全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
おはようございます。季節の変わり目ですね。服装に悩んでしまいます。朝晩は半袖は寒いだろうなとか、日中は乗り物で移動すると長袖だと暑いなとか。そんな中(^_^.)熱い書店に勤務する人々の物語です。読了し読書メーターに投稿したので転載します。書店ガール [ 碧野圭 ] えっ?と思うほど、前半は職場を舞台とした公私にわたる人間関係のどろどろとした話が続くだけに、後半の展開の爽快感は格別だ。ページをめくる手が止まらなくなる。 今まで書店の選択は漠然としていたけど、この作品を通じて店員の苦労や店の販促の個性について理解できた。・・・・踏まえて、早速、第二段「書店ガール2」を見にいってみよう(笑) 革工房よりハンドメイドでお届け♪【A6サイズ 本革手帳カバー】※ほぼ日手帳・クオバディス・能...価格:4,800円(税込、送料別)
2013/09/30
コメント(0)

おはようございます、drです。今朝は秋晴れです。朝からこの動画見て元気になりました。池田高校の吹奏楽部のダンプレ♪これ、あまちゃんのオープニング曲の動画が見たくてYTを検索していたら偶然見つけたのですが、高校野球の開会式に出てたり、実は結構有名になっているんですねぇ。
2013/09/28
コメント(0)
意識されない時間は短い。好きな誰かを待っていたり、待ち遠しい宅急便が来るのを待ったりすると時間は長く感じる。果てしなく長いようで自分に与えられた時間は意外と短い。”観測者”は自分の中に居る。
2013/09/27
コメント(0)
![]()
「限定された目的は人生を簡潔にする」ボンビーガールというTV番組が好き。目的と報酬はあまり一致しない。siffler(シフレ) ユーラシアトランク キャリーケース 送料無料【20%OFF★アウトレットSALE...価格:22,600円(税込、送料込)
2013/09/26
コメント(0)
おはようございます。なんだか、すっかり秋です。気分はいかかがですか?季節の変わり目は気分的に焦燥感に襲われることがあります。それに、クールビズ期間は9月末までだけど、昨日、半袖のワイシャツで通勤してたら寒かったです。なので、気分転換は衣替えから??、今日から長袖のワイシャツにします。でわ、会社行ってきます!
2013/09/25
コメント(0)
おはようございます。3連休のんびりすごしたせいで、会社に行くのが億劫な気持ちです(^_^.)昨晩のTV番組で、もう1枚のモナリザの謎解きやっていましたね。検索ワードの上位にきてました。そのモナリザといえば、前にこのブログでもリンクを紹介したはずだけど、このウイック付きの芸術的パロディ(^_^.)の可愛いモナリザは、もう1枚の若い頃の方のモナリザがベースになっていたのがわかりました。なるほど、ウイックだけでこうも若く見えるかな??と思ってたし・・・。ルーブルにある有名なモナリザは、同じモデルの10年後の姿を同じ構図でダビンチが想像で描いたものだそうです。有名だけに驚きですよ。一冊本を読み終えました。感動の中、読書メーターに投稿したので転載します。今drは青森在住なので、感情移入しすぎたのかなぁ~(^_^.)いとみち / 越谷オサム久しぶりに本読んでウルっと来た。ラノベだと高を括っていたが失敗。ビンっと琴線に触れ響いた。 青森津軽地方の自然や濃い津軽弁、地方が抱える現実や経済の問題、主人公「いと」の計算のないひたむきに頑張る姿、そして津軽人の暖かさ・・・感動するポイントはだくさんあって、津軽三味線の弦は3本だけど、第4の「線」があるとしたら涙腺だ。それを「いと」にまんまと撥(バチ)で弾かれてしまった。 とても良かったので、絶対に続編「二の糸」も読みたい。
2013/09/24
コメント(0)
かぼちゃはあたりはずれがある。見た目で選り分ける技量を持ち合わせていないから、特に外れた場合のまずさに全くお手上げだ。甘くない、水っぽい、筋がある。3拍子そろっている。はぁ~(-_-;)本でも読もう。これは大当たりかも(*^_^*)いとみち / 越谷オサム
2013/09/23
コメント(0)

この日本語のイディオムは大切だ。一冊本を読みおえ、読書メーターに投稿したので転載します(*^_^*)もう誘拐なんてしない [ 東川篤哉 ] 初めての東川作品。ページ数の割りに充分読み応えがあった。憎めない感じ登場人物のキャラも立っているし、シリアスな場面にハマり込むギャグも軽快で、とても楽しめた♪ 主題ではないのだろうけど、絵里香の翔太郎への気持ちをもう少し書いて欲しかったな。 本を読んだあとで映像があるのをYTで見つけたので観た。原作とはロケーションが違うけど、ミステリー自体は同じで面白おかしいところもちゃんとあって良かった。主演は嵐の大野君。共演は新垣結衣、佐藤隆太、貫地谷しほり、成宮寛貴、要潤、高橋克実、北大路欣也。豪華だ♪
2013/09/22
コメント(0)
超久しぶりに愛車を洗車して、念入りにワックスまでかけ終わったとたん、雨が降ってきた。運がいいのか悪いのか。今日の天気予報に雨マークはなかったのだけどなぁ~。ワックスで車のボディーは水を弾いています♪トタンで出来たタライです(^_^.)
