全9件 (9件中 1-9件目)
1
ほ~んと、つまんない話ですが、今日の笑えたこと、二つ程書いておこうと思います。 一つ目。テレビを見ていて。 ローカルの情報番組で、今朝、和歌山マリーナシティの黒潮市場というところに生中継レポートをやっていたんですね。途中から見たので、レポートを担当してる人も、アナウンサーか芸人さんかわからないのですが、男女ひとりずつの2名で、海の幸レポートをしてたんです。 新鮮で安くておいしい!!を前面に出した紹介だったようなのですが、が、 とある店(黒潮市場、の中にいくつも海の幸を堪能出来るお店があるわけですね。)の前に、いくつもの海の幸系の丼のサンプルが並べてあって、レポーターの男女は立ち止まりました。 男性レポーターは「わ~!すごいですね~!おいしそうですね~!」など歓喜の声をあげてハイテンション!お店の人としゃべり始め、海の幸がてんこ盛り(うに・いくら・かに・サーモン等~!)の海鮮丼を指して、 男性レポーター「ところで、これは、おいくらですか?」 店のオヤジ「1680円!」 男性レポータ-「、・・・・、・・・・。」 男性レポーター、明らかに絶句状態!しかし、生中継!明らかに彼は「・・・・、ちょ、ちょっと高いんちゃうの!?」と心の中でつぶやきながらも、そんな表情を見せてはやばいとばかりに、空いてしまった変な間を覆い隠すかのように、 「こ、こんなにたくさん乗ってて、せ、1680円は、あの、お、お得だと思いますよね、はい!」 かなり焦ってとりあえず言ってみた、って感が否めない!!ですが、「これだけ乗ってて1680円は安い!!」とスムーズに言えないあたりが、なんとも正直でよろしい! 安い!おいしい!新鮮!をアピールする感じのレポートなんだし、あの海鮮丼が1680円もするなんて予備知識がなかったもので、彼はあたふたしちゃったのね。 普段から高級寿司店にしか行かない人、とかにとったら、1680円の海鮮丼は安かろう。しかし!デパートの北海道グルメフェアとかの海鮮丼でも1000円ちょっとから、せいぜい1500円くらいまでで売ってるもんね。屋台みたいな、ちょい腰掛けて食べるような感じのとこで、1680円は、やっぱり高いだろう・・・。 男性レポーターの、あの変な間、と妙に焦ってたシーンがなんとも笑えてしまいました。隣で女性レポーターが涼しい知らん顔で佇んでいたのが、また笑えました。 二つ目。今日、バスに乗っていて、見たもので。 建物の一階部分の大きなガラス壁(窓ではなさそう)に、動物の(漫画っぽい)絵がいくつも描かれていて、キリンさん、ぞうさん、きつねさん、犬・・・7匹くらい結構大きく描いてあって・・・ 獣医さんの動物病院かな? と、思ったら、違うんです。 きりんさんのクビにはぐるぐる白い包帯も巻かれているのに、ですよ!? 違うんですって。 看板を見たら、『**接骨医院』!! 心の中で、ひとり、「ぷっ・・・・」と笑いました。
April 16, 2004
別に悲しいドラマじゃないのに、いきなり涙ぽろりん、出ちゃいました。今日始まった『光とともに』という自閉症の子供を育ててゆくドラマです。漫画がドラマになりました。 むすこの通う療育の母親文庫にも並んでいた『光とともに』。人気があって、いつもほとんど何巻も借り出されていて、結局私はまだ読んだことがなかったのですが、ドラマで放映されることになったって知った時から、見ようと決めていました。 で、でも・・・・第2回以降見られるかな・・・ちょっとかなり今日の初回で満腹状態です。 私の涙ポイントは、光くんの心の声(?)のシーン・・・お母さん(篠原涼子)が勝手に想像しての声、といえば、そうなんですが、「お母さんは僕といろんなお話をするの楽しみにしてたんだよね」「ごめんね。他の子と同じでなくてごめんね。』(セリフ、正確さに欠けますが、こんな感じ。)・・・・・・ってところです。 私が涙こぼした時に、画面の篠原涼子も涙を流していました。 ぐぐっときちゃいました。と、いうか、思い出したんですよね。私が泣いてばかりいた時に、上のような言葉のことを、絶対にむすこに思わせたくないって。だからこそ、むすこのことで泣いちゃいけないって。 重度の脳性麻痺の方が、年老いてきた母親に宛てた手紙の中で、何度も『こんな子に生れてきてごめんなさい』と出て来る、ってのを何かの番組で見たことがあって(結構前のことです)、それがずっと記憶に残っていまして、その方はなぜその言葉を重ねたかと言うと、ちゃんと見てたんですよね、お母さんが大変な苦労してるとこだけでなく、人知れず泣いていたのを。