すると2日ほどでも変化が出ます。芽が出てくるのは挿し穂が先端に近いほど早いようです。太い部分はまだ芽も出てきません。枝先を挿したものは葉が広がる寸前までになりました。まぁ、ここからが長いんですけどね。葉が広がってもそれまでは挿し穂にためられた養分で成長しますから、そのあとで光合成でパワーを生み出し発根するという長い道のりです。ホームベルは花芽がばらけ蕾が確認できるようになってきました。これからの気温の変化で一気に咲き出すなんてことは・・・・・ないでしょうね?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.31
コメント(0)
28日現在、横浜はおろか、東京でさえソメイヨシノの開花宣言は出ていませんでしたが。前日に近所の枝垂桜を見るとちらほらと咲き出していました。あらためて用事ついでに開花の様子を見てきました。なにせ2月が暖冬で、3月が真冬並みという変な気温推移でしたからどの植物も面食らっている感じですね。これから一気に気温が上がったらあっという間に満開になって散ってしまうのでしょうかねぇ。枝垂桜と言うのは厳密に言うと品種名ではなく、桜で枝がしなやかで垂れるタイプのものの総称です。ただ、エドヒガンザクラ系と言うものが多いようです。この枝垂桜も、エドヒガンザクラの特徴のガク部分がぷっくりと膨らんでいます。エドヒガンザクラはソメイヨシノよりも早く咲きだすんですよね。山梨の桜の古木もみんなエドヒガンザクラなんです。わに塚の桜ももう少しで咲き出すようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.30
コメント(0)
念願の、山北の大津ミカンが手に入ったので後はのんびりと帰るだけです。見事なモクレンですね。ただ、紫色の濃いシモクレンではなさそうです。ずいぶん色が淡いんですよね。シモクレンとモクレンのハイブリッドのソコベニハクモクレンという種類のようです。134号経由で自宅に戻りました。三ッ峠との往復で224km 燃費は21.2km/lでした。ということは・・・・10.6l消費して、ガソリンが¥160/lとすると¥1700で往復できたことになります。やはりハイブリッドは燃費が良いですね。電車での半分以下です。このくらいの金額だと1泊でも気が楽です。さっそく、庭で採れたフキノトウでフキ味噌を作ります。フキノトウを細かくカットしたら即座に油で炒めます。砂糖、味醂、味噌を加え暫く炒めたら完成です。フキ味噌と、木の芽の佃煮(山椒の芽)は我が家の春の香りの食材です。次回は桃の花を見に行くつもりなのですが、その頃にはもっとフキノトウが出ているはず。コゴミはまだだろうなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.29
コメント(0)
みかんが道の駅になかったら、あそこならありそうだなと休憩もそこそこに向かいます。存在はずいぶん前から知ってはいても、初めて行ってみたのは今年になってからで、今回で2度目です。ぱっと見、何かあか抜けない雰囲気ですが、須軽谷野菜の里もそうですが、こういう方が値段も安いしねらい目なんですよね。前回には外にもミカンがズラッと並んでいましたがありません。ちょっと不安になりながらも中へ入ります。清見オレンジとか不知火があります。柑橘類はもともと詳しくないのですが、不知火とは清見オレンジとポンカンを交配したものだそうですね。こちらには清見オレンジ、ブラッドオレンジ、キンカン、一番手前には黄色いベルガモットがあります。柑橘王国の山北という風ですね。さて、ありました。多分ラストチャンスの青島ミカンです。前回買った生産者さんと同じものです。収穫後、ストックして熟成されていたものですから絶対旨いはず。ただし、大きさはバラバラです。¥200と言う安さです。並んでいた1/3ほど買い占めです。今回はこれが目的だったとも・・・・。ミカンが手に入ったところで、落ち着いて干瓢巻で昼食です。美味しいんですけど12個も干瓢だと若干飽きるんですよね。半分は稲荷と言うのがあればいいのになぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.28
コメント(0)