2013/09/21
コメント(2)
おはようございます。drです。久々に予定が入っていない休日。早起きして、ゴルフ打ちっぱなしとウォーキングして来ました。シャワーしてすっきり!午前中が充実するとなんだか得した気分になります(*^_^*)この勢いで洗車しちゃおうかなぁ~そう思いながら、同じ洗いだけど、洗濯中です(^_^.)
2013/09/21
コメント(2)
![]()
今日も秋晴れ!おはようございます。drです。4連休明けの3連勤。3連くらいなのに、1.7くらいの昨日の午後、「なんだか長いな」と感じてしまいました(^_^.)仕事的に閑散期だからかなぁ?最近は朝晩の冷え込みがあって、朝方は寒くて目が覚めます。寝なおすけどね(~o~)週末はまた3連休ですね。でわ、会社行ってきます!タイムSALE〔送料無料〕54%OFF!通気性バツグン!暑い日もサラリと履ける「綿麻」♪見た目ジー...価格:3,129円(税込、送料込)
2013/09/20
コメント(0)
今年の中秋の名月は今晩ですね。満月の日は、「太陽-地球-月」の順番に並ぶので、それを串刺しするとまるで3つのお団子みたいですね。壮大過ぎますか(^_^.)?今晩は、晴れそうです。お団子の真ん中の地球から月の方を見ると、刺さっている串が見えるかも(^_^.)
2013/09/19
コメント(2)
みんなそれぞれの生き方をそれぞれの世界でしています。ほとんどの世界は交わることがないけど、生きている中でいったいどれだけの人と繋がりができるのかな。。数学や物理での「平行」は交差しません。なので、生きるということと、人と人の世界は厳密には平行ではないのでしょう。パラレルワールド・ラブストーリー という本を読み終え読書メーターに投稿したので転載します。パラレルワールド・ラブストーリー [ 東野圭吾 ] 「自分は何なのか?」バーチャルなアプリケーションが次から次へ出てくる現代。人口物で埋め尽くされた都会のどこかで乗り物に揺られている時、疎外感からかふとそう思うことがある。自分の所在がわからず直ちに証明できない事は、極めて怖い。自分の肉体的な存在を証明してくれる人はいますか? 科学的な切り口のミステリーを得意とする作者らしい重厚なストーリーは、確かに読み応えあり。記憶に残る存在感のある作品だ。
2013/09/18
コメント(0)

二重に虹がかかると色の順番が反転します。明るい方は普通に外側から赤~紫。外側の暗い方は逆で外側から紫~赤。 あまりに綺麗だったので写真撮っちゃいました。虹伝説を信じたいな。
2013/09/17
コメント(0)

こちら秋晴れの朝です。おはようございます。drです。この週末は3連休。上司が機嫌のいい時に火曜日に休みをもらって4連休にして、北海道へ帰省します!帰省といえば移動ですが、最近はその移動時間を読書にじっくりゆっくり充てられると思うと嬉しくなります(#^.^#)あんまり天気良さそうじゃないな。この時期の北海道だから長袖も持っていかなくちゃね。
2013/09/13
コメント(4)
おはようございます。電車に乗るのは好きですか?ただの移動手段についての問いではありません。drは学生時代は電車通学でした。今は通勤電車に乗って通勤することはなく、昨晩はそれがちょっと残念になりました。もちろん、混み混みの満員電車が辛いのは当然だけど、阪急電車なら乗ってみたいと思ったからです。「阪急電車」という本を読んで読書メーターに投稿したので転載します。この本はとても人気があります。なるほど! 今さらながらだけど、適度に人が乗っている電車に乗りたいと思わせるほどでした。阪急電車 [ 有川浩 ] 短編集なんだけど、繋げるアイディアの斬新さに感嘆!面白かった。電車内は「公」の空間なのに、限られた空間であるがために、人の会話や素振りを通じて「私」が強制的に袖振り合う空間。人によってはその接触性にストレスを感じ、音楽を聴いたり寝たふりして避けようとするけど、その行為は大抵周りに影響を及ぼしている(存在感が0の人なんていない。)。どこにでも落ちていそうな話ばかりだけど、電車というアプリケーションの中で、しっかり因果関係を伴って拾われて、まるで線路のようにリンクしている様がこの作品の一番の「妙」だと思う。 映画も観てみたい(#^.^#)