小さい時から、お母さんが自分のことで辛い悲しい思いをして泣いている、そのことにずっと『こんな子に生れてきてごめんなさい』と思ってきたのね。 幸い、むすこは五体満足で、健康に恵まれ、たいした怪我もせずに大きくなっています。それ以外のことで、やっかいなことは山盛りあるけど、身体が元気ということは、本当に一番有り難いことです。 私がちょっとくじければ、それこそ、あれもこれも落ち込む原因は捨てる程周りに落ちているけど、とにかく『お母さん、こんな子に生れてごめんなさい』とはむすこに思わせたくない、ってのだけが、いつも頭の片隅にあるので、『お母さん、生んでくれてありがとう』とまで思ってくれなくとも、『お母さん、育ててくれてありがとう』『お母さん、いっぱい笑わせてくれてありがとう』って思わせちゃいたい、のだ!! それはそうと、篠原涼子が今季、他局のドラマでも奥さん役をやってるでしょ。『アットホームダット』だっけ?阿部ちゃんの奥さんの役。それも、『光とともに』の前日(昨日)なので、連日に全然感じの違うドラマに出るのは・・・辞退してほしかったな~。『光とともに』は当初主役に抜てきされてた女優が降りたって噂も聞きましたし、そういう事情でやむなく、なのかもしれないけど、あまりにもね。 篠原涼子、嫌いじゃないです。好きかな。あの人、なにもなさそうで、実は人知れず努力して演技の勉強とかやってるひとなんですよね。トーク番組やバラエティー番組では、「なははははは」「ぬふふふふ」って感じの、ナ行とハ行でしゃべってる感じの、肩に力の入ってない感じで、いいですね~。だけど、実は思いっきり頑張ってる人なんですよね~。 なんだか、支離滅裂になりなしたが、この辺で、おやすみなさい。
April 14, 2004
・・・った~~~~~~っ!!情けない!非常識にも程がある!身震いしました。馬鹿か!?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000234-kyodo-soci イラクで人質になった三人の家族に中傷の電話やファックスですと!?ようやるわ、そんなこと。よっぽどヒマなのか、良心のかけらもないか、人間の皮をかぶった悪魔なのか・・・・ 中傷の内容として、何を思おうと言おうと自由だし勝手ですよね。ただ、それをあの、心配と不安で疲労困ぱいの極限状態にある家族に、電話やファックスでいやがらせをするかって!!!!?? 留守電に「死ね」とか、御仏壇の「チーン」の音だけ何回も入れるとか、・・・・・そんな日本人(外国人かもしれないけど)、人間がこの世にいるのが恐ろしい。ようそんなことするわ・・・・。信じられない。ショックです。 数十件そういうのがあったそうです。数百件でなくてよかったけど、いや、数十件でも、何とか着信調べて、そんなことする奴つかまえて、それこそ人質の三人と引き換えに行ってもらっちゃえ!! 確かに、あの高遠さんの弟妹さんを見ていて、私もちょっと引いたのは確かです。気持ちはわかるけど、政府だって不眠不休状態で駆け回って一生懸命やってるし、イラクに送った自衛隊を一瞬にして消す魔法が使えたって、三人の居場所も永久にわからないままかもしれないし、殺されない保証もないし、イラクがそれだけ危険で不安定なところだと、承知の上で三人も渡って行ったわけだから、御家族が思ったことを何でもかんでも言っちゃ、言い過ぎになってしまうことも・・・。口は災いのもと、とは本当です。 当初、みんな心配し、無事生還を願ってたと思うのに、あまりにも言葉が激しかったりすると、一部反感をかったりするんだろうね。 私の娘がもしあの三人の中にいたら、表立って何かを言うことは出来ないと思いました。私は、です。政府の尽力を信じて頭下げて祈って待つしか出来ないと。自分が娘の身替わりになれる、というなら、まっ先にイラクに行ってますけどね。それも出来ない、国絡みの大変なケースですからね。その上、人質に取ってるグループの居所も連絡のしようもわからない状態でしょう・・・・ 失礼ながらお名前も忘れてしまったのですが、イラクで車に乗っていて襲撃されて亡くなった外務省のおふたり、おられましたよね。あの亡くなった方の御遺族には、突然亡くなった、の知らせでしたものね。 三人の御家族の気持ちは、苦しいくらい伝わってくるし、一時間でも早く解放の知らせが欲しいところです。 中傷の電話やファックスを送ったとんでもない奴ら!本当にモラルがないどころの話では無い!そんな人の気持ちも思いやれない上に、どんでもないことをするような人間は、どうぞ無人島に行って暮らしてくれ!死ね、とは言いませんから。