国道246号に入ると、冬の寒さだったものが徐々に気温も風景も春っぽくなってきます。この変化が楽しいし、気持ちも良いです。神奈川に入ると山北町になります。いたるところで菜の花が咲いているのに出会います。緑肥として植えられているものや路傍の雑草だったり。特にJR山北駅のあるあたりは盆地状になっていますが、今回は見られませんでしたが、まもなく黄色い菜の花のじゅうたんが点在しているのが見られます。道の駅山北に来ました。山は冬木立ですね。ノラボウナ、ワサビナなど三浦で買ったものとダブるので見るだけで。本当は、去年の今頃、熟成が過ぎてしまいちょっと皮が干からびてしまったミカンが安くあったのですが、これが美味しくて。今年も狙ってきましたが、時すでに遅し、ありませんでした。八朔などは並んでいるのですがね。そういうこともあるだろうと、今回は寄り道箇所をもう一つ予定していました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.27
コメント(0)
9時前には小屋を後にしました。この季節はJA直売もなんとなくものが無さそうなのと、三浦でどっさり野菜は買ってあるので都留には向かいません。南側を向いている三ッ峠には残雪は見えませんが、北側斜面が見える倉見山には木々の間に残雪が見えました。富士吉田市街地は残雪は無し。快晴で気持ちいいですけど寒いんですよ。5℃とかなんです。富士山も青黒く見える樹林の間には雪があるようです。3月になってからのほうが雪が積もったんじゃないでしょうか。富士吉田でお決まりの買い物はザ・ビッグのみで。特売品などをそこそこ買い出ししました。山中湖へ向かうルートの林の中は残雪がどっさりです。山中湖・籠坂峠に山梨側は残雪が多いですね。籠坂峠は静岡側になると道路上に残雪が無くなります。南側に向いていますからね。この日は静岡側からも富士の姿を眺めながらのドライブでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.26
コメント(0)
7時ころに目が覚めました。夜中に目が覚めた時にタイマーセットしてあったオイルヒーターのスイッチをオンにしました。寒すぎですよ。暫く来ないと庭には枯れ枝や藤の実のサヤとかが散乱しています。今回は時間が無いのでそのままで。気になっていた庭のフキですが、どうにかこうにかフキノトウがいくつか出ています。去年よりも遅れ気味かなぁ。コゴミは生きている気配さえ見れません。もうちょっと経つと復活するでしょうけど。ザリザリと霜柱が出来ている地面には、三つ葉の気配もありません。食堂棟の室温です。カーボンヒーターと2バーナーで温めようとしますが、そうは簡単にはねぇ。氷点下の室内で適当な朝食を摂ります。三ッ峠も冬枯れの風景です。気分的にまだ2月です。この日は、午前中に小屋を後にして横浜に戻ります。そのために少ないながらもフキノトウを収穫します。フキ味噌にしようかな。それと、コンポストトイレ用に置いてあるピートモスを持ち帰ってブルーベリーに使います。コンポストトイレは落ち葉を使えば問題ないので。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.25
コメント(0)
桃の花の頃は絶対行かなくちゃならないけど、それまでに無くなりそうなものがあるのでなんとしても行かなくてはと向かったのは21日の夜。11時過ぎに到着です。いやなことに天気予報通りに冷えてます。2月並みなのでは? これだけ寒いと部屋の中は冷え切っていて、暖房も効きません。部屋を暖めるのは諦めて、電気あんかで寝ましたが、寝息が結露してそこが冷たいんですよ。今まで、一度もまともに計測したことなかったのですが、そういう機能があるんだから使ってみようと・・・横浜の家から三ッ峠の小屋までの下道ルートで106.8Kmです。夜間で空いているので燃費は良いですね。19.1km/l ですからガソリンが¥160とすると・・・・片道¥894ですね。恐るべしハイブリッド。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.24
コメント(0)