2013/09/12
コメント(2)
たまに背徳にあこがれる
2013/09/11
コメント(0)
おはようございます。昨晩はペーパームーン。夕暮れのオレンジ色を追いかける澄んだ夜空に薄く輝いていました。そんな月明かり、いやそれはないけど(^_^;)、輝く蛍光灯の下でソファに腰掛け一冊本を読み終えました。読書メーターへの投稿の転載です。平成大家族 [ 中島京子 ] 初めて読んだ中島京子作品。人物像も明快でストーリーに入りやすく、とても読みやすかった。 21世紀のサザエさん一家の物語?・・・と言ったら語弊があるかもしれないが、普段TVでサザエさん一家を観て、こんな良い家族は有りえないとか、一向に崩れない平和さと磐石な経済性に恥ずかしくなるような、現実との違和感を覚える方には、是非お勧めしたい。平成の世のリアルな生活をするサザエさん一家の事例を読むことができるはず(笑)。
2013/09/10
コメント(0)
おはようございます。秋晴れです(*^_^*)月曜日が天気が良いと仕事に行くのも気分がいいです。2020年のオリンピックの競技の残りの一つにレスリングが選ばれたことが嬉しい。総括的にオリンピック開催地が決まった後に、競技が決まるという順番が興味深い。本を一冊読みました。読書メーターに投稿したので転載します。クラリネット症候群 [ 乾くるみ ] 乾さんの作品はイニシエーションに続き2冊目。マリオネット症候群(文庫化)とクラリネット症候群(文庫時書き下ろし)の2篇が納められている。ストーリー展開はスピード感がありライトなので読みやすいが、「イニシエーションの件」があるので、叙述にしっかり注意して読んだ。読んだ人にはわかると思うが、クラリネット症候群はとても読みづらい。行間というより、文字間を読む必要があるからだ(笑)。なので、ストーリーも含めて、マリオネット症候群の方が面白かった。
2013/09/09
コメント(0)
drは昼間っから屋外でお酒を飲むと、悪酔いしてしまう。昨日はBBQでビールを飲みすぎたみたいだ。帰ってきたら、なんだかダルくて、へんな時間に転寝したり起きたり。本眠りの後、夜中の3時半に目が覚めてしまい、目が冴えてきたので、TVを付けたらオリンピック招致のLIVE映像が流れてた。2020年の東京オリンピックが決まった。中継会場のテンションが上がりまくった映像は2度寝したい心境に抗う。まずスポーツ界において良い目標ができた。それ以外では悪い影響も全否定できないが、経済効果がなるべく多く出て、日本が元気になればいいなと思う。
2013/09/08
コメント(0)

ソーセージで作ったキティーちゃん、可愛いです。おはようございます。drです。今日はアウトドアBBQに出かけます。天気は曇り、あまり暖かくないみたいです(#^.^#)でわ。
2013/09/07
コメント(0)
おはようございます。久々の晴れ(*^_^*)しかも空が高く多くて、ちょっと冷やりとした「秋晴れ」ってやつです。週末の土日もこの調子で晴れるといいんだけどなぁ~太陽を肌に吸収したい。
2013/09/06
コメント(0)
おはようございます。ここ数日毎日雨ががっつり降ります。この前の日曜日ウォーキングの途中、川に掛かる橋を3本渡ったのですが、いつもは河川敷に余裕があるのに、まるで自然大河のように泥流で河川敷がないくらいに川幅が広がっていました。ここ数日の雨と山に蓄積された水が掃ける役目を果たすまで、しばらくその状態が続きそうです。人工的に整備された川が氾濫なしで社会的な役目を果たしてほしいです。でわ、会社行ってきます!