April 13, 2004
・・・・っちょっと待ってよ~~~~~~・・・・本当に、過労死したらどうするの!うちのパパ! 今日土曜日は、隔週出勤の日で、まあ普通に終われば家に1時半には帰って来るはずでした。 しかし、夕方(このくらいに長引くことはよくあるので)になっても帰って来ない。もう帰るかと、待ち待ち、とうとうむすことおでかけもしないまま。 夕食の頃になっても帰って来ない。 9時、10時、子供が寝付いて、まだだ。主人の携帯にかけても繋がらない。勤務先の病院にいる間はずっと電源を切っておかないといけないので、繋がらないのだ。ま、まさか、病院に電話もできないし。 まさか、事故?誘拐(なわけないか)?心配になってきて、どきどきし始める。帰りが遅くなるのにはなれっこなんだけど、土曜日の午前中勤務の場合は、どんなに遅くなっても9時くらいなのに・・・・どうしたんだろう・・・? 飲み会?いや~、あるときは、必ず言ってくれるしなあ。浮気?へ?そんな、疑う選択肢もあったっけ。 11時過ぎてやっと電話が鳴った。主人からだった。昼食も、おやつも(当たり前か)、夕食も食べていないらしい。「チーズくらいでいいわ」(!?)と帰宅後の食べ物の希望を言う声にも元気がない。そりゃそうか。 このところ、ずっと忙しくて、その上患者さんの家族のことでもいろいろ心労が重なってたようで、心身共にぼろぼろなのだ。 主人は一切仕事場でのことを家で話さないけど、先日病院から自宅に夜の10時半頃電話があって、丁度主人が帰宅し夕食を終えたばかりで、車で食料の買い出しに行くところだった・・・・ 聞かない振りして、思いっきり耳をダンボにして聞いてたら・・・・どうやら、入院患者さんの家族がいきなり今やってきて、先生(主人)の話を聞きたいとごねているってことらしい。看護士さんや他の先生が何とか応対してもダメだそうで、手に追えず、仕方なく、うちにまでかけてきたらしい。 インフォームドコンセント、今や世間一般でも知られる言葉となりました。患者さんの病状や治療方針などについて、医療側が患者さんによ~くわかるように説明したり話し合ったりする、ってあれですね。 主人は勿論ちゃんと、その患者さんと、今までも、いついつの何時にと約束して、余裕をもった時間をとって、懇切丁寧に話をしてきたらしい。いつも患者さんと長男さんを前にして。 ところが、今晩押し掛けてきたのは、次男。その次男さんは、今までにも急に話のとこにやってきては、チャチャを入れる(ここんとこ詳しくわからないけど)らしく、患者さんと長男さんの二人にちゃんと話してあるので、もしどうしても、という場合は長男さんも立ち会いのもとで次男さんも、とういうのを時間設定して話さないと無理、みたいな返事を主人はしていました。 面会時間を過ぎてようが、約束をとりつけていなかろうが、お構い無しで、突然来て、説明してくれ!!という患者の家族・・・・・意外に珍しいことではないようです。 そりゃ、むこうも、お仕事が遅くまでという人や、いろんな御事情おありでしょう、でも、だからって、突然遅い時間に無茶言って困らせちゃだめでしょう~。世間話みたいに、立ち話で5分、って話じゃないんだし。 電話を聞いてると、どうやら、今からでも病院にUターンか?という感じでしたが、結局、今病院にいるスタッフでなんとかおさめますってことになったようで、結局、買い出し先を遠いところから近場に変更しただけの主人は、夜遅くなっても再び病院には行きませんでした。 そういう仕事とは直接関係ないところでのイライラやストレスもあって、自宅に帰ってきても、機嫌が悪かったりするのかな・・・・・このところ、主人の言動に腹をたてる私なのですが、仕事場で想像もつかない大変な思いをして頑張ってるんだよな~と思うと、腹をたてたことに反省したりして。 私だって、家事に育児にバリバリ頑張って、体力限界で疲れてるけど、またそれとは違う大変さだもんな~・・・。 で、主人、12時過ぎには寝室に入って行ったけど、実は明日日曜日日直なんだよな~・・・・カレンダーに日直って書いてあって、それもあって、「まさか明日日直だから、今日仕事でこんなに遅くなるなんてことはないだろう」なんて思ったことから、事故の心配等をしたんですが、考えてみりゃ、救急のなんかがたてこんだら、明日がどんなスケジュールであろうと、「すんません、帰りまっさ!」