休眠挿しを行った頃は、暖かな日が続きそのままどんどん暖かくなるかと思ったのですがねぇ・・・。寒の戻りとかで全然春っぽくなりませんね。枝の先端のほうを挿したものは、もともと葉芽が付いていたのですが、徐々に緑色になってきました。やはりコンスタントに最高気温が15度以上になってくれないとだめですね。葉芽のなかった挿し穂でも芽が出てきています。ほんのり緑色になってきています。来週には暖かくなるようですから、成長が期待できます。ホームベルの鉢植えのほうは花芽がばらけてきています。いつ頃咲くのでしょうか。できればどこかで花粉を採種出来たらなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.23
コメント(0)
なかなか春めいた気温にならないので、今年挿し木にしたブルーベリーは3週間たっても変化がほとんどないのですが、去年挿して根付いたほうは・・・・芽が出たと思ったら、どんどん成長して、勢いを感じます。その勢いに対して、この株は大きめの鉢に一気に移し替えてみようと思います。ブルーベリーは根は深くならないのでこんな感じの鉢に植え替えます。まずは植え替え用に用土の調整です。ダイソーの終売になった培養土(ココピート主体)にピートモス、鹿沼土、化成肥料を少々加えてよく混ぜます。ポットから株を抜きました。思った以上に根が回っています。この調子だと、秋までには根詰まりしてしまったかも?余り崩さず株を鉢に移し、周りの隙間に用土を詰めていきます。深くなりすぎないように途中で浮かせて土を詰めます。まだ水は与えていないので、ちょっと押えてならしてから水を与えます。ピートモスは単体だと吸水しにくいですが、ココピートなどとブレンドするとごく普通に水を吸い込みます。今年、株を充実成長させることが出来れば、来年には花を付けさせられるかな?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.22
コメント(0)
佐島などで直売されているものは無加工ですから日持ちしません。冷凍するとか干すとかでしょうけど、僕の場合は塩蔵わかめに加工しています。学生時代に過ごした岩手県の沿岸部は塩蔵わかめの産地で、製造工程は見ていてわかっていましたから。海水ほどの塩水を鍋で沸かします。真水ですと、浸透圧の関係でわかめが吸水してしまって都合が悪いんです。沸騰寸前で生わかめを投入し、緑色になったらザルにあげます。本当ですと、冷やした塩水で冷却したいともろですが、量が少ないのでそのまま冷まします。冷めたところで茎部分を割いていきます。あとは陰干しします。3~4時間ほど干せばOKです。干しわかめほどバリバリにする必要はありません。このくらい干せれば終了です。生産地では、このあたりの工程は塩をまぶし機械で圧搾して水分を抜いていますが、塩の無駄使いになるので・・・・食塩を全体に回るようにまぶします。これをジップロックなどに入れて保存しますが、しばらくすると水分が出てくるので袋の上から絞って水分を抜き、食塩を足しておきます。この状態で冷蔵庫のチルドルームに入れておくとかなりの長期間保存できます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.21
コメント(2)
三浦の帰り道で気にはなっているものの、いつもは素通りだった場所にちょっと寄ってみました。逗子第一運動公園という場所に、ポツンとある京急の古い車両です。デハ601号昭和31年製造ですから、僕の一つ先輩ですね。当初は700形だったそうですが、後に600形に変更されたとか。僕が子供の頃はこのタイプがほとんどでした。逗子市が管理し、有志によるデハ601保存会が掃除などを行っているそうです。数年おきに塗装などは行っているようですが、さすがに鉄板の腐食が目立つようになりました。近所の公園にある横浜市電の車両も、一時期ひどい状態でしたが今は綺麗になっています。昭和30年代のものって、結構粗雑な扱いを受けているような気がするなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.20
コメント(0)
佐島でウルメイワシを買ってホクホク状態でドライブしていると・・・すぐにこんな看板と小屋が。そりゃぁ寄りますよね。火曜金曜が販売日と出ていますが、この日は月曜日。まぁそんなもんでしょう。何でも¥200です。安いですよ。ただし、あくまで「生」わかめですから日持ちはしません。僕は塩蔵わかめにするので全く問題無し。小屋の海側ではわかめの作業中です。こういう風景が見られるというのも良いんです。街歩きより絶対面白いです。 この先にも同じような無人販売所があるのですが、そちらは看板通りに休みでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.19