2013/09/05
コメント(0)
いいコンビニ見つけた!少なくとも大手じゃない。いやある意味大手かも(^_^.)(←読んだらわかるかな)コンビニに関する本を一冊読みました。読書メーターに投稿したので転載します。やさしい本ですお勧めです。コンビニたそがれ堂 [ 村山早紀 ] 一言で言うと、癒された。ココロの尖った部分をやさしく撫でられた感じ。児童書だったものを文庫版出版の際に、R制限なしで加筆したものだと、作者の後書きにある。だからと言って危ない表現はなく、とっても優しい。シリーズが沢山出ているようだ。ココロが折れそうになった時は、コンビニたそがれ堂を訪れ、また一冊読んでみたい。 ぉぃ!コンビニで立ち読みか?(笑)
2013/09/04
コメント(0)
コンビニはもう十分便利なロケーションに乱立する。本当にここにあったら便利なのにって思うような過疎のロケーションにはない。客が来なくて商売が成り立たないのだろう。北海道でドライブするととてもこのことを感じる。客にとって、「あぁ、ここにあって、早い時間、遅い時間でも開いてて良かった!」と思えるのがコンビニの本来の優位性だったはず。最近は、系列のPBやNBも値引き販売して、商圏が同じスーパーと客を取り合っているようだが、そのようなロケーションでは本来の「便利さ(コンビニ)」で差別化できていないということだろう。あるところには過剰に存在し、弁当や雑誌やATMもあって営業時間も長いスーパーもあるからだ。ちなみに今住んでいる青森県にはセブンがない。上の話と矛盾するが、セブンがあればいいなと思う(^_^.)
2013/09/03
コメント(0)
9月なんですね。今日から学校!というテンションが上がる気持ちと同時に、夏休みのいろんな思い出や宿題の完成度に一喜一憂する短い1日という感じかな。drは生まれ育ったのが北海道なので、夏休みは8月20日前後に終わってしまい、長い冬休み向けて前倒しで授業をしているただの1日でした(^_^.)もちろん社会人としてはただの週明け、特に回顧に浸ることもなく繰り返しの月曜日。たんたんと出勤します。週末は1冊本を読みました。久しぶりに単行本で読みました。会社に単行本はもって行きづらいので週末に限ります。読書メーターに投稿したので転載します。私の男 [ 桜庭一樹 ] テーマは重くアブノーマルで、何度も出てくる「黒い海」の描写と時制が遡っていく手法で、まるで起きたまま悪夢を見てる感じさえする。見ちゃいけないものを見たいような、読み続けてしまう新鮮な毒性は直木賞に選ばれた理由の一つだと思う。桜庭さんの本を最初に読むならこれと思って選んだが間違いはない。 切れ味が良く心に刺さって来るので、元気な時に別の作品も読んでみたい。
2013/09/02
コメント(0)
実は昨日、出かけようとして玄関を出たまさにそのとき、ぽつぽつと降り出してやがて大雨になったしまったので、ウォーキングは断念しました。これはインドアな一日になることを残念に思うも、さっさと切り替えて、車に乗って蔦谷へ出かけた。最近の新しい音楽を聴きたいなぁと思ったから。「これ聴きたいな♪」と思うのが何も無かった。仕方なく、過去の音楽を聴く選択で落ち着いた。アーティストさん達もオリジナルの楽曲力の無さをカバーするためか、過去の名曲をカバーしているアルバムがやたらと目に付く。すでにその手の企画にはうんざりしている。drの好きなアルバムの紹介(ライナーノーツ) 1~10 11~20 21~30 31~40 41~50 51~60
2013/09/01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()