みたいに帰宅出来るわけなどないのだった。忘れていた!! 普段より少しは遅く家を出られるけど、それでも帰って来るのは早くても6時。今日の救急の人の明日の状況などによっては、またもや、もっと遅い帰宅になるだろう。 今週末は半日、いや、四分の一日の休みすら許されないのか!?そんな~~~!タフでない主人の体はもちません。月曜日、有休とって休めないの!?と聞いたら鼻で笑われました。 だけども、ホント、休み無しで2週間働くなんて・・・その上、来週末は九州へ学会出張とカレンダーに書いてある!!なんてこった!! もう40過ぎたんだから、本当に体が心配です。職場では、やはり医師の数が少ないので、どうしても激務になるようです。その上、最近はどこもコンピューター入力のカルテや書類がほとんどで、パソコン画面に目も酷使し、自らブルーベリーの錠剤を飲むようになりました。 最近「しんどい」「疲れた」「眠い」とよく言う主人です。自分の寿命は短いと納得してる人ですが、生き甲斐のために(仕事が生き甲斐のようで。)寿命を縮めるなんて、ある意味ナンセンスだと思わず言っちゃいました!そんなこと、本当は言っちゃいけないんだけど。やっぱり、自分の体を大事にしてほしいし、体が資本だし。能力を生かせる他の職業を探して転職をしないか、とついすすめてしまいます。 今晩は余計な主人の心配しすぎて、私も精神的にまいりました。もう寝ましょう。おやすみなさい。
April 10, 2004
何気なく立ち寄ったコンビニで出会った彼の名は・・・・ハバネロ、ハバネロ、暴君ハバネロ・・・・。 世界一辛いと謳ってる、東ハト生れの、ハバネロ、暴君ハバネロ・・・・。 ・・・・もう、いいって? そう、『暴君ハバネロ』という激辛お菓子(おつまみ)に、偶然出会いまして、勝手から1週間後の今日!とうとう、主人とビールを飲んでいて、つまみはないかと探したなかで、選ばれたのが彼!(しつこい?)ハバネ~ロ! どきどきしながら、開けました。黒のバックに、ひひひと笑ってるような赤トウガラシの悪魔みたいなののアップの袋!!(ちなみに小袋) 『なげわ』の形状で、色はオレンジ。ん~!辛そうだ! ぱくっ。一口食べた。・・・・。ん~。? 二口、三口・・・ん、ん、 五口(ちなみに、一口で小さいわっか一個)目で、 ・・・・・ひゃ~・・・・・・か、辛いかも!! どんどん辛くなって、口の中が熱くなって・・・ HOT!HOT!HOT!HOT!HOT!!!!! うわ~~~~~~~~想像以上だ! お菓子の袋をなめてはいけない! 意外に本当に辛い~~~~!ひゃ~~~~! でも、なんか、とまらない~~~! かっぱえびせんのように、やめられない、とまらない!! きゃ~!ビール飲むと、余計に口の中が火事! きゃ~!でも、また食べたくなって、もう一口・・・・!・・・・・・気がつくと、先に「辛いな」と言った主人の手は止まっていたのに、私一人がせっせと消費していた!! 大の激辛好きってわけでもないのですが、タイ料理やキムチや辛いカレーなんか結構好きな私。『暴君ハバネロ』は買い!ですね。いける!おいしい、以前に、辛いのを求める時、コンビニに走ろう!ハバネロ求めて!!
April 9, 2004
細木数子の特番を見ました。タイトル、なんだっけ。つい先日もウンナンの司会で細木特番があったばかりで、また来週だったかも他局で特番があったはず。 最後のしめくくりで、沢田亜矢子とKABA.ちゃんがくっつけば最高!というアドバイスで、妙に納得してしまいましたが~・・・・・これが一番印象に残ったかな。 あびる優ちゃんって、大人っぽいのにまだ17才なんだね。それなのに、将来玉の輿というか、生活に困らない人との縁を望んでいると言う・・・・・すごいね。水野真紀が例にあげられていたけど、ホント、どんな「へえ~!」っていうすごい男性と結婚したって、翌日、翌年どうなってるかわかんないじゃない。後藤田さんも落選すればただの人、とか言われてたけど、ホント。ただの人、は言い過ぎかもしれないけど、羨ましがるような話じゃ無いよね。結局は相手とどれだけやってけるか、やってけるだけの愛情を育んでの結婚か、育んでなくても結婚後努力ができるか、そこんとこ大事でしょ・・・・。まだ十代じゃわかんないかな。 