コメント(0)
海の様子次第で佐島に回るかどうか決めますが、凪いでいたので佐島へ。いつもの大翔水産へ。珍しいものがありますね。関東でもハモが取れるのか、それともひょっとしてダイナンウミヘビなのかも?ミシマというのはミシマオコゼでオコゼとは言うものの全くの別物です。おっと!ウルメイワシです。旨かったよなぁ・・・この間のやつ。ミズカマスは無しですね。開き用に青アジも良いかも・・・・。結局旨さに負けてウルメイワシを買って帰りました。良いサイズのが8匹で¥200なんてここじゃなきゃ買えませんよ。しかも刺身になる奴なんて。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.18
コメント(2)
同じ神奈川でありながら、横浜に比べ温暖な三浦半島。まぁ冷たい雨の日とかには来ないせいもありますが・・・・この日は海も穏やかで、多分定置網の漁獲もあるはずですから佐島へ寄るのが楽しみです。その前に、いつもの長井水産へ寄ります。相変わらずビックリ箱です。三浦産ほうれん草、小松菜がスーパーの値段の半額です。もちろん両方とも買いますよ。小松菜は中華の青菜の炒めにするとモリモリ頂けます。葉がしおれていますがカブも爆安です。これも2把買います。カブの一夜漬け旨いんですよ。淡い期待の¥100沢庵は終わってしまったようで入手できず・・・・いつも軽く買うつもりで行くのですが、結局どっさり野菜を買ってしまいます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.17
コメント(0)
いつもの回遊ルートで荒崎へ抜けます。荒崎の漁港では、干しわかめの作業がピークですね。このわかめが並ぶ風景は春の訪れを告げています。薄い雲が出ていますが、なぜか南アルプスまで見える不思議な日です。丹沢の雪は相変わらずですが若干減ったかも。河津桜は終わり、これから目につくのは薄紫の花のハマダイコンです。この優しい色合いと、暖かな日差しを感じ、春本番になってきたなぁと思うのです。この次はソメイヨシノの季節ですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.16
コメント(5)
須軽谷から荒崎方面に抜けるのに、いつもの裏道で向かいます。この日は富士山がくっきり見えました。畑の様子は次の段階に入ってきていて空いている箇所が増えてきました。ソレイユの丘のある高台からの南アルプスが良く見えました。条件が良くないとなかなか見られないんですよね。右の頂上だけ見えているのが北岳で、富士山に次ぐ高峰です。広く見えているのが間ノ岳です。いつもの無人直売によってついついブロッコリーを買ってしまいました。すでに買ってるのですが・・・そろそろシーズン終盤でブロッコリーも花盛りになりそうですから買えるうちにね。安く野菜が買えると、ちびちび使わずともどっさり使えるのが良いんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.15
コメント(0)
須軽谷野菜の里での買い物は続きます。カリフラワーが多く並んでいました。これは黄色っぽいタイプですね。紫色のものもあります。このタイプは食べたことがありますが、白い普通のものと変わらない味ですね。緑色のカリフラワーもありました。そういえばサザエの殻のようはロマネスコは最近見かけ無いなぁ。大根もずいぶん量が減ってきました。そのかわり値段は安くなりました。結構なサイズのものでも¥90です。見てくれの悪いB品が¥50だったので買いました。しかも葉がついていました。大根の葉の菜飯が旨いんですよ。なんだか出来の悪い大根に見えますが「遠野かぶ」というカブの一種だそうです。辛味があるのですりおろして蕎麦などの薬味にするそうです。生産地域限定名称の「暮坪かぶ」と同じものだとか。アッという間にデカトートが一杯になります。春キャベツ2個、ブロッコリー、ノラボウナ、ワサビナ、長ネギ、大根です。我が家の場合、野菜はほとんどスーパーで買わないので、ある時にはどっさり、ない時にはすっからかんなんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.14
コメント(0)
月曜日に、いつもの三浦へ。キャベツと大根が買えなかったので、行かないと!この時期は空いているんですね。端境期が近いのもあるし、市場で野菜が安いからでしょうかね。キャベツは完全に春キャベツに品種が変わりました。1個¥100~2個¥110までいろいろです。僕は2個¥110のものを。白菜がまだあれば欲しかったのですが終了したようです。サラダにおいしいわさび菜を買います。シャキシャキしていて好きなんです。長ネギも市場ではずいぶん値上がりしてきたので買っていきます。中華料理をよく作るので、葉の部分も無駄なく使うのでこれくらいでも良いんです。最近話題のブロッコリーですね。僕は脇芽一袋入りを¥100にて購入です。ブロッコリーも茎まで食べるんですよねぇ。連続技での野菜の買い出しはまだ続きます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.13
コメント(0)
そろそろ葉物野菜の在庫が切れてきたので買いに行きたいものの土日は三浦には行きたくないしなぁ・・・ということで、知ってはいても行ったことの無かった横浜の郊外にある生産者の本物の直売所へ行ってみました。生産者一軒だけでやっている矢島農園です。周りは田園地帯です。畑の隅に直売小屋と駐車場があり、朝早くからやっているようです。僕が到着したのは9時過ぎでしたが先客が結構ありました。トマトの看板通りにトマトが数種あります。さすがに今の季節のトマトは良いお値段です。ビーツがあります。ビーツって買ったことないのですが、こう見えてほうれん草と同じヒユ科なんですって。ウクライナ料理のボルシチ作ってみたい気もしますが今回はパス。大根葉です。安いですよ。おそらく間引き菜でしょうから。美味しいんで1把買いました。煮物漬物なんでもござれです。レタスの在庫があったのですが、大きなサニーレタスが¥150なので衝動買い。多分大きすぎで規格外?ちょっとお高いですが小松菜も買いました。あとは残り物の菜の花も。しめて¥480のお買い上げでした。広い畑ではいろいろ作っているようです。三浦とは作物が微妙に違うので面白かったですね。違う季節にもいってみたいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.12
コメント(0)
この時期、菜園で収穫があるのはシュンギクとアシタバの2種類です。いつもはシュンギクはろくに手入れもしなかったのでヒョロヒョロのものが多かったのですが、今年は違います。腐葉土と、ぼかし肥料、化成肥料と与えているし摘芯をしたので盛大に広がるように生育しています。もう何度も摘むように収穫しています。暖かくなると花が咲いてしまうので美味しいうちにたっぷり楽しみます。地植えもプランターのものも変わらないくらい茂りました。肥料は偉大なり。ササっと摘んで鍋に入れます。これで市販のシュンギク1袋分くらいです。そうだ、鍋も良いけどサラダにしても美味しいんですよね。生のシュンギクって臭そうですけど、そんなことはありません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.11
コメント(0)
ブルーベリーの挿し木で、去年根付いたものは遅かれ早かれ植え替えが必要になります。となると用土が必要になりますね。挿し木床のようにピートモスと鹿沼土だけでもいいかもしれませんが、ラビットアイ種はPHが若干高めでもいいようです。となると高価なピートモスは減らしたいですね。そこで考えていたのがこれです。ダイソーの花の土で3リッター入りのものです。主成分はココピート(ヤシガラ繊維)でピートモスも入っています。これに自分でピートモスと鹿沼土を加えpHを下げれば完璧だなと思ったのですが・・・・追加で買いに行ったらありません。2リッターのものになっています。実質な値上げ?3リッターものはこれがありました。これが使えたら良いのになと裏書を見ると・・・・お~!ヤシガラ主体ですね。これは使えるでしょう。ただ肥料分は無いのでブレンドしないとなりませんが。この土+鹿沼土そこへピートモスを加えるというパターンで決定です。赤玉土やパーライトを加えても良いでしょうね。肥料はぼかし肥料+化成肥料で行きます。とにかくピートモスの値上がりが凄いのでねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.10