今日の特番のつくりでは、何のフォローもしていなかったので、以前からも結構そうだけど、いかにも細木数子が傲慢で高価なもの大好きで金遣いが荒く偉そう・・・というイメージが先行してしまってる。ま、細木数子を昔から知ってる(本を読んだり話をきいたりで)視聴者は心配ないけど、たまたま見た人やよく知らない人にはたまらなくイヤな女に映ってるのじゃないかな。 「私は泥水を飲んで生きてきた」と番組でも言ってたけど、離婚は勿論それ以外にもいろんな修羅場や大変な山や谷を必死で乗り越えて、そのあとで占いと言うか易学と言うか、あの人の運命にアドバイスする仕事にたどりついてるんだよね。 だからって、あの金ピカ・ど派手・高価な宝飾じゃらじゃやはないんじゃない???という声も聞こえてきそう。ホストにお金をまいたり高価なプレゼントをあげたり(タレントにも高価なものをプレゼントよくしてるよね)、上等なディナーばかり食べて、自宅もめっちゃくちゃ広い豪邸・・・・儲かってるからって、見せびらかし過ぎじゃないの???って声も聞こえそう。 でも、あのすごい宝石や服にしたって、営業上の必需品だもんね。あの存在で、普段着みたいなしょぼい服で、アクセサリーもなし、髪も手で整えた程度、お金もなるべく使わない、なんて、そんな、・・・・・・ね。 確かに物言いも偉そうだけど、発言に責任持ってるって言ってたぐらい、自信もあるんでしょう。 それに、ホストに貢ぐのも、お金を世の中に廻すためにやってると思うんだな。宝石買うのも、家にお金をかけるのも、世間にお金を廻すことになるじゃないですか。 昨日、ネプチューンの名倉さんに400万近い時計をプレゼントしてもらった(強制的にさせた)けど、後日日をおいて、絶対に500万円くらいのものを名倉さんにプレゼントするよ。間違いない! 前にもウンナンさんに結構高いものプレゼントしてたり、結構縁のあった人で気に入った人には、お金に糸目つけずプレゼントするのね。 上沼恵美子さんも言ってたけど、上沼さんが細木さんに御中元御歳暮に何か送っても、ものすごい結構なもの(高額で質の良いもの)がお返しで後日送って来るらしい。 お返しであろうと、プレゼントであろうと、必ず細木さんが自分で選んで買って送るんだって。 家族のいない細木さん、儲かったお金はどんどん周りにも使うんだよね。 公表されてないけど、多分、どこかへの寄付なんかも結構してる人だと思うんだ。 「げ」いう印象を持った人でも、ちょっとでも、細木数子への見方が変われば、いいな、なんて。
April 7, 2004
だいたひかる、って女性の芸人さん、誰かに似てる(芸風)と思ったら!あ~!つぶやきシローだ!と、いうことは、いつか近々消えちゃう?・・・あ、失礼失礼。 無表情で淡々とつぶやくだけなのに笑いをとってる、てのは、まさに女性版『つぶやきシロー』。先日昼前のテレビに出ていて、食い入るように見てしまいました。 彼女に隣から長井秀和(字、あってるかな?)が「いわゆる、ひきこもりなんですよ」と突っ込んでいたのですが、彼女なぜそういう芸風かと言うと、「こんなこと思うのってわたしだけ?」という疑問をそのままネタにしただけだと。 で、私もここ最近テレビで見て思ったことをつぶやいときます。 芸能界一の色黒男と言えば松崎しげるさんですが、なかなかどうして名高達郎も黒いです。 視聴率が過去最低といわてれてる『天花』(NHK朝ドラ)。第1回の朝、うっかり観るのを忘れてて、終わりの方5分を観ただけなのですが、・・・もう、天花ちゃんの可愛さに(可憐で清楚ではかなげで・・・)引き込まれました~。よく、こんな子がオーディションに応募してくれたな!って感じ。演技はまだまだだけど、そりゃ仕方ない。これからだ。 『天花』の昨日の放送で、天花のイイナヅケとされる竜之介のお父さん、お寺のお坊さんなんだけど(住職か?)、竹中直人がやってて・・・落着きキャラでの役かと思いきや!?ぶっとびキャラでものすごくおもしろかったです!あんなお坊さんいるわけない!今日の放送では一回も出て来なかったけど、今後の『天花』では竹中直人の登場をひたすら楽しみに待つことになりそうです。 『天花』、ストーリ-も低視聴率も関係ないの!可愛い天花ちゃんを見て癒されること、竹中直人を見て笑うこと、このふたつに尽きますわ!! 『牡丹と薔薇』終わってしまいましたね。結局、『春琴抄』かっ!?ってつっこみました。究極の姉妹愛の結末、相手と同じく目をつぶす、ってことですかい!