コメント(0)
今年の冬は暖冬ということでしたが・・・・また雪が降りましたね。まぁ、いつも暖冬っていう時のほうが積もることが多いような気もします。南岸低気圧が現れて、律儀に雪を降らせてますが、そろそろご勘弁。横浜では雨か霙と言う予報だったので安心していたら、庭に雪が積もっています。ゴミを出しに行くと、車にも積もっています。人家の屋根にも積もっていますが、道路には積もっていませんでした。ちっとも暖かではないのですが、10時過ぎにはだいぶ溶けました。ライブカメラで見ると、富士吉田のほうでは積もっては溶け、積もっては溶けを繰り返しています。いい加減3月なんですからねぇ・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.09
コメント(0)
去年、休眠挿しをして根付いた株が三株。その三株が春になり芽吹き始めました。茎が緑色だから生きているのだろうなと思っていたものも芽吹いています。こちらは芽吹きが沢山確認できます。ただ、どれも茎が爪楊枝クラスの細さですから大きくなるのには時間がかかりそうです。それと、さすがに花芽は出てきませんね。こちらは挿し木にしてから10日ほどですが、良くも悪くも変化なしです。それと、100均で買ってきたA4バスケットというものに穴をあけ、鉢底ネットを置いたものに全部納めました。トレイで受けてましたが、通気性は悪かったのでそこをちょっと改良しました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.08
コメント(0)
父親の遺品だったフィリップスのシェーバーを使っていましたが、骨董品のため使えなくなり廃棄しました。今まではカミソリで剃っていたのですがシェーバーになれるとこれも良いなと。で、同じシェーバーははるか昔に製造終了で、同じようなものも無し。そういう時は某A社でしょ。やはりあるんですね。Xiaomi社のMijiaブランド品。Xiaomiと言えば、中国ではそこそこの規模で電気製品を製造する会社です。そこの家庭用家電ブランドがMijiaと言うことのようです。正直に言って、かなりしっかりした作りです。フィリップスの物まねっぽい作りですが、刃のシャフトや刃の造りは独自のものです。筐体もぴっちりしていてガタはありません。まぁ日本での有名ブランドでも中国製のものが多いご時世ですからね。充電はUSB‐TypeCによるものです。しかもIPX7の防水仕様です。完璧ですね。これが送料込みで¥1930で買いました。日本では密林A社では¥5000超える値段で出ていました。剃り味も良いとは言えないかもしれませんが悪くはないです。替えの刃も流通しているので良いですね。ひところの「安かろう悪かろう」から脱却したものも多くなってきたようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.07
コメント(0)
ブルーベリー(ホームベル)の蕾がどんどん大きくなってきています。時折寒波が来て気温が下がりますが負けずに頑張っています。そろそろブルーベリーの肥料のことを考えなくちゃいけないなと、色々調べると・・・・ブルーベリーはアンモニア態窒素が必要ということで、ブルーベリー用と言う肥料が売っていてちょっといいお値段だったりします。ポリポットから鉢に植え替えた時に使ったのが写真の化成肥料で、コメリで買った1kg¥500ほどの一般的なものです。ブルーベリーのみならず、何でもこれとぼかし肥料なんですけどね。最近は物によっては発酵鶏糞も併用していますが・・(ブルーベリーには使いません)一応、組成を見たら・・・・・おお!アンモニア性窒素じゃないですか。ということは、この肥料で十分ということですね。これと石灰抜きのぼかし肥料で足りそうです。なんだか深入りすると農学部みたいになってくるので、ほどほどにしておきます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.06
コメント(0)
春めいてくると、狭い横浜の菜園にも雑草の活動が活発になってきます。ハコベなどは抜くのは楽ですが、一番面倒なのはカタバミの類です。もっとも手におえないのはムラサキカタバミで、小さな鱗茎でもどんどん成長してきて油断大敵です。こいつらは深いところからでも出てくるので非常に面倒です。それに比べれば、抜くのも簡単でも花が綺麗なので暫く放置しておくのがホトケノザです。ホトケノザと言っても、春の七草のホトケノザは、標準和名コオニタビラコ(キク科)で、シソ科のホトケノザとはまるで別種です。オドリコソウも仲間です。正面から見ると、人の顔に見えるのがシソ科の花の特徴かも。花が終わるまでしばらくは楽しみます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.05
コメント(0)
一脚用の三脚化アタッチメントを買いました。それに接続できる一脚も買ったのですが、手持ちの一脚も改造して使えるようにしてしまおうと。スリックの一脚で、ひねるとロックされます。ただ、長すぎるのと一番先端の段は細すぎるので取り外し、3/8インチのアダプターを接続します。アルミ製のもので、片一方が3/8、もう一方が1/4になっているので1/4側を削り、一脚の内径に合わせます。ゴム足は3/8側にねじ込んであります。メタルグルーで接着しました。良い感じですね。先端のゴム足を外し、三脚アダプターにねじ込むとこんな風に使えます。小型の三脚よりはずっとがっちりしています。ただし、あまり足を延ばしすぎると振動が出るかも・・・。山をうろつくときにバックパックに入れておくのに良いですね。セットした状態で折りたたむとこんな風になります。もちろん、ばらした状態で、一脚は杖として使い、アダプターをバックに入れておけばいいだけです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.04
コメント(0)
今年は、暖冬と言いながらも南岸低気圧の通過で山梨あたりでも雪が良く降っていますね。横浜から見る富士山です。この日は北風が強く吹き、雪が舞い上がっているらしく富士山の輪郭がにじんだように見えました。神奈川の屋根の丹沢にも、雪が積もっては解け積もっては解けという風です。空気が澄んでいることと、望遠で撮っているので距離感がまるでありませんが、結構離れているんです。大菩薩連嶺も積雪です。このもう少し右側には金峰山まで見えます。もっともここまで見えるのはそう多くはありませんが。暖かく春の空気になると見えなくなります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.03
コメント(2)
2月末、暖かくなってきたような気もしますが雨も多かったりで菜種梅雨にはまだ早いだろという日々。そんな中、続々と春の花が咲きます。秋から随分蕾が付いていたダンコウバイが咲き始めました。実生で2株あったのですが一株だけが生き残っています。これは雄花ですから雄株です。まだポツリポツリと咲いている状態ですが、これが咲きそろうと綺麗なんですよ。小さな花なのですが。種を拾ってきた三つ峠では3月末ぐらいには咲き出すかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.02
コメント(0)
ブルーベリーの休眠挿しは3~4月、桜の咲きだす前というのがタイミング的にベストのようですね。今年は暖冬で早くソメイヨシノが咲きそうなのもあって2月末に挿し木をスタートしてみました。去年、初めて少量でやった時はポリポットを挿し床にしましたが、今回はちょっと良さそうなものを見つけたのでこれでやります。ダイソーの小型のプランターです。深さはそれなりにあります。一番気に入ったのはここです。水抜きの部分が細かいメッシュになっているのでピートモスが落ちません。徒長枝2本から15㎝程にカットした挿し穂を作り、ピートモスと鹿沼土をブレンドした挿し床に植えていきます。挿し床は前もって水を加え、空気を押し出し、ピートモスに吸水させておきました。去年よりも太い挿し穂なのでどうなるか楽しみです。プランターに入りきらなかった先端部分はポリポットに挿しました。試しに花芽が付いたものを数本残しておきます。あわよくば花粉採種が出来ればいいなという考えです。花が終わったら削除します。今度は本数が多いので、成功率が上がったらとんでもない事になるという取らぬ狸のなんとやら・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1