まあまあ、ドラマだから、どうぞ御自由に、ですけど、ユキオさんと麗香ちゃんがあんまりにも可哀想過ぎる!!究極の姉妹愛とやらに翻弄されて捨てられた感じじゃ無いですか・・・・・まあ、運命と受け止めて、父娘で頑張るしか無いわね。 なんか、最後はどんでん返し、って噂だったから(もしや4月23日スペシャルでかな?)、「実は鏡子が病院からさらったぼたんは、牡丹の刺繍の産着を着ていたために元彼豊樹の子供と確信されてしまったが、実は別人の子供で、産院の看護婦もまた豊樹に捨てられた過去を持ち、こっそりと別の赤ちゃんに牡丹の刺繍の産着を着せておいたのだった~~~~っ!!」という事実が出て来るのかも、と(こんなこと思うのは私だけ??)(でも、赤ちゃんが消えた時に婦長さんの横でおたおたしていた看護婦さんはどうも怪しかった!?)・・・もし、そんななら、てんやわんやだわね。 三瓶、「さんぺ~です」だけで消えちゃうかと思ったら、黄金伝説の一万円節約生活に出ていましたね。特に好きなわけじゃないのですが、ブレイクしてた時、「?すぐ消えるって言われてるけど、意外にこの人、ちょい残りするんじゃ・・・?」と思える節がありました。舞台やスタジオにいても、自分の居場所と言うか役割をちゃんとわきまえていて、意外に独特の間が上手にとれているんですよね。ほほ~、と幾度となく感心しました。中身がなさそうに見えるのに、実は実直で頭を使ってる芸人の卵だなと。節約生活でもおいしいキャラで頑張ってました。いいぞ!がんばれ! 嫌いな女性ランキングがテレビでもよく取り上げられていますが、上位に入ってる人達、私はみんな好きなんですよね・・・・・みんな個性的で、いいキャラ持ってます!あれはあれで認めますよ。言動がどうしようもなくいい加減とか頭に乗ってるとか、そういうのではないですからね。ぶりっことか、つんとすました感じ、とか、みんな「なんとなくそんな感じ」のイメージを誇張させて受け止めてるだけで嫌がってるんじゃないの?ランキングに入ってる人達、みんな輝いてるし頑張ってるよね~。 私、日記で前に書いたんですが、唯一嫌いな女性タレントが小倉優子だったんですが、あれを書いて以降、テレビで見かけるにつけ、なんか『?』なんですよ・・・何かが違う・・・『!』そうだ!しゃべりにものすごく気をつけてるぞ!というのに気がつきました。さすがに今までブリブリ度が激しくて視聴者に嫌悪感を抱かせてることに事務所やマネージャーが気付いて、ちょっとだけ修正をきかせてるのじゃないの!?明らかに今までとはちょっと違うぞ!ブリ度が違うんだ!しゃべり過ぎないようにしてるし、周りの空気を読むように、タイミングを待つようになってきたぞ!?これはこれで、タレントとしてちょっと面白みがないかもしれないけど、小倉優子は確かに見た目カワイイのは確かなので、それを大事にすることだぞよ! さんまさんが、森進一さんの紹介で社長令嬢とお見合いをしたことが発覚!!ってテレビ(週刊誌)でどこもやってましたが、・・・・・関西ローカル(なのかな?)の『明石屋電子台』という深夜番組の楽屋トークのコーナーで随分前(1ヵ月以上前。もっと前かな?)にさんまさん自分で暴露してましたけど。だから、関西の人はみんな知ってる(『明石屋電子台』は視聴率いいし)んじゃないかな、前から。誰の紹介で、とは言ってなかったけど、社長令嬢だということと、年齢もちゃ~んと言ってましたし。全国区で今頃情報が流れるのは、遅すぎだ~・・・と思いましたね。 と、まあ最近のテレビでの私のつぶやき(ひとりごと!)はこんなかな。
April 6, 2004
天気が良かったので、むすめを塾に送りだしたあと、気合いを入れてむすことお出かけをしました。 近所、ではなく、公共交通機関を使って。幼稚園や療育に通うのや、普段の家族でのお出かけにも、バンバン公共交通機関を使っていますが(私ペーパードライバー、というか、一台きりの車は主人が使ってるし)、今日はまあ、むすこの好きなとこに行ってみようと、ね。 つい先日も、バスに乗り、私の用事で銀行に寄ってから(銀行に入るの時に嫌がってちょっと大変だったけど)、2キロ弱歩いてマクドナルドへ、そのあと1キロ弱歩いて帰宅、というのが難無く出来たので、まあ大丈夫だろうと出かけました。 (ちなみにむすこは、診断のつきにくい状態ですが、軽い自閉傾向&発達遅滞とみられています。) むすこの乗りたい方のバス停へ行って、たまたま来たバスに乗りました。「どこに行きたいの?」の問いかけに答えることが出来ないので、結局は私が彼の希望として妥当な場所を選んで進むしかないのですが、大きい広場のあるバス停で降りて、少し遊びに入って、それからむすこに引っ張られて地下鉄に乗りました。で、これまた丁度来た方の地下鉄に乗って程遠い駅まで。 そこには今までもよく行ってるので、むすこも機嫌よく改札を出て、何度も尋ねる中、「ポテト」とむすこが言ったため、その周辺にあるマクドナルドへ入りました。そのあとどこに行きたいでもないので、地下鉄で戻りました。 地上に出て、そのあとです。き、きた!ぐずり出したぞ! むすこはどうやら、もう一度地下鉄に乗り込みたいらしい、でも、結構長い時間連れまわって私も疲れてきてたし、地下鉄に乗ってもどこに行けばよいのかも見当がつかない。 バスで家に帰ろうよ、と促しても、へたりこんで泣く息子。すごい力で引っ張られるのに耐えながら、周囲の白い目に(と、言ってもそれほど誰も気に止めてないようでしたが。幸い。)耐えながら・・・・ガンガンの陽気に汗タラタラの私にはとても辛い状況でした。 こんな時、主人が一緒だったら、ちょっとは助かるんだけどな、なんて思いながら、心の中で「誰か助けて~~~!」と叫ぶ私。 でも、誰も助けてはくれないんだよな・・・・。と、いうより、助けてもらいようがないんだよな・・・。「あらあらどうしたの?ぼく?」とか言ってきてくれる人がいたとしても、むすこを軽々と抱き上げてくれるマッチョマンが現れたとしても、この状況はどうしようも解決しない、それどころか、助けに来てくれた人に気の悪い結果になるのは目に見えてる。 声をかけられても無視して泣き通しだろうし、抱き上げられても七転八倒で困らせただろう。 何台もバスは来るものの、花見行楽の人出がすごくて、どのバスも満員で乗れもしない。 仕方なく、むすこをオンブしてしばらく歩きましたが、まだ気がおさまらないむすこはぐずって、隙あらば地下鉄の方へ行こうとする始末。 あ~~~!暑い!泣きたいのはこっちだよ~!と思いながら、むすこをなだめて日陰へ。 ・・・・よし!仕方ない!こうなったら、タクシーだ! 「くるま!」と言ってたむすこ、タクシーでなら帰ってくれるのか、とタクシーを拾いました。 道でぐずってるのを見てか、タクシーの運転手さんがいきなり話しかけてきた・・・「なに、泣いてんねん!」「うそ泣きちゃうか?」「この子、あまったれやな!」 むすこ以外に話が向けばほっとして、構われるとまた緊張する私。 前にも日記に書きましたが、タクシー利用はたいていワンメーターか長くても10分乗らない程度なので、むすこに触れられても、事情やらを丁寧に運転手さんに出来る状態ではないのです。 それでも、喉元まで何度もでかかりました。「この子は見た目普通ですけど、障害児なんです。」でも、そのあと、そのあとどれだけ話せるかが勝負です。ちゃんと話す時間もないのに、中途半端に話すのは私の気持ちとして許せないし、どうせなら運転手さんに「へえへえボタン」を連打させ、何かの時に「こないだこんな子供を乗せたよ」と正しく他の人に伝え話してくれるようでないとイヤなんです。 思ったより早くタクシーは自宅に到着。「ふ~~~~~っ」 疲れた~~~~~!!! むすこもニコニコで走って帰ります。家に入って、お手手を洗って、汚れた服を脱ぎ、足を洗い・・・・家遊びにさっそく興じてます。 ふ~~~~~っ、私もほっこり濃いめのコーヒーを飲みました。 体力の無さを痛感します。こんなにいい天気の日、出かけないわけにはいかない、って気合いを入れて出かけたけど、本当に疲れました。 ま、むすこが(泣きぐずった数十分を除けば)楽しく快適に過ごせたらそんでオッケーなんですけどね。 しっかりしなきゃ!私! しかし・・・むすこ、見かけ普通なので、先日もこんなことが。外で夕食後、バスで帰ろうとバス停まで来たのに、どうやらむすこは近くの地下鉄の駅に行きたい模様。でも、かなり夜も遅いので寄り道も出来ないし、行きたがるむすこの手を繋ぎ止め(いつも外出時はよっぽど安全な場所以外では手を繋いでいます)、時にはしゃがんだ私の膝に座らせて、言いなだめたり、もうすぐ*番のバスがくるからね、と言い聞かせたりしてました。 すると、離れたところでバスを待っていた50代のおじさんが私達のところへ近付き、・・・・?なんとチラチラ見て、眉間にシワ寄せてにらんでるのです。?へ?勘違い?と思いつつきにしていたら、とうとう私達に声をかけたのです。 「ほっといたらええねん、そんなもん!」 あと、何語かぶつぶつ言われていましたが、聞き取れませんでした。 きっと、「何を過保護なことやって甘やかしてるんだ、今日日の母親は!」と思ったのでしょう。 しかし、おじさんの言うように放っておいたらどうなりますか?おじさんに言い返したかった。「ほおっておいて、責任取ってくれるんですか?!」って。 ほおっておいたら、むすこは一人ででも地下鉄に走って行き、改札をくぐってホームに行き、ホームから転落してもちっともおかしくありません。もとのバス停まで戻って来れようもありません。 ほとんどおしゃべりが出来ないむすこだけど、聞き取り理解する能力は結構あるので、とにかく今の状況を彼にわかるように話し続けることが必須なのです。そんなことも何も知らずに、何を言うてくれまんねん、おじさん!と言い返したかったけど、何だか少し怖くて、喉の奥が固まってしまった。 誰にも迷惑かけてなかったと思うよ。むすこは地下鉄に行きたがったけど、わめいたり泣いたりもしてなかったし、暴れてもいない、ただ私が母親として、バス停の邪魔にならないとこで子供に言い聞かせなだめていただけ・・・・うちの子に適した対応をしてるだけなのに、なんでにらまれて、「ほっとけ」なんて言われちゃうんだろう・・・ もしかしたら、バス停にいた他の人達も、口にこそ出さないけど、おじさんと同じように私達を横目に見ていたかもしれない・・・そう思うと、本当は私達のしてることが間違いで、むすこと過ごすあまり間違いがわからなくなってるのかも?という思いに苦しみました。 どこに行っても、もっともっと周りに気を使っていなければ許されないのだろうか。外になんてでてくるなよ、と世間の人々に言われてるような気が・・・・・・。 でもね、お出かけ、・・・・・むすこも私もしたいんだよね・・・どんなに大変でも、もっと違う場所にも行きたいし、快適に楽しんで過ごしたい。 どうしたらいいんだろうな。幼稚園が始まるのが本当に待ち遠しいです。
April 5, 2004
いや~、よかったあ!『てるてる家族』の冬ちゃん、主演張って頑張ってましたね。実は、このドラマ、製作されると知った時から、ず~っと楽しみにしていました。 と、いうのも、以前深夜にたまたまつけたテレビで見たドキュメンタリーが、『チアーズ』の基になったという(いや、ドラマを見た限り、実話に結構忠実!)箕面自由学園高校のチアリーディング部の話だったのです。 キャプテンが事故で急死してからの部員の動揺たるもの、それはそれは尋常ではなかったでしょう。それでなくても、多感な年頃で、部活に卒後進路に恋愛に、悩み多き頃。まさか、という大事なキャプテンの死という現実・・・・向き合って、受け入れて、自分自身で消化するだけではなく、仲間のこと全体のことも考え・・・・。仲間との気持ちの行き違いや誤解やのごっちゃまぜをくぐり抜け信頼関係を取り戻し確かなものにしてゆくあたり、本当に胸が詰まりました。・・・・本当に重い重い日々を過ごした彼女達だと思います。 もともと、チアリーディング鑑賞は好きなので、たまたまテレビでやってると釘付けになります。箕面自由学園の優勝の演技も、確かドキュメンタリー番組になる前に、テレビで見た気がします。全日本の大会、ですね。 いきさつ、というか、話のあらすじは事前にしっかりわかっていたものの、随所で涙がこぼれそうになりましたよ。若い子ばかりの演者さんで、本当にドラマの演技もチアの特訓の成果もとても輝いていました。若いって、素晴らしい! ドラマの最後に、本物の全日本で優勝した時の映像を流してくれたらもっとよかったんだけどな~。チアの素晴らしさ、チアの地道な特訓の苦労、ドラマを見るまで知らなかった人が知ってくれただけでも嬉しいな。 ちなみに私はチアに縁もゆかりもありません。見るのが好きなだけ。欲を言えば、自分の娘が「チアリーディングをやりたい!」と近い将来言い出すことを密かに夢見ていますが、ま、絶対にないでしょう(泣)。運動音痴と自分を思い込んでいる娘、その上、辛いことしんどいこと大嫌い、チャレンジ精神がない、・・・・そんな女の子ですからね。ま、私自身、そういうことをやってきたわけじゃないから、娘にも何も偉そうに言えません・・・・ 何はともあれ、今日の『チア~ズ』よかった!今日は日帰りで主人の実家に行ってたのですが、『チア~ズ』開始までに帰宅出来たことが嬉しかったという私って・・・変?
April 3, 2004
全9件 (9件中 1-9